Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/90res)
Question Today 06:49
2.
Vivinavi Los Angeles
family court(5view/0res)
Problem / Need advice Today 04:29
3.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(373kview/4296res)
Free talk Yesterday 23:01
4.
Vivinavi Futtsu
Futtsu City Fireworks Festival(0view/0res)
Entertainment Yesterday 22:46
5.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(1kview/18res)
Free talk Yesterday 19:39
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(113kview/515res)
Free talk Yesterday 18:20
7.
Vivinavi Los Angeles
Hide of Hide Shiatsu(2kview/37res)
Question Yesterday 18:12
8.
Vivinavi Los Angeles
studying abroad (usu. at university level)(167view/5res)
Question Yesterday 18:05
9.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(118kview/3046res)
Free talk Yesterday 18:02
10.
Vivinavi Los Angeles
private sale(117kview/600res)
Free talk Yesterday 17:12
Topic

Vivinavi Los Angeles
永住権保持者と結婚されたかたいますか?

Problem / Need advice
#1
  • フジヤマロック
  • mail
  • 2004/07/01 20:35

私は学生ですが彼が永住権保持者なのですが結婚をする予定です。このようなケースの方がいらっしゃいましたら是非教えてくださ。 質問:まず結婚をするにあたりどこへ何をしにいけばいいのですか? イミグレに二人でいくのでしょうか?最初にして次へのステップなど教えていただきたいのですが。
どこか詳しいことが書いてあるサイトなどありましたら教えていただきますでしょうか 宜しくお願いいたします。経験者の方や現在進行中の方がいらしましたら是非色々とお聞きしたいのでMAILでも頂ければ幸いでございます。失礼いたします。

#2
  • ぽんぽこぽん
  • 2004/07/02 (Fri) 06:03
  • Report

GC保持者はスポンサーになれません。GCを5年以上保持し、市民権を申請し発給されて、はじめてスポンサーになる資格があります。
私の友達がこのケースで、彼女が市民権をとるまで5年以上、彼女はアメリカ、旦那はカナダに住んで、彼女が頻繁にカナダに会いに行っていました。(旦那は度重なるアメリカ入国のため、すでに入国拒否にあっていました)。
彼と一緒に住みたいのなら、あなた自身がアメリカ滞在に有効なビザを保持し続けなくてはならないでしょう。
移民弁護士に聞いてみるのが一番かと思います。

#3
  • フジヤマロック
  • 2004/07/02 (Fri) 06:30
  • Report

ぽんぽこぽん様
ありがとうございます。ここで質問ですがGC保持者と結婚して長くても5年でも待ったとしたらGCは取得できるのでしょうか?このケースで持ってるかたいらしたら教えていただきますか?彼は市民権を取るつもりがなくて、私は5年でもいいから学生ビザで残ることを考えています。

#4

結婚に関して、あなたが学生とか、外国人とか、彼が永住権保持者とか、不法滞在者とか、イミグレとか、全く関係ありません。
結婚については、各カウンティーがその管轄なので、そのサイトを見れば詳細が載っていますよ。

#5
  • はまっこ
  • 2004/07/02 (Fri) 11:45
  • Report

GC保持者はスポンサーにはなれないんでしたっけ?条件はあるにしても、スポンサーになれると思ってました。
友人夫妻は結婚で奥さんがGCを取得しましたけど(だんなさんがGC保持者でスポンサーだった)、取れるまで日本で5,6年待機してました。
結婚については、びっくりームさんの書かれたとおり、ヴィザに関してはINSのHPで調べたらいいですよ。

#6
  • ブースカ
  • 2004/07/02 (Fri) 15:21
  • Report

GC保持者はスポンサーになれますよ
ただし市民権がある方たちよりも
時間がかかるというだけ。
5年以上かかるでしょう。

#7
  • フジヤマロック
  • 2004/07/02 (Fri) 17:36
  • Report

学生ビザでアメリカで待機していてもいいのですか??宜しくお願いいたします

#8
  • 伝助劇場
  • 2004/07/02 (Fri) 17:54
  • Report

良いと思いますが、学生ビザを5年以上保持するということは簡単な事ではないと思います、それとグリーンカードを申請するにおいて弁護士を使う事になると思いますので良い弁護士にこの先のことは相談される事をお進めします

