Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(373kview/4298res)
Free talk Today 12:31
2.
Vivinavi Silicon Valley
Santa Clara High School ・ About Wilcox High School(266view/1res)
Problem / Need advice Today 11:35
3.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/96res)
Question Today 11:29
4.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(118kview/3049res)
Free talk Today 11:28
5.
Vivinavi Los Angeles
Hide of Hide Shiatsu(2kview/39res)
Question Today 09:31
6.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(94kview/679res)
Free talk Today 08:55
7.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(113kview/516res)
Free talk Today 08:38
8.
Vivinavi Los Angeles
family court(29view/1res)
Problem / Need advice Today 08:34
9.
Vivinavi Futtsu
Futtsu City Fireworks Festival(2view/0res)
Entertainment Yesterday 22:46
10.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(1kview/18res)
Free talk Yesterday 19:39
Topic

Vivinavi Los Angeles
市民権を取りたいのですが

Problem / Need advice
#1
  • 市民希望
  • 2004/07/14 07:21

永住権を取って20年、そろそろ市民権を取りたいと思っています。50歳以上で、日本語でも受験できるそうですが、こういった手続き等は苦手なほうで、具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。移民局のホームページも英語だし、弁護士さんにも、「そんなの自分でやれますよ」と言われ、とまどっています。シニアのための市民権クラスも9月までお休みということで、夏の間に何とか申請したいのですが、相談できる相手もいないし、どなたか日本語でわかりやすく教えていただけないでしょうか。あるいは、日本語でわかりやすく書いてある本とかサイトはありますか。

#2
  • たららん
  • 2004/07/14 (Wed) 11:03
  • Report

 市民権取得等をキーワードに探されると、経験者の方々のホームページなどが検索できますね。
 書式は本当に簡素なものです。
 難しいものは、まずないです。「N-400」というのが、該当します。
 市民権取得について書かれていた本は、この間は紀伊国屋か、三省堂かは忘れましたが見ました。ということは他の日系の本屋でもAMAZONでも購入は可能かと思われます。

#3

ごく普通に疑問なのですが、永住権をとって20年もたっているのに、英語での手続きができないんですか? それでも市民権ってもらえるんでしょうか? 

#4
  • BARMIN
  • 2004/07/15 (Thu) 08:27
  • Report

人の事情だべ

#5
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/15 (Thu) 11:34
  • Report

そう、個人的事情でしょう。市民権スムーズにとれると良いですね。

僕も永住権取得して7年目。そろそろかなぁって、考えてます。
...ただ、アメリカ人になる!日本人でなくなる!って考えるとね、やっぱ抵抗ありますね。これもまた個人的事情だから、ココで書いても仕方ないことだけど。あはは。

#6
  • チョコばなな
  • 2004/07/15 (Thu) 15:14
  • Report

ちょっとトピとは関係ないのですが、

今月の末にパートナーの市民権取得のouchセレモニーがコンベンションセンターであるんですが、
それって本人以外も参加していいのでしょうか?
彼のお友達のアメリカンも何人か行きたがってるのだけど、INSからの手紙には特に何にも書いてないし。
どなたかご存知の方、教えてください。

#7
  • たららん
  • 2004/07/15 (Thu) 16:09
  • Report

私の場合、宣誓式に彼女を連れて行きました。皆さん、家族やら友達とかが来ていましたが、行くほどのものでないかな?!というのが感想です。
 当事者は椅子に座りプログラムどおりに宣誓式が始まるのですが、観覧車は端と後ろのほうで立ち見の状態でした。ですので、写真撮影は手前にうまく座れれば出来ますがそうでない場合は全然見えません。放送の音も小さく後ろに座っていた人には何をやっているのかはわかっていないようでした。
 私の場合は、Pomonaの競馬場の側で行われました。他の会場についてはわかりませんん。その後、証明書の交付やグリーンカードの返却を行って完了です。パスポートを申し込む方はその後に申し込んでいました。
 帰化証明書を入れるケースはなんか買ってしまいました。

#8
  • チョコばなな
  • 2004/07/15 (Thu) 22:47
  • Report

たららんさん、どうもありがとうございます。
そうか、たいしたことなさそうだけど、私も暇なので行ってみる事にします。笑
ちなみに、帰化証明書を入れるケースって会場で売られているんですか?

#9
  • たららん
  • 2004/07/16 (Fri) 08:46
  • Report

証明書のケースですけど、黒・赤・青の3色で表紙に印刷してあって、会場側の道路などで出店のように売られています。
 会場に時間通りに行こうとしたら、かなり車が混雑していました。もう既に遅刻の時間だったのですが、それから1時間後に宣誓式が開始するという感じで、時間までに余裕を持ってきていた方は、かなり待ったと思います。Pomonaは式場が競馬場だけあって駐車場には困りませんでしたけど。

#10

トピ主って
『永住権保持者と結婚された方いますか?』
『GC保持者と結婚された方いますか?』
『ドライブスルー結婚式INベガス』
と同じ人?いろいろ知りたいなら過去の検索すれば?ここ1,2年は法律変わってないはずだから。いろんな情報ゲットできるよ。

#11
  • Kanna15
  • 2004/07/16 (Fri) 12:04
  • Report

市民希望さん
Yoshiko Yamaguchiさんが市民権取得の日本語クラスを持っていますので相談したら如何でしょうか?彼女はSocial Workerでリトル東京の日米文化会館とSan Fernando Valley Japanese American Community Ctrでクラスを持っています.
前者は244 So. SanPedro St. #301、 LA CA 90012 電話213-680-1656.
後者は 12953 Branford St. Arleta, CA 91331 電話818-899-1989 です.

#12

市民権取得経験者の方にお聞きしたいのですが、よく"swear in "すると聞きますが、何に対して「誓い」と立てるのか教えていただけませんか?僕もグリーンカードになって10数年立っていて、今後の事をいろいろ考えるとシチズンになろうかなって考えているのですが、「ウソ」で誓いを立ててまで国籍をかえるのも自分に正直ではないような気がして気になりますので、何に「誓う」のかをまず知らなければその部分がクリアーになりませんので気になります。

Posting period for “ 市民権を取りたいのですが ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.