最新から全表示

29401.
びびなび ロサンゼルス
帰国準備(419view/0res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29402.
びびなび ロサンゼルス
マンモグラフィー(1kview/3res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29403.
びびなび ロサンゼルス
会社アカウントでのクレジットヒストリー(475view/1res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29404.
びびなび ロサンゼルス
学校のミスで、不法滞在になっちゃいました。(1kview/5res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29405.
びびなび ロサンゼルス
Bedなど大きいものの運び方(374view/0res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29406.
びびなび ロサンゼルス
アメリカでの妊娠出産に詳しい方(4kview/14res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29407.
びびなび ロサンゼルス
F-1 VISA更新って(324view/0res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29408.
びびなび ロサンゼルス
ペットを日本へ。(648view/5res)
お悩み・相談 2005/06/25 16:12
29409.
びびなび ロサンゼルス
車の改造、修理(513view/0res)
フリートーク 2005/06/25 10:07
29410.
びびなび ロサンゼルス
日本の大学へのトランスファー考えてる人いる?(651view/3res)
フリートーク 2005/06/25 06:48
トピック

びびなび ロサンゼルス
帰国準備

お悩み・相談
#1
  • デイジー困ってます
  • 2005/06/25 16:12

帰国があと2ヶ月と迫ってきました。皆さんどのように帰国準備を進めているのでしょうか??
授業が終わるまで完璧に卒業出来るかわかりませんよね??皆さん卒業が決定してから準備しはじめているのでしょうか?帰国準備中の方お話しましょう!

“ 帰国準備 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
マンモグラフィー

お悩み・相談
#1
  • すいかちゃんです
  • mail
  • 2005/06/23 06:14

今度マンモグラフィーで乳癌の検査を受ける事になりました。 どなたか以前アメリカで受けた事ありますか?ドクターの診察後に検査が必要と言われました。これって、やっぱり乳癌の可能性が大きいって事ですよね? 怖くて緊張してる日々です。まだ若いのに・・・どなたか経験者がいましたら情報教えてください。お願いします。

#2
  • lableu
  • 2005/06/23 (Thu) 08:12
  • 報告

私自身は検査を受けたことがないのですが、若い方でも乳腺の炎症や乳腺の良性腫瘍(癌ではなく、治療の必要がないもの)でしこりがあり、鑑別のためにマンモグラフィーをとることはよくあります。きっと悪性ではないですよ。元気出してくださいね。

#3
  • そらみみずきん
  • 2005/06/23 (Thu) 09:44
  • 報告

あら?別にも乳がん検診のトピが。。。

アメリカでは40歳を過ぎれば毎年検診するのが望ましいとされています。友人も受けていますが、精密検査の必要アリと出て、組織をとって調べましたが異常はありませんでした。確認という意味で撮ることにしたのだと思いますよ。

マンモグラフィーはおっぱいをはさんでレントゲンを撮るので痛くはないですよ。私のように胸が小さいと撮りづらいといわれたり、乳房の周りの肉も機械に挟まれることになるのでそれが痛かったりしますが。

#4
  • pixel
  • 2005/06/24 (Fri) 21:59
  • 報告

検査前は色々と不安ですよね〜
私も21歳の時にしこりを見つけ6ヶ月に一回でマンモグラフィー&超音波検査&しこりに針を刺してしこりの細胞を調べる等をしてました。ちなみに日本でだったんですが。。。
ホルモンの分泌で人によっては乳腺の動きが普通よりも活発でその結果良性腫瘍ができるみたいです。消して乳癌って事はないので早く検査をして安心した方がいいですね。
私もここ数年検診を全くしてないのでしなくてはと思ってるところです。。。
頑張ってくださいね!

#6
  • すいかちゃんです困ってます
  • 2005/06/25 (Sat) 16:12
  • 報告
  • 消去

ありがとうございます。でも先生が触診した時に、ん?って顔をしたんです!まだ28歳なのに・・ みなさんに励まされても不安は消えません。超音波の検査もするらしいです・・・。でも前向きに元気に頑張ります!ありがとうございました。

#5

私は乳腺症でしたが、30歳の主婦検診時に触診で引っかかり、以後、3回ほどマンモグラフィーを受けてますよ。念のため、という感じで、医者もしこりがあるとすぐ勧めるのでしょう。でも心配ですよねー。ネットで乳がんのこといろいろ調べたりしてました。どっちにしても乳腺症になる人は乳がんになる確立も高いので、毎月自分で触診して変化がないか見ることが大事ですよ。
胸をはさむので、ちょっと痛いと思うけど、婦人科検診に比べたらなんてことないですよねー。

“ マンモグラフィー ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
会社アカウントでのクレジットヒストリー

お悩み・相談
#1
  • エンジェル
  • 2005/06/24 09:27

ビジネスをする為、DBAアカウントで○○会社(屋号)を取得しました。
それから○○会社(屋号)の自分宛にクレジットカード会社からアプリケーションフォームが送られてくるようになりました。
もしこの条件でクレジットカードを作ったら個人宛のヒストリーになりますか?

