最新から全表示

16311.
びびなび ロサンゼルス
相談です。(1kview/16res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16312.
びびなび ハワイ
hawaiiからsandiego(1kview/0res)
お悩み・相談 2010/10/18 10:35
16313.
びびなび ハワイ
カリフォルニアからオアフ島に引越し(25kview/39res)
お悩み・相談 2010/10/18 10:35
16314.
びびなび ロサンゼルス
市民権を取るべきか……(6kview/46res)
フリートーク 2010/10/18 10:34
16315.
びびなび ロサンゼルス
新しい携帯。(848view/0res)
フリートーク 2010/10/17 23:40
16316.
びびなび ロサンゼルス
泣き寝入り・・・(涙)(3kview/28res)
フリートーク 2010/10/17 21:02
16317.
びびなび ハワイ
家の修理、修繕をお願いするなら・・。(3kview/4res)
フリートーク 2010/10/16 23:17
16318.
びびなび ロサンゼルス
起業にあたり投資家を探しています。(809view/0res)
お悩み・相談 2010/10/15 18:57
16319.
びびなび ハワイ
ハワイで会社設立(オアフ島)(6kview/7res)
お悩み・相談 2010/10/15 12:28
16320.
びびなび ロサンゼルス
アパートのキャンセルについて(5kview/34res)
お悩み・相談 2010/10/15 12:03
トピック

びびなび ロサンゼルス
相談です。

お悩み・相談
#1
  • 洗脳です。
  • mail
  • 2010/10/14 09:34

私の母は、とあるマルチ商法に洗脳されてしまいました。

もともと、何かを信じ込みやすいタイプだったのですが、今回のはタチが悪いです。

母は、もともとは不動産販売の分野でかなり成功していたのですが、このマルチ商法に首をつっこんでから、ここ2年ほど本業はさっぱりで(確かに不景気で、不動産業のほうは、収入になる仕事がありませんが)、それどころか、マルチ商法につぎ込むお金で、折角投資のために購入した自分の家でさえ、手放さなければいけないかもしれない状態になってしまいました。

そこで、うちの姉や兄といっしょに彼女の洗脳をときたいと思っているのです。

こういった場合、どういうこと(どういう方向)で洗脳を解除していったらよいのでしょう?

これまでも、話し合いをしようとしても、無意味な言い争いになるだけで、全くどこから手を付けてよいのやらさっぱり分からない有様です。

宗教などの洗脳に関しては、本が出ていたり、それを専門に助けてくださる専門家がいらっしゃるようですが、こういう、マルチ商法による洗脳にも相談にのっていただける専門家がいらっしゃるのでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。

#9

#2さん、#3さん、早速のレスありがとうございました。

財産目当て。。というのはびっくりですが、ウチの母はこの家を売って、自分のリタイアメントにするつもりでいるのです。もちろん、彼女には墓場にお金は持っていけないから、自分で全部使ってあの世へ行ってくれ。。と兄などは冗談で言っているくらいで(笑)。不動産販売は自営業ですから、自分でしっかり投資していかないと、安心で楽しい老後を送ろうと思ったら、大変だ。。ということを、子供たちとしては、よく理解しているつもりです。。。

もし万が一、母が家を失ってしまったら、家族はそれなりに援助をする覚悟だってあります。

確かに、母が楽しんでやっているのだったら良いことなのでしょうね。。

ただ、家族の団欒でもそのことばかり。。彼女が売っている製品を買うまでずーーーーっとその話をし続ける上に、家族である私たちが、彼女の下で販売する販売員にならないとなると、金切り声を上げてしまう始末で。。家族は、どうしたらよいのか途方にくれているところです。

母は、家族みんなで幸せになるために、私たちが今の安定した仕事をやめても、彼女と共にそのマルチ商法に入らなければいけない。。と力説するのです。

今のご時勢、それをするのはかなり勇気が要ります。。というのか、そんなことになるのは絶対に避けたい。。というのが本音です。姪っ子甥っ子たちも、あと2,3年で大学生になる年齢ですから、そのためにも我々が、母の言うとおりにすることはできません。

最初は、辛抱強く聞いていましたが、今回、マルチ商法に有り金全部をつぎ込んだために、母は家の固定資産税が払えなくなり、姉がすべて肩代わりをしました。これで、今までのように、母の言うことを適当に聞き流して、製品を買うことによって、その場を修める。。ということではいかなくなってしまったのです。

肩代わりをすることが嫌なのではありません。そうではなくて、我々が今ある全てをあきらめて、彼女のマルチ商法の傘下にならなければ、彼女は毎日のように金切り声を上げ続ける。。これが、正直耐えられません。

アドバイスしていただいたとおり、私たちが仕事をやめて、マルチ商法に携わることが、最良の手段なのでしょうか。。

#11

(何かを信じ込みやすいタイプだったのですが、今回のはタチが悪いです)

今回はタチが悪くて前回迄は良かったんですか?

