最新から全表示

16311.
びびなび ロサンゼルス
泣き寝入り・・・(涙)(3kview/28res)
フリートーク 2010/10/17 21:02
16312.
びびなび ハワイ
家の修理、修繕をお願いするなら・・。(3kview/4res)
フリートーク 2010/10/16 23:17
16313.
びびなび ロサンゼルス
起業にあたり投資家を探しています。(808view/0res)
お悩み・相談 2010/10/15 18:57
16314.
びびなび ハワイ
ハワイで会社設立(オアフ島)(6kview/7res)
お悩み・相談 2010/10/15 12:28
16315.
びびなび ロサンゼルス
アパートのキャンセルについて(5kview/34res)
お悩み・相談 2010/10/15 12:03
16316.
びびなび ロサンゼルス
この曲教えて!(90前半ごろPOP)(2kview/12res)
フリートーク 2010/10/15 11:09
16317.
びびなび ロサンゼルス
アメリカで日本の円をドルに換えるベストな方法は?(943view/0res)
お悩み・相談 2010/10/15 10:56
16318.
びびなび ロサンゼルス
水中分娩について(1kview/6res)
お悩み・相談 2010/10/14 18:03
16319.
びびなび ロサンゼルス
家の名義(権利の譲渡)を子供へ(839view/1res)
フリートーク 2010/10/14 17:25
16320.
びびなび ロサンゼルス
幼児3人のカーシートの位置(1kview/2res)
お悩み・相談 2010/10/14 16:18
トピック

びびなび ロサンゼルス
泣き寝入り・・・(涙)

フリートーク
#1
  • dancer
  • mail
  • 2010/10/09 21:56

もしも、こんな交通事故のケースを体験されたことがある方など、
いらっしゃいましたら、アドバイス下さい。

この夏に、モールのパーキングで、隣に止まっていた、車が
私の車の横をこすって、凹ませて、車にダメージを与えました。
私の車は、まだエンジンもかけていない状態でしたので、完全に止まっていました。
相手の車の運転手と、免許証や保険証書の記録の交換などもして、
向こうは、誤ってその場を去りました。
相手の車はレンタカーで、自分の車の保険を移行させているようでした。
相手の保険会社は、GAI○○!

その保険会社の対応と事故を起こした相手の対応がひどいのです。
私の保険会社から、なんども連絡をしてもらっているのですが、
GAI○○は、「そのクライアントと連絡がとれないので、保険料は残念ながら
支払えない」と!

私は、泣き寝入りをしなければならないのでしょうか?
私の車の損失は$900前後で、私が入っている保険は$1000以上の
ダメージでないと支払われないものなので、自分の保険会社で、
修理はできません。
Department of Insuranceにも訴状をを書き、送りました。
すると、また相手の保険会社GAI○○から、
「何度も言ってるが、相手と話が出来ていないので、保険料は支払えない!」と
怒鳴られました。

こんなにアンフェアなことって、よくあることなんでしょうか?
初めてのことで、切ない気持ちでいっぱいです。

#25

事故に会うと自分が悪くなくてもパニクッてしまいます。
万が一のために自分で事故処理フォームを作って車の中においておくのもいい方法だと思う。日本語でもいいから何を控えるのか判りやすく、警察に説明する文なども日本語でまとめて置くと事情聴衆のときにスムーズに行きます。

警察を呼ぶ時は警察が来るまでに相手と情報交換はしないのが
ベターです。住所などを教えてあげて後で恨まれる結果になった時に後悔することになる可能性があります。相手に逃げられないように車の車種、ライセンスプレート、ドライバーの詳しい容姿、乗客がいたならその人数などの情報を控えて写真などを撮って警察が来るのを待ちましょう。後は警察が状況判断してどっちが悪いか判断します。

最低の事は必ずしておきましょう。
後でこうなるとは思わなかったと言う事が無いように

#26
  • dancer
  • 2010/10/14 (Thu) 15:34
  • 報告

投稿主です。
ロイロイ星人さん、度々の温かいアドバイスを本当にありがとうございます。まるで、親のようなきめ細かいご指導に、大変感謝を致します。
そうですね、万が一がこうやっておきている以上、何があるかわからないですものね。
助かりました、改めてありがとうございます。

