최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
家庭裁判所(3view/0res)
고민 / 상담 오늘 04:29
2.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4296res)
프리토크 어제 23:01
3.
비비나비 토츠
富津市花火大会(0view/0res)
오락 어제 22:46
4.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(993view/89res)
질문 어제 22:22
5.
비비나비 하와이
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
프리토크 어제 19:39
6.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(112kview/515res)
프리토크 어제 18:20
7.
비비나비 로스앤젤레스
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/37res)
질문 어제 18:12
8.
비비나비 로스앤젤레스
留学(166view/5res)
질문 어제 18:05
9.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(118kview/3046res)
프리토크 어제 18:02
10.
비비나비 로스앤젤레스
個人売買(117kview/600res)
프리토크 어제 17:12
토픽

비비나비 로스앤젤레스
ペットの気持ち?

고민 / 상담
#1
  • はむ子
  • 2005/04/25 16:55

年子を持つ主婦です。上の子がもうすぐ6歳になります。子供の情操教育のためにと思い、金魚やハムスターを飼い始めたのですが、、金魚もハムスターも小さな檻に入れられて何てかわいそうなんだ、なんて思い始めたら、なんか非常に苦しくなって、、、。
自分が束縛されるのが嫌いだからなのかな、、。それじゃあ飼わなきゃいいじゃんと言われておしまいだと思のですが、ペットを飼っている方で、飼う側の心構えみたいなもの教えてください。

#2
  • SM男
  • 2005/04/25 (Mon) 17:16
  • 신고

それでは金魚やハムスターにとってどのような環境がいいのか、お子さんと一緒に調べてみればいいのでは?情操教育だけではなく、生物の観察、研究をすることもあわせればペットを飼うメリットは大きいですよ。

私は幼稚園のころ、ペットの小動物をいじめて面白がっているところを母親にこっぴどくしかられてから、動物を大切にしなければならないことを学びました。ひよこやカブトムシを数匹犠牲にしてからやっと成体まで育て上げるいたわりを身に着けました。

(ネズミ類は広いところにおかれるほうが精神的に落ち着かないと思ったんですが・・・)

#3
  • lisalisa
  • 2005/04/25 (Mon) 17:26
  • 신고

よく情操教育のためにペットを飼ったけど世話が出来ずに結局手放す(捨てる)という話を聞きます。

ペットを飼わなくても、親が動物に愛情も持っていれば自然に子供に伝わります。
飼う側の気持ちがわからないのであれば、違う形で「情操教育」をされた方がいいのではないでしょうか。
(無理に飼う必要がないのでは、という意味で。)

#4

うちもハム子飼ってますよ。動物はペットにされてかわいそうって思うこともあるけど、私の場合は今はあまり思いません。たとえばライオンとか野生の広大な大地で、走り回ってワイルドに生きてる動物は、動物園で閉じ込められてストレスたまっているんだろうなって思いますが、ハム子を見ている限り、「こいつらは野生じゃ生きていけないんだろうなぁ」って思ってます。

理由は、同じかごに入れておくと、仲間とけんかしだして、結局別々の個室状態になってると、よく寝るし、ご飯は十分に食べれるし、かごから出たがるときもありますが、結局出してあげると、足は遅く、違うハムスターが近づくと、くるっとひっくり返ってすぐおなかを見せて手を上げて、降参状態なのです。だから、外にでて、野うさぎやリスに出くわすと、絶対食べられちゃいそうなので、こうやってかわいがって飼っててあげないと寿命よりすぐに死んじゃうんだろうなって思います。

閉じ込められてかわいそうだったら、大き目のダンボールでも飼ってきて、好きなところに走り回らせてあげるとかどうですか? 使い終わったら、またかごの中にもどしてあげて。結局、ハムスターはどんなに広くても隅っこが好きですけど。

あと金魚ですが、もしそのまま池にいたり、ペットショップにいたら、きっと、爬虫類飼ってる人に買われていって、えさにされるだろうから、そうやって、餌ではなく飼ってくれる人のもとで生きていけるのが金魚も敵がいなくていいのではとおもいますが。。。。。

#5

SM男さん、lisalisaさん、hamuchanさん。
早速のお返事有難うございました。

すごく参考になったし、ちょっと冷静になりました。ペットを飼う、と言う事が始めてで(自分の子供の頃は犬や猫、インコも家にいたけど)、小さくても、その命に責任を持つってことに重圧感があって、、、そっちの方向にばかり気がいってしまっていたかな、、。

ハムスターの習性とか、ちゃんと勉強します。基本的に動物大好きなので、あんまり身構えず、肩の力を抜いて付き合っていったらいいんですよね!?

#6
  • ふわふわりん
  • 2005/04/26 (Tue) 16:50
  • 신고

hamuchanさん家のハムスターたち、かわいいですね。降参している姿を想像してしまいました。

はむ子さん、yahooなどでハムスターって入れるといろんなサイトがあって勉強できますよ。http://hamutv.com/ではかわいいはむちゃんのおうちまで紹介されてます。お子さんといろんなお家などを作ると工作力、思考力(どうやったらドアがはむちゃんたちに開けれるかとか)が付いて、しかも楽しそうですね。

#7

我が家にもハムスターがたくさんいます。同姓の親子でも相性が悪いのは別々にしないといけないので、ケージが増えるいっぽうです。

皆運動好きなので、夜はホイールの音がかなりうるさく、じょじょに静かな製品に買い替えています。また交互にバスタブの中で走り回れるようにもして上げています。母親と息子、元恋ハム同士などもケージ越しに交流できるように取り計らってあげています。

無邪気で元気の良いハム達を見ていると、とても良い気分です。主人に”自分よりもハム達の面倒を良く見ている”、との苦情・いやみを言われるのが、難点ですが、犬・猫などと比べると手がかからず、ペットとしてA+だと思います。

“ ペットの気持ち? ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요