マルチ商法に洗脳とありますが、洗脳と分かるのですか。

売り方が違う一つの商売だと思いますよ。

(不動産業のほうは、収入になる仕事がありませんが)とあるので

お母さんは別に新しいビジネスを見つけたのではないですか。

投資のために購入した家を他の投資のために処分する。

これも新しいビジネスを立ち上げるのによくあることですよ。資金を作るために。

(マルチ商法で不動産販売の分野でかなり成功していたのですが)

このようにも考えられますね。

お母さんのマルチ商法が成功するように姉、兄、私が協力してあげれば。

不動産販売で成功するビジネスの能力があるので今回のビジネスもきっと成功しますよ。

#12

みなさん、他人事だから好き勝手なこと言ってる感がありますが、
お母さんのお金だから好き勝手使ってもいい悪い、ではなく、
トピ主さんは純粋に、”洗脳されてしまっているお母さん”からその洗脳をといてあげたいと思っているのだと思います。

私だって、自分の母親が急に(?)こんな状況になったら、同じことを考えるでしょう。

私は何のアドバイスも出来ないですが、お母様が早くその”洗脳”からとかれることを祈っています。

#14
  • daniema
  • 2010/10/15 (Fri) 13:01
  • 報告

>もし万が一、母が家を失ってしまったら、家族はそれなりに援助をする覚悟だってあります。

「援助する」と言われれば、あてがあるから厳しい現実は見えないから目が覚めないだろう。「援助しない」と突き放して様子をみてはどうかな。

厳しい現実にうちのめされ誰も助けてくれない窮地にたたされ、やっと目が覚める場合もあるそうだ。

#15
  • ルーシールーシー
  • 2010/10/15 (Fri) 20:28
  • 報告

#14Daniemaさんの意見に賛成です。
かなりの重症のようですね。
肉親、特に実の母親だとなかなか踏ん切りを付けるのが大変だとは思いますが、マルチを止めるまでは一時的にでも縁を切る方が良いと思います。
本人が窮地に陥って、止めたいと思わないとダメだと思います。

“ 相談です。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
hawaiiからsandiego

お悩み・相談
#1
  • しの。
  • mail
  • 2010/10/18 10:35

来月末にハワイに旅行に行くものです。
その後、もしくは前にサンディエゴにも寄りたいと
思っているのですが、福岡からいく場合、
先にサンディエゴに行くのがよいのかもしくは
ハワイからサンディエゴに行くのがよいのか
ご存知な方7、教えてください。
その理由と、安い行き方、航空会社があれば
それも教えて欲しいです。
ちなみに今回は、ツアーではなく航空券、ホテルを
別々にとって行くつもりです。
宜しくお願いします。

“ hawaiiからsandiego ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
カリフォルニアからオアフ島に引越し

お悩み・相談
#1
  • けんたCA
  • mail
  • 2009/04/16 07:41

4月の終わりにロスサンゼルスからホノルルに引っ越します。どなたかロスからオアフ島に引っ越された方でイイ引越し屋さんや運送会社を知っている方がおられましたら教えていただけますか? 自転車とダンボール2個ぐらいの量なので大掛かりな引越しではありません。

#31

本土から移住された方の情報、本当に有り難く心強くなっています。
移住にあたり、公共の機関に問い合わせる事も多く、現地の方に協力を仰がなければならない事が多々出てきたのですが、今まで私が接してきたハワイの感じとは違う印象になっています。とても地元的というか排他的な対応に戸惑っています。

また、人を頼むと足元を見られるというか、約束は反古にされる事も度々で、知人の紹介で頼んだ業者からも、なんだかんだと訳の分からない理由で、当初の見積金額から倍になる高額な金額を要求をされたりで、人間不信に陥っていました。

私がハワイの状況を知らないのも要因だと思い、それでLAでは盛んなびびなびで情報を求めた次第です。

移住にあたり、またシニアの年齢という事もあって、各諸事項で人の助けが必要となります。
ハワイでは、ハンディーマン又ちょっとした修理が出来る大工さんなど時給いくらくらいなのでしょうか?

