最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 昨日 22:35
2.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑問・質問 昨日 22:25
3.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
エンターテインメント 昨日 22:23
4.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 昨日 20:03
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 昨日 18:23
6.
びびなび ロサンゼルス
保育園(173view/7res)
学ぶ 昨日 17:51
7.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res)
疑問・質問 昨日 16:03
8.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res)
フリートーク 2024/05/31 23:17
9.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res)
疑問・質問 2024/05/31 13:20
10.
びびなび ニューヨーク
投資(16view/0res)
疑問・質問 2024/05/31 03:43
トピック

びびなび ロサンゼルス
結婚を通してグリーンカードの申請について

お悩み・相談
#1
  • may78
  • 2010/11/14 15:17

今年の6月にアメリカ人と結婚して、これからグリーンカードの申請をする予定なのです。
現在、私はPasadenaで学生をしておりF-1Visaをもっています。

必要書類

I-130
I-485
G-325A
I-864
I-693(Medical Examination)
Birth Certificate(English)
Marriage Certificate
My Photos
Passport with Visa

などはもう記入してあとは、USCISに提出するだけなのですが、
通常は郵送するのでしょうか?それとも、直接書類を持っていくことは可能なのでしょうか?
また、現在語学学校に通っているのですが、グリーンカードが取得できるまで学校は通わないといけないのでしょうか?また、どのくらいの期間で取れるのか、グリーンカード申請経験の方でご存知の方ご連絡お待ちしております。

#50
  • グリーンカード
  • 2010/11/24 (Wed) 15:30
  • 報告
  • 消去

私は日本で入籍していませんでした。
GC取得後、数年経って離婚しパスポートがこっちで切れてしまったためLAの日本領事館でパスポート更新する際に滞在ステイタスを確認されて、そのときに「ちゃんと入籍して離婚届の手続きをしないと、再婚されるときに重婚になります。」と言われて今現在ペーパーワークを山ほどやっているところなんです。
凄い大量にありますので本当にいつ終わるか・・・・。
なので結婚されるときは日本側にも婚姻届を出されたほうがいいです。日本で婚姻届を出さないと子供が生まれたりしても日本国籍は取れますが私生児扱いになりますし、後々婚姻届を出すのは非常に面倒ですよ。

#52
  • porky
  • 2010/11/24 (Wed) 17:55
  • 報告

#49 その筋の渡世人

ちゃんと読めよ。

>俺の場合、実際、分かってなかったし。

だから領事館に聞く必要がねえんだよ。

なんだ?おめえは初めて話す相手に対して命令形か?

#53

市民と結婚して永住権を申請するプロセスと、永住権保持者と結婚して永住権を申請するプロセスでは、全く同じではないとは思いますが、みなさんの経験談大変参考になりました。

自分でじっくりやれば出来なくもないという意見と、弁護士さんに頼んで確実性を高めるという意見、共に納得です。いろいろ調べながらやれば確かにたくさんのことを学べるし、自分の経験となりますね。弁護士さんにお願いする場合は、時間の節約になるでしょうし、書類漏れ、記入漏れなどの失敗がなくなりますよね。

経験談やアドバイスを書いて下さったみなさん、ありがとうございました。
このホリデーの間にいろいろ調べつつ、申請に向けてがんばります。
いつか私の経験談もシェアできるようにしたいです。

では、ハッピーサンクスギビング!

#54

GCの10年への切り替え。
当時、私の英語力はたいしたことなかったけど、全部一人でやったよ。
サイト見ながら辞書引き引き・・・でもさ、ぜんぜんOK。
数ヶ月でカード来たし。。

しかし、何でもかんでも人に聞きすぎって感じする。
私が出来たんだからあなたも一人で出来るよ。

#55
  • だっちゃ
  • 2010/11/24 (Wed) 19:59
  • 報告

GC保持者との結婚→わからん
市民と結婚(AOS)→簡単&早い

AOSの場合。字を読むのが面倒くさい、リサーチが面倒くさいなら弁護士を。弁護士もインストラクションに書いてある事を伝えるだけだけどね。
根気良く読めるぞと思うなら自分で。全てインストラクションに書いてあるぞい。何もひとりでやる必要はなし。結婚する相手と一緒にやれば良い。記入項目は名前やら生年月日やら基本事項ばかり。

3cmとか分厚くなる、というのは別に3cm分の書類に記入する訳ではなく、TAXに関わる書類の枚数でかさばるだけで、用意するのは会社でしょ。

#44 PUMAAさん
いえいえ、「婚姻届」を領事館へ持って行くのですよ。日本で結婚する時に記入するのと同じ用紙、、、だと思う。領事館のサイトに案内が出ていまする。

