Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(99kview/492res)
Chat Gratis Hoy 02:24
2.
Vivinavi Hawai
Channel-Jについて(7kview/65res)
Pregunta Ayer 17:43
3.
Vivinavi Hawai
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/22res)
Pregunta Ayer 16:16
4.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(106kview/3027res)
Chat Gratis Ayer 08:42
5.
Vivinavi Hawai
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res)
Preocupaciones / Consulta 2024/05/28 12:51
6.
Vivinavi Tomisato
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(10view/0res)
Chat Gratis 2024/05/27 22:54
7.
Vivinavi Yachimata
八街落花生マラソン大会(5view/0res)
Chat Gratis 2024/05/27 22:47
8.
Vivinavi Inzai
災害時外国人支援ボランティア登録制度(2view/0res)
Chat Gratis 2024/05/27 22:44
9.
Vivinavi Yotsukaido
補助金を活用して住まいを耐震化!(15view/0res)
Chat Gratis 2024/05/27 22:40
10.
Vivinavi Shiroi
テレビ東京でおなじみの人気番組「開運!なんでも鑑定団」が白井にやってくるらしい(7view/0res)
Chat Gratis 2024/05/27 22:36
Tema

Vivinavi Los Angeles
ベビーシャワー

Chat Gratis
#1
  • ベビーのママ
  • Correo
  • 2010/12/13 11:58

近々、40~50人くらい(そのうちの半分は小さな子供)を招待して、ベビーシャワーをしようと義理妹と、親友とで、計画を立てています。LA,East LA,Pasadena近郊で、ベビーシャワーのパーティーができるようなレストラン、ティーラウンジ、またはホテルの1室などをご存知ありませんか?

子供も多く参加するので、小さな子供が遊べる場所があり、また、大人たちもゆっくりとくつろげるような場所を探しています。食べ物等は、レストランで作ってもらうか、ケータリングなども考慮しています。

また、今まで参加したベビーシャワーで、良かった思い出や、苦い思いをしたことなど、様々なコメントを頂けたら嬉しいです。私たちは、事情により結婚式をしなかったので、ベビーシャワーに友人や親族を招待して、結婚式の分まで皆でお祝いをしたいと思っています。

#2
  • yumosheri1223
  • 2010/12/14 (Tue) 09:59
  • Informe

私の友達は、ボーリング場(Lucky Strike)を借りて(パーティー用と言えば、ラウンジや食べ物のオーダーできます)、ベビーシャワーしました。残念ながら私は彼女のパーティーには参加できなかったのですが、参加した人はすごく楽しかったって言ってました!

#3

私は、子供が生まれる前にベビーシャワーをしていただきました。
でも、身内やましてや本人が計画するのってどうでしょうか?
出席者は必ずプレゼントを持参しますし、「プレゼントください」といっているようなものじゃないですか。。。。
普通は、友人が企画するものじゃないのでしょうか?

#4
  • Yochan3
  • 2010/12/16 (Thu) 11:01
  • Informe

え~、トピ主は妊娠してる本人なんですか?
本人はベビーシャワー主催しませんよ~。
せめて、義妹が主催して本人はお客です。
サープライズのことも多いです。
私も結構、参加してますけど本人がやるのは
きいたことありません。#3のとおり、ギフトの
催促です。びっくり~~~

#5
  • Yochan3
  • 2010/12/16 (Thu) 11:13
  • Informe

↑に追加
よく読んだら終わりのほうに
結婚式やらなかったのでその分もと
書いてありました。
だったら、子供が生まれてからお披露目も
かねてちゃんとしたパーティをしたほうが
良いんじゃないですか?
ベビーシャワーに妊娠してる本人からの招待状が
来るって変ですよ。日本人だけならまだしも
アメリカ人には出さないように。

#7
  • 30代前半既婚子なし
  • 2010/12/16 (Thu) 14:03
  • Informe
  • Borrar

本人が主催のベビーシャワーは聞いた事がありませんが、身内はよくありますよね?よくあると言うより、私の周りのアメリカ人のベビーシャワーは身内(母親、姉妹)の主催ばかりだったので身内が主催するのが普通なのかと思っていました。ベビーシャワーに限らずアメリカは○○シャワーが多くてプレゼントをねだっているようで好きではありません。私たちは結婚の際のレジストリーもなんだか図々しい気がしてしませんでした。小さいパーティをしてもちろん費用は自分たち持ちで、本当に親しい人だけプレゼントをくれましたが、それで良いと思いました。文化の違いなので良い悪いではないのであくまで私が個人的に好きじゃないと言っているだけですけど。ブライダルシャワー、バチェラレットパーティ、ウェディング、ベビーシャワーと立て続けだとかなりプレゼントラッシュでつらいものがあります。愚痴でした。すいません。

#6

結婚式をやってないのでお祝いも兼ねてなら、#5のいうように
お子さんが産まれてから、お披露目会の方がスマートかもですね。

アメリカでは ベビーシャワーは本人が企画するのではありません。
(旦那さまも日本人なのでしょうか?)

