Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
Concerns of Hawaii(1kview/12res)
Other Today 02:07
2.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(55view/1res)
Free talk Yesterday 22:03
3.
Vivinavi Hawaii
Goodbye TV JAPAN(1kview/11res)
Entertainment Yesterday 21:21
4.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(350kview/693res)
Free talk Yesterday 21:16
5.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(366kview/4276res)
Free talk Yesterday 20:46
6.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(85kview/655res)
Free talk Yesterday 18:46
7.
Vivinavi Hawaii
Kinder exam cramming and tutoring.(29view/0res)
Problem / Need advice Yesterday 18:10
8.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(233view/8res)
Learn / School Yesterday 09:03
9.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(111kview/3029res)
Free talk Yesterday 09:02
10.
Vivinavi Hawaii
I have almost no friends in Hawaii.(1kview/13res)
Problem / Need advice 2024/06/01 22:35
Topic

Vivinavi Los Angeles
腰痛持ちの方、どうやって暮らしていますか?

Problem / Need advice
#1
  • 腰が痛いんです
  • 2012/07/25 04:09

原因はそれぞれいろいろだとは思いますが、腰痛持ちの方どうやって暮らしていますか?

坐骨神経痛でも椎間板ヘルニアでもないんです。理由がわかりません。

カイロ、フィジカルセラピー通いました。痛み止めの薬は処方できると医者に言われますが、そんなの解決にならないと思うんです。

なんだかやるせなくてへこんでいます。一生この痛みと生きていくのかなと思うと正直つらいです。まだ若いです。

まとまりなくてすいません。

#2
  • bigfoot2号
  • 2012/07/25 (Wed) 11:43
  • Report

腰痛お気の毒です。
私の主人仕事柄重いものを持ち続けていて、腰痛がひどくなり、ヘルニアになりまして、ひどいときは布団から起き上がるのもやっとという時期がありました。
痛み止め飲んでいた時期がありますが、痛みがひかず、結局病院でcortisone注射を腰に打ってもらい、cortisoneの効いている数週間は痛みなく生活出来ます。主人はその時期から、ジムでヨガと水泳をはじめて、運動前後はジャグジーに入って、このような生活を続けて腰痛が良くなりました。今は薬も注射も使っていません。
痛み止めや注射は、腰の炎症を一時的に押さえてくれるので、その間に安静にして、腰痛が良くなる人もいるみたいですが、その後の日々の生活に運動やストレッチを取り入れて、腰痛予防するのが良いと思います。
あと、腰痛は重いものを変な体勢で持ったり、腰を入れて持つべき重いものを無理矢理持ち上げたりすると起こるみたいです、主人もそれ以来気をつけています、ひどかった時は腰に巻く黒いベルクロのベルト(腰を保護する専用のもの)を付けていましたよ。
ストレスも腰痛に良くないので、ストレッチと、体の深層部にある筋肉(インナーマッスル)を鍛え、リラックス効果を得られるヨガがお勧めです!腰痛良くなるといいですね。

#3
  • 永住組
  • 2012/07/25 (Wed) 13:29
  • Report

私も学生の頃のぎっくり腰が原因で後遺症が出て坐骨神経痛になりました。
いろいろ治療を試しましたが、最後は結局自分で治すもんかな、と。
いろいろいい治療とか先生とかって人から聞くけど、それは相性とか自分の状況とかあって、全然効かないか、改善しても後で元通りってよくあります。
結論的には、ストレッチや骨格矯正体操が一番効果的でしたね。
リハビリっていうか要は腰痛にならない体づくりのトレーニングなので、エクササイズが嫌いな人にはめんどいとは思います。
続けられれば確実に直せると思います。

#4
  • ダンテ
  • 2012/07/25 (Wed) 16:13
  • Report

自分も、突然のぎっくり腰+坐骨神経痛で苦しんでたんですが、医者から、骨盤が開くと腰痛になりやすいから、延び縮みしないタイプの腰などに巻く腰痛防止ベルトを腰ではなく腰下のお尻というか骨盤の所に強めに巻いて骨盤を抑えると良いと言われて実行していますが、それ以来腰痛にはならなくなりました。ちょうどヒップをベルトで持ち上げる感じですね。これやると腰が楽になって結構気持ちいですからお勧めです。

#7
  • 腰が痛いんです
  • 2012/07/25 (Wed) 20:21
  • Report
  • Delete

bigfoot2号様ありがとうございました。今自分の書き込みを読んで間違いに気づいたのですが、「治らない原因がわからない」の間違いでした。失礼しました。

水泳は何泳ぎをしていますでしょうか?変な質問ですいません・・・

#6

私も若い時にぎっくり腰を何度もするくらい、腰が弱い方でした。
でも、断食して治りました。
腰痛は胃腸の荒れと、密接に関係しているそうです。

#5

わたしも若いほうですが、たまに腰の鈍痛があります。

特にその鈍痛に関しての対策をしているわけではありませんが、ごはんを食べる前にお風呂に入って半身浴をすると身体が暖まる感じがすします。ごはんを食べた後だと胃が空でないから身体が胃の消化に集中してあまり効果がないような気がします。