#9
  • フジヤマロック
  • 2004/07/02 (Fri) 22:17
  • Report

一応学生ビザは5年を取得して日本から着たばかりですけど、簡単ではないといゆうことはどうゆうことでしょうか??詳しく教えていただきますでしょうか??宜しくお願いいたします。

#10
  • たららん
  • 2004/07/02 (Fri) 23:19
  • Report

簡単ではないというのは、学生ビザはあくまでステップアップを目指していきます。
 ですので語学学校でスタートしても語学学校も滞在限度があります。
 その次は大学ということになりますよね。
 その間も、永住権申請される場合は特に不法滞在にならないようにステータスに気をつけなくてはいけませんし、次に不法就労もばれれば全部駄目になりかねません。
 あと一時出国も認められるかどうかもわかりませんし、万が一出国された場合、申請をやり直さなければならないかもしれません。
 市民権保持者との結婚でしたら、申請が受理された時点でステータスチェンジということで学校にも行かなくてすみますし、再入国許可証を持っての一時帰国や、労働許可証も申請でき、労働許可証受領後は、永住権申請中であっても労働することが出来ます。
 このように市民権保持者との婚姻に比べて制約がかなり多いのです。
 配偶者と共に暮らしたいのは重々承知の上ですが、市民権を申請された後、永住権を申請されるという方法をもう一度考えられてみてはいかがでしょうか?

#11
  • フジヤマロック
  • 2004/07/03 (Sat) 08:18
  • Report

彼が市民権を申請しない理由の一つが英語が読めないのです 市民権の申請語テストがあるとお聞きしております。 うわさでは弁護士が横について答えを教えてくれるとか・・・
現状は弁護士に依頼したとして弁護士はどこまでケアしてくれるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

#12
  • たららん
  • 2004/07/03 (Sat) 10:36
  • Report

市民権を取得しますと選挙権および被選挙権、陪審員の各種権利及び義務が付随します。
 ですので、国の定めるところによりますとアメリカの政治及び歴史の最低限の事を知っておかなければならない。というのが市民権取得の根源にもなっています。
 50歳以上で永住者として20年以上米国にいる人55歳で永住者として15年以上米国にいる人は、英語を話さなくても母国語で面接に臨むことができる。また、事前に要請すれば移民局が通訳をつけてくれます。それ以外では「CASAS」と呼ばれる移民局認可の民間団体の事前試験を受け、この合格証明書を持参することにより免除されます。
 しかし、英語がどのくらいはなせるのかを見るためのテストでもあるので、審査官次第で合格証明書があったとしても試験を行う場合もあるそうです。
 テストも簡単なものです。
 移民局のHPにサンプルもあります。必ずそこから100問中10問程度、口頭や筆記で行われます。
 最後に聞き取りがあります。
 こちらも簡単なものです。
「America is Great.」が私の場合でした。聞いたまま言い返せばいいのです。
 しかし、その試験に受からない人も多数いました。
 ですので、申請後は最低限HPの問題の答えを丸暗記する、自分の書類についての質問には答えれるようにする。
 これらの事前準備が必要なように思います。

#13
  • フジヤマロック
  • 2004/07/03 (Sat) 14:04
  • Report

たららんさん ありがとうございます!! 後、弁護士にお願いして通訳などやっていただくことなどできないものでしょうか?それと試験で落ちた場合は再試験はどのような形で申請し次回までどれくらいの待ち時間があるのでしょうか? 宜しくお願いたします また落ちたかたがいらっしゃいましたら落ちたあとどのようにされたか教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 

#15

9/11の後の変化で、語学学校には3年までしかいられなくなりました。コリアンの学校ではお金ほしさに、それ以上長く籍を置いてくれるところもあるそうですが、その場合、日本にも帰国できないし(空港のイミグレーションにひっかかります)、最終的にはグリーンカードの面接でばれてしまうので、せっかく5年も待ったのに強制送還なんてことになります。