#56
  • mopa
  • 2010/11/24 (Wed) 23:58
  • 報告

>領事館は、誰がどのような形でGCを取ったかを把握しているわけです。婚姻ベースで取得か、仕事をとおしての取得かなんてみな分かってるんですよ。

領事館でGCを一度でも見せると把握されちゃうな。

昔から、将来日本人と結婚する可能性があるなら、絶対市民になるなって言われてきてるのはそのためじゃん。日系社会では常識中の常識中の常識だよな。普通は、市民になっても日本人面することが可能なのに、配偶者が領事館や入管でGCを見せると、市民と結婚したことによりGCを取ったことが一発でわかるから、おめーの日本国籍がねーことがばれて日本のパスポート即返納するよーに求められちゃう。

だからみんな昔から永住権のまま、頑張って5年もかけて配偶者のGC申請してるわけだ。市民権ほしけりゃそれからでも遅くねーし。

#57
  • mopa
  • 2010/11/24 (Wed) 23:59
  • 報告

>前にも同じ事言ってた人がいたけど、結局、その説明出来なかったな。

あの女は、海外での結婚の事実は日本の戸籍に自動的に反映されるって主張してたんだよな。もちろん大ウソ。#45が言ってんのは、GCをどーゆー資格で取ったか領事館が把握してるってこと。こっちは条件付きで正しい。

#58
  • 古畑
  • 2010/11/25 (Thu) 14:42
  • 報告

たしかにそうかもしれませんね。今のGCにはカテゴリーが明記されているから、どのような資格でGCを取ったかわかってしまうのでしょう。

だいぶ前ですが、有効期限内の日本のパスポート持っている二重国籍者が日本に行かなければならなくて、領事館にパスポートの更新申請に行ったら、ステータスのことを聞かれ、アメリカ市民であることが領事館にわかってしまい、その場で日本のパスポートを取り上げられたらしいです。
二重国籍者は日本でパスポート申請した方がよいようですが、申請用紙のなかには「他の国籍を持っているか」の質問事項があり、ウソをついてそれがバレたら、もっと厄介なことになるって。

日本も二重国籍が認められたらよいのですが、まだまだ駄目そうですね。
日本国内では在日の人たちの問題が中心に議論されていますが、本来日本国籍を持っていた者が他の国籍を取得した場合、日本の国籍を消失しないようにしてくれるだけで良いと思うのですが。。。

この数ヶ月、GC保持者との結婚によるGC申請待ち期間が6ヶ月くらいになっているようですから、市民の申請資格があと少しの人も、GCのまま配偶者をサポートしてあげられますね。
但し、いつまた待ち期間が5-6年になるかもわかりませんし、配偶者がオーバーステイやOut of Status などになっていなければの話ですが。。。

#59
  • おっとどっこい
  • 2010/11/29 (Mon) 12:21
  • 報告
  • 消去

>だいぶ前ですが、有効期限内の日本のパスポート持っている二重国籍者が日本に行かなければならなくて、領事館にパスポートの更新申請に行ったら、ステータスのことを聞かれ、アメリカ市民であることが領事館にわかってしまい、その場で日本のパスポートを取り上げられたらしいです。

アメリカで日本のパスポートの更新は有効なビザを持っていかなければつくれないでっしゃろ。

二重国籍者ってなんや? アメリカ生まれの21歳未満者?

何の有効なビザを持ってパスポート更新に行ったのや?

なんでアメリカのパスポートで日本に行かんのや?

日本のパスポートが欲しいならアメリカ市民になったらあかん。

#60
  • mopa
  • 2010/11/30 (Tue) 12:35
  • 報告

>何の有効なビザを持ってパスポート更新に行ったのや?

何のビザも提示できなかったから尋問されて、市民であることがバレたんじゃねーの?

#61
  • 古畑
  • 2010/12/03 (Fri) 00:33
  • 報告

#59 名前:おっとどっこい さん

>アメリカで日本のパスポートの更新は有効なビザを持っていかなければつくれないでっしゃろ。
⇒ それを知らなかったらしいです。

>二重国籍者ってなんや? アメリカ生まれの21歳未満者?
>何の有効なビザを持ってパスポート更新に行ったのや?
⇒ 厳密にいうと二重国籍者ではないですね。GCから市民になったけど、アメリカのパスポートは持っていなくて、元々持っていた日本のパスポートを出したんです。

#60 mopa さんの言うように、何のビザも提示できなかったから尋問されて、市民であることがバレたんですね。

ビザが切れて不法している人は、日本のパスポートが切れても(切れる直前に)日本のパスポートの更新(または再申請)しようとしても、正規のパスポートはもらえないんですよね? 臨時のパスポートは発給してくれるんでしょうね?