また、生活リズムはどうですか?
わたしの場合は、生活リズムが不規則になるとその鈍痛がでやすいような気がします。恐らく、交感神経、副交感神経の切り替えが上手くいかなくなり、それがストレスとなってそういう痛みにつながるのではないかと思います。なので、プライベートな時間は自分がリラックスできるようなことをしています。

あと、食事もあまり濃いものばかり食べていると血管がつまりやすくなったり、血液がドロドロになったりするので腰痛が生じるかもしれません。どこかで腰痛のひとつの原因として、血液の汚れが原因、というのも見たことがあるくらいなので

理由は恐らく、色々と探っていくとわかると思いますよ。
急に重たいものを持ち上げた、とか、その時には本当に微妙な痛みしか感じていなくても、それを放っておくと後になって分かりやすい痛みとして出てくることもあるかと思います。

まず初めは腰を温めることかな、とは思います。

#8
  • 腰が痛いんです
  • 2012/07/26 (Thu) 00:58
  • Report
  • Delete

みなさん、ありがとうございます。

私の周りには腰痛の人がいなかったのでわかってもらえず・・・ ここに書いてよかったです。

腰に巻くベルトはつけていると楽ですが、私の場合つけていると腰が筋肉をつけようとがんばらなくなるから痛くなったときだけにしてと大昔にいわれたことがありますが、どうなんでしょうね・・・ベルトをつける理由としては腰を支える意味でベルトを購入させられました。

今はウォルマートで買ったマジックテープの黒いごっついものを1日掃除する際などにつけてやっていますが、確かに腰よりお尻に近いほうにしたほうが楽です。

やはり自分で治す方法が一番よさそうですね・・・・正直ストレッチや筋肉体操?のようなものが大嫌いなのでそれが苦痛でもあります。やっていて楽しくないのが原因ですが・・・

しかしここを読むだけで数人ですがみなさんしっかりと努力をして改善されているようなので、地道な努力が必要ですね。

フィジカルセラピーに通っていた際には週に3度通っていましたし、家でもやっていたのですが改善されないため正直落ち込みました。たくさんお金がかかったのに・・・と思いました。

マイナスな書き込みですいません。でも今みなさんの書き込みを読んでかなり気持ちは明るくなっていますので感謝しています。前向きになっています。がんばれそうです。

#9
  • 永住組
  • 2012/07/26 (Thu) 02:29
  • Report

腰痛の根本的な原因は主に腰周辺筋肉の不均衡です。萎縮、硬直なども含めて。
前後上下左右どこかの方法に偏って引っ張られると、関節が部分的に疲労、ダメージします。
これが腰痛の正体。
ですので均等になるように適度に鍛えればいいのです。流行りのヨガやピラティスとか方法はなんでもいいです。
個人的には腰回しにストレッチを組み合わせるのがかなり効果的でした。梨状筋、大腰筋などのストレッチは結構重要です。
別に大金払って人に習わなくても簡単にできます

#10
  • kknn
  • 2012/07/26 (Thu) 08:41
  • Report

私も水泳で治しました。
もちろんクロールで、前に手を伸ばして水を掻くとき、横腹を思いっきり
伸ばします。体はターンせず、顔は水につけたまま。脇をしっかり締めて
腕を体に沿わせて回し、水を掻きます。息をつかないと死んでしまうので、
たまに首を回して息継ぎします。
力まずに100Mほど泳いで、ジムではよくそばにあるジャクジに入り、
リラックスします。それを何回か繰り返すとそれだけで腰痛が治る
こともありました。出るとまたぶり返しますが...。
水泳は筋力付けとストレッチ両方できますので、ホントにお勧めです。

#11
  • bigfoot2号
  • 2012/07/26 (Thu) 10:19
  • Report

トピ主さん。主人は水泳の泳ぎ方を自分で勝手に作って、右手を前に出して、左足を前に出して、左手右足と言う具合でツイストしながら泳いだり、平泳ぎしていましたよ。ジムでのヨガと水泳とジャグジーで腰痛改善されたと思います。
ヨガなどの運動は、腰の炎症がひどいときは、痛みが落ち着くまで待ってからはじめた方がいいと思います。
温めたり、冷やしたりは状況によるみたいです。炎症していて痛いときは冷やした方がいいとか、運動前や寒い時には温めた方がいいとかあるので、お医者さんやプロに聞く方がいいと思います。主人は冬の寒い時期の仕事のとき、腰にホッカイロつけて行ってました。
あと、主人は腰がなんだか痛いなーという時期から、何度か病院に行っていたんですが、ドクターはレントゲン取らず、ただの軽い腰痛でしょうで痛み止めを処方とかで、数年経って、余りにも痛みがひどくなったので、頼み込んでレントゲン撮ってもらって、ヘルニアが分かりました。もっと早く見つけていればひどくなる前に対処できていたのではないかと思うので、トピ主さんも今は原因不明かもしれませんが、今よりもひどい腰痛にならないように運動やストレッチで予防してみてください。