旦那様が永住権を希望していないのなら、フジヤマロックさんが3年は語学学校へ、のち2年はカレッジにいくのが一番だと思います。
そうすれば、子供ができて急に日本に帰ることになったとき、旦那様が日本国籍をもっていれば子供が日本の永住権をとりやすいですから。

永住権が欲しいと、早くとる方法ということだけに気を取られがちですが、あまりあせらないほうがいいですよ。子供、旦那、これから起こりうることもよく考えて手続きしましょう。

#14
  • フジヤマロックさんへ
  • 2004/07/03 (Sat) 17:35
  • Report
  • Delete

仕事を見つけてH-1をとるのが一番可能性がありそうなのでは?延長も含めて6年滞在できるし、自分で雇用ベースのGCを申請するというオプションもできます。
お金かかりますけど、どうしてもふたりでアメリカにいたいなら、仕方ないですね。

インカムが必要ないなら、不法滞在で5,6年待つことも実際は可能だと思いますけど、精神的にきついですよね。決して薦めませんが、実際にそういう道を余儀なくされているカップルがたくさんいます。(ここでこういうこと書くと、同じ状況にない、「不法滞在は日本人の恥だ!」派の人たちから攻撃されるのがパターンなんですけど、あえて書きます。夫婦が離れ離れに暮らすことを強いられている今の法律が非人道的なのは明らかに事実で、弁護士団体からもINS(今名前変わりましたけど)にたくさん抗議やsuggestionが送られているので、5年以内にルールが変わる可能性はすごく高いと思います。)
がんばってください!

#16
  • フジヤマロック
  • 2004/07/03 (Sat) 19:59
  • Report

色々ありがとうございます 先ほどお聞きしたことも何方か知ってる方がいましたらお願いいたします。
先ほどの質問:
後、弁護士にお願いして通訳などやっていただくことなどできないものでしょうか?それと試験で落ちた場合は再試験はどのような形で申請し次回までどれくらいの待ち時間があるのでしょうか? 宜しくお願いたします また落ちたかたがいらっしゃいましたら落ちたあとどのようにされたか教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 

#17
  • チョコばなな
  • 2004/07/03 (Sat) 22:13
  • Report

先月市民権の試験を彼氏が受けました。弁護士はつけてないです。

落ちることはめったにないと思いますよ。(私が今まで聞いたのは政治関係の自分の意見をしゃべりすぎたドイツ人くらいです。)
試験のサンプル100問がウエブサイトからダウンロードできるので、それを事前に暗記しちゃえば大丈夫。
あと、中国人の人で英語が話せないからといってだんなさんが一緒に面接受けてましたよ。だんなさんが通訳をしていました。

でも申請してから、向こうの手違いなんかもあって、とるのに1年以上かかりました。
がんばってくださいね。

#18
  • フジヤマロック
  • 2004/07/03 (Sat) 22:44
  • Report

通訳はその時に断りもなくつけてもいいのでしょうか?後、テストのサイトのURLを教えていただきますでしょうか?英語があまり読めないので探し出すことができません。ご迷惑おかけします 宜しくおねがいします

#19
  • チョコばなな
  • 2004/07/04 (Sun) 10:01
  • Report

通訳は、断りは要るんじゃないかしら?
私の彼はつけてないのでわからないですけど。
でもまだ何年かあるようだし、ちょっと勉強すれば大丈夫、位の英語しか使いませんよ。
私たちが面接に行ったときに通訳(だんなさまっぽい)をつけていた中国人女性は、高齢で歩くのも大変そうな方でした。
それ以外の人は通訳付けてなかったです。

サイトのアドレスはもう忘れちゃいましたが、USCIS(移民局)のサイトに行けば、citizenshipについていろいろ書いてありますので(テスト問題も)、じっくり読めばいろいろ(ここで聞かれているようなこと、たとえばもし試験に落ちたらどうするか?とか)わかると思いますよ。

#20
  • フジヤマロック
  • 2004/07/04 (Sun) 12:05
  • Report

たららんさん 「CASAS」と呼ばれる移民局認可の民間団体の事前試験を受け と記載されて文ですが探しているのですがどこかわかりません。 情報をいただけますでしょうか?
ちょこばななさん色々親切にありがとうございます! やはり弁護士を探してお願いしたほうがいいですよね??
弁護士の探し方などいい方法がありましたら教えてください。

