最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(119kview/606res)
フリートーク 今日 15:20
2.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 今日 15:18
3.
びびなび ロサンゼルス
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(6kview/52res)
お悩み・相談 今日 15:09
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/28res)
フリートーク 今日 14:53
5.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(301view/7res)
ビザ関連 今日 14:49
6.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/121res)
疑問・質問 今日 14:35
7.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(96kview/680res)
フリートーク 今日 13:57
8.
びびなび ロサンゼルス
質問(85view/5res)
その他 今日 13:39
9.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(200view/14res)
お悩み・相談 今日 13:34
10.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4303res)
フリートーク 今日 10:43
トピック

びびなび ロサンゼルス
パパさん、ママさん教えて下さい!

お悩み・相談
#1
  • 新米母
  • 2005/11/22 00:10

1歳になる子供をもつ新米ママです。
そろそろプリスクール、キンダー、小学校のことを考えていかなきゃと思っているのですが、私には先輩ママさんが一人もいません。なので、さっぱりどうしたらいいのかわかりません。
どこの学校がいいとか、ここだけは辞めておいた方がいいとか、これに注意しろとか、なにかアドバイスがあれば教えて下さい。

#2
  • そらみみずきん
  • 2005/11/22 (Tue) 06:55
  • 報告

お子さんが小さいうちはピンと来ないと思いますが、キンダー以降はお住まいの場所によって全然違ってきます。お子さんが1歳ということなので今はデイケアを探すことになると思います。お住まいの場所がわからないのでなんともいえないのですが、イエローページなどでプリスクールを探し、実際にご自分で足を運ばれるといいと思います。いくつか見ることでお住まいの地域の金額的なものや設備的なものがわかってくると思います。持ち家にお住みなのかアパートにお住みなのかはわかりませんがアパートだとこの先引越しもありえますので今から就学年齢時にどのあたりに引っ越すのかを考えてもいいと思います。

#3

そらみみずきんさん、書き込みありがとうございます。
私は、サンタモニカ周辺に住んでいて、プリスクールは日系の所がいいかな、と考えています。(日本語を教え込むためにも。)そうなるとほとんどないので、トーランスまで通う、もしくは引っ越すことになるのでしょうかね?
皆さんは近くに納得のいく学校がありましたか?

#4

横からスイマセン、サンタモニカの日系プリスクールってどこにあるんですか?名前とか、料金とか教えてください。

#5
  • ねこ。
  • 2005/11/26 (Sat) 23:19
  • 報告

サンタモニカの日系プレスクールですと、すいか幼稚園というところを友人から聞いたことがあります。
トーランスにもある幼稚園のサンタモニカ校で、確か土曜日だけの学校だったと思います。
住所は分かりませんが、友人からもらった電話番号があるので載せておきますね。
310−323−5221

#6
  • SM男
  • 2005/11/28 (Mon) 13:34
  • 報告

そこ(すいか)いい感じでしたよ。子供たちがはだしで走り回ってて人懐こく絡みついてきました。料金が一月$830とかでうちには無理でしたが。弁当も持参でした。一度電話を入れて見学しては?

今は近所のアメリカ人のところに通ってます。ネットなどでメジャーそうなところを探して電話で問い合わせるとたいてい定員なので、ほかの小さいところを勧めてくれたりします。そこから片っ端に見学見学です。最終的にいちばんしっくりきそうなところにやっています。

#8

サンタモニカの日系のプリスクールというかデイケアだとスマップしかないと思いますよ。毎日通うとしたらサンタモニカからトーランスは遠いのではないですか?すいかは土曜だけアメリカのプリスクールの場所を借りてるんですけど、ocean park blvd沿いでしたよ。

