Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
About Channel-J(8kview/68res)
Question Today 00:09
2.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(363kview/4272res)
Free talk Yesterday 23:17
3.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(94view/3res)
Learn / School Yesterday 22:36
4.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(91view/4res)
Question Yesterday 21:28
5.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(102kview/494res)
Free talk Yesterday 20:27
6.
Vivinavi Los Angeles
About electronic pianos available at Costco in Jap...(305view/1res)
Question Yesterday 13:20
7.
Vivinavi New York
investment(8view/0res)
Question Yesterday 03:43
8.
Vivinavi Hawaii
Concerns of Hawaii(964view/11res)
Other Yesterday 00:46
9.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(108kview/3028res)
Free talk 2024/05/30 17:59
10.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(346kview/692res)
Free talk 2024/05/30 14:59
Topic

Vivinavi Los Angeles
フレンズのDVDはアメリカ版がお得?

Free talk
#1
  • ぷっちー
  • 2004/05/19 08:16

今度日本へ帰るのですが、日本の友人からフレンズのDVDをアメリカ版の方がお得なら買ってきて、と言われ。。。「お得」っていうのは、値段ももちろん、内容も日本で売ってるDVDとは違ったりするのでしょうか?友人は英語ができるので、英語だけでも構わないので、そういう語学以外の違いを知っている方、教えて下さい。

#3
  • ちょっと違うけど。
  • 2004/05/20 (Thu) 03:40
  • Report
  • Delete

ごめんなさい、ちょっとトピからずれますが、便乗質問。 こちらでフレンズのDVDを全部買うと、テレビで放送された分を全部網羅できるんでしょうか?なんとなくテレビの方が多い気がしてしまうのですが。。。

#2

ところどころで日本版のDVDではカットされてるセリフが聞けます、、が、よっぽど通じゃないとそこまで気がつかないかも?
あとDVDはリージョンがあるから気をつけ。リージョン・フリーのデッキを持っていれば問題ないですが。

#4
  • Sunflower
  • 2004/05/20 (Thu) 07:36
  • Report

CDとかと違って、日本のDVDとアメリカのDVDはリージョンコードが違うから、通常の日本製DVDプレーヤーではアメリカのDVDを再生出来ないよ?
海賊版&逆輸入版等の流通の防止策です。

リージョンフリーのDVDプレーヤーとか持ってるならもちろん大丈夫です(^o^)/(アメリカにはあるけれど、日本ではあまり売って無いと思うナ)

#5
  • Scottc
  • 2004/05/20 (Thu) 20:55
  • Report

>>#2
英語版でも未放映カットは入っているとおもうよ。
でも日本語版なら日本語字幕もつくだろうから、待てるならそっちがいいと思う。
COMPLETE SEASONを買うような人は英語でも苦にならないんじゃないかな?

#6
  • Scottc
  • 2004/05/20 (Thu) 20:59
  • Report

トピから外れるかもしれんけど、リップしてしまえばリージョンは関係なくなるよ。つまり日本で友達のトコに持っていっても見れる。とくに最近はレンタルも安いし、当日返しでリップしてゆっくりみたり・・・気にいったら後で製品買いましょうっていうだけ野暮か?

#7

素朴な疑問ですが、やはりアメリカ版を買った方が安いんでしょうか?ってそうですよねー、日本はDVD高いですもんね。でもどのくらいちがうんでしょう?

#8

>#5
あれ、ちょっとわかりにくい表現だったかな?
日本語版DVDには無くて英語版DVDには入っているシーンがあるよ、ということでした。

#10

すみません、もう一つ質問です。 #6さんの「リップ」って何ですか?コピーするってことでしょうか?

#9

基本的なことで、友人はリージョンフリーのデッキを持っていませんでした。。。で、結局は購入断念。 教えてくれた方々、ありがとうございました。しかし、買う前で良かった〜〜〜!!笑

#11
  • Scottc
  • 2004/05/31 (Mon) 11:01
  • Report

>> ぷっちーさん

レス遅れました。リップってAudioCDやDVDに入っている内容をパソコンの方に取り出して保存することです。普通Explorerとかではコピーできないよね?