#27

dancerさん、人は見かけによりませんよね。
お山に住んで立派な車に乗ってる人に、車線変更してきて私の車(新車1ヶ月)の左側をやられました。
わたしのクラクションの音に相手はあわてて戻ったので、大事故にはならなかったんですが、そのあとが情けなかった。
私の車のその傷を、「コレは前に出来た傷でしょう?」といってきましたよ。
ウィットネスがほしいときありますね。
運転中だと、事故を目撃しても通り過ぎるだけですよね。
わざわざ停まって、協力してくれる人いたら本当にうれしいです。
だから、わたしは必要であればそうしてあげるつもり。

#28
  • few.item99
  • 2010/10/17 (Sun) 00:22
  • 報告

本当に人は見かけによりません。
私も先日、車を当て逃げされましたが弁護士の奥さんで、その御主人の弁護士が保険料が上がるのがいやだから示談にしてくれと言ってきましたが、当て逃げをした人を信用出来ないので保険をとうしたら、ひどいと怒鳴られました。それに、一度も謝ってもらってません。その人は普通の弁護士ではなくかなり大きな会社の弁護士でしかも近所に住んでました。信じられません。
私は相手と話す前に写真をすぐに撮り、警察を呼び、全て保険会社の指示に従って処理しましたので、自己負担はしなくてすみました。ただ、1週間車がなかったので大変でしたが。私もアメリカに来たばかりの頃は分からずに泣き寝入りした事が何度もあり、スモールクレームコートも使いましたが、あの手この手で相手も訴え返して来たりするので、自分の仕事で使っていた弁護士に時間とお金の無駄だからあきらめた方が良いと言われました。
時間と精神力があるならば良いと思います。皆さん今後の参考にして下さい。dancerさん気持ちは本当に良く分かりますが前向きに頑張って下さいね。

#29
  • dancer
  • 2010/10/17 (Sun) 21:02
  • 報告

投稿主です。
fukuro ganbareさん、few.item99 さん、
大変ためになる、アドバイスと経験談をありがとうございました。アメリカで生きていくと言うのは、大変、もどかしいことが多いですね(涙)でも
自分で決めて、この国に来たので、文句ばかり言っていても仕方ないですね。
本当に、勉強になりました。
そして、この掲示板で温かいお言葉をかけてくださった皆さんに、再度お礼を言わせてください。
ありがとうございました。
直接メールを下さって、親身になって下さった方にも本当に、感謝致しております。

“ 泣き寝入り・・・(涙) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
家の修理、修繕をお願いするなら・・。

フリートーク
#1
  • mikan-chan
  • 2010/09/30 11:12

今住んでいる家のオーナーは、日本人じゃないので家の扉、ウインドウ、トイレの壁の修理など
お願いすると、いつも必ずフィリピンの修理屋さんが来ます。(オーナーの知り合いということで)。
でも、今まで一度もきちんと直してもらったことがなく、お風呂のタイルに至っては、私が自分でその業者の後をきれいに塗り直したくらいです。
今度、家の購入も検討しておりますが、フロアーの張り替えとかで、きちんと仕事をしてくださる日本人の方+お値段もリーズナブルな業者さんがいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

#2
  • 私も業者探してます
  • 2010/10/01 (Fri) 08:26
  • 報告
  • 消去

情報があれば助かります。(便乗すみません)
本当にまともなお仕事をしてくれる業者がいなく困っています。

#3
  • mikan-chan
  • 2010/10/01 (Fri) 23:01
  • 報告

’私も業者探してます’さんへ
便乗、大歓迎ですー!
日本びいきって思われても仕方ないですが、でもほんとに外国人にお願いした修理の中途半端な事(-_-)。
クローゼットの扉を直してもらっても、全然まともに引き戸が動かない状態でも、これでいいんだと言うばかり。
修理の間も、家の中をじろじろ見回して、プライベートな質問をしてきたりとなんだか落ち着きません。
なので、是非日本のいい業者さんを探したいと思っております。

#4

本土からの移住するにあたり、購入したぼろぼろの家の改築をする事になりました。

今までも色々な業者の方に依頼していたのですが、
ここではあまりにもいい加減な仕事をする人が多いので、
ハワイで仕事をした事が有る大工さんに本土からきて頂きました。

