Show all from recent

1.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
質問(682view/41res)
อื่นๆ วันนี้ 14:39
2.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(124kview/533res)
สนทนาฟรี วันนี้ 13:29
3.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(88view/6res)
สนทนาฟรี วันนี้ 13:24
4.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(133kview/3114res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:55
5.
Vivinavi ฮาวาย
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(44view/0res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 04:53
6.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:35
7.
Vivinavi ฮาวาย
W-4の記入 Steo3(276view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 16:22
8.
Vivinavi เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
สนทนาฟรี 2024/06/24 09:04
9.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
高齢者の高血圧、対策(197view/11res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
10.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
Prefab ADU(249view/16res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
東北人も集まっぺや!

สนทนาฟรี
#1
  • 故郷(ふるさと)
  • mail
  • 2003/11/07 10:11

みんな、関東、関西、九州、中部、とかみんな掲示板でやってっぺ!うぢらも集まっぺや!まあ東北だと多少言葉にばらつきでっけど、おそらぐ似てっと思うんだっちゃ、んでいろんなとこの方言でしゃべってほがの地方圧倒すっぺや!東北人のアメリカ生活いぎなりすっぺ!ちなみに当方宮城県仙台より渡米。国文町大好きバリバリの東北人っす。がんがん行ぐすぺかー

#98

なつかしー。
東北弁はしゃべれないけど、親の出身が秋田だし、仙台と白河(正確には隣の西郷村)に住んでたことがあるので、心は東北人です。

広瀬川の芋煮会が懐かしいねぇ。
あのころは山形出身者の作る「しょうゆ&牛肉」味vs宮城県民の作る「味噌&豚肉」味論争が白熱してました。
結局、途中から投入される「鬼殺し」と「大五郎」のせいで、味がわからなくなって終わるんだけど。
仙台を去って早6年。いまだこの論争の行方が気になります。

ちなみに芋煮会は秋田に渡ると、「なべっこ遠足」という名前に変わると聞きましたがホント?

#99
  • fiesta
  • 2005/11/30 (Wed) 04:33
  • Report

>ちなみに芋煮会は秋田に渡ると、「なべっこ遠足」という名前に変わると聞きましたがホント?

違いますよー。
なべっこ遠足は学校の遠足の時にそれぞれ材料を分担して持って行ってお昼に現地で作って食べる遠足のことです。
班ごとに何を作るか決めてました。
「なべっこ」という名の通り、鍋を使って作る料理が主ですが、焼きそばとかなんでもありです。
でもやっぱりカレーが一番多かったかな。

秋田で芋煮会にあたるのは「たんぽ会」です。
「たんぽ」は「きりたんぽ」のことです。
新米が出る季節になると山とか川原とかできりたんぽ鍋を大勢で作って食べます。

#100

そうですよ。 県南Y手市あたりでは「なべっこ遠足」と言いました。  やることは同じでしたがね。 

中身はなんだったかなぁ?  40年以上も前のことなんざ思い出せやしませぬ。
ゆんべ、何を食ったかだって定かじゃぁないんですから。

#101

きりたんぽなべおいしいですよね☆ 味噌で焼いたきりたんぽも好きです。

#102

すみません、hibakariです。
よくわかんないけど、ハンドル名が使えなくなっちゃいました・・
mirさん、大船渡高校といったらその昔、夏の甲子園に出場したよね?その頃私は高校野球が大好きで、県大会の応援に行ってました。家の姉は中学の先生をしていた頃(といってももう7,8年前くらいかな)、たまたま赤碕と綾里に赴任してました。赤崎に居た頃に寿司屋に行って腹いっぱい食べた(4人で)のに2万円という驚きの安さだった・・旨かった・・もちろんこっちへ来るときは三陸ワカメの乾燥を持ってきたのよん。友人に分けたけど、全員が「旨い!肉厚が全然違う!!」と大絶賛。日頃市は小さい頃よく行って、五葉山の懐に抱かれ遊ぶ日々でした。ふふふ。白浜にも何度か行きましたよ。キレイですねぇあそこは。共通の知ってる人いたりして、ははは。

#103

>hibakariさん
白浜とか懐かしいです!!おすし屋さんといえば、私は帰ると必ず行く所があって、そこのお寿司は、どんなところよりも最高!!です。冬限定の白子のてんぷらは絶品です。いつか行く機会があったら是非!!
海の幸はほんとにおいしいので、皆さんにもおすすめです。
大船渡高校がその昔甲子園に出たのは私も知っています。最近では某Jリーガーの母校ということで、サッカーのほうが押しているようですけどね。いずれにしてもなつかしいですね〜。

#104
  • hibakari
  • 2005/12/03 (Sat) 23:37
  • Report

>mirさん
白子の天ぷら・・素敵ですねぇ。今はサッカーなんだ・・時代は流れてますなぁ(笑)今週実は日本に一時帰国するので、父が三陸の幸を沢山仕入れてくると思います。楽しみだなぁ。私は盛岡で働いていたんですけど、三陸直送の寿司屋が沢山あるんです。でもやっぱ地元の寿司屋が一番ですよね。私も懐かしいよー。
あとよく温泉めぐりをしていたんですけど、東北は美味しいもの沢山だし温泉は各所で効能様々で飽きないですよねー。ちなみに宮城蔵王の麓にある「チーズシェット」(チーズフォンデュでわりと有名?)のナポリタンは世界一旨いと思いました。牛タンは太助より利久の方が私は好きです。秋田の檜山納豆も食べたい・・山形のこんにゃく番所の会席も・・ううー体がうずく。誰かいい情報あったら教えてください!地元民しか知らないマイナーな情報欲しいです。

#105

いやあ!たまげたー!
東北の人結構いるんだない。
自分は福島は須賀川から10月に来ました。駐在で一年半くらい。
誰か中通りの方、いねーがい?

