Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/156res)
Question Today 00:29
2.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res)
Free talk Yesterday 12:24
3.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(173view/15res)
Question Yesterday 11:40
4.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(586view/9res)
Other Yesterday 11:01
5.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(127kview/3074res)
Free talk Yesterday 10:10
6.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(103kview/682res)
Free talk 2024/06/18 09:28
7.
Vivinavi Hawaii
Sound hypersensitivity, sleep disorders(274view/1res)
Problem / Need advice 2024/06/18 04:01
8.
Vivinavi Hawaii
Admission to KCC(256view/2res)
Question 2024/06/18 03:50
9.
Vivinavi Hawaii
Buying gold and jewelry(230view/2res)
Other 2024/06/18 01:53
10.
Vivinavi Los Angeles
question(426view/21res)
Other 2024/06/17 15:54
Topic

Vivinavi Los Angeles
ストレート入学と大学編入の違い

Free talk
#1
  • 春秋です
  • 2014/03/28 17:36

今年息子が希望大学UCLAに不合格でした。
UCLAに入りたいならコミュニティカレッジからの編入しか残っていません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ストレート入学と編入入学では大学に入ってから差があるのでしょうか?
また就職の時はどうでしょうか?

#74
  • kuji
  • 2014/09/11 (Thu) 09:49
  • Report

それは偉い!

で、GPAは?

#75

コミカレから4年大へトランスファーの予定です。 たとえばUSCかUCのビジネスメジャーへ移るとすると、コミカレのUnitのうちどの程度トランスファーできるのでしょうか? 経験者のお話を聞きたいのですが、ほとんどのUniteは4年大の必要科目とは認められず、卒業に3年かかるという覚悟をした方がいいでしょうか?

#76
  • kuji
  • 2014/09/22 (Mon) 13:50
  • Report

UCLAやUSCのインターナショナル部門はトランスファーしやすいので悩むことはないと思いますが何せトランスファーの希望者が年々すごい勢いで増えているのでクラスが足りない状態なのでどっちにしても3年はかかるでしょうね。
メジャーがビジネスだと思うような就職はありませんよ。
猫も杓子もビジネスですから。魅力がありません。
高校での成績が優秀であれば優先的にクラスを取れますがインターナショナル部門だとそれも無理ですね。

今年のUCは9月末からの始まりなのでどんなメジャーがいいのか現役の学生に聞いてみたらどうですか? (オット、バークレーは始まってますね)

#77

promo.0 さん
UCにトランスファーできるのは70 unitsまでだったと思います。
もちろんUCで認めたクラスだけです。
CCのアドバイザーに確認して下さい。
USCのこともすぐにわかると思います。
もしくはジェネラルカタログなどに書いてあるはずです。
口ぶりからするとIGETCなども知らないのでは。
よく調べておかないと後悔します。

#78

promo 0 さん
どこのコミカレに通っているのですか?学校のカウンセラーに聞く方が良いのでは?授業登録時に、Transferできる授業かどうかを事前にチェックするのは常識だと思うのですが。私の通っているコミカレから、UCLAやUSCにトランスファーしているクラスメイトも結構いますよ。ビジネス系のメジャーなので大半はトランスファーしているみたいです。
日本と違って、大学受験に失敗しても敗者復活のチャンスが用意されているのは素晴らしいと個人的に思っています。ストレート入学よりも、学校に慣れたりするのに不利な部分もあるみたいですが、金銭面で節約できるのも魅力的かもしれませんね。あと、規模が小さい分、学生の面倒見が良い気がします。

Posting period for “ ストレート入学と大学編入の違い ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.