表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
最新から全表示
1. | びびなび ハワイ ワイキキのレンタルオフィス(336view/7res) |
疑問・質問 | 昨日 23:36 |
---|---|---|---|
2. | びびなび ロサンゼルス まさかトランプが勝つとは思わなかった。(6kview/152res) |
フリートーク | 昨日 23:21 |
3. | びびなび ロサンゼルス 独り言Plus(443kview/3995res) |
フリートーク | 昨日 18:22 |
4. | びびなび ロサンゼルス 2025ロスファイア(865view/26res) |
フリートーク | 昨日 15:43 |
5. | びびなび ロサンゼルス ロサンゼルスで日本語で学べる料理教室について(273view/9res) |
疑問・質問 | 昨日 12:18 |
6. | びびなび ロサンゼルス オーバーステイ後の結婚、グリーンカード(2kview/43res) |
お悩み・相談 | 昨日 09:02 |
7. | びびなび ロサンゼルス マイクロソフト社を名乗る不愉快な連中(48view/1res) |
IT・テクノロジー | 昨日 07:51 |
8. | びびなび ロサンゼルス ウッサムッ(312kview/610res) |
フリートーク | 2025/01/11 23:46 |
9. | びびなび ロサンゼルス ナルシシスト/アスペルガーのパートナーの精神的虐待(404view/11res) |
お悩み・相談 | 2025/01/10 17:36 |
10. | びびなび ハワイ 二重国籍者の米国への渡航・出国入国について(462view/3res) |
お悩み・相談 | 2025/01/09 22:01 |
びびなび ロサンゼルス君が代
- #1
-
- moon373
- 2005/12/23 18:05
日本国歌の「君が代」を英語で訳すとどうなるんでしょうか??こないだアメリカ人に聞かれ困ってしまいました。どなたか教えて下さい。
- #3
-
- SM男
- 2005/12/28 (Wed) 22:12
- 報告
コケがむすまでも永遠に平和であってほしい、という歌ですね。
- #4
-
- ren1981
- 2005/12/29 (Thu) 03:59
- 報告
君が代は 千代に八千代に 細石の 巌となりて 苔の生すまで・・・
すごいリンク見つけました
http://www.geocities.com/olusegunyayi/japon.html
- #5
-
- コバルト
- 2005/12/29 (Thu) 15:15
- 報告
君が代は、世界でも類のないほど平和を尊ぶ素晴らしい国歌ですね。
右翼の歌でも、天皇制を主張する歌でもありませんので、誤解なきよう。
- #7
-
- SM男
- 2005/12/30 (Fri) 01:19
- 報告
#4あっちゃー
文字通りの訳は翻訳といえないよ、moki君。はずかし
- #8
-
ほんと#4のリンクはすごいね。
これを見た外国人も、何が言いたいのか、さっぱり見当つかないよな。
確かにこの訳を読むと、#6のような解釈になってもおかしくない。本当は反対の意味なのにね。
こんなの見せたらあかんよ。
- #9
-
- オカマ!
- 2005/12/30 (Fri) 16:13
- 報告
ミズーリ大KC校の学生(オキくん)が自分の意のままに
訳したんだね。"National Song" というのも笑える。
(三木鶏郎の『♪明るいナショナル♪』を思い出した。)
- #10
-
- 柴
- 2005/12/31 (Sat) 04:07
- 報告
#6 >石が川を流れて大きくなるか?非科学的な歌でしょう。
なり得る、と思うよ。
大きな大きな岩を砕いて中からアンモナイトとかの化石を取り出したりしてるじゃないか。
この小さな石にも流されて、堆積されて、固められて大きな巌になって苔が生す日が来ないともかぎらない。
気の遠くなるような年月が必要かもしれないけどね。
- #11
-
- イカサマJane
- 2006/01/02 (Mon) 00:26
- 報告
#4、すげ〜〜〜〜。おもしろすぎる!
- #15
-
君が代の発祥は、皆さんドラマでおなじみの「大奥」なんですよ〜。いつ頃誕生したのかは、忘れてしまったのですが、きっと女の園から出ることの出来ない女の人の気持ち、殿方を思う気持ちが歌になッたようです。江戸幕府が倒れ、海外との通商が栄えるようになり、異国には国歌たる物があるのに、日本にはない!との事で緊急会議で決められたようです。君が代は当時誰でも知っている、詩が素晴らしい等の理由で選ばれたのだそうです。どこかのサイトに載っていたのですが、またアドレス見つけたらお教えしますね☆
- #13
-
- 難問っすね
- 2006/01/04 (Wed) 22:49
- 報告
君が代の英訳なんて考えたことも無かった。
これは難問っすね。
マズ日本語の意味を理解しないとですね。
君が代は千代に八千代に >>> 天皇(皇室)の時代が何千年も(半永久的に)
さざれ石の巌となりて >>> 小さく砕けた石が大きな岩の塊になって(どうやって?という疑問は残るが・・・)
コケのむすまで >>> その岩の塊にコケが生えるまで
つまり、皇室中心の世の中が半永久的に続いてくれますように、と願う歌、若しくは、そうなるんだ!と言い切ってしまう歌だと小学校の時に習った記憶があります。
ググッて調べると違った事実が出て来るかも???
