Mostrar todos empezando con los mas recientes

16311.
Vivinavi Los Angeles
離婚後・・・(5kview/30res)
Preocupaciones / Consulta 2010/10/21 16:12
16312.
Vivinavi Bangkok
中国語(4kview/1res)
Preocupaciones / Consulta 2010/10/21 02:15
16313.
Vivinavi Los Angeles
今年H-1bを新規申請された方で(6kview/31res)
Preocupaciones / Consulta 2010/10/21 01:37
16314.
Vivinavi Los Angeles
育児、夫婦喧嘩疲れで(4kview/27res)
Chat Gratis 2010/10/20 18:25
16315.
Vivinavi Los Angeles
Terranea Resort(1kview/6res)
Chat Gratis 2010/10/20 18:25
16316.
Vivinavi Los Angeles
最近の車のマイル表示(1kview/29res)
Chat Gratis 2010/10/20 11:15
16317.
Vivinavi Los Angeles
ティフナァからアメリカ側に入国時の待ち時間 (Citizen line)(910view/1res)
Chat Gratis 2010/10/19 20:45
16318.
Vivinavi Los Angeles
夜景の綺麗なレストラン(1kview/3res)
Chat Gratis 2010/10/19 11:47
16319.
Vivinavi Los Angeles
誕生日に(857view/2res)
Chat Gratis 2010/10/19 10:59
16320.
Vivinavi Los Angeles
美容整形をした方(1kview/2res)
Chat Gratis 2010/10/19 09:48
Tema

Vivinavi Los Angeles
絵本、英語か日本語か

Preocupaciones / Consulta
#1
  • のしのしのしこ
  • 2010/10/08 11:22

4歳半になる息子がいます。2歳からフルタイムで保育園にいれていますが、英語がほとんどしゃべれません。(ヒアリングはできているようです)ちなみに日本語も日本に住む4歳児と比べると、格段にレベルは低い状態だと思います(両親ともに日本人です)。
そこで質問なのですが、毎晩寝る前に30分から~1時間ほど絵本を読んであげているのですが、それは今後の英語の発達のためにも英語の本にしたほうがいいのでしょうか?今現在は日本語の絵本だけを読んでいます。私の英語は完全に日本人の発音だし、息子に「これはどういう意味?」と聞かれたときの説明も、微妙なものになるとうまく説明できないように思います。
ちなみに日本語を無理に教えようとは思っていません。ここに永住の予定なので、とりあえず今後の学習に影響がないように英語のほうを伸ばしたいと思っています。

#14
  • mopa
  • 2010/10/10 (Sun) 15:49
  • Informe

>問題は、ご両親(少なくとも常に傍にいる母親)が英語に自信がなく、英語だけの生活がおそらく無理なご家庭だと言う事です。

そーゆーのは結婚した時点で確実に予期できたことだけど、今まで何年も怠けてたんなら、この機会に英語猛勉強すんだな。英語無理だから日本語にするっつーのは短絡的思考だろ。英語無理なら、今からマスターしたって遅くねーよ。子育てはまだ10年以上残ってんだぜ。日本語で接し続けて楽してーっつーならおめーの勝手だけど、あとで後悔しても知らねーよ。

#15
  • ビーズサンダル
  • mail
  • 2010/10/11 (Mon) 03:28
  • Informe

永住するから英語が最優先。
もちろんそう考えるのが当然と言えるのかもしれません。

ただ、子どもが言語を習得する期間というのは限られています。
そして、それを逃してしまうと取り返しのつかないことになってしまうこともあります。
言語習得は後の学習能力を大きく左右する基盤となるものです。
ご両親が英語に問題がなく、永住する、日本語習得に関して特に執着していないというなら、迷わず英語で子どもと接すればいいと思います。
トピ主さんのお子様は4歳半ですので子育てはまだまだ先が長いと言えますが、言語習得に関しての期間はほぼ終わりの時期です。
今、しっかりしなければ後で後悔しても手遅れになってしまう可能性もあると思います。
発音障害やどもりがみられたり、学習障害になるケースもあります。

ご家庭での教育がお子様の生涯の基盤となります。
ご両親が物事や感情を的確に表現できる言語、つまり日本語をしっかり習得しなければ、第二言語も習得できないと思います。

・・・・詳しく話すと長くなってしまいますので、もしよろしければメール下さい。

私もそうですが、英語はこれからかなり猛勉強しなければならないと思います。
他の沢山の方々もおっしゃっていますが、もちろん英語の習得は必須でそのためにかなり努力しなければいけないと思います。
永住するということはそういう覚悟をする必要があるのだと思います。
両親と日本語だけで話してしても、学校に行って英語を話すようになれば自然に日本語を話さなくなる子どももいます。
それはそれで、これからのことなのですが、私はトピ主さんの
>4歳半になる息子がいます。2歳からフルタイムで保育園にいれていますが、英語がほとんどしゃべれません。(ヒアリングはできているようです)ちなみに日本語も日本に住む4歳児と比べると、格段にレベルは低い状態だと思います
という文を読んで、永住だから英語、両親が日本人だから日本語という問題ではないと思いました。
まずはお子様の言語習得方法の基盤から考えなければならないのではないかと思いました。

#16

トピ主さんの場合、第一言語は日本語になりますから絵本は日本語で読むべきですよ。第一言語がしっかり身につけば第二言語も習得しやすくなります。家では日本語に徹するというので大丈夫です。

#17

#1
わからないことはわからないって言ったほうがいい、というか、憶測でも教えないほうがいいかもしれませんね。つい最近も、絵本の中にあだ名で呼ばれている登場人物がいて、つい「かわいいニックネームだね」なんて言ってたら、たまたまアメリカ人のママ友と話す機会があって、「そのニックネームって実際に誰かに使うとちょっと親は気を悪くするかも」なんて言われて、あわてて息子に誰かに使っちゃダメだよって言っていました。絵本中でも好意的に使われていたのに。。そのへんの微妙な感覚が難しいです。

#2
息子が通っている学校は、息子をのぞけばアジア人は1人もいません。週5で9時から6時までは完全に英語の環境になっています。文章の書き方がわわり辛かったようですね。すみません。
息子自体は今のころは学校を喜んで行っていますが(休日でも行きたがるくらい)、今後はどうなるかわかりませんね。。

#4
外に出たら、日本人以外の人がいれば日本語は使わないようにしています(息子のためと言うか、まわりに気を使って)。これからもそうして行きたいと思います。
絵本も日本語がいいのですね。貴重なご意見、ありがとうございました。

#18

4歳半の同じ子供がいます。両方を学んで欲しいので家では日本語です。旦那はアメリカ育ちの日本人なんで英語の方がましですが 日本語で会話してます。発達障害でなくても無口な子供もいます。うちは3歳からプリスクールに週3回で英語環境が最初はストレスみたいでしたが 今年は毎日行って英語環境でもいいみたいです。夏は日本で3週間保育園に入れ日本語もすごく上手くなりましたよ。母親次第かも。頑張って。

Plazo para rellenar “  絵本、英語か日本語か   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.