それでも見積もりは、こちらでやっている方達よりも安く、
きちんとした仕事をしてくれる方です。
本土では電気工事からプラミングまでライセンスを持っていて、何から何まで色々出来る方ですが、只、ハワイの場合、電気及びプラミングの工事をするには、ハワイのライセンスが必要とされている為、ここでは大工仕事しか出来ないようです。

工具も持って来ていますし、ハワイの運転免許も取って、車も持っています。
ハワイが程ほどに好きなようで、しばらくこちらに住みつくようです。

長期で住み着くのであれば、電気、プラミングのハワイのライセンスを取るとの事ですが、この方で良ければ、ご紹介出来ます。

また電気工事の方でしたら、本当に信頼が出来る日系の方をご紹介出来ますよ。

信頼のおける人に辿りつくまでに、どれだけ苦労をしたことか。
今まできちんとした仕事をしない人達に、お金ばかり取られましたから。
仕事をきちんとする人がひとりでも多く、ハワイに住んでくれる事を願って、ご紹介したいと思います。

#5
  • mikan-chan
  • 2010/10/16 (Sat) 23:17
  • 報告

doukannさんへ

とても、役立つ情報を書いてくださってありがとうございます!
電気工事のきちんと出来る方も、ほんとに助かります。やはり責任感を持って仕事していただける方に、お願いしたいですので。
今は、まだ家を探しているところなので、もしお願いするようになれば、ご連絡をさせていただきたいと思っております。その際には、どうかよろしくお願い致します!!
やはりせっかくの日本人ネットワーク、情報を交換してお互いに
少しでも気持ちよく暮らしていきたいですよね。

実は先日、うちの車(1999年のカムリなのでけっこう古いです)の
運転席ウインドウが動かなくなりました。それも走っていると
途中で窓が下がってくるんです。パーキングチケットを差し出す時も、ドアを開けて対応してます。早速近くの車やさんに持っていくと、ワイヤーが切れていて、直すと270ドル、でも今いったんドアを元に戻したら、また人件費が多くかかるから300ドルと言われて、なんだかむこうのいいなりになる気がして、じゃあいいです、
ちょっと考えてから来ますといったものの、やはり不便です。
こういうトラブルの場合、アラモアナのヤジマガスステーションさんなどにお願いしたらもっと安くきちんと仕上げてくれるものでしょうか?やはり300ドル程度かかりますか?
車自体2000ドル程度で購入したので、こんな感じで何度か直すのであれば、新車をリースした方が安上がりかとも思って、直すのを
踏みとどまっています。

“ 家の修理、修繕をお願いするなら・・。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
起業にあたり投資家を探しています。

お悩み・相談
#1
  • HKKG
  • 2010/10/15 18:57

とても良いビジネスアイディアがあり、一人でビジネススタート(こちらで)に向け色々準備をしていますが、投資の必要性を感じています。
ただ投資についてなんの知識や経験も無くどのように投資家を探したらよいか、また投資をうけたあと投資家とどのような関係性になるのか、分配などの仕組みについて全くわかりません(もちろんケースバイケースだとは思いますが)。
どなたかビジネスをしている方で実際に投資を受けている、または受けた事のある方、ベンチャーキャピタル等ご存知の方ぜひ情報を下さい。

“ 起業にあたり投資家を探しています。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
ハワイで会社設立(オアフ島)

お悩み・相談
#1
  • frkmasaki
  • mail
  • 2010/09/19 22:24

ハワイで会社を設立するのですが、まだわからないことが多く、非常に困っています。

そこで10/6~10/13まで現地に行って情報収集をしたいと考えています。

オアフ島に住んでいて、もし少しでも時間とって頂ける方がいらっしゃれば連絡をお願いします。

それとハワイの文化や環境を知りたいとも思っているので、気軽にご連絡ください。

どうかお力を貸してください。
よろしくお願い致します。

#2

こんにちは!
どんな会社を設立するのですか?知り合いに会社を設立したご夫婦がいますが、言語の相違だけでなくハワイタイムというのんびりした環境なので、設立までに相当時間がかかったようですよ。1週間ではハワイはわからないと思います。できることなら1ヶ月以上滞在されて、ハワイの文化や物価を知ったり、仲良くなれたら同業他社の方々にアドバイスを頂いたらいかがでしょうか?業種によっては不景気で大変なところもあるかもしれませんが。
アメリカンドリーム?!叶うといいですね!

