Show all from recent

28061.
Vivinavi Los Angeles
CAの免許(534view/0res)
Problem / Need advice 2005/11/02 22:26
28062.
Vivinavi Los Angeles
ビアード・パパ延期(3kview/35res)
Free talk 2005/11/02 21:48
28063.
Vivinavi Los Angeles
パソコン購入について(997view/17res)
Problem / Need advice 2005/11/02 21:48
28064.
Vivinavi New York
小旅行にいい宿(3kview/0res)
Free talk 2005/11/02 14:01
28065.
Vivinavi New York
NYのshop(2kview/0res)
Free talk 2005/11/02 12:53
28066.
Vivinavi Los Angeles
ドライビングスクール(358view/0res)
Problem / Need advice 2005/11/02 09:53
28067.
Vivinavi Los Angeles
結婚式前に歯茎が腫れて困っています助けてください。(798view/8res)
Problem / Need advice 2005/11/02 09:43
28068.
Vivinavi Los Angeles
荷物を格安で日本へ送る方法(502view/0res)
Free talk 2005/11/01 22:57
28069.
Vivinavi Los Angeles
オルゴールの売っている店(841view/1res)
Free talk 2005/11/01 20:53
28070.
Vivinavi Los Angeles
ガーリックピーラーって??(473view/1res)
Problem / Need advice 2005/11/01 20:53
Topic

Vivinavi Los Angeles
自立しないヤツって

Free talk
#1
  • Damn
  • 2005/10/19 15:40

なんでもいーけど、自立しないで偉そうに屁理屈こねてる人間が多くて最近疲れて来た。
たとえば、こんなのどぉ? 俺のいちばん苦手な人種・・・お坊ちゃま。

1.親が敷いたレールの上を歩いてるだけなのに自分の力で生きてるとカン違いしてる
2.親の敷いたレールから脱線したとたん、今の生活なんて簡単に破綻するのに、それでも
  まだ自分は一丁前だと信じてる
3.自分以外の人間は、自分にご奉仕するために生まれてきたと思ってる
4.厳しい世の中に出て失敗しても、いつでも帰る場所があるから根性座らない
  それで、なんだかんだ屁理屈こねるけど、結局は世間を渡る自信も無く、実家を継ぐ
5.外でオイタしても親が尻拭いしてくれる、でも感謝も反省もしない
6.外で修行した、親にしごかれた、って苦労自慢するお坊ちゃまも居るけど、最初から将来
  の社長の椅子が約束されてる状態での話。 何の保障もナシに普通のバイトや正社員
  として始めてたら頑張れただろーか? 1年がんばろー!は簡単でも、将来が保障されて
  いない状態で一生がんばろー!と言うのは、比較できないほど重たい。

親兄弟が・・・してくれない、恋人が・・・してくれない、友達が・・・してくれない、政府が・・・
してくれない、会社が・・・してくれない。  くれない。 くれない。 くれない。 ・・・・・・・・
じゃ、君はそーゆー人達に何をしてあげてるの?と聞くと、大した答えは返ってこない。
Give & TakeじゃなくてTake & Takeな野郎ども。
偉そーにふんぞり返ったパラサイト野郎たち。

自分の足で立てないんだったら、おとなしくママのオッパイ吸ってお昼寝でもしてて下さい。

#89
  • momota
  • 2005/10/26 (Wed) 01:51
  • Report

トピ主さん。続けて書き込み、そのうえいつもトピずれごめんなさい。

トピ主さんが#62でお金が無いため犯罪者全員終身刑なら無いという私のコメントに対し
>発展途上国とかなら分かるけど、日本やアメリカでは、そーゆーことって無いと思ってた。
と仰っています。むしろ人権保護の感覚の薄い一部の発展途上国なら皆一生終身刑ということも可能なのかもしれません。しかし先進国だからこそ無理なのだと思います。犯罪者とはいえ途上国に比べ、高い生活水準や衛生水準が要求されます。受刑者が病気になったら放っておくわけには行きません。一生自由を奪われること自体が罰なので、それ以外の必要の無い苦痛(食事を与えない、医療行為を行わない、運動させない、衛生管理をしないなど)を与えるわけには行きません。