#107

私は福島の会津若松って所出身なんだけども、しばらく話してなかった方言を思い出した。東北弁には何かあたたかさがあると思う。んだべな?

#106

こんにちは。私は盛岡出身です。岩手出身の方にお会いした事がまだ1度もないので、こちらの掲示板でLAにも岩手出身の方がたくさん居る事を知り嬉しく思います!私も盛岡冷麺食べたいです。盛岡駅前の盛楼閣というお店の冷麺は市に表彰される程に美味しいです!先日、Palm Springsのロープウェイに乗って山の頂上へ行きました。下ではTシャツを着る程暑いのに、頂上では雪が降るくらい寒く、東北の冬の香りがしました。東北の冬は寒くて嫌でしたが、こちらに在住していますとあの寒さが懐かしく感じられますね...。

#109
  • hibakari
  • 2005/12/05 (Mon) 12:48
  • Report

>106 盛楼閣!!なつかしー!!盛岡はもう雪が積もったらしいですね。
私は岩手どころか東北出身の人にすら会ったことがない・・
昨夜、OCの某バフェで食事をしていたら、後ろから日本人のでっかい話し声が聞こえてきて(いやおうなしに)「岩手なんて何あんのさ、っていうかスーパーもないんじゃねーのってカンジじゃん。」という言葉が耳に飛び込んできました。3人いたけどメインはプリン頭の女の子でした。多分彼女は岩手出身なのではないでしょうか。本当に聞き苦しい言葉の応酬に私と友人(九州出身)はうんざり。まさかそこにその「救いようのない田舎」出身の人間がいるとは思っていなかったでしょうね。私は自分の故郷を誇りに思っているし、日本が大好きだから、たとえ故郷じゃなくてもけなすような言葉は決して出てきません。ほんと可哀想なコ・・

#110

おはつです。 いや〜東北出身の方が
こんなにいるとはn、皆さんいつもどだな、どごに、いんだべが?

つなみにおらは、ふぐすまの福島市です。 LAに来て、10年ぐらいの社会人です 今後ともよろすぐ!

#111
  • アゲハちゃん
  • 2005/12/07 (Wed) 00:45
  • Report

#105 くっさん>
なんだべ、こごにいっつぉい!
くっさんは須賀川がらかい?
アゲハは郡山だぞい。
うすいの天気予報見っときは、一緒の中通り地方だばい?

#107 みかっぺさん>
お!こごにも若松の人いだのがい?
んだない、訛りには暖かさがあっていいない?
♪会津の人は頑固だがらなっし、お味噌仕込むにも、じぃ〜っくり仕込むのな〜い♪
ってばーちゃんが言う、会津天保白虎味噌のTVコマーシャル思い出します。

#110 吾妻山さん>
あら〜なんだべ〜、福島市だったら隣だばい?
吾妻山さんは10年もこごにいんだら、すんげー先輩だない?
アゲハはまった6年だぞい。
ほんじゃ、よろすぐない!

#112

私も盛岡出身です。盛岡の方、いるんですね!嬉しいです。
私も同じく、一人もお会いしたことがないので。。

>#109 盛岡もう雪積もってるんですか。すご〜く寒いんだろうなぁ。でも、雪が降る前より雪降った後のほうが暖かいんですよね。

>#16 丁度年末にPalm Springsに行きたいな〜って思ってたとこでした。岩手の寒さをもう10年近くご無沙汰なので、懐かしく感じられるかもね。これで年末の予定は決まりかな。

#113
  • hibakari
  • 2005/12/15 (Thu) 21:36
  • Report

こちら一時帰国中の寒い岩手から実況中継です。
毎日氷点下の寒さが続きます。真冬日当たり前(凍)今ものすごい寒気(「さむけ」ではありません(笑))が襲ってきており、週末は大変なことになりそうです。帰国の嬉しさはあるんだけど、あまりの寒さに家に籠りきりなんですね〜とほほ・・
>#112 帰国した当日から大雪でした(笑)確かに仰るとおりなんだけど、今年はおかしい、ちっとも暖かくないぞぉぉ〜〜!!もう10年ご無沙汰ってことは・・温暖化の影響なのか割と暖かかった近年の盛岡をご存じない??

#114

日本から白龍のじゃじゃ麺を買って来てもらった。麺が6食入りだったけど、味噌がだいぶ余ったので、Mitsuwaで讃岐うどんを買って来てじゃじゃ麺風に仕上げて食べた。んーんまかった。でもやっぱりお店で食べたいっ!こんど盛岡に帰ったら絶対食べる!

#115
  • いかボクサー01
  • 2006/01/04 (Wed) 16:12
  • Report

すまねえ、どなだがアメリカでMr.カラスコグッズ売ってる所知らねえべか?

#116
  • むらさこ
  • 2006/01/04 (Wed) 18:58
  • Report

あらら、fiestaさん、よくお見かけしますけど、秋田出身?秋田のどこですか?秋田出身の人って少ないですよね!
でも、こんなに東北の人がいるなんて思わなかった!!!ちょっと感激!

#117
  • th
  • 2006/01/07 (Sat) 19:46
  • Report

♪むーかしの友はー、今も友ー、俺とお前の大五郎ー♪
あの4リットルのペットボトル懐かしいね。味はジャンクだったけど、学生時代に金のないオラだぢには、つえー味方だったな。二日酔いが酷いけど(笑)。

#118
  • いかボクサー01
  • 2006/01/08 (Sun) 11:28
  • Report

「大五郎」4リットル
サリで\1400ぐらいで毎月買ってたでよ。肴は北陸産のスルメが肉さ厚くてえかっただよ。

Posting period for “ 東北人も集まっぺや! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.