友人の知りあいが古い家を購入し住んでいないので、その家を私に転売しても良いと申し出てくれているのですが、かなりの修理が必要な状況です。

紹介された大工見習いの方が見に来て下さったのですが、1時間弱下見したそれだけで$200取られました。
ハワイではこの金額は普通の事なのでしょうか?
何もかも遊びに行っていた時とは状況が違っていて戸惑うばかりです。
ご存知の情報、どんな事でも教えて頂けたら助かります。

この項目の書き込みが続いている事は、大げさではなく私の頼みでも有ります。宜しくお願い致します。

#32

大工見習い、しかも1時間下見で200ドルなんてそれはありまえませんよ普通。悪質で頭にきます。
ちなみに下見の場合はお金なんてとらずこの施工にかかる費用を教えてくれるのが普通だと思います。ただハワイのハンディマン達、本当にルーズな人達も多いし、約束日の朝、ありえない理由でキャンセルしたり、仕事が完全でなかったり、、と何回かのトラブルは在り得る、と思っていていいかもしれません。お世話になった不動産に紹介してもらい、+インターネットでも調べて、後々トラブルにならないよう気をつけて業者等探してください。
私はハワイのハンディマン、大工達にはいい加減で嫌気がさしてます。
(ペルー人や英語も完璧に話せない人達が多い)あと、日本人、白人からは多めに金額を取ろうというのがミエミエ。もう出たいですこんな島。

#33
  • 便乗させてください。
  • 2010/08/27 (Fri) 07:21
  • 報告
  • 消去

こちらも本土からの移住組みです。
#32のいいえさん、私も同意見ですよ。

エレクトリシャンなどハワイの友人から紹介されたにも関らず、待てども待てども来ない。
連絡とっても、電話に出てくれない。
2日間待って友人にその事を伝えたところ、友人からも連絡無く、いったいどういう神経しているのか。
人の良さ?そうかな~と思わされる事も度々。

大工は、韓国系の方がきちんとした仕事をしてくれるとの情報有り。
私もこの島から出たくなっています。

#34
  • とってもわかります!
  • 2010/08/30 (Mon) 08:10
  • 報告
  • 消去

のんびりしてるのはハワイアンタイムだから・・・

じゃ、済まされないですよホント。とにかくいい加減な人達がここには多過ぎ。
これって小さい頃からの躾や教育を気にしないハワイだからでしょうかね。
お金を払って雇うんですから時間も守ってきっちり仕事してほしいわ、全く。

#35
  • 本土から越してきた者です
  • 2010/08/30 (Mon) 10:55
  • 報告
  • 消去

便乗させてくださいさん、好きじゃない町に住むはお辛いでしょうね。
大工さんですが、本土でも2日待ち、すっぽかし、当然のようにありました。
今ではすっぽかされて普通?くらいに思ってます(笑)

この町が好き、嫌いは人によってですが、
どの町でも良いところって必ずあると思います。
ハワイは良いところを見つけようと思ったら沢山あります・・寒い所が好きな人でも探せば何かあるはず・・
自分の住む町のよいところを見つけられたらもっと好きになれると思います
私はサンフランシスコベイエリアに住んでましたが、そこも大好きでした。
でもハワイも大好きです。

きっと引っ越した後あの町も良かったな~って思うかも?