私の知る刑務所などでは、安全管理上スープなどの熱い物やフォークやナイフが必要な食事は与えられていないことが多いですし、特に美味しいものを食べているわけでもないです。刑務所が特別きれいで居心地がいいわけでもないですが、それでも最低限の薬の供給(HIV、糖尿病、感染症、精神病)も「一応」されています。大病を患って手術が必要なら受けることもあるでしょう。囚人の最低限の生活を維持するにはお金がかかります。逃亡や囚人同士の喧嘩の対応、自殺防止などのために24時間体制で管理しなければいけません。終身刑だからといって閉じ込めて病気になっても放っておいて気がついたら死んじゃった、というわけには行かないので。といっても、たまにそういうケースがありますけど・・・。

余談ですが、個人的にはハリケーンの復興にこれだけ手間取っているのも先進国だからだと思います。東南アジアの津波の被害の復興とアメリカの都市の復興では「目指す復興」にかかる予算も被災者の復興に対する期待も大きく違いますよね。今日も赤十字から献血のリクエストの手紙が届きました。献血と成分献血を交互に行っています。先進国アメリカでさえ、「いくらあっても足りない」ということを聞くのに、東南アジアの津波の被災者たちはどこまで以前と同等の医療行為を受けられているのかな、なんて疑問に思ってしまいました。

#90
  • damnでし
  • 2005/10/26 (Wed) 10:37
  • Report

まいどご来場ありがとうございます。
momotaさんは相変わらずヘビーっすね。(笑)
トピずれだけど、とりあえずトピ主は俺なわけだからチョットくらい寄り道してもいいでしょ。
あのね、momotaさん。
レイプとかの性犯罪も含めたviolent crime系の被害者心理って、どういうものか分かります?
悔しいとかムカつくとかいうのは最初のうちだけらしいです。
犯人が捕まって、裁判で証言して、判決が下りて、犯人が服役して・・・。
それで終わりじゃ無いんですって。
終身刑とか死刑にならない限り、必ず出所する日が来るでしょ?
裁判で「コイツがやりました!」とか証言してるじゃないですか。
そんで弁護士経由で厳しい処罰を求刑したりもしてるわけでしょ?
お礼参りってのが怖いらしいですよ。
或る意味トラウマになっていて、ちょっとした物音だとか部屋が真っ暗だとか、そんな理由だけで眠れない夜が続いたり、急に呼吸困難になったり・・・。
特に犯人が出所した直後ってのは、かなり精神的に不安定になるらしいです。
犯罪者の人権とか、立ち直る2nd chanceを与えるとか、そういうのは分かる。
犯罪者でも心から反省してるヤツも居るんだろうし、そーゆーヤツは応援したくなる気持ちも、ほんの少しくらいはある。
でもやっぱり、それよりもそいつらに暴力で恐怖やトラウマを植えつけられた「犠牲者」の立場を優先して考えちゃう。 加害者と犠牲者が笑顔で和解するってのも、この種の犯罪では難しいと思うし、犠牲者が安心して心のリハビリを出来る環境を作る方が優先では?
俺がgovernerなら、そっちに多目に予算を突っ込むけどね。
momotaさんの発言にはいつも感服させられるんだけど、「加害者も被害者」という立場に立つ傾向があるのかな?
俺はどちらかというと「犠牲者」の立場に立つことが多い。
そのあたりは微妙にスタンス違うよね。

#91
  • momota
  • 2005/10/26 (Wed) 11:14
  • Report

トピ主さん

>「加害者も被害者」という立場に立つ傾向があるのかな?