AudioCDのリッピング・ディスクコピーはどんなソフトでもできるはずだけど、DVDはコピーは個人利用目的でさえもできないのがほとんど。

でもDVD内のデータを取り出すことは違法じゃないから、それ用のフリー・ツールがあるね。そしてそのデータから不要コンテンツを取除くツール、DVD±Rサイズに整形するツールといったものを組み合わせると、最終的にはホンモノとほぼ同じ内容のDVDが作れて、当然リージョンフリーになります。
DVD-ROMはDVD±Rの3〜4倍の大きさだから、ツールを組合わせてあげないと1枚のDVD±Rには入らない、残念ながら。

ボタン一つでリップできるほど簡単ではないけど、覚えてしまうとただの単純作業。私のパソコンは一昔前のCPUが1.2GHzだから1枚完了するのに1時間ちょいかかるけど、最近のパソコンならもっと早いかも。

もしかしたら全部を一気にできるツールも存在するかな?でもメディア大手はCDの海賊行為に懲りて、DVDの"コピー"にはかなり神経とがってます。ので、コピーソフトは当分出ないかも。

あと、できたDVDはチャプタの頭出しはできても、メニューはなくなってしまい、"1枚のDVD"になってしまいます。自分で作るっていう手も。もっと面倒だね。映画の場合は関係ないか・・・
ほんとに好きなCDやDVDは製品を買いますけどね(^-^)。うちにもFRIENDS BOXが6個ならんでるし。

#12
  • エドッコ3
  • 2004/05/31 (Mon) 22:22
  • Report

アメリカや日本で堂々と売られている DVD コピーのソフトがあります。
http://www.321studios.com/

ところでリージョン・コードはソフトのどの辺に入っているのでしょう。コピーしてもいっしょについてきてしまうと言うことはないのでしょうか。

#13
  • Scottc
  • 2004/06/01 (Tue) 00:35
  • Report

> #12 エドッコ3さん

上記のDVDxCOPYというのはCSS or CPPMでコピープロテクトされたものをバックアップできるんですか?実際は?
サイトのインフォには、「〜しません」ってあるんです。もしできるんであれば99ドルは買いだ。なにせ市販のDVDにはほぼ全てこれでガードされてる。

リージョンコードについては詳しく知りません。頼りなくてごめん。
でも、自分でツール群で作成したDVDは全リージョンがリストアップ(つまりリージョンフリー)されてるので、多分フラグとして全ビットを立ててるのは間違いないと思う。
だからリージョンによる縛りは、自分でつけない限り無いから安心して。DVDxCopyはどうかな。わからん。

前回、リップは違法ではないとかいたけど、ケースによっては違法かも。
自分の懐にしまっておく分には問題は無いが。

参考になるかな、このサイトがDVD Decrypterというリパーを提供します。
ついでに「バックアップの仕方」を紹介した日本語サイトも。
<DVD Decrypter>
http://www.dvddecrypter.com
<DVD-videoのバックアップ>
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/about-tejun.htm

特に二つ目のサイトはかなり詳しく、ちょっと専門用語も混じるが、リップについて丁寧に教えてくれるよ。
とりあえずDVD DecrypterでリップおよびバックアップDVDの作成に失敗したことは無いと断言しておきます。
ただし、DVD DecrypterでDVDに焼く際、IMAGEで焼かないと失敗する場合があるのであしからず。

この板を見てリップに興味を持っても、決してリップしたものをネット流したり商売の道具にしないでね!彼ら有志の努力を踏みにじると次への階段が1000マイルは遠のくよ、徒歩でね。
それと、DVD±RはCD-Rに比べてはるかにデリケートだから粗末に扱わないように気をつけよう。もっと丈夫なメディアになるにはしばらくかかるね。CD-Rがそうだったように。

最近片面2層が焼けるDVDメディアが登場したって話。それが安定してできるなら、Rip+Burningのプロセスは格段早くなるね。早く安くならんかな。

#14
  • Scottc
  • 2004/06/01 (Tue) 00:44
  • Report

トピを大きくそれてゴメンなさい。
私の英語力はFRIENDSのおかげで伸びました。
はやくSEASON 10までコンプリートできるといいなぁ。

#15
  • ぶんぶん丸
  • 2004/06/01 (Tue) 01:44
  • Report

>#13

バックアップならDVD Shrinkってソフトもおすすめです。

そして
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html
ここのサイトの通りにやったら、ほぼ完璧ですね。
ただし、言われている通りIMAGEにしてからのほうが成功率が高いです。なぜでしょうかね。