恥をかくまえにここで相談して良かったですね。

べビーシャワーでなくて、結婚式とタイトルを変えるのであれば
できないこともないですが、主さんの欲しいのはベビーのギフトだと
思うので やはり目的に合わないかと思います。

式をあげてないので 盛大にお祝いしたい気持ちも分かりますが
お友達が企画してくれないなら 身内、又は自分ではしない方が
無難だと思います。

#8

#7さん
私は ベビーシャワーはとても合理的でいい方法だと思いましたね。
何を買っていいか分からないのが ベビーグッズです。
なので、あらかじめレジストされて 自分の予算で買う方法は断然いいですよ!
イヤならば 理由をつけて参加を断ればいいですしね。

逆に 日本では赤ちゃんのお祝いに1万~2万円がお祝儀で普通だとか?
結婚式でも 友人で最低2万円で3万もごく普通とか・・・?
あまりの金額の高さにビックリですよ・・・
アメリカでベビーシャワーでPotLuckで$20、ギフトで$30とかで全然OKですから。
50ドルの予算ですので とてもリーズナブルかと思いますね。

お金で人の気持ちを図っているようで 私は日本の常識が
あまり好きではありませんね。
病院のお見舞いに花だけでも全然OKですからね。
要は気持ちなのに・・・・

お年玉、入学式、お見舞い、なんでもお金の日本・・・
それこそ お金をねだっているとしか思えません。
「日本ではこうだ」・・・という日本人 結構多いですよね。
でも、ここはアメリカですし、「郷に入れば郷に従え」 でいいとこ、悪いとこも
たくさんあって当たり前だと思うので。^-^

アメリカが長い永住の私は そんな日本人の付き合いに疲れる時がありますね。
なので 付き合いを避けています。
すみません・・愚痴でした。

#10

ベビーシャワーは本人の身内又は親友などが主催しますが、当本人と相談しながら計画するのも珍しくはないと思います。最近会社で娘のベビーシャワーを計画した人が数人いましたが、内容は全て娘の希望通りで自分は出資をするだけだと言ってました。なので当本人が企画に参加するのは一切問題ないとおもいます。今まで参加したベビーシャワーも勿論当本人はお客様として参加していますが、影で企画に参加していたかは他の人達に分からないですよね。ギフト・レジストリーも大抵は本人の希望でしょうし。

でもカードの招待状で主催者の名前は勿論当本人以外の身内又は親友です、当本人はお客様ですので。当日も主催者に接待も全て任せて当本人は楽しむだけです。

#9
  • 30代前半既婚子なし
  • 2010/12/16 (Thu) 18:26
  • Informe
  • Borrar

#8さん、
日本だと出産祝いは本当に親しい友人と親族くらいしかしなくないですか?こちらは友人と呼べるかどうかくらいのレベルでもベビーシャワーに呼ばれるのでプレゼント目当て?と思ってしまう事が多かったのです。参加しなくてもプレゼントは贈るのが礼儀だとアメリカ人の友人に教えてもらったので結局招待が来たら参加するしないに関わらずプレゼントを買う事になります。
確かに日本の結婚式は高いですね。またお祝い返し制度もめんどくさいですね。でも日本はブライダルシャワーもバチェラレットパーティもないですよね。。お金がかかるのは友人の場合は結婚式くらいではないでしょうか。バチェラレットパーティは人数割りでひどい時(泊まりのスパに行った)には$200以上出す事になったときもあります。ブライダルシャワーのプレゼントは$60以上、ウェディングのプレゼントは$100前後が常識と聞きました。
私の場合まだアメリカ生活が短くそこまで親しい友人がいないので、同じ$300でも日本の昔ながらの友人に使うのは惜しくなく、出会ったばかりの知り合いに毛が生えた程度の人に使うのは惜しいと感じたのだと思います。
気持ちの問題ですね、結局。