#4

こんにちは。
どんな会社を設立するかもわからないし、私は会社員ですし、私はあなたとお会いしたこともありませんので紹介は出来かねます。ご自身で、同業の方と直接会って、仲良くなれたら、ご自身で聞いて、体験するのが一番いいと思います。ハワイとはいえ、ここはアメリカです。アメリカ生活を体験されてから、事業を始めたほうがいいのではないでしょうか?ハワイ(アメリカ)が合わずに帰国する日本人も多いです。頑張って下さい。

#5
  • あゆとり
  • 2010/10/04 (Mon) 22:31
  • 報告

ビジネスをするのに必要なGE Licenseをまず申請してみらどうですか?利益があがらなくても大丈夫だし、業務によってはさまざまな利点も。サーフボードメーカーも税金が半分です。

#7
  • jansport
  • 2010/10/11 (Mon) 10:54
  • 報告

「GE licenseとは何でしょうか?」
この程度のことはググれば探せるのではないかと。
http://www6.hawaii.gov/tax/taxfacts/tf97-03.pdf

ビジネス始めたい人はこの書類を見るようにと書いてあります。会社設立は決定事項ですか?コンサルとか雇われた方が良いのでは?老婆心ながら。因みにあゆとりさんが仰っているGE licenseは General excize tax lisence のことだと思います。それについてもこの書類の中で書かれています。

#8
  • misa42
  • 2010/10/15 (Fri) 12:28
  • 報告

GE License・・・Taxの初歩的なことも知らないで起業ですか?まずは会計士さん、そこまで設立準備が整ってなければビジコンに相談して落ち度の無いスタートを切った方が無難では?

“ ハワイで会社設立(オアフ島) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
アパートのキャンセルについて

お悩み・相談
#1
  • あきみちこ
  • 2010/10/08 17:56

3日前にトーランスで$600のStidioを見に行ったとき 気にいったので
Applicationにサインをしてしまいました。
それが「契約書」かどうかは分かりません。
MGRには翌日 指定の銀行に前家賃とセキュリティデポジット、合計$900をDepositしてレシートを持ってきてください。と言われ、その日に部屋とガレージのカギを渡されました。

私はDepositしてレシートを持ってきてからカギは受け取ります。と言っても聞いてくれませんでした。 でも・・・家に帰ってよくよく考えて。。気が変わったというか・・・やっぱり もう少し広いところがいいと
考えが変わって、3日後にカギを返しに行ったらMGRはすごい剣幕で契約違反だ!
ペナルティーとして$3000払うべきだといわれました。
たしかに 紙にはサインはしています。
それがただの申込書なのか契約書だったのかは分かりません。
ちゃんと内容を読まなかった私も悪いです。

でも すぐに契約書にサインさせますか?
カギもすぐに渡しますか?
カリフォルニアで、たとえ Depositを払ったあとでも アパートの契約についてクーリングオフ
というのがあると友人から聞きました。本当でしょうか?
今 インターネットで調べていますが 全然ヒットしません・・・

どなたか同じ経験をした方・・又は 法律に詳しい方・・・どうかアドバイスをお願いします。
裁判なんてイヤです・・・
それに$3000なんてお金もないです・・・
どうか助けてください~~ToT

#31

普通なのさん $120が安いか高いかは そのアパートのMGRの判断なので
納得がいかないし、難しいですよね。

普通なのさんは よっぽど綺麗に使ってくれた優秀なテナントさんだった
ことが伺えます。

それといいとして。。。
他にトピを立てた方が良かったのでは・・・?

とびズレで入るのはいいですが 誰かと意見がぶつかったときは
”トピを立てたので そちらでお願いします” にすると、もっと詳しく
相手に状況を説明して 誤解せずに済んだかもですね。

でも、$120で済んだなんて羨ましいですなぁ・・・
私は・・もしかしたら 引越しもしてないのに$3000の罰金かもですよぉ・・・ToT
”2年間、住まわせてくれた" と前向きに考えると気持ちも楽になると思います。

#32

#30
>十分に理解されるよう具体的に分かり易く書くのも大事
あなたはそれ以前に、あなたの”想像した常識で”物事を見解していますよ。これです⇒”えっ、壁を拭いてきれいにすると思っているんだな(呆れて噴出した)。”