#2

the answer is NO

“ 会社アカウントでのクレジットヒストリー ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
学校のミスで、不法滞在になっちゃいました。

お悩み・相談
#1
  • Haru-Haru
  • mail
  • 2005/06/23 06:14

カレッジ在籍中に「産休」を申請しました。受理されたものの、学校からSEVISへの入力処理がうまくいっておらず、結果的に私は「out of states
」になってしまっているとのことです。産休を申請したのは去年の11月下旬で、12月の中旬に秋学期を終えてから産休に入っています。今年いっぱい(春と秋)の産休許可をもらっており、7月初旬に日本へ一時帰国しようと学校へI-20にサインを貰いに行ったところ、この事態が発覚しました。学校側は、I-20のReinstatementをしてくれるとの事ですが、そのためには秋学期から出席しなくてはならない、また学生ビザの復旧は無理との事、この夏の一時帰国は止めざるをえなくなってしまいました。予定通り来年の春から学校に戻りたいことを伝えると、そのためには日本に帰って「学生ビザ」を再申請しないといけない、また来春卒業後のOPTは申請できないとのこと。今回の事態に対し学校側の態度があまりにも冷たく、また責任逃避をしているように思えたので、もう学校へ戻る意欲がなくなってしまい、日本へ帰ろうかと思っています。ただし今のままの状態で帰国すると「不法滞在」の記録が残ってしまいますよね。学校側は、これはあくまでも学生ビザのトラブルなので、今後ビザなしで入国する分には問題ない、と言っています。何件かの弁護士に相談しましたが、INSに行けば復旧できるという意見と、Reinstatementしなくてはどうにもならないという意見、学校からのミスを認める手紙があれば入国は可能であろう、という意見とまちまちです。一体どれが正しいのでしょうか。また私はいつから「不法滞在」扱いになってしまっているのでしょうか。日本の両親は孫に会えることを楽しみにしていましたので、本当にこんな事になってしまってショックです。また、結婚はしていないのですが子供の父親がアメリカにいますので、今後入国を拒否されるような事態は避けたいと思っています。 なるべく早急に決断をしなければいけないので、いろいろとアドバイスをお願いします。 

#2

許可をもらっている証拠とか全部持ってINS行けばいいと思います。弁護士は信用できる人を探すのが大変だと思いますよ。ホントに弁護しか?ってくらいアホなのもいますし。孫に会いたいだろうことはわかりますが、旦那とかいないの?子供の父親がアメリカにいるから入国拒否は困るって、相手は何もしてくれないんですか?こんなことになってるのに?

#3

残念なことになってしまいましたね。

余計なことですが、子供の父親と結婚することで解決することはできませんか?アメリカ人であれば即決だと思いますが。

弁護士でいろいろ意見が違うのは、法律の解釈が違うからだと思います。法律に厳密に従おうとするのか、なぁなぁにするのか、個人の姿勢とでも言うのでしょうか?

私だったら正当な方法でステータスを確立すると思います。弁護士だけでなく移民局も人によって言うことが異なりますから、「学校が大丈夫だと言った」とか、「弁護士が大丈夫だと言った」というのがアメリカ入国の際に通用するとは思えません。もちろん、入国の時の移民局の人しだいですが。

日本に帰りたい、でも子供の父親がいるのでアメリカにも戻りたいという希望があるのであれば記録をきちんとしておいた方がいいと思いますが。

あとは学校、弁護士と聞いたのならやっぱり移民局にも聞いたほうがいいと思います。

#4
  • HaruCan
  • 2005/06/23 (Thu) 12:57
  • 報告

子供の父親は他の州にいて、アメリカ人ではないんです。グリーンカードを持っていますが、取得後まだ一年ほどですので、今すぐ私をサポートすることはできないんです。

そうですね、移民局に問い合わせをしてみますね。
どなたか電話番号をご存知の方がいらしたら、教えてください。
それとも直接行ってみた方がいいのでしょうか。

一人で行くのは「勇気」がいりますね。
がんばらなくては!