ちなみに私の友達たちはハワイでエンジョイしてハワイLOVE派です。
みんな楽しそうですよ^^

“ カリフォルニアからオアフ島に引越し ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
市民権を取るべきか……

フリートーク
#1
  • leconte
  • 2010/10/04 11:35

はじめまして。

雇用から永住権を取得して5年過ぎました。 永住権があればたまに日本に帰るにも支障はないし、市民権を取るつもりはなかったです。 仕事もあるしずっとアメリカにいるだろうけど、国籍を変えるような大きな変化を好まなかったです。 まだこちらで一人だから、特に永住権で問題がないかなとも思っていました。

でも、ちょっと心境の変化もあり、市民権を取ろうかと迷い始めました。 市民権を取られた方、あるいは永住権のままのかた、どのような考えでそうされましたか? 万が一日本に戻ることになっても、日本国籍への復権はそれほど問題はないとも聞いています。 いろんなご意見が聞ければと思います。

#37
  • トライアングル
  • 2010/10/12 (Tue) 09:33
  • 報告
  • 消去

市民権を取る場合に、おおまかに三通りの考え方がありますよね。

ひとつは、アメリカが生活の拠点になり、もう日本に住むことはないのでアメリカ市民になる。永住権のままだと、アメリカを離れる日数に制限があるし、何度も出入国を繰り返すとめんどうな事になる可能性もある。GCの更新料もバカにならない。何より、外国人としてではなく、アメリカ国民として住むことで法的に守られる範囲が違う。空港なんかで別室送りになると、非常にみじめな扱いをうけることがありますが、外国人には何も言う権利がありません。

もうひとつは、生活の拠点はアメリカで、おそらくアメリカ国籍をとった方が自然だろうが、心情的に日本国籍も捨てたくない。この場合、単純に国籍喪失届を出さない、という方法があります。出さなくても、法的にはアメリカ市民権をとった時点で日本国喪失と見なされますが、手続きを取らない限り戸籍はそのままです。心情的に日本人でいたいなら、「日本に戸籍がある」これで十分ではないでしょうか?実質的には日本国籍を利用することはありませんし、めんどうなことにもなりません。ただ戸籍をそのままにしておくと、戸籍上永遠に生きてることになるかもしれませんが。

最後は、生活の拠点はアメリカなので市民権をとりたいが、将来何かあって日本に戻らなければならなくなった時のために、意図的に日本国籍を保持したい場合。これはちょっと注意が必要です。今のところ、法的に整備されてません。でもアメリカ市民権取った後も、実際日本国籍を有効なかたちで保持することは可能なわけです。なぜなら国籍喪失は本人の届出により戸籍が抹消される(行政上、日本人ではなくなる手続きが執行される)からです。それを避け、且つ日本に帰国した時に住民登録もできるような法的な隙間があり(日本のパスポートの維持や、入管での対処など)、現状ではそれを利用して、実質二重国籍を維持している方がおられるわけです。(調べれば、色々方法が出てきます)

まず、ご自分がどのパターンかじっくり考えてみる必要があると思います。

#38

mama-sanさん

(日本人としてのベネフィットを十分に使ってからでないと)

この日本人としてのベネフィットとはどんなことでしょうか。

#39
  • mopa
  • 2010/10/12 (Tue) 13:34
  • 報告

>現状ではそれを利用して、実質二重国籍を維持している方がおられるわけです。(調べれば、色々方法が出てきます)

でも残念ながら、100%うまくいくとは限らねーんだよな。入国拒否になったり、別件逮捕されたり、国籍喪失届の提出を迫られたりすることが報告されてるもんね。万一ハンザイ者になっちゃっても構わねーっつー覚悟なしに、こゆーことはできねーだろ。だから時間の問題だとされてる法律の改正まで辛抱強く待ってる奴が少なからずいるわけだよ。

#42

>>申請後の転居届け

申請した後は <<いかなる事情があるにしろ あらゆるカテゴリーで追加、変更はしないように、絶対に>>

追加、変更したが100年目、書類がどっかへ紛れてしまい
いつまで待っても音沙汰なし、、、、こういうケースが五万とある

これだけは気をつけること

#41
  • ジュン困ってます
  • 2010/10/13 (Wed) 09:47
  • 報告
  • 消去

2重国籍が認められる可能性は、私たちの生きている間では100%ないと思います。問題は、外国で生活する私たち日本人ではなく、日本で生活している外国人、つまり在日なのです。今回の地方参政権の件でも明白ですよね。
私は、現在永住権ですが、不確かな状況下で市民権を取る気はありません。ただ日本に帰国するならば、市民権を取ってから帰ります。