難問解決の第一歩になりましたかね?
- #12
-
私が子供の時に習ったのは、#4の訳に近いものでしたよ。英訳自体もあっていると思うし。
「天皇の代が、小石が積もり積もって岩になり、それに苔が生えるほど長く(千代に八千代に)続きますように」という、天皇の末永い統治を願うものだと。
っていうか、逆に「平和を尊ぶ」という意味が歌詞のどこに含まれているのかわかりませんけど、、、
“ 君が代 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 寝具のことなら、睡眠環境アドバイザーのいる戸田屋寝具店に!寝具を変えるだけで、眠...
-
寝具のことなら、睡眠環境アドバイザーのいる戸田屋寝具店に!寝具を変えるだけで、眠りが変わる!無料睡眠相談会を実施中です!
+81-439-54-1218戸田屋寝具店
-
- 気軽な雰囲気で、心をホッとさせるおまかせ鮨
-
Atto sushiで新鮮な食材を使ったバラエティ豊かなおまかせをお楽しみください
+1 (845) 421-4967Atto Sushi
-
- 日本語を話す障害児を持つ親のためのサポートグループです。
-
私達『手をつなぐ親の会』(JSPACC)は、ロスアンジェルスを拠点とし、障害を持つ子供達の、 日本語を話す親たちが組織するサポートグループです。ロスアンジェルスの非営 利福祉団体であるリトル東京サービスセンターの協力の下、1994年に再結成されました。障害を取り巻くアメリカの法律やシステム、常識の違いを日本語で学びつつ、精神的にも支え合うことで、各親の自立をサポートしていくことを目的に活動していま...
Japanese Speaking Parents Association of Children with Challenges
-
- ★2025年1月生&4月生募集中!★ハワイ州マッサージライセンスコース★授業料が...
-
多くの卒業生を輩出。50年の歴史を誇る、ハワイ州公認の有名専門学校です。一から丁寧な指導により、多くの卒業生がハワイや日本その他の海外で活躍中!マッサージコース、エステティックコースをお選び頂けます。また、生徒によるマッサージを格安にてご提供しております。お気軽にご連絡ください。ハワイで信頼できるマッサージ学校として、すでに4000人を超える卒業生を生み出しており、現在でも多くの卒業生が第一線のセ...
+1 (808) 367-7777ハワイマッサージアカデミー
-
- 私たちは子どもたち一人ひとりを大切に考えます。アート・バレエ・リトミック・ピアノ...
-
しらゆり幼稚園は、どのようなバックグランドを持つ子供たちでも、みんな楽しんで日本の文化にふれながら、日本語を使い、習得できるような場所を提供したい、そして何よりも、クリスチャンスクールであるこの園で、子どもたちが日本語で日常保育をうけながら、神さまを知り、人とのかかわりの中で、思いやりのもてる子供に、育ってくれる事を目的としています。
+1 (310) 530-5830しらゆり幼稚園
-
- 最先端の不妊治療と高い成功率を誇る不妊治療クリニック【CCRM Fertiliy...
-
ただでさえ不安がいっぱいの不妊治療。それに加えて難しい英語や専門用語、伝えたいことがなかなか伝えたいことが伝わらないもどかしさ、CCRM San Franciscoではそんな心配はありません。【日本人女性医師】による【最先端の不妊治療】と【最強のチーム】であなたをお迎えいたします。現在は対面または遠隔オンライン診察を受け付けておりますので、まずは日本語でカウンセリングをしてみませんか。まずはご相談...
+1 (650) 646-7500CCRM San Francisco
-
- 千葉県君津市外箕輪の歯医者 しらとり歯科・矯正歯科では、歯の寿命を延ばすための虫...
-
君津市の歯医者 しらとり歯科・矯正歯科|歯列矯正 歯科ドック メンテナンス。歯周病治療から入れ歯、歯列矯正までお口の健康を総合的に守ります。
+81-439-50-8767しらとり歯科・矯正歯科
-
- 1980年代初期、サンアントニオ日米協会 (JASSA)は日本とサンアントニオ市...