#7

子供がすいか幼稚園トーレンス校に通っていました。サウスベイ在住ではなかったので、通うのは楽ではありませんでしたが、おかげで、子供は日本語に不自由していないし、日本の歌とかもたくさんおぼえてきて、頑張って通った価値はありました。行事も施設も充実していてオススメです。料金は、週5日コース、3日コース、2日コース、午前中のみ、午後4時まで、午後6時までとバリエーションがあり、予算や都合によって選べるのもありがたかったです。
すいかのサンタモニカ校は土曜日の午前中だけで、片親が日本語を話さない我が家では不十分でした。
あと、サンタモニカではSMAPという幼稚園があります。ちょっとクセのある教育をしているそうで、好き嫌いが分かれるようですが、私の友人&その息子さんは気に入っていたようでした。
もう1つ、幼稚園ではありませんが、ソーテルに在るWestwood Academyというところでも、日本語の幼児クラスがあると聞きました。
サウスベイ以外で日本語教育環境を整えるのって難しいですよね。

#10

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
やはり、サンタモニカからトーランスに通うのはきついですよね。なにかあった時にも、すぐに対応出来ないし。
あと、サンタモニカのすいかに週1のみ通わすってのはありでしょうか?現地校に行かせないで。
とりあえず、今度SMAPに見学に行こうと思います。

#9
  • チャールストン
  • 2005/11/30 (Wed) 00:03
  • 報告
  • 消去

やはりサンタモニカ周辺で毎日の日系のデイケアは無いのですね。。
トーランスに通うのは無理では無いですが、大変ですね。
でも元すいか母さんのように、通わせた価値があったという方もいらっしゃるみたいなので、考えてしまいます。
日本の歌など覚えたり、もちろん不自由ない日本語を話せる様にさせたい気持ちは大きいです。
スマップは聞いた事あります。
確か褒めない教育?だった気がします。間違ってたらすみません。

リトル東京のお寺でやってるデイケアもあると聞いた事がありますが、どなたかご存知ですか?

#11
  • SM男
  • 2005/11/30 (Wed) 00:43
  • 報告

間違えました、自分が見学したのはスイカではなく、スマップでした。

しかし、デイケアでは平気で自分から一人寝するのに、うちでは添い寝しないと寝られないのはどうしたことか・・・

#12

>#9チャールストンさん、#10新米母さん

我が家はサンタモニカではありませんでしたが、その南のベニスからすいか幼稚園に通っていました。確かに、片道15マイルを1日2往復するのは大変でしたが、週3日だったし、朝はフリーウェイも逆方向だったので、意外に混まなかったです。すいかに行く日には、ついでにマルカイに行ったりして、トーレンスの地理にも結構、詳しくなっちゃいました。
たとえばですけど、週2日、午前クラスだけにして、その日は、9時に子供をドロップオフした後、ゆっくりマルカイやミツワで御買い物したり、近くの図書館で本を読み、12時に子供をピックアップなんていうスケジュールもアリかもしれません。(実際、遠くから通っているお母さんで、そうしている人が居ました。)
すいかのサンタモニカ校に土曜日だけというのもアリだとは思いますが、私自身の経験では、子供も、2歳ぐらいになると、親子だけで居ると毎日、御互いに結構退屈して困りました。

SMAPは、以前、Play Mountainという、かなりワイルドな教育方針で知られる現地の私立学校付属の幼稚園で働いていた日本の先生が独立して開設した学校だそうで、我が家も一時、入園を検討しましたが時間の割に月謝が高かったのと、子供によっては合わないと聞いたので、止めました。
月謝と言えば、トーレンスにある、なかよし幼稚園というところは、すいかより月謝が安いそうです。日本語の読み書きとかも教えてくれるそうで、長女、次女をすいかに入れていた友人は、三女はなかよし幼稚園に通わせるつもりだと言っていました。
お子さんはまだ1歳だとのことなので、いろいろ見学に行って検討なさると良いと思います。お子さんに合った良いところが見つかることといいですね。

#13
  • かおりな
  • 2005/12/01 (Thu) 15:17
  • 報告

便乗ですみません。私は日系でないキンダー、エレメンタリーを探しています。カルバーシティ、ベニス、サンタモニカあたりで何か情報がありましたら是非お願いします。

#14

>#13かおりなさん
キンダー、エレメンタリーとは公立小学校ということですか?
公立だと、サンタモニカ、カルバーシティは、なかなか評判良いですが、ベニスはLA School Districtになるので避けた方が良いかと。いずれにしても、公立は住む地域で指定されるので、学区を確認した方が良いですね。
私立だと、サンタモニカのCrossroadというところがめちゃくちゃ評判良いみたいですが、競争率もすごいそうです。