#33
  • daniema
  • 2010/10/14 (Thu) 10:55
  • 報告

#32

>あなたはそれ以前に、あなたの”想像した常識で”物事を見解していますよ


『壁を何時間拭いて$120になりますか?』のみの情報で、「拭いた」とは書いていないから、別の見解にもなり得る訳です。

十分に理解されるよう具体的に分かり易く書く事は本当に大事だということです。これからお互いに気をつければいいだけのことです。

#34

#33

>十分に理解されるよう具体的に分かり易く書く事は本当に大事だということです。

あなたの言う十分に理解させるためにというのは、一度っきりの書き込みチャンスしかないのですか?一回の書き込みで理解させないといけないものですか?まず説明が足りないなら、人を見下す言葉”えっ、壁を拭いてきれいにすると思っているんだな(呆れて噴出した)。”の前に質問等をするものではないですか? 大の大人の言葉とは思えませんよ。ひとそれぞれ書き込みする環境が違います。時間がある人もいれば、ない人もいる。

#35
  • daniema
  • 2010/10/15 (Fri) 12:03
  • 報告

#34>一度っきりの書き込みチャンスしかないのですか?

よく理解させるよう分かり易く書く努力をして、誤解されたら説明すればいいだけのこと。別の解釈をして理解したと思っているのだから、質問や説明は必要ないと判断しがちだろ。

ああいうことでみくだすと繊細に感じたようだが、論理的に考えればささいなことで見下されたと感じないものだ。非論理的だと感情論的になりがちでご自分の心を追い込んでしまうこともあり得る。

“ アパートのキャンセルについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
この曲教えて!(90前半ごろPOP)

フリートーク
#1
  • 欧米か!
  • 2010/10/06 18:37

90年前半にアメリカの文通相手からカセットもらってその中に入っていた曲が、今気になるので教えてください!! おそらく80年後半~90年前半のアメリカで流行っていたまったりしたPOP系。 白人女性歌手でLove Song、歌詞に 「in the bed room. close your eye」 とか聴こえた。 サビ部分が 「must have been loved」(文法違ってたらすみません。。)みたいな感じです。 歌詞はうろ覚えなので確かではないです。 you tubeでも探しているのですが見つかりません。

#9

この曲教えて Smooth Jazz 編。
98年頃、 94.7 the Wave 局 でよくかかっていたサックスメインの曲です。 よく18:00 ぴったりになるとこの曲かかっていました。 マリエンソルという人でタイトルが 「hear? my heart」だか何だかですが、 you tubeで検索しても見つかりません。 難しいかな・・・。

#10
  • /dev/null
  • 2010/10/14 (Thu) 15:55
  • 報告

これかな。
http://www.youtube.com/watch?v=ylqsTMEDgac

#11

#8 さん
LEVEL 42 っていうバンドの Lessons in Love って曲のことかな?
でなければ Lesson to love じゃなくて Listen to love って言ってるんじゃないかな?(だったら違う曲になるけど)

#12

#10 名前:/dev/null さん

頂いたリンク先開けませんが、他にわかりやすいタイトル教えてください。

#13

Roxette "It must have been love"

http://www.youtube.com/watch?v=vbCWOC5szfk&ob=av2n

“ この曲教えて!(90前半ごろPOP) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
アメリカで日本の円をドルに換えるベストな方法は?

お悩み・相談
#1
  • ボロ屋
  • 2010/10/15 10:56

同じトピックが過去にあったら申し訳ないのですが、日本円をアメリカでドルに換えたい場合、良い方法をご存知の方は教えてください。その辺の銀行に行けばできるとは思いますが、銀行によって多分手数料が若干違いますよね?お勧めの銀行はありますか?皆さんはアメリカで円をドルに換える時、どうされていますか?

