Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
A store that hems trousers.(26view/1res)
Question Today 11:34
2.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(415view/29res)
Question Today 10:50
3.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(368kview/4280res)
Free talk Today 09:39
4.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(88kview/665res)
Free talk Today 09:08
5.
Vivinavi Orange County
Rakuten Mobile(8view/1res)
Question Today 08:40
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(107kview/503res)
Free talk Today 02:51
7.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(113kview/3038res)
Free talk Yesterday 21:12
8.
Vivinavi Texas
High School Volunteers Needed!(0view/0res)
Daily life Yesterday 19:23
9.
Vivinavi Nashville
High School Student Volunteers Wanted!(2view/0res)
Daily life Yesterday 19:23
10.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(323view/6res)
Free talk Yesterday 14:15
Topic

Vivinavi Los Angeles
不妊治療をカバーする保険について

Problem / Need advice
#1
  • toride
  • mail
  • 2008/09/29 16:03

こんにちは。
ロサンゼルス在住、35歳です。
不妊治療をカバーする保険を探しているのですが、なかなか見つからずにいます。

主人の会社の保険は不妊治療を一切カバーせず、個人的に加入しているブルークロスの保険も不妊治療を一切カバーしません。

保険がないとコンサルテーションだけで$300ドル以上とパサデナにある不妊専門クリニックで言われました。

不妊治療をカバーする保険をご存知の方がいらしたらぜひ情報をください。

また現在通院されている不妊治療のクリニックでお勧めのところがあればそちらの情報も頂けると大変助かります。

よろしくお願いします。

#2

日本でも不妊治療は一部だけは保険対象ですがほとんど対象外だと聞きますので、恐らくアメリカで不妊治療が対象になる保険ってないのではないでしょうか?
そのパサディナのクリニックに聞いてみてはいかがですか?(聞きにくいよね・・・(−−;)
保険がみつかると良いですね。

#4

個人的に加入してる保険では一切カバーされないそうです・・・。

アメリカの医療費ってほんとに激高ですね。。

#3

不妊治療をしています。
私は、トーランス周辺で治療しているので、
病院の情報は無理なのですが、
言える事は、家から近い病院をお薦めします。
早朝から検査ということもあるので、負担を減らすためには、近所がいいですよ。

主人の会社が入ってくれている、
NIPPON LIFEは、限られた治療ですが、
保険適用されています。
コンサルテーション、血液検査(一部を除く)、卵管造影、ウルトラサウンド、IUI(人工授精)はカバーされています。

但し、IVF(体外受精)、ICSI(顕微授精)は保険適用外です。
IVFやICSIを行う為の、さまざまな処置の中には保険適用のものがあります。

月々の保険会社への掛け金は知りませんが、
一度お話を聞かれたらいかがでしょうか?
http://www.nlia.com/indexj.asp

#7

やっぱり家から近いところの方がいいのですね。

その保険、早速調べてますね!

情報、ありがとうございます!!

#6

夫が会社で選んだ保険はユナイテッドのPPOでIUIはCO−PAYは40ドル、IVFは10パーセントのCO−PAYであとはカバーされます
ライフタイムで25000ドルまでのカバーです
しかし卵子凍結や着床前診断などはカバーされなかったり、顕微受精は9割カバーされたりとIVFに関わる治療はそれぞれ細かく内訳が変わってきます

IVF用の薬剤は薬によってカバーされるものとされないものがありました

私はパサデナのhungtington Reproductive Centerに通っています

#5

うちの会社では駐在員一人当たり年間300万円の掛け捨て保険をかけてるようです。不妊治療はカバーされないけど夫は会社が支払う保険代以上の仕事力+営業成績を求められ大変のようです。

#8
  • DreamGirl
  • 2008/10/05 (Sun) 16:32
  • Report

不妊治療はお金もリスクもかかり、大変ですよね。
私の知り合いは不妊治療の末お医者様からも無理だと言われた妊娠でしたが、自然なホルモンクリームを使いホルモンバランスを整え、水周り品を安全なものに変え、使っただけで2人の子供を授かりました。その彼女はアメリカ人ですが、不妊で困っている人を多く助けてきたホルモンバランスのことをとてもよく研究している女性からその方法を聞き、実践しました。私は30後半で未婚ですが、子供は欲しいと思っているのでホルモンバランスを整えるため、彼女の方法を実践しています。体に大きな負荷をかけなくても自然に体を子供のできやすい体調に整えることは可能のようです。彼女の方法で赤ちゃんに恵まれた人は何にもいますよ。

#9

経験者です。
本当にアメリカの不妊治療は高くて嫌になりますね。
私は3年ほど前にカイザーで不妊治療を受けていました。
カイザーでも色々種類があって、個人加入では不妊治療をカバーするプランはなかったと思います。
会社を通してのものの中に不妊治療をカバーするものがあります。
治療そのものはかなりカバーされましたが、治療に必要な薬類は高かった記憶があります。
ご主人の会社にカイザーの選択肢があると良いですね。

#10

不妊治療ってアメリカだと10万ドルくらいかかるって聞きますね。日本でも500万くらいはかかるみたい。でも日本だと医療費控除で年末調整されるけどアメリカ駐在中だとその医療費控除も受けれないし大変ですよね。30代に飛行機乗りすぎた人に不妊症が多いのは何故なんでしょう。

#11

DreamGirlさん、私も早速ホルモンクリームを使ってみようと検索をしてみたのですが、商品が沢山あってどれが良いのか分かりません。差し支えなければ、商品名と購入できる場所を教えていただけませんか?因みに私は今何とか自然に子供を授かりたいと日々あらゆる事にチャレンジしている情況です。どうぞ宜しくお願い致します。

#13

そうなんです。すごく色々なものが出ていて分からないですよね。あと、自然なものとそうでないものもありますし、クリームの使い方や量もその人の症状や体格によっても変わってきます。専門科の意見を聞かないとなかなか難しいです。もし、真剣に考えられているのであれば、その方と親しくしているので紹介しますので、e-mailでご連絡下さい。
ホルモンクリームは妊娠だけでなく、更年期障害や生理不順などを改善することもできるんですよ。私は過去に日本人の友人にバースコントロールピルを服用した方が卵子がセーブできていいと聞き、長年服用していましたが、そのアメリカ女性に「そんなのを摂っていたら子供ができなくなるわよ。」と言われてすぐ止めました。もともと生理痛もひどく量が多かったので、ピルを止めたらまたその症状が出るかと思ったのですがすが、そのクリームのおかげもあって生理は予定通り、量も問題ないです。

#14

漢方は高額だけど養命酒で治った人がいましたよ。
3年ほど不妊治療し、お金が尽きて養命酒を飲み始め半年で懐妊。今は子2人います。

駐在員は保険を使いたがらないね。
それは使うと翌月とか翌年に払い込み額が寝上がるし会社に貢献できてない社員は帰国後自分に跳ね返ってくるから安易には使えないんでしょう。
自分で掛けてる人が多いよ。

Posting period for “ 不妊治療をカバーする保険について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.