#16

元すいか母様、crossroadってすごくtuitionが高いと聞きましたが、そんなに教育内容がいいのでしょうか?公立の場合、引越しをしなくてはならなそうですが、いつまでにその地域に住んでれば良いのかなどわかりますか?私立でもリーズナブルな所があれば構わないのですが(引越ししなくて済むし、個人的にはこじんまりした学校が希望です)、何しろまだ何も調べていない状態です。

#15
  • 通わせています
  • 2005/12/05 (Mon) 10:28
  • 報告
  • 消去

>チャールストンさん

リトル東京にある2つのお寺に隣接されているデイケアですが、私の娘は両方とも経験しています。
1ヶ所目のデイケアは日本語を話せる先生がおらず、また少し腑に落ちない点がありましたのでそこは短い期間で辞めました。
その後、2ヶ所目のデイケアに移り現在に至ります。
2ヶ所目のデイケアは日本語を話す日本人の先生がいます。
しかもキンダーになれば日本語クラス(オプションになりますが)もありますので、後々いいかな?と思っています。

どちらにしても、両方のデイケアとも日本人の子供は半分くらいはいますので、お迎えに行った時など日本語が聞こえてきます。
あえてどちらが日本色が強いかと言えば、娘が現在通っているデイケアだと思います。
日本語で歌も教えてくれていますし、やはり先ほども言いましたように日本語を話す日本人の先生がおり、キンダーになれば日本語クラスもありますしね。

※どちらにしても、合う合わないなどもありますし、状況は変化しているかもしれませんので、見学されるのが一番ですね〜!

#17
  • チャールストン
  • 2005/12/07 (Wed) 03:15
  • 報告
  • 消去

元すいか母さん

毎日でなければやれるかもしれないですね。終わるまでトーランスをぷらぷらの案はとってもよさそうですね。でもうちは下にちびが居るので、難しいかもしれないです。二人入れられる経済的余裕があれば良いのですけどね。。無いです。
ほんと、子供も毎日退屈かなって思います。毎日毎日特別な所に連れて行ってあげられるわけではないし。。お友達も知り合う機会がないと作れないですしね。幼稚園ってとても大切な所だと思います。
なかよし幼稚園も気になります。今度調べてみます。
情報ありがとうございます。

ー通わせてますさん。

2箇所あるのですね、知りませんでした。その2箇所は全く別ですか?それとも同系列なのでしょうか?
もし良かったら名前など教えてもらえませんでしょうか?
是非見に行って見たいです。私も日本語の先生が居る所がいいです。
トーランすよりはリトル東京に近いので近いところで良いところがあればそれに越したことは無いという感じです。

#18

>#16かおりな。さん
Crossroadは、元隣人が息子を入れようとして入れなかったという話を聞いて知っただけなので、tuitionの値段はわからないのですが、すごく高いというのはありそうですね。学費も私立によってピンキリみたいで、友人で子供が日系の西大和に通っている人が居ますが、月600ドル(だったかな?)は安いと言っていました。私立だと年間1万ドル以上かかるところが多いらしいです。なので、私立の学費を考えると家賃とか家のローンが上がっても公立学校の良い地域に引越す方が安上がり、という考えもあるようですね。
Crossroadは、教育内容についても知らないのですが、サンタモニカ周辺ではベスト、とか、セレブの子供たちが通っているとか、いう話を聞いたことがあります。でも、その子供に合う、合わないということもあるので、必ずしも全ての子供にとってベストということではないと思いますよ。

公立の場合、申請する時点でその学区の住所になっていれば大丈夫のはずです。ただし、申請の際に、運転免許証とか光熱費の請求書、賃貸契約書、不動産税の請求書など、そこに住んでいることを証明する書類が必要になりますので、実際には、申請締め切りの1ヶ月以上、前に引越した方が無難かと思います。申請の時期は学区によって違いますが、だいたい3月、4月ぐらいの所が多いようです。

#19
  • SM男
  • 2005/12/07 (Wed) 11:57
  • 報告

crossroadはアート系や英才教育がどうのこうのと小耳に挟んだことがあります。
またまたすごいのがサンタモニカにあるWaldorffという学校です。完全シュタイナー教育で、月謝も大学並みで、テレビを見せてはいけないことになっているそうです。