#16

便乗で質問です。
日本でアメリカのDVDを見るにはリージョンフリーのプレーヤーがなければ見れない、、、というのはわかったのですが、、、
例えば、ビデオカメラで撮った映像をアメリカのDVDやパソコンを使いコピーした場合はどうなのでしょうか?その場合リージョンなんとかというのは関係ないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください!

#17
  • エドッコ3
  • 2004/06/01 (Tue) 09:48
  • Report

自作のビデオはリージョンコードとは無関係です。リージョンコードはあくまでも著作権が絡む映画や音楽に付いてくるものです。

scottc さん、
私はそんなものがあると知っているだけで、詳しい内容は全然分かりません。うぅうん、「CSS or CPPMでコピープロテクトされたもの」とは何のことかサッパリ。DVD 映画にもコピーガードがあるのでは、とぐらいしか知りません。勉強します。

ぶんぶん丸さんの言う DVD Shrink は使ったことがありますが、コピーされた .vob ファイルを Sonic MyDVD で DVD-R に焼いてみましたが、挿入すると自動的にスタートする DVD にはなりませんでした。何が悪いんでしょうね。

#18
  • Scottc
  • 2004/06/01 (Tue) 21:56
  • Report

>#15 ぶんぶん丸 さん
私もShrink試してみます。別サイトがいうリップ・エラーも最新版では治癒してるかもしれないし。コピープロテクトも外せるみたいだし。

ただ、サイト内でDTSをとってしまえ!とあるけど、最近のDVDもプレーヤーもほとんどDTSに対応してきてるので、余裕があるときはとらないほうがいいでしょう。DolbyDigitalはCD対MP3くらい音が劣化するから、オーケストラ主体のディズニー映画はDTSの方がBGMもたのしめるかも。

KFCの油に触れたDVD+Rはしっかり見れなくなった。食卓にむき出しで置くのは気をつけましょう。

IMAGE化したらDAEMONツールとかを使って確認すると、焼いたあとに泣く事はないでしょう。
IMAGE焼きは、多分焼きソフトが焼きながら考え込むことがないから上手くいくんだと思ってます。

#19
  • SE7EN
  • 2004/06/02 (Wed) 14:25
  • Report

リップに関して、わたしは、ここのHPが易しくてよいと思います。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/

私の手順は、
DVD Shrink でリップおよび圧縮(特典を静止画、音声&字幕を英語のみにしてしまう)。
powerDVDのIFOモードで再生できるか確認。
B'sGOLD7で焼く。
という手順です。これだとイメージ化の手間が省けます。
また、ソフトを選べば、すべてフリーソフトでも賄えます。

エドッコ3さんのは、
”PS2や民生機で再生できないときはライティングソフトを最新にバージョンアップしましょう。
焼いた時にDVD-VIDEO規格のファイル順でDVDが焼かれないことがあります。”
ってことかも。

VHSやデジタルビデオカメラからDVDにするときは
DVDRecorder、LVW-5001(約$200)を使ってます。
これは、フリフリになるし、DV端子(IEEE1394)もついているし、兎に角安い!
下手にキャプチャーボードを買うよりいい。
+RWで録画して、パソコンでTDAを使ってオーサリング(カットやメニュー付け)。
1枚に入らないなら、Shrinkで圧縮。
番組録画も+R一枚で約6時間できます(画質を拘らなければ)。私的にはせいぜい4時間モード。


フレンズのDVDはcostcoのクーポン券で1シーズン$19.9になりますね。これだと浮いたお金で
リージョンフリーかリージョン1のPlayerが買えそう。
リージョンフリーのplayerは日本でも手に入ります。
裏技(リモコン操作等)でリージョンフリーになるplayerもあるし。

#20

エドッコ3さん、自作ビデオに関するお返事ありがとうございました!

Posting period for “ フレンズのDVDはアメリカ版がお得? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.