#11
  • 7na
  • 2010/12/16 (Thu) 18:46
  • Informe

日本の冠婚葬祭で出て行く、友達、親戚に渡すお金は、保険のようなもの。自分の番が来たら、出しててよかったともう。ベビーシャワーでもらった、5冊の同じ本等々、本当に、とほほほだ。

#12
  • 7na
  • 2010/12/16 (Thu) 20:55
  • Informe

いい忘れましたが,結婚式をしていないなら、Renew Vows(離婚していない二人の再度の愛の誓い。婚姻儀式)も一つの選択でありますよ。うちのダンナの妹が、大きな結婚式をやったのにも関わらず、5年目の記念で、Renew Vowsやって、2度目は、さすがにスケールが小さかったですが、しかしながら、周囲をとほほといわせました。

#14

皆さん、話がそれてしまっているようですが、私はベビーシャワーについてのアイディアを拝借したいと思っておりまして、ベビーシャワーについてのコメントや非難が欲しかったわけではありません。

私はプレゼントの催促、というよりも、ベビーシャワーをきっかけに、結婚式の二次会のような会を考えています。でも、もっとカジュアルで皆が楽しめるパーティーをしたいと思い、掲載しました。

確かに伝統的には、友達や家族がプランを立てますが、本人の希望を通してもらうには、私もプランに参加するのが一番だと思いました。私も過去に様々なベビーシャワーに参加しましたが、中にはポットラックのようなものもあり、今回は、皆様がどのくらいパーティーを楽しんだかの調査です。

確かにプレゼントを用意してくれるのは嬉しいですが、わたしはご家族全員をご招待して、子供と大人の別々のエンターテイメントも考えております。もちろん費用は私たちが全額持ちますので、ピュアにプレゼントだけを催促するなら、予算1万ドル以上を支払っての会は、計画いたしません。

ここはアメリカですので、何でも本人の満足いくようにすればいいと思っています。皆さんの言うとおり、恥をかくのも私ですし、パーティーに参加したくなければ、招待された方に拒否権はあるわけですから。

私としては、結婚式、ベビーシャワー、生誕100日など、色々なパーティーに同じ方々をご招待するよりも、1回で済ませてしまったほうが、それこそ招待客への負担も軽く、合理的だと思いましたので、ベビーシャワーにしました。もし、「ベビーシャワー」というネーミングに問題があるなら、変えたいと思います。それに、プレゼントをいただけるなら、私たちにもらえるよりも、ベビーにいただいたほうが、私たちも、数段嬉しいと思ったから、このネーミングにしました。

それでは、新たに、何かパーティーについてのアイディアがあったらシェアしてください。招待客の家族が皆さん楽しめるような会にしたいと思っております。特に、小さなお子様を沢山招待しますので、子供たちはどのようなエンターテイメントが喜ぶかなどのアイディアがあったら、ぜひお聞かせください。

#13

私も、ベビーがうまれてからお披露目会をするほうがいいと思いますよ。ベビーシャワーって、いかにもプレゼントくださいといっているようなものじゃないですか?私の知り合いで、子供のいないアメリカ人が以前、ベビーシャワーに招待されて「まただよー」って嘆いていたのを聞いたことがあります。貴重な週末をつぶしてプレゼント持っていくのがしんどいと。その気持ちも理解できます。私もベビーシャワーに招待されるより、ベビーのお披露目会への招待のほうがうれしいです。どちらも結局はプレゼント持って行きますが、せっかくならベビー見てみたいですもんね。

#15

主さんへ

「今まで参加したベビーシャワーで、良かった思い出や、苦い思いをしたことなど、
様々なコメントを頂けたら嬉しいです。」 と意見を求めておいて

「私はベビーシャワーについてのアイディアを拝借したいと思っておりまして、
ベビーシャワーについてのコメントや非難が欲しかったわけではありません。」

ちょっと矛盾していませんか?

それも・・・

「ここはアメリカですので、何でも本人の満足いくようにすればいいと思っています。」

逆だと思いました。
周りの方たちに満足してもらって祝福を受けるほうが大切なのでは?