無いです。

>犯罪者の人権とか、立ち直る2nd chanceを与えるとか、そういうのは分かる。

実際に色々な法律やシステムに触れる機会がありますが、そういうのは建前だけだと思います。以前にも書いたようにシステム上終身刑や死刑にならない限り、いつか出所してしまいます。彼らの再犯を人間が出来る可能な限り防ぐことが必要になるので、私のような分野の人に仕事があるわけです。再犯防止の対策を練るには「加害者心理」を理解する必要があるというだけで、彼らを「擁護」しているわけでも「救う」為でもありません。

>或る意味トラウマになっていて、ちょっとした物音だとか部屋が真っ暗だとか、そんな理由だけで眠れない夜が続いたり、急に呼吸困難になったり・・・。

PTSDやパニック障害ですね。被害者または被害者の家族には珍しくないですね。現在LAのとあるドメスティックバイオレンスの被害者のシェルターで週末だけですがボランティアをしています。女性も子供もお年よりも中には男性もいます。心のケアから法的アドバイスから経済的、精神的自立のためのサポートを中心に行っています。

LA郡には被害者が無料で受けられるサービス(リーガルアドバイス、メンタルヘルスケア、犯罪被害者の低所得者用のアパート、教育、職業訓練サービスなど)が多々あるのですがその存在を知らない被害者が多いので、心のケアをしつつ自立のためのお手伝いをしています。ちなみに安全確保のため他州からの被害者を受け入れることも多いですし、LAでの被害者を他州に移すこともしています。

政府からの援助で成り立っている非営利団体ですが、予算はいくらあっても足りません。シェルターのカーテンは寄付してもらったシーツを壁に釘で打ちつけて代用してます。多い時は一部屋に7人ぐらいが寝ています。シェルターも他に行く場所が無い人だけの最後の砦なので、親戚や友達の家に逃げ込める人はお断りしなければなりません。被害者センターにバスで通ってくれるようお願いしますが難しいのが現実です。たとえしえるターに入居できても、着の身着のままで逃げてくる被害者が多いのでお金も下着の代えもIDもないのは珍しくないです。経済的に自立していない人がほとんどです(家庭内暴力から逃げ出せない一つの理由が経済依存です)。

しかし、毎日星の数ほどシェルターに入居希望の人は来るので、ある一定期間を過ぎたら出て行かなければなりません。その間に出来るだけ自立できるようお手伝いしますが、現実はケアが到底不十分なまま別の環境(低所得者アパート、バイトで自活)に送り出さなければなりません。経済的に苦しく、結果加害者の元に戻ってしまう人を多く見てきています。そのたびとても無力に感じます。

残念ながらまだ学生で正式なカウンセラーの資格があるわけでもないので殺人などの凶悪犯罪の被害者にも加害者にも接することは許されていません。ですが、将来資格取得後にはぜひ、と思っています。なので今は本や論文で読んだ程度の知識しかありません。

自分の書き込みを読み返すと、確かに犯罪者のことばかり書いていたので、「こいつ犯罪者側だな!!」と思われても仕方ないなーと思いますが、被害者も加害者も両方の立場も同じぐらい理解でき、被害者の心のケアと加害者の再犯防止の両方に協力できることが理想です。

>俺がgovernerなら、そっちに多目に予算を突っ込むけどね。
その際は是非おねがいします!

#92
  • ringring3
  • 2005/10/26 (Wed) 11:34
  • Report

トピ主さんこんにちは。
#88&89以外の全てのmomotaさんのレスを読んだわけではないので、間違っているかもしれませんが、少なくても#88&89からはmomotaさんが「加害者も被害者」と言う立場に立っているように見えません。現状を客観的立場で述べているだけであって、momotaさんが個人的に犯罪者の人権を主張しているわけじゃないと思うのですが、、、。
それに、大学院で心理学を専門に学ばれているのであれば、被害者の心理や現状もわかってらっしゃると思いますよ。様々な社会現象を専門的に研究されている方に対して、「そのあたりは微妙にスタンス違うよね」って、見てるこっちが恥ずかしくなってしまいました。


トピずれ失礼しました。

トピに戻ると、確かにその様な人達が周りに居て個人的にかかわって来たらウザいですよね。でも他の方たちも言っているように、単に付き合いをやめれば良いのでは? 

#93
  • momota
  • 2005/10/26 (Wed) 12:09
  • Report

ringring3さん

意図が正しく伝わらないのは私の言葉足らずだったり説明不足だったり、単に文章能力が足りないのだと思っていますから。これから頑張ります。

まずはトピに戻れってお叱り受けそうですが。

Posting period for “ 自立しないヤツって ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.