-
1980年代初期、サンアントニオ日米協会 (JASSA)は日本とサンアントニオ市の急速に高まる相互の関心の結果として設立されました。市民とビジネスリーダーによる協働の利点を認識することにより、地域の日本企業に対し受容性に富んだ団体となっています。
サンアントニオ日米協会
-
- ダラス・フォートワース日米協会は、ダラス在住日本人と現地コミュニティの友好関係及...
-
ダラス・フォートワース日米協会は、ダラス在住日本人と現地コミュニティの友好関係及び文化的相互理解を目的に、「ダラス日米協会」として1970年に設立されました。その後、ダラスおよびフォートワース全域に活動の範囲を広げ、1995年に「ダラス・フォートワース日米協会」へと名称を変更しました。年間を通じて、芸術、文化、教育、ビジネス、公共政策などあらゆる分野に関するプログラムや国際交流の機会を創出していま...
+1 (469) 573-6880ダラス ・フォートワース日米協会
-
- シニアビレッジさくら は、アメリカで長年暮らしてきた日本人、日系人の方々が高齢に...
-
シニアビレッジさくら は、アメリカで長年暮らしてきた日本人、日系人の方々が高齢になってもここサンディエゴの地で豊かに暮らしていけるように、毎週水曜日11:00~14:30に”水曜会”を行っています。日本語でお喋りできる憩いの場となっており、ボランティアスタッフが手作りのランチを提供します。
+1 (619) 993-6890Senior Village Sakura
-
- 困っていることについて一緒に考えてみませんか?どんなことでもご相談できます。
-
True ResourceCoaching & Consultingトゥルーリソースのコーチングとコンサルティングについて毎日明るく楽しくアメリカでの生活を送るために困っていることについて一緒に考えてみませんか?生活の中で困っていることはありませんか?人間関係の悩み、日本との文化の違いなど悩んでいるというアメリカ在住の日本の方も多いです。True Resource Coaching & Consu...
+1 (424) 625-8720True Resource Coaching & Consulting
-
- テネシー日米協会は2000年に日本とテネシー州住民のお互いの文化を理解し、友情を...
-
テネシー日米協会は2000年に日本とテネシー州住民のお互いの文化を理解し、友情を深めるために設立されました。法人・個人会員費用により運営されている501(c)3指定の公益性の高い非営利団体です。共同名誉会長にはビル・リー州知事、そして在ナッシュビル日本国総領事館 渡邉慎二総領事が名を連ねています。テネシー日米協会は一流企業、組織、団体からのボランティアによる役員で運営されております。
+1 (615) 663-6060テネシー日米協会
-
- 日本や他州からも不動産のことならお気軽にご相談ください。主にラスベガス・ヘンダー...
-
私自身も2008年よりラスベガスで生活しておりますので、幅広くそして深い地域情報・事情に精通しております。日本で20年以上、Morgan Stanley Japan Ltd., Merrill Lynch Japan Securities., and Deutsche Securities Inc. 等のファイナンシャル系企業で多くの国そして人々と関わってきた多様な経験を生かしながら、尚且つラスベ...
+1 (702) 635-6249Junko Shimada/Realty One Group
-
- 新築、リフォーム、店舗改築などハワイでの建築工事はお任せください。ハワイでの起業...
-
ハワイでのビジネスの提案、ビザ取得、会社設立後の運営を全てサポート!既にハワイでビジネスをお持ちの方の運営もご相談ください。ハワイでの商業施設や個人宅の新築、増築、リフォームなど、建築工事も承ります。☑ コマーシャル(商業用)工事・店舗の新築工事・居抜きスペースの改装工事・配管や設備工事の単体の工事・店舗に必要な各種免許申請手続き など ☑ レジデンシャル(居住用)の工事・ご自宅、別荘の新築工事・...
+1 (808) 772-2516KKP Global - ハワイ コンサルティング
-
- 過去現在のトラウマ、PTSD/複雑性PTSD、うつ、パニック、社会不安、OCD、...
-
こんにちは。牧野有可里(まきの ゆかり)と申します。1996年から2018年まで、日本の心理臨床において、さまざまなトラウマを抱えたクライエントの方々と向き合ってまいりました。また、渡米前の7年間は、保育士・看護師養成の大学で准教授として心理学を教えておりました。現在は、日本では臨床心理士、米国ではAPCCの資格を持ち、サイコセラピーを提供しております。【専門分野】トラウマ、PTSD/複雑性PTS...
+1 (323) 334-0180Yukari Makino, Ph.D., AMFT, APCC, SEP