“ 市民権を取るべきか…… ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
新しい携帯。

フリートーク
#1
  • TECNO
  • 2010/10/17 23:40

最近、携帯の調子が悪いので、新しいのを購入しようと思っているのですが、せっかくなら、今流行のタッチパネルの物にしようと思っています。
ただ、現在までかなり昔の機種を使ってましたし、あまり携帯の事をわかっておらず、今はT-mobileで契約してるので、店頭に行っていくつか見てみるのですが、色々と機種があり、どの機種を買ったら良いか迷ってしまいます、、、、
今日も店頭で、サムソンのGalaxyがいいと強く勧められました。しかし値段が約$200で、これならアップルのI-phoneの方がいいんじゃないかとも思ってしまいます、、
大体、I-phoneだと、月額いくらするんでしょうか?
通話料と、Web代って別なんですか?
たかだか携帯ごときに、月額$50以上出すのもどうかと思いますし、、外でそんなにWebもする事もそうありません。

何かお勧め機種ありますでしょうか??

“ 新しい携帯。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
泣き寝入り・・・(涙)

フリートーク
#1
  • dancer
  • mail
  • 2010/10/09 21:56

もしも、こんな交通事故のケースを体験されたことがある方など、
いらっしゃいましたら、アドバイス下さい。

この夏に、モールのパーキングで、隣に止まっていた、車が
私の車の横をこすって、凹ませて、車にダメージを与えました。
私の車は、まだエンジンもかけていない状態でしたので、完全に止まっていました。
相手の車の運転手と、免許証や保険証書の記録の交換などもして、
向こうは、誤ってその場を去りました。
相手の車はレンタカーで、自分の車の保険を移行させているようでした。
相手の保険会社は、GAI○○!

その保険会社の対応と事故を起こした相手の対応がひどいのです。
私の保険会社から、なんども連絡をしてもらっているのですが、
GAI○○は、「そのクライアントと連絡がとれないので、保険料は残念ながら
支払えない」と!

私は、泣き寝入りをしなければならないのでしょうか?
私の車の損失は$900前後で、私が入っている保険は$1000以上の
ダメージでないと支払われないものなので、自分の保険会社で、
修理はできません。
Department of Insuranceにも訴状をを書き、送りました。
すると、また相手の保険会社GAI○○から、
「何度も言ってるが、相手と話が出来ていないので、保険料は支払えない!」と
怒鳴られました。

こんなにアンフェアなことって、よくあることなんでしょうか?
初めてのことで、切ない気持ちでいっぱいです。

#20
  • 保険って・・・・
  • 2010/10/12 (Tue) 09:19
  • 報告
  • 消去

相手が悪いときは全部カバーしますって・・・・取り返せたら、の話ですので全額返ってくる保証はないのでその辺気をつけてね・・・

トピ主さんの車両保険は免責1000ドルの車両保険をつけていると思われます。もし自身に過失がゼロの場合普通自分の保険会社動けません。なので相手の保険会社にいろいろしてもらえているのであれば自身の過失はゼロでなかったんでしょうかね・・・?

立替といっても修理費が1000ドル以下であれば保険は使えないので高いところで見積もってもらってわざわざ1000ドル以上使って保険会社に介入してもらうしかないですよね・・・・

ただ冒頭でも書きましたが、修理費が戻ってくる保証ないのであしからず。

本当におかしい、納得がいかない!!って思うことたくさんあります。が、そういう国です。ある程度我慢することになるかもしれませんが、自分でどうにもできないときは、ある程度あきらめる結果になることも覚悟がいると思います。

#21
  • dancer
  • 2010/10/12 (Tue) 21:49
  • 報告

投稿主です。
保険って・・・・ さん、、いろいろ教えて下さって本当に
ありがとうございました。こうやって、皆さんが親身になってアドバイスをしてくださった事が、私には、大変嬉しかったです。直接、メールを下さった方もいらっしゃいました。
納得がいかないことも多々ありますが、自分の至らなさを痛感する、いい機会だと思って、もし修理費が自分持ちになってしまっても、腐らないで、頑張って働いて支払いをしようと思います。本当に、ありがとうございました。