#62
  • Yochan3
  • 2010/12/03 (Fri) 00:53
  • 報告

>臨時のパスポートは発給してくれるんでしょうね?

帰国のための渡航証明書とかいうものだと思います。

#63

ビザがなくても滞在資格はあるって人もいるわけで(私がそう)領事館でビザがないから即市民とはならないと思いますよ。

#64

すみません。私もGC関係の質問があります。銀行のステイトメントは3か月分が必須のなのでしょうか?たしかに2人名義の不動産やら保険やらの書類をおくるべきなのは分かるんですが、3ヶ月のジョイントアカウントの必要性はどのインスト
ラクションにも書いてないと思うんです。友人は3ヶ月分なくて後で追加提出しろと言われたので、もし必須なら3ヶ月待ってから書類を送るべきなのかと。。。あと、もう1つ。私の旦那はアメリカ市民ですがアメリカ生まれではありません。3歳のときに市民になりました。ただ、書類をキープしていないため、USパスポートが提出できる唯一の書類です。これは問題あるのでしょうか?インストラクションのはアメリカ国籍を証明出来る物の中にパスポートも含まれているので、パスポートだけで良いのでしょうか?もし、ご存知の方教えてください。

#65
  • yaya~
  • 2010/12/05 (Sun) 09:36
  • 報告

一年前の申請ですが、ジョイントアカウントの証明は、提出しなくても無事にGCが取得できてました。追加書類要求もなかったです。
また、旦那様がアメリカ生まれじゃなくても、現在アメリカ人であれば、パスポートコピーのみで問題ないです。

#66
  • mopa
  • 2010/12/05 (Sun) 16:39
  • 報告

>3ヶ月のジョイントアカウントの必要性はどのインストラクションにも書いてないと思うんです。

そーゆーのって審査官の権限でいくらでも請求できちゃうんだよ。だから請求される奴もいれば、請求されねー奴もいる。口座開いてから3ヶ月経ってねーなら、追加資料として請求された時点で、そー説明すりゃ済む問題だな。

#67
  • おっとどっこい
  • 2010/12/06 (Mon) 11:53
  • 報告
  • 消去

>>アメリカで日本のパスポートの更新は有効なビザを持っていかなければつくれないでっしゃろ。
⇒ それを知らなかったらしいです。

それを知らなかったって何年アメリカに住んでいたのでっしゃろ。

一度も日本のパスポートを更新しなかったの?

>ビザがなくても滞在資格はあるって人もいるわけで(私がそう)領事館でビザがないから即市民とはならないと思いますよ。

当然ですよ。パスポート更新は有効な滞在資格を持っていかないと受け付けてもらえないのでは?

#68

私もこれからグリーンカードを申請する準備をしていますが、とても心配です。アメリカ人の旦那と結婚してから、すぐに彼が仕事を解雇され、収入がアンエンプロイメントのみだったので、すぐにグリーンカードが出せませんでした。その間に私のF−1もきれてしまい、イリーガルの状態です。イリーガルでグリーンカードをとられた方、詳しく送られたものなど教えて頂けるとうれしいです。

#69
  • Parent
  • 2010/12/28 (Tue) 16:42
  • 報告

F-1はちゃんとした学校にフルタイムで行っていれば、Duration of Stayで引き続き継続するものなので、学費がなかったのかどうかはわかりませんが、学校にちゃんと行って、OPTとかもらえば、1年とかは仕事してお給料がもらえたかもしれないのに、残念なことでしたね。

市民との結婚の場合は、イリーガルになった時期があっても許してもらえるはずですが、それでも、旦那さんに収入がないと、困難です。でも、旦那さんの親とか親戚とかが、経済的な面で援助するということをI-864に書き込めば、かなりサポートになるとおもいます。その場合も、裏づけ書類は必要です(その人の銀行口座の残高、収入額を保証づける書類ーー税金申請など)。

要は、vivikoさんが、アメリカ社会の経済的負担になって、社会援助をうけなくてやっていけると言う、証明が出せれば、イリーガルだったことに対して罰金を取られるかもしれませんが、許可は降りると聞いています。

#70

#68さん、知り合いの方のケースです。
彼女は当初F1で来ていてこちらでGC保持者の旦那様と結婚しました。
旦那様が市民権を取ってからGCの申請をしようと思ったらしく、結婚してから確か3年ほどイリーガル状態でした。F1もI20も切れた状態でした。
ついでにアンダーグラウンドで働いてもいました。
旦那様が市民権を取れてからGCの申請をしたようですが3ヶ月くらいで問題なく取れたようです。弁護士も使わず自分たちで申請してましたよ。
それを見て市民との結婚の場合は多少の問題があってもGCがもらえるんだなーと思ったものです。

“ 結婚を通してグリーンカードの申請について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。