#5
  • あきあき
  • 2005/06/23 (Thu) 15:25
  • 報告

子供を連れて行くと大変かもしれませんので予約を取ってからのほうが楽かもですよ。LAはとにかく遅いですが、Santa Anaのほうは行ったらすぐの人が多いです。

#6

>カレッジ在籍中に「産休」を申請しました。受理されたものの

受理されたのが口頭のみだったらちょっとまずいね。ちゃんと紙で貰っているならそれが証拠になるだろうけど。。

バースサティフィケイトがあれば、出産時期を証明して、この時期に産休届けを出したとか言えるけど、、 産休を申請した証明にはならないな。。
やっぱり、ちゃんとしたいならお金を払って弁護士を雇うしかないかな。その場合は、誰かから紹介してもらう方が良いよ。アドが出てるようなのはあまり良いのはいないから。

それと、同じ短大の留学生オフィスを管轄しているアドミ系のオフィスにクレームを出したら良いと思う。英語で確り説明できない場合はちゃんと手紙に書いてやれば何とかなはず。

僕も学校のミスでout of statesになったけど、しつこく留学生オフィスを突いてout of statesからINSに行かずに弁護士も使わず何とか復帰しました。根性で頑張ってください。

“ 学校のミスで、不法滞在になっちゃいました。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
Bedなど大きいものの運び方

お悩み・相談
#1
  • 723
  • 2005/06/25 16:12

皆さんは引越しをするとき、ベットなどの大きいものをどうやって運んでいますか?車はあるのですがセダンなのでとても運べません。友達にピックアップトラックを持っている人もいません。レンタカーは私の年齢からすると難しいです・・。やっぱり引越し屋みたいな業者に頼むべきでしょうか?どなたか大きいものの運び方のアドバイスをしてください(´∩`;)

“ Bedなど大きいものの運び方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
アメリカでの妊娠出産に詳しい方

お悩み・相談
#1
  • rasta-pasta
  • 2005/06/09 10:31

結婚して1年、先週、妊娠テストで、妊娠してる事がわかりました。しかし、未だに、どこの病院へ行っていいかわからず、まだどこにも行っていません。できれば、初めてなので,日本語をしゃべる先生がいいなと思ってるんですけど,どなたは,おすすめの産婦人科、良いドクタ-を知りませんか?あと、旦那は低収入ではないのですが、出産によって,なんらかの国の援助はあるのでしょうか?どんな事でもかまいませんので、アメリカでの出産について知ってる事がありましたら,教えてください。よろしくお願いします。

#10
  • choco3号
  • 2005/06/13 (Mon) 19:24
  • 報告

私の入っている保険はHMOです。私もこちらの保険はややこしくてよくわからないのですが、私と同じ保険のプランで去年出産されたかたの話だと、自己負担は$250だったそうです。先生はDr. Itoでした。日本語も話せるし、いい先生でした。出産後すぐ小児科の先生を決めるのですが、PPOの方がいろいろな先生を選べます。うちはDr. Sumiにしました。とてもいい先生ですよ。

#12
  • osewazuki
  • 2005/06/13 (Mon) 20:46
  • 報告

はじめまして。choco3号さんに便乗質問なんですが、HMOだと最初に主治医を決めなくてはいけないんですよね。その主治医をDr.ITOにされたのですか?私も今あらたに自分と子供3歳の保険加入を考えていてDr.ItoとDr.Sumiにかかりたいと思っているのですが、その場合HMOでどうやって紹介してもらえるのかがよく理解できていません。もし宜しければもうすこし詳しく教えてもらってもいいですか?あつかましくてすみません。ネットなどで色々調べてはいるのですが、実際のお話が聞きたいです。

#13

choco3号さん?私のことかと勘違いするところでした。私は2月1日、帝王切開で産みました。PPOだけど、500ドルくらいですみました。各々のポリシーによって全く金額は変わってきますよ。

#14
  • 凛桜っち
  • 2005/06/16 (Thu) 09:39
  • 報告

私も近い将来妊娠を望んでおりHMOなのですが先日Dr.Itoのところへ電話するともうHMOの患者さんは受け付けないと言われDr.ItoのパートナーDr.のDr.Limを紹介していだきました。中国系の男性の先生ですがすごく優しいし、日本人の看護婦さんもいるのでお勧めですよ。ちなみにDr.Limも女性器官の日本語単語は分かります。

#15

私も妊娠陽性なのですが、皆さんの話してるDr.Itoとは、どこの病院にいるのですか?知ってる人はジャネットが良いと言ってましたが。

“ アメリカでの妊娠出産に詳しい方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
F-1 VISA更新って

お悩み・相談
#1
  • いつから?
  • 2005/06/25 16:12

F-1VISAの更新って期限がきれるどれくらい前からすることができますか?