本人が全額負担だとしても 招かれた人は手ぶらでは行きませんよね。
本人が企画、全額負担?
もう、別に勝手にしてもいいんじゃないですか?
別にダメといっているわけではありません。

主さんは 「本人の満足いくようにすればいいと思っています」 と
ハッキリ言っているのだから・・・^-^;;;;

#16
  • Yochan3
  • 2010/12/17 (Fri) 13:11
  • Informe

>何でも本人の満足いくようにすればいいと思っています。

だったら他人の意見を聞くことはないでしょう。
時間の無駄です。あなたの満足いくようになさい。

#17
  • もんきーっこ
  • 2010/12/17 (Fri) 17:14
  • Informe

>確かに伝統的には、友達や家族がプランを立てますが、本人の希望を通してもらうには、私もプランに参加するのが一番だと思いました。

この部分はベビーシャワーに対しての事ならば、私も同意見です。確かにサプライズも素敵でしょうが、大事なのは主役が満足してくれて招待客が楽しめる事ですから。私も友達のベビーシャワーは本人にも企画から相談しながら彼女の望むシャワーをしました(もちろん招待状は私が差出人としましたし、招待された人達は彼女が企画に参加している事は知りませんでしたが)。



>私としては、結婚式、ベビーシャワー、生誕100日など、色々なパーティーに同じ方々をご招待するよりも、1回で済ませてしまったほうが、それこそ招待客への負担も軽く、合理的だと思いましたので、ベビーシャワーにしました。

これはどうなのかな~?って正直思います。
人生の節目と言っても良い様な出来事(結婚、妊娠、出産など)を「合理的だから」と言う理由だけで一度にまとめてしまうのも...。
それに招待された側も趣旨が分からない(ベビーシャワーなのか披露宴なのか)パーティーでは混乱するのでは?



>ここはアメリカですので、何でも本人の満足いくようにすればいいと思っています

これに対しては#16さんに同意。トピ主さんもいくつかベビーシャワーに参加されている様ですし、その経験をもとにネットなどで調べて企画されては?
真面目にベビーシャワーに対してコメントしてくれている人や助言ともとれるコメントをしている人もいるのに、そう言う人達に対してお礼の1つも無く、自分が納得出来れば良い...と言う感覚なら他人の意見など必要ないと思います。

#20

トピずれですが、トピ主さんがご本人だということを明かさずに、トピを立てれば良かったですね。
ご希望に沿わなかったコメントにちょっと同情します。
「ここはアメリカですので・・・」のくだりを読んだ時、本当に招待される人のことを考えているのかしらと思いました。
「ベイビー・シャワー」と的を一つに絞り、レジスター制を利用して、軽くお食事会でもしたほうがご本人と招待客の負担にならないと思います。
私からのアドバイスは、ここで尋ねるよりも、ご自分の希望を通してくださる方にゆだねるのが一番いいと思います。

#19

過去20年で相当な数のベイビーシャワーに呼ばれましたが、必ずといっていいほどいくつか”ゲーム”がありますよね!トイレットペーパーがどの位いるか妊婦さんのおなか周りを目で見ただけで当てるやつとか、ベビーギフト当てビンゴとか…。勝ったゲストにはちょっとした商品を用意しますよね。あと会場の飾りはとても大切ですね。アメリカ人はお皿やテーブルクロスなどの色を全てパステル調にしたり、ベビーグッズで飾ったりと、とても凝っています。先月呼ばれた時は”ベテランお母さんからの知恵の言葉”コーナー”があって面白かったです。ご参考までに…。

#18

#16、#17に同感です。
何のお祝いかわからないと、何をプレゼントしたらいいのかわからない。
結婚、ベイビーシャワー、どれにしたらいいの?全部なの?
どなたかがおっしゃっていましたが、出産後に赤ちゃんのお披露目のためのパーティをしたほうがスマートだと思います。

ひとまとめにしたパーティでは、招待されたほうも、何がなんだかわからず苦い思いをすると思いますが。

#21

>「ここはアメリカですので、何でも本人の満足いくようにすればいいと思っています。」

それならここで意見を聞いたり、アドバイスもらう必要ないですね。

>パーティーに参加したくなければ、招待された方に拒否権はあるわけですから。

そういう問題ですか~?たしかに拒否権はあるでしょうけど、常識のある人は友人のために都合つけていきますよ。もちろん、どうしても行けない事情があれば別ですけど。なんだかトピ主さんは、いやなら来なければいい(いやなら私は行かない。アメリカだからそれは個人の自由)といっているようで、さびしいなって思いました。

#22
  • これはちょっと、、、
  • 2010/12/21 (Tue) 15:30
  • Informe
  • Borrar

私も何度かベイビーシャワーに参加しましたが、ポットラック式のベイビーシャワーには驚かされました。
プレゼントの他に食べ物まで用意させるんてとんでもない。
小さなお子さんがいたり、料理が苦手な方はToGoするしかないですし、料理が得意でも朝から作るのは大変です。
ベイビーシャワーに限らず、誕生会などの場合にポットラックは失礼なので止めましょう。

