Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Hawai
ハワイの気になるところ(1kview/14res)
Otros Hoy 11:47
2.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(90kview/677res)
Chat Gratis Hoy 11:00
3.
Vivinavi Los Angeles
留学(31view/3res)
Pregunta Hoy 10:59
4.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(573view/49res)
Pregunta Hoy 10:25
5.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(708view/15res)
Chat Gratis Hoy 07:28
6.
Vivinavi Hawai
Channel-Jについて(9kview/71res)
Pregunta Hoy 07:27
7.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(110kview/506res)
Chat Gratis Hoy 06:29
8.
Vivinavi Los Angeles
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res)
Pregunta Hoy 00:10
9.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res)
Chat Gratis Ayer 21:04
10.
Vivinavi Hawai
グリーンカード申請(2kview/13res)
Relacionado a la Visa Ayer 20:22
Tema

Vivinavi Los Angeles
今さらなんですが、Windows 英語

Chat Gratis
#1
  • mabe10
  • 2006/11/22 09:17

今までこっちでずっとWindowsの日本語版を購入していたんですが、Windows 英語版を日本語化されている人にお聞きしたいです。XP英の日本語対応はどうですか?Wordは日本語版があるのでそれもInstallするつもりですが、Emailなどはどうですか。日本語版のWindows環境と比べてどんなところが不都合なところがありますか?

#11
  • ぽこちゃん
  • 2006/11/25 (Sat) 04:30
  • Informe

>エドッコ3 さん
>Japanese を選ぶと Customize の中の選択は全て「年」が先頭にくるのばかりです。
挨拶が遅れましたが、いつも書き込み興味深く読ませて貰ってます。以後よろしくお願いします。
本件ですが選択するのではなくMM/dd/yyyyって 手動入力すると変更できますよ。

#12
  • mabe10
  • 2006/11/25 (Sat) 23:25
  • Informe

大変参考になりました。
ThankYou!

#13
  • エドッコ3
  • 2006/11/26 (Sun) 15:13
  • Informe

ぽこちゃん、
ご指摘ありがとうございます。私は出されたものから選ばねばならないものとばっかり信じていました。フォントの大きさもそうですが、選択の中にない場合、自分から入力できたのですよね、このような場合。

会社の PC はそれでも #7 で言ったビジネスソフトが日本語環境では支障を来すので、面倒ですが私は Win 2K 英語版をマルチブートさせ、ビジネス関係はそちらの方で行っています。

#14
  • エドッコ3
  • 2007/02/09 (Fri) 14:14
  • Informe

#7 で特定なソフトが日本語化した Windows に対応していないと言いましたが、今日 UPS から新しいソフトが到着し、早速インストールしてみました。今回 (UPS Worldwide 9.0) のには史上初めて日本語も用意されていました。で、日本語版の方を入れてみたら、入力画面は日本語で出てますが、その日の最後のレポートまで日本語になるところは日本語になっています。これではこのレポートを日本語の読めない人には見せられません。それでまた英語版の方を再インストールする羽目になってしまいました。

しかし今回は英語版を日本語化した Windows で走らせても文字入力のボックスが崩れていませんでした。何年もかかってやっと日本語 windows でもこのソフトが使えるようになって日系企業も助かったのではないでしょうか。

#7 で書いたもうひとつの会計ソフトですが、これも今私が使っているのは 2002 年版なので、最近のはその問題も解決しているかも知れません。

なんて言っているうちに Windows Vista が発売されてしまいましたね。勿論 Vista も日本語化は可能だと思いますが、どなたか日本語化した方はいますか。

#15
  • harmony
  • 2007/02/09 (Fri) 21:09
  • Informe

先週Vista Businessを購入、早速テストしています。
XPで日本語化するにはRegional and Language Optionsで"Install fiels for East Asian Languages"をチェックする必要がありましたが、Vistaではこのオプションがなくなっていました。代わりにLocationをJapanにすると勝手にIMEおよび日本語フォントをインストールしてくれます。日本語化はXP同様今のところ問題ありません。それから、Non-Unicode対応のセッティング箇所は削除されたようです(少なくともそれらしい箇所は見つけられませんでした)。Non-Unicode対応のアプリケーションを自動判別してくれるのか、もはや対応しないのか、テストしていないので今のところわかりません。
Vistaの特徴であるAeroも試しましたが、ウィンドウが半透明で結構びっくりします。ただ、全ての画面でポップアップ画面が出るとき、ゆっくりと浮き上がって表示されるので、気がそがれてしまいかなり気になります。この部分は評価が分かれるかもしれません。2003サーバーへの接続はXPに比べると単純化され、ログオンの間違いは少なくなっています。全体的に見るとエンドユーザ向けに単純化されたところが多く、逆に言えば設定箇所が少なくなり、プロの立ち入る隙間がだんだん少なくなってきた印象があります。

Plazo para rellenar “  今さらなんですが、Windows 英語   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.