“ F-1 VISA更新って ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
ペットを日本へ。

お悩み・相談
#1
  • ペットLove
  • 2005/06/21 08:10

猫や金魚などを日本に連れて帰りたいのですが、連れて帰れるのでしょうか? そのためにはなにか必要なのでしょうか?  今は動物の持ち運びは厳しいと聞きます。 一緒に帰りたいのでだれかおしえていただけないでしょうか?

#2

関係ないですが、つい最近オーストラリアからお手製特殊スカートの中に沢山の鯉を忍ばせて税関を通ろうとした女性が捕まりましたよね。

金魚はどうなんですかね? 熱帯魚屋さんに聞いたほうがいい気がしますけど。

#3
  • Sky
  • 2005/06/22 (Wed) 09:32
  • 報告

ここに詳細があります。
http://www.maff-aqs.go.jp/

#4
  • クマ
  • 2005/06/23 (Thu) 00:34
  • 報告

島国、日本の場合、トピ主さんのように海外から動物を持ち込まない限り、外来種の侵入は自然界では鳥やチョウ以外無いに等しい為に、アメリカに比べ非常にキビシイのは確かですね!

動植物の持ち込みは、外来種という問題以上に外来からの病害虫のの侵入という問題がありますので、農業的にも医学的にも非常に問題なのは確かですね。

特に今年から外来種禁止法が成立しましたので余計です。

持ち込む動物によっては、検疫が非常に厳しいし、モノによっては焼却処分などがありますから、私はお勧めしません。

飼い主の我が侭で、ペットがそのような処分になるのは本当に悲しい事だと思いますよ!

特に小動物は簡単に焼却処分になりますので、此方に残した方がペットの為だと思いますね。

#5

日本国総領事館に確認するのが一番でしょう。
犬は今年6月から 2週間の検疫のための保留がなくなって 簡単になったようですが 金魚については 全く想像もできない。 領事館の 電話番号は 213-617-6700 です。

#6

みなさんいろいろな情報ありがとうございます!
さっそくいろいろ調べてみたのですが、猫は検査などが必要で魚類はいらないとのことです。 
これからもうすこし調べてみます!
ありがとうございました!!

“ ペットを日本へ。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
車の改造、修理

フリートーク
#1
  • Rurina
  • mail
  • 2005/06/25 10:07

こんにちは、先日車を個人売買で購入したのですが、インジェクターの取り付け(ものはあります)と、車にスモークを張って、ホイールカバーをつけ、出来たら、前の二つの窓を自動に変えるということをしたいのですが、どこか安くて上手な店を知りませんか?ハリウッド在住です。よろしくお願いします。

“ 車の改造、修理 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
日本の大学へのトランスファー考えてる人いる?

フリートーク
#1
  • star12
  • 2005/06/21 22:29

日本の短大OR大学に行っていてアメリカの大学にトランスファーしてくる人はけっこういますが、その逆の人ってどのくらいいるのかなあ。
日本は編入制度ほとんどないですが、一部あるのでその枠を狙ってる人とかいる?

#2

自分は海外生活がかなり長く飽きてきたので4大は日本にTransferする予定です。ちなみに上智の比較文化やICU辺りを受ける予定です、やっぱり日本に帰ってもインターナショナルな環境に居たいので

#3
  • star12
  • 2005/06/24 (Fri) 13:20
  • 報告

#2>>上智やICUには帰国系の人がいっぱいいますよね。上智にはしっかりした編入制度もあるみたいですし。海外生活が長いってことは高校からアメリカに来てる帰国子女、もしくは日系の方ですか?

#4

僕はアメリカのカレッジを卒業してこの4月から日本の4大の編入学した者です。
star12さんの言うとおり、日本の場合どこの大学でも編入学制度を設けてるわけじゃないけど、探せばそれなりにありますよ☆

“ 日本の大学へのトランスファー考えてる人いる? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。