#12
  • 腰が痛いんです
  • 2012/07/27 (Fri) 05:25
  • Report
  • Delete

水泳がそんなにいいとは知りませんでした。あまり腰の筋肉を使うような気がしませんでしたが試してみます。ジムにプールがあってよかったです。ジャグジーで体を温めることも忘れずに行いたいと思います。とにかく力まずにやってみます。

痛いときにいつ冷やしていつ温めるのか私もわかりません。怪我などしたすぐは冷やすことはわかるのですが・・・。カイロに行くと待ち時間に受付の人がヒートパットのせる?って聞いてくれるのでのせてもらっていますが、あったかいほうが血行がよくなるのでいいのかな、と思います。

ただ痛いときは冷やしてね、と先生に言われるので混乱します。聞けばいいのですが、実際何を質問していいのかわからない感じで終わっています。

いろいろなエクササイズも教えてくれるのですが、先生はピラテスが趣味なので割りとハードなものを教えてくださいます。私はあまりそういったストレッチがもともと好きではないため(単に楽しくない・・・それと痛い)、水泳から初めて後に先生の教えてくださるエクササイズができるようになればいいと思いました。

ビート板(漢字はこれでしょうか・・・?)を持って足だけバタバタしても意味はないですよね?

#13
  • bigfoot2号
  • 2012/07/27 (Fri) 20:40
  • Report

ビート板を持って足だけバタバタしてもいいと思いますよ。もしくは足だけ平泳ぎをするとか。ピラテスは結構ハードなので、私の主人もあまり好きではなかったみたいです。腰の為にと週2位でジムのヨガクラスに行っていました。クラスではクループでヨガするので、長続きしない人でも皆と一緒に頑張れるのでお勧めですよ。まずは初心者ヨガや、優しいヨガからはじめてみてはいかがですか?ちなみに腰痛が少し治まってヨガをはじめた主人、はじめて2〜3回の次の日は腰が痛くなっていたとの事ですが、それを過ぎると体の柔軟性が出てくるので、腰の痛みがなくなって、痩せましたし、体調も良かったみたいです。

#14

私も重度腰痛に悩まされ、同じくセラピーに通い詰めましたが治らず。色々な健康器具もためしましたが、お金の無駄遣いに終わりました。
ヨガがいいと聞き、ジムのヨガクラスに行きましたが、余計痛くなりました。
大勢でのクラスだと健康な人たちにはいいのでしょうが、結局ジムのトレーナーごときでは解剖学など理解しておらずあまり良くないと聞き辞めました。
調べに調べて見つけたピラティスの先生の元で週2回通い始めたところ、最初の週には腰痛がなくなるという奇跡が起こりました。
運動が大嫌いでジムに通うのもイヤイヤだった自分が、毎回行くのが楽しみになるほど、結果が実感できてしかもそんな私に合った運動を組んでくれました。今は週一度か隔週行くので丁度いいくらいに体も強くなりました。
やはり体の仕組みと運動の仕方に詳しい人に見てもらうのが一番だと思いました。
諦めずにリサーチあるのみですよ!

#15

腰痛って本当につらいですよねー。私のケースはヘルニアで、何かの拍子に突然腰痛が悪化して何日も寝込む時もありますが、日々の予防策としては朝晩簡単なストレッチをしてます。面倒くさいけど、体調管理の一環としてやってるので、毎日歯を磨くのと同じ感覚になってきました。たまに耳にするのですが、腰痛の原因は内臓であることもあるそうです。詳細がわからず申し訳ないのですが、知人のお母さんがそのケースで整形外科では問題が見つからず、たまたま健康診断か何かのときに内科のお医者様が内臓に関係した原因をみつけてくださったそうです。そんなこともあるんですね。ご参考になればと思い書きました。早く痛みがなくなるといいですね。どうぞお大事に。

#16

ティーターとか言う、逆さまになる状態のエクササイズマシーンで
痛くなると逆さにつられてます。
痛みがかなり和らぐので、一度試されてはいかがですか?

#17
  • 痛いです。。。。
  • 2012/08/15 (Wed) 09:29
  • Report
  • Delete

私もありとあらゆる器具を買っては無駄に終わりました。
カイロの先生に運動をすすめられていますが、ジムで1人で運動するきになれません。そして会員になっても多分通うことがネックになりそうです。だめですね。
トレーナーはどうやったら見つかるんですかね。評判良くても英語がわからないとついていけなさそうです。日本語のトレーナーはさすがにあまりいなさそうですし、このまま痛みと共存して行くつもりでいます。
これという器具があれば教えてください。(既出はもう試しました)

Posting period for “ 腰痛持ちの方、どうやって暮らしていますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.