“ アメリカで日本の円をドルに換えるベストな方法は? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
水中分娩について

お悩み・相談
#1
  • may78
  • 2010/10/13 20:02

現在妊娠3ヶ月でアメリカで水中出産をしたいと思っています。
現在LA滞在なのですが、水中分娩を行っているBirth CenterをLA付近で見つけることができません。もし、ご存知の方、もしくは水中分娩経験者の方がいらっしゃったら情報提供お待ちしております。

#3
  • Midwifeの水中分娩
  • 2010/10/14 (Thu) 09:34
  • 報告
  • 消去

ネットでチェックしてたら、こんなの見つけました。

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20081015185933AAM5Hxq

水中分娩って、Water Birthっていうんですねー。

#2
  • Midwifeの水中分娩
  • 2010/10/14 (Thu) 09:34
  • 報告
  • 消去

私ではなくて、私の同僚が経験をしたので、その時に聞いた話です。

彼らは、Midwife(産婆さん)を雇って、自宅で水中出産をしました。子供用のビニールのプールがあればできるそうです。水も、普通の水道の水を使っていました。

私はどのMidwifeを頼んだのかまでは聞きませんでしたが。。ただ、彼らはアメリカ人のカップルなので、そのMidwifeもアメリカ人だと思います。。もし、日本語が話せる話せない関係ないのでしたら、ネットなどに情報を出しているMidwifeがいるかと思います。

#4

出産間近のものです。私はWhittierにあるNarutal Birth Centerで出産予定です。今回が初めての出産なので経験談などはないのですが、一応HP載せておきますね。
http://simonabirthcenter.com/

#6
  • may78
  • 2010/10/14 (Thu) 11:51
  • 報告

Narutal Birth CenterのWebsiteを見たのですが、かなり雰囲気のよさそうな場所ですね。
The Natural Birth & Women’s CenterというのをSherman Oaksで見つけたのですが、やはり一度行ってみないとなかなか判断しにくいですよね・・・。
WhittierにあるNarutal Birth Centerも一度見学に行ってみようと思います。ちなみにそこのCenterは産後の赤ちゃんの母乳にも協力してくれるのでしょうか?私も初産なのでまだ全く知識がないのですが、楽しみです。もし、出産後の意見を聞かせて頂けたら幸いです。

どもうありがとうございます。

#7

すみません、#4でのBirth Centerのスペル間違っていましたね。正しくはNaturalですね。汗 母乳のサポートは今のところほとんどないです。産後あるのかわからないのですが、私は他で一応Breast Feedingのクラスをとりました。Sherman Oaksのところも興味があったのですが、家から遠いので今のところに通うようになりました。あとはChino Hillsの方にも一つあったと思います。

“ 水中分娩について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
家の名義(権利の譲渡)を子供へ

フリートーク
#1
  • かば2
  • mail
  • 2010/10/14 16:18

家の名義に関しての質問がございます。

只今 我が家の名義は私と主人になっておりますが、もし2人共に事故又は何らかで亡くなった場合 この家が子供(現在4歳)のものになるようにするにはどのようにしたら良いのでしょうか。

今の時点でそのようなことが起こった場合はローン会社の物になるのですよね?

皆様はどのようになさっているのでしょうか。

宜しくお願い致します。

#2
  • juliansean
  • 2010/10/14 (Thu) 17:25
  • 報告

通常 家のローン分+α の生命保険を掛けておきます。

あとはliving trust を作成。 これで大丈夫だと思いますが

詳しくは 法律を update している専門家へどうぞ。

“ 家の名義(権利の譲渡)を子供へ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
幼児3人のカーシートの位置

お悩み・相談
#1
  • senpu
  • mail
  • 2010/10/14 15:36

現在3歳半、1歳半ともうすぐ生まれるベイビーのカーシートの取り付け位置について
悩んでいます。
車はホンダ オデッセイで8人乗りなんですがどのようにつけるのが一番いいでしょうか?

3番目に3歳半の子、2番目に1歳半の子、
助手席にイビーのカーシートをつけようと思ってたんですが助手席はエアーバックがあるため法律違反になるらしいです。。

同じような年齢のお子さんをお持ちの方や経験者の方ぜひアドバイスください。
よろしくお願いします。

#2
  • /dev/null
  • 2010/10/14 (Thu) 15:45
  • 報告

オデッセイって定員8人だったけ?2−2−3の7人乗りでは?自分で動ける3歳半の子供を三列目、親の手が必要な1歳半の子供を二列目運転席の後ろ、赤ちゃんを2列目助手席の後ろ(歩道側)が良いと思います。

#3

#2と同じ意見です。
赤ちゃんを降ろすとき、運転席の後ろだとやりにくいので
助手席の後ろがいいですよね。

助手席に小さい子供は乗せない方がいいです。
万が一のことを考えると面倒でも後部座席ですね。

“ 幼児3人のカーシートの位置 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。