#21

元すいか母様、SM男様ありがとうございます。
そうですかー、やはり私学は大変そうですね・・・。そこで公立の場合ですが、普通は何時に終るのでしょうか?仕事をしているのでアフタープログラムに申し込まないとならないのですが、噂で早い者勝ちで人気のあるコースはすぐに埋まってしまうと聞きました。だとするとアフタースクールの申し込みが出来ないか、もしくは全然人気になりコースになってしまう、ということですよね。働いてる方はお子さんのピックアップをどうされてますか?こちらに来て間もないため全く様子がわかりません。どうぞお返事お願いします。

#20

>チャールストンさん。

私が挙げている2ヶ所は、おそらく同系列ではないと思います。
と言いますのは、最初に通わせていたところは、パートタイムOKでしたが(火/水/金の週3日通わせていました)今通わせているところはフルタイムのみのようです。
また月謝も違いますので、はっきりはわかりませんが、やはり同系列ではないと思います。

デイケアの名前に付きましては、直接メールを下さればお返事致しますので、ご連絡下さると幸いです。
(空き待ちの方がいる場合もあると聞きましたので、掲示板で公表して申し込みが多くなるのを心配する方もいらっしゃるかな?と思いますので)

#22

>>通わせていますさん

こんにちは。メールを何度か送ろうと試みたのですが、いつもエラーになり送ることが出来ませんでした。
もしよろしかったら、メールアドレスを載せておきますので、メール頂けますでしょうか?

よろしくお願いします

#23
  • 通わせています
  • 2005/12/13 (Tue) 18:49
  • 報告
  • 消去

>チャールストンさん

メール送りましたが、届いていましたでしょうか。
うまく届いてないような気が・・・。
また後で送ってみますね。

#24

>#21かおりなさん
御返事遅れてすみませんでした。
公立の時間ですが、うちの子供が通っているキンダーは朝からお昼までですが、入学前に市が経営しているアフタースクール・ケアにサインアップしたら初日から預けることができました。場所も同じ学校の構内なので、先生が子供達を移動してくれるので、夕方6時までにピックアップすればOKです。(6時前でももちろんOKです。)そこは、入学申請の際に申し込めば全員入れたようです。同じ市でもAllday Kindergartenという学校もあり、朝から3時過ぎまでの時間です。お勤めしているとその後のAfterschool Careに入れないとダメかもしれませんが。
1年生からは、どこの学校も朝から3時ぐらいまでみたいですよ。

#25

元すいか母さま
お返事ありがとうございます。ところでアフタースクールケアの費用はどのくらいかお聞きしていいですか?公立の学校は無料ということですが、アフタースクール分はその市が経営してる所にお払いするということですよね?でも学校にその人が来て見てくれるのですね。そして、宿題などもその時間に見てもらえるのでしょうか?もしわかりましたらよろしくお願いします。

#26

>#25かおりなさん
アフタースクールケアは、時間帯によって値段が微妙に違うのですが、学校が午前中で正午〜6時だと306ドルでした。ただし、学校が冬休み、春休みになっている期間も含めるともっと高くなります。
我が家の学区では、その学校の構内にアフタースクール・ケアの施設が設けられていますが、経営自体は市のChild Development Officeというところが仕切っていて、毎月のFeeもそこに支払う形になっています。
宿題ですが、うちの子供が行っているアフタースクール・ケアの先生は宿題もみてくれているようですが、一応、「宿題をみてもらうことを期待しないでください」とパンフレットに書いてありましたので、あくまで先生次第みたいです。

#28

元すいか母様
いろいろ情報ありがとうございました。私もパブリックの方向でアフターケアに参加できるように問い合わせをしてみようと思います。

#27

横からすみません。
私はアルケディア辺りに住んでいるのですが、今1歳3ヶ月の子供がいます。
私もそろそろ働きに出たいと思っているので、どなたかここ近辺(626エリア)のデイケアなどの情報がありましたら教えてください。

“ パパさん、ママさん教えて下さい! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。