あとベイビーシャワーは初めての子供(1人目)で行うのが一般的だと思います。
2人目、3人目で行うのは、それこそプレゼント目当てだと思われても仕方ないです。

#23
  • Annn
  • 2010/12/21 (Tue) 15:43
  • Informe

ベイビーシャワーは食事は主催者が準備するものなのでしょうか?知り合いのレジストリーを見たところ$20以下のプレゼントがほとんど($10以下も沢山ありました)だったのですが、食事を主催者が準備するなら、プレゼント催促というほどでもない気がします。

#25
  • もんきーっこ
  • 2010/12/21 (Tue) 20:27
  • Informe

私が知る限り、ベビーシャワーの食事や飲み物、エンターテイメントに至るまで主催者が負担しています(私もそうしました)。普通は妊婦さんのお友達や家族が主催するもので、妊婦さん&お腹の子、それと招待客はその名の通りパーティーのゲスト、ポットラックの様に食べ物を持ち寄ったりしないのでは…。食べ物などを持参した上にプレゼントまでもらってしまうと、それはプレゼントの催促ととられても仕方ないかもしれませんね…。

レジストリーに至っては値段はピンキリですし、一人ひとりが負担する事を考えると$20くらいが妥当なのかもしれませんね。でも物によっては$100超えの物もレジストされてたりするので、そう言った場合は友達数人でお金を出し合ってプレゼントしたりもありますよね。

#26
  • Annn
  • 2010/12/21 (Tue) 23:21
  • Informe

そうですよね
であれば、知り合い程度の人から誘われたとしても、そんなに嫌がるほどのことでもないのかなと思います。
プレゼント代がかかるといっても、ランチ代とかわりませんし

#27
  • Annn
  • 2010/12/21 (Tue) 23:26
  • Informe

ちなみに知り合いの赤ちゃんの誕生日会に呼ばれた場合はどうすればよいのでしょうか?レジストリーリストもなさそうなのですが。レストランで行われるものと公園でピクニック的なもの(別のファミリーです)に招待されました。

#29

招待する側がお食事や軽食、またはティーパーティなどを用意して、招待された方はお祝いを差し上げるというのは誰でも承知のことですよね。
お祝いをあげるのは、暗黙の了解というか?招待されたほうも喜んでくれるものをお祝いであげたいし。
そういった意味でレジストリーはいいと思います。金額はピンからキリまでセット出来ると思いますし。
結婚祝いとベビー誕生祝い、両方兼ねてのレジストリーってセットできるのでしょうか。
それよりも、トピ主さんはお祝いとかそういうことよりも、場所やどんな催しを出来るか知りたいんですよね。
家でやりたいのか外でやりたいのか、どちらかに絞られてから、どういう楽しみ方が出来るのか、あらためて質問をされたらどうでしょう。

#28

<あとベイビーシャワーは初めての子供(1人目)で行うのが一般的だと思います。>

ベビーシャワーは一人目だけ?
じゃぁ~日本では 100日記念、1歳のお祝い・・・
すべて 一人目だけですか?

日本では 赤ちゃんが生まれたとき、お金を持って行きますよね?
気持ちでいいなら 2千円でもいいのでしょうか?
なんでも 国、地域にあった文化、風習、予算、やり方があります。

アメリカの恒例のイベントにあ~だ、こうだという日本人・・・
もっと ポジテイブに考えてもいいのでは?

ポットラックは 妊婦に負担のないように、そもそも女性だけで
前祝いの会だし、万が一 プレゼントが重ならないようにでもあるし、
私は レジストはいい方法だと思いますね。

ポットラックでも料理の苦手な人は飲み物とかサラダでもいいし、
朝から頑張って作る必要はありません。ToGoでもいいんですよ~!
忙しい私はよく、中華レストランとかで ランチのバッフェのToGoでコンテナーに
パンパンにつめて 約$10~$12とかで済ませてました。

招待されたからと、必ず行くわけでもありません。
プレゼントをあげる必然性もありません。
後でプレゼントしたとしても $10のギフトでも全然、気持ちですから。
なので レジストもピンからキリまでピックアップされています。

日本での常識と比べることで 常識や考えがズレるのは当然ですよ。
だって、ここはアメリカです。

Plazo para rellenar “  ベビーシャワー   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.