#22

<もし自身に過失がゼロの場合普通自分の保険会社動けません
保険ってさん この意味がちょっとつかめません。
自分に過失がなければ自分の保険会社が動かないってことですか? もしそう考えであるなればそれは違います。 Full Coverageの保険に加入していれば保険会社は必ず動いてくれます。 あなたに過失があろうとなかろうと。 過失がなければダメージは99%支払われます。 (あとの1%は間違いもあるからとしておきましょう。) 保険会社が取り返しに動きますから。取れない場合は他の保険の項目でカバーされます。 トビ主の場合は相手がはっきりしているしレンタカーやも同じケースはよくあるのでそれなりの業務保険に入っているはずです。 きちんとした見積もりを出して自分の保険会社から確約がもらえないと修理やさんも仕事をはじめませんから。 ちゃんとした修理屋で見積もりを取って自分の保険会社にだせばいいことです。Fileをしたらすぐ必ず保険会社からあなたの選んだ修理屋さんで直す権利がありますって手紙がきますよ。 (ただあなたの保険がFull Coverageでないときはまったく保険会社はあなたのダメージについては動いてくれません。) 自分の保険会社と話しなさい。 相手あるいは相手の保険会社と直接には話さないことです。 時間がかかるのは仕方ありませんがストレスは少なくなります。

#23

#22 さん

#10でも書きましたが保険会社は被保険者の味方ではありません。保険会社自身の利益を守るためにしか動きません。
被保険者の請求が正しくてもそれを諦めさせる方向に導く努力にボーナスを支払うと言うのですから信用、又は期待は出来ません。
Full Coverageの保険に加入しても1000ドル以内は自己責任だと書いてありますから保険会社は動けないと思います。

トピ主さんに質問ですが、ダメージを受けた時の第三者の(警察等)事故ケース番号などの件何も書いてないのですが、あるんでしょうか?これがないとスモールコートにファイルしても勝つチャンスは低くなると思います。

#24
  • dancer
  • 2010/10/13 (Wed) 12:46
  • 報告

投稿主です
MA-MAさん、度々のアドバイス、本当にありがとうございました。勉強になりました。
ロイロイ星人 さん、
自分の不注意でもありますが、目撃者もおらず、相手の人が、
誤り、身なりもきちんとしていたので(上下スーツ着用)、こんなことになるとは思っていなかったので、警察は呼ばず、お互いのインフォメーションの交換でおわりました。

“ 泣き寝入り・・・(涙) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
家の修理、修繕をお願いするなら・・。

フリートーク
#1
  • mikan-chan
  • 2010/09/30 11:12

今住んでいる家のオーナーは、日本人じゃないので家の扉、ウインドウ、トイレの壁の修理など
お願いすると、いつも必ずフィリピンの修理屋さんが来ます。(オーナーの知り合いということで)。
でも、今まで一度もきちんと直してもらったことがなく、お風呂のタイルに至っては、私が自分でその業者の後をきれいに塗り直したくらいです。
今度、家の購入も検討しておりますが、フロアーの張り替えとかで、きちんと仕事をしてくださる日本人の方+お値段もリーズナブルな業者さんがいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

“ 家の修理、修繕をお願いするなら・・。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
起業にあたり投資家を探しています。

お悩み・相談
#1
  • HKKG
  • 2010/10/15 18:57

とても良いビジネスアイディアがあり、一人でビジネススタート(こちらで)に向け色々準備をしていますが、投資の必要性を感じています。
ただ投資についてなんの知識や経験も無くどのように投資家を探したらよいか、また投資をうけたあと投資家とどのような関係性になるのか、分配などの仕組みについて全くわかりません(もちろんケースバイケースだとは思いますが)。
どなたかビジネスをしている方で実際に投資を受けている、または受けた事のある方、ベンチャーキャピタル等ご存知の方ぜひ情報を下さい。

“ 起業にあたり投資家を探しています。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
ハワイで会社設立(オアフ島)

お悩み・相談
#1
  • frkmasaki
  • mail
  • 2010/09/19 22:24

ハワイで会社を設立するのですが、まだわからないことが多く、非常に困っています。

そこで10/6~10/13まで現地に行って情報収集をしたいと考えています。

オアフ島に住んでいて、もし少しでも時間とって頂ける方がいらっしゃれば連絡をお願いします。

それとハワイの文化や環境を知りたいとも思っているので、気軽にご連絡ください。

どうかお力を貸してください。
よろしくお願い致します。

“ ハワイで会社設立(オアフ島) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
アパートのキャンセルについて

お悩み・相談
#1
  • あきみちこ
  • 2010/10/08 17:56

3日前にトーランスで$600のStidioを見に行ったとき 気にいったので
Applicationにサインをしてしまいました。
それが「契約書」かどうかは分かりません。
MGRには翌日 指定の銀行に前家賃とセキュリティデポジット、合計$900をDepositしてレシートを持ってきてください。と言われ、その日に部屋とガレージのカギを渡されました。

