Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(510view/4res)
Other Today 16:51
2.
Vivinavi Los Angeles
family court(470view/26res)
Problem / Need advice Today 16:18
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(123kview/3062res)
Free talk Today 15:59
4.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res)
Free talk Today 14:22
5.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res)
Question Today 11:45
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/524res)
Free talk Today 10:57
7.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(99kview/681res)
Free talk Today 10:42
8.
Vivinavi Los Angeles
question(315view/20res)
Other Today 09:06
9.
Vivinavi Hawaii
How to dispose of mobile batteries and fluorescent...(77view/1res)
Daily life Yesterday 23:37
10.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(380kview/703res)
Free talk Yesterday 20:33
Topic

Vivinavi Los Angeles
離婚弁護士

Free talk
#1
  • まこりんママ
  • mail
  • 2005/07/01 15:30

離婚を考えています。
サウスベイ方面で、良心的な弁護士さんを探しています。弁護士費用や、離婚までの時間などもし、ご利用されたり、情報をお持ちの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

#2
  • fiesta
  • 2005/07/02 (Sat) 03:44
  • Report

まこりんママさんの状況はどうなのでしょうか?
それによって弁護士選びのポイントが違ってくると思います。
知り合いのケースですが結婚期間も2年ほどで子供なし、共用財産もなし、相手も離婚に同意というシンプルなケースだったので弁護士代(書類作成代)$100ほど、裁判所に払う費用$300ほどで済みました。電話帳で探して一番安いところに頼んだようです。
でもまこりんママさんの結婚期間が長かったりお子さんがいたり共用財産があったりする場合だったら安さより腕のいい(自分に有利になるように動いてくれる)弁護士のほうが大事ですよね。
どういうケースなのかわかったほうがアドバイスしやすいと思いますよ。

#3

子供さんはいらっしゃるのですか?子供がいるのといないのでは全然、費用も変わってきますし、私は、2500ドル弁護士費用を払いました。良心的だったと思います。ガーデナにある弁護士さんでした。

#4
  • まこりんママ
  • 2005/07/05 (Tue) 14:44
  • Report

私は結婚して、8年目で現在別居しています。子供は1人います。親権と養育権さえもらえればと思っています。子供の父親と話しても、全く根本的考え方が違うので、ちゃんと離婚するにあたって、専門家の力が必要と思って今回経験者さん達のアドバイスを頂きたいと思いました。どうぞ、よろしくお願いします。

#5
  • ロングビーチのヒロ
  • 2005/07/05 (Tue) 16:05
  • Report

私も現在、妻(外国人)との離婚で手続きを始めようと思っていて、いろいろと調べているところです。
弁護士については、私もまったくの初心者なので分かりませんが、2006年版のテレフォンガイド(日系スーパーなどに置いてあるイエローページみたいなやつ)にたくさん載っているので、メール等で質問してみては?
アメリカで離婚する場合、親権はほぼJOINT CUSTODY(共同親権)になるそうです。子供を日本に連れて帰りたいというのでなければ、あまり問題ないと思いますが。
 良心的な弁護士よりは、費用は少し高くても家庭法専門の腕のいい弁護士を雇った方がいいと聞きました。
 あと、これは日本の法律事務所のホームページなんですけど、離婚相談の掲示板に、アメリカでのアメリカ人との離婚についての質問とアドバイス等がたくさんあるので、観てみては。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kuroda/Japanese.html/

#6

必ず専門弁護士を雇うこと。あれもこれもやるデパート的弁護士は避けること。

#7
  • roxy2
  • 2005/07/18 (Mon) 11:04
  • Report

Errol Jay Gordon
(213)482-1200
かなり優秀な離婚弁護士です。
ただし日本語は出来ません.場所はLAです。
その気があるのならかなり力になってくれると思います。

#8

どの弁護士でも共通だが、全米的にランクのある専門弁護士を選べば、ベストでしょうから、専門弁護士選びに困ったら、GARY BEMIS LAW OFFICE(714)243−3319へ連絡すれば、紹介してくれます。

#9
  • リコン リコン
  • 2005/07/22 (Fri) 06:33
  • Report
  • Delete

便乗質問ですみません。私は離婚手続きの申請を出したばかりです。離婚証明書は弁護士に届くものなのでしょうか。担当弁護士に訊いても、濁されてさっぱり答えてくれません。お食事にも誘われました。楽しいんですが、肝心の事が知りたいので経験者の方お願いします。

Posting period for “ 離婚弁護士 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.