私はDepositしてレシートを持ってきてからカギは受け取ります。と言っても聞いてくれませんでした。 でも・・・家に帰ってよくよく考えて。。気が変わったというか・・・やっぱり もう少し広いところがいいと
考えが変わって、3日後にカギを返しに行ったらMGRはすごい剣幕で契約違反だ!
ペナルティーとして$3000払うべきだといわれました。
たしかに 紙にはサインはしています。
それがただの申込書なのか契約書だったのかは分かりません。
ちゃんと内容を読まなかった私も悪いです。

でも すぐに契約書にサインさせますか?
カギもすぐに渡しますか?
カリフォルニアで、たとえ Depositを払ったあとでも アパートの契約についてクーリングオフ
というのがあると友人から聞きました。本当でしょうか?
今 インターネットで調べていますが 全然ヒットしません・・・

どなたか同じ経験をした方・・又は 法律に詳しい方・・・どうかアドバイスをお願いします。
裁判なんてイヤです・・・
それに$3000なんてお金もないです・・・
どうか助けてください~~ToT

#26

#24あのねですさん、
掃除代が引かれていたのですよね。。。
その掃除代というのは、どのように計算しているかって言う質問をみて頂けましたか?業者に頼んでいないです。壁を何時間拭いて$120になりますか?(因みにフロアーはタイルな為問題ありません)

#27

#25 mopaさん

なるほど そうなんですか。
参考になりました。

#26さん

$120は ペンキ代ではないでしょうか?
1年以上住んでたら 多少の色落ちがあるので
必ず ペンキは塗りなおすと今のアパートのMGRが言ってました。

皆 同じルールかは分かりませんが・・・
ちなみにどれくらいのデポジットを払いました?
半分以上 戻ってきたのなら ラッキーでしたね。^-^

#28
  • daniema
  • 2010/10/13 (Wed) 12:40
  • 報告

>壁を何時間拭いて$120になりますか?

えっ、壁を拭いてきれいにすると思っているんだな(呆れて噴出した)。
壁を拭いても汚れがとれなかったり仕上がりがまだらになったりするだろ。
2年なら、普通は全体を塗る。プロが塗ったら$120は安い。
大家がセカセカ塗ったらのなら普通の値段だ。
数ヶ月なら、壁の色がまだフレッシュだから残ったペンキを部分的に塗ってごまかしがきく場合もあるが、
壁は日光やタバコの煙などで月日とともに微妙に変色するので2年なら全体を塗る。

#29

#28

もしもペンキを塗ったなら、わかります。あなたも私の文を十分に理解されてますか?そこの壁はペンキでぬられていません。そのまま拭いただけのものです。前ルームメイトがまだそこに住んでいるので、事前に聞いております。

>プロが塗ったら$120は安い。
プロの例えはここではいらないでしょう。前文に記載したとおり、ホームオーナが拭いただけです。なぜならその壁は私が入った時となんらかわりないのですから。

以前私の友人がこのようなケースでじゅうたんが汚いということで、デポジットを返金されなかったというケースがあり、裁判にもっていきました。その時のジャッジの答えは、MOPAさんの言うとおり、長く住めば、きたなくなるのはあたりまえだ!っという判断でお金を返金するようにそのホームオーナーは命じられました。

>大家がセカセカ塗ったらのなら普通の値段だ。
どこにその基本レートがあるのでしょうか?以前わたしが入る前はペンキはされていませんでした。この意味わかりますか?

#30
  • daniema
  • 2010/10/13 (Wed) 17:24
  • 報告

>#29

『壁を何時間拭いて$120になりますか?』のみの情報だから、まさか何時間か壁を拭くとは思わなかったんだ。どの程度の汚れか知らないが、2年以上も住んだ壁を拭く貸手がいるなんて考えられなかっただけ。$120分も拭くって、すごい汚れだったのかな。壁を拭く作業って、以外と体力いるんじゃないの?

十分に理解されるよう具体的に分かり易く書くのも大事。「壁を拭いた」と書いていないし、「何時間拭いた」とも書いていない。一体何時間拭いたんだ。

“ アパートのキャンセルについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。