#21
  • チョコばなな
  • 2004/07/04 (Sun) 12:20
  • Report

弁護士は私の彼は頼みませんでした。
頼まなくっても大丈夫だと思うけど、試験までまだ時間があると思うので勉強してみて、それでも不安があるようでしたら念のために、、、という感じでもいいかな、と思いますよ。
面接は10分くらいで、口頭でもテスト内容を聞かれたらしいんですけど、
「この問題間違ってるよ。」「え?覚えたのにちょっと待って思い出すから。」
ってな感じで、面接官によるんだろうけど、気楽な感じだったらしいです。
がんばってくださいね。

#22
  • フジヤマロック
  • 2004/07/04 (Sun) 13:16
  • Report

読み書きがまったくできないとかなり不利ですよね???

#23
  • チョコばなな
  • 2004/07/04 (Sun) 13:37
  • Report

>読み書きがまったくできないとかなり不利ですよね???

これは私への質問かな?違ってたら無視してください。
全くっていうのはどのくらいなんでしょう?名前とかも書けないんですか?
個人的な意見ですが、中学生の教科書程度の会話ができればいいかな、とおもいます。
それにまだ申請始めてないんですよね?それならまだまだ勉強する時間もあると思うので、大丈夫じゃないかしら?

#24
  • 明日は何しよう
  • 2004/07/04 (Sun) 20:50
  • Report
  • Delete

GCホルダーとの結婚にはみなさんの言っている通り5年以上は待たなくてはなりません。ちなみに私はVビザを申請して労働許可を取って仕事をしながらアメリカで面接を待ってます。
それよりさ、英語が読めない彼と結婚してアメリカに住むのって無謀でない?

#25
  • フジヤマロック
  • 2004/07/05 (Mon) 07:08
  • Report

どなたか移民弁護士でよくしてくれる 弁護士さんをお知りの方いらしゃいますか? いいかたがいましたら紹介してください。宜しくおねがいいたしまうs

#26

フジヤマロックさんへ
同じトピックなのでこちらでどうぞ...
1. GC保持者と結婚された方いますか?? ?

永住権保持者と結婚を考えているのですがGC保持者と結婚された方がいましたらMAILいただけますでしょうか?色々調べているのですが結婚するにあたり手順がわからないので経験者の方に色々ご相談したいので宜しくお願いいたします。 皆様のお力お待ちしております。

#27

#24に賛成。無謀。だいたい今だって彼が英語読めないからあなたが四苦八苦して、手続きしようとしてるんでしょ?彼はグリーンカードを持ってるのに、そんなに英語ダメなの?しゃべれない人は居ても、読めない人って見たことない。なんか、このケースあやしいなぁ。
それに、なんでまた同じトピたてたの?

#28
  • たろう2号
  • 2004/07/10 (Sat) 12:19
  • Report

先日、アメリカ行きの飛行機でとなりにすわったイギリス人が、今度新しい法律がで きて、永住権保持者がアメリカ国内で結婚すれば、その配偶者に数カ月でグリーンカ ードがおりるようになったと言っていました。実際に彼の友人がそのシステムですぐ に妻にグリーンカードがおりた、という話しです。どなたか、この話お聞きになって いますか?

#29

雇用ベースのグリーンカード取得にかかる時間を減らすためにカリフォルニアサービスセンターがlabor certificateのあと3ヶ月でGC発行するパイロットプログラムをはじめたのとGCをすでに持っているひとが延長手続きにかかる時間が短縮されたのは知ってますけど、GC保持者との結婚によるGCの取得に関する法律が変わったという話はきいたことがありません。カリフォルニアじゃなくて、どこかちいさな州のプログラムでしょうか、、、。
その話本当だったら結構画期的じゃないすか?

#30

カリフォルニアの話だったと言っていました。その人は名刺もくれたので、いい加減なことをいっているようには思えませんでした。その友人は、パキスタン人だったそうです。

#31
  • トトロ21
  • 2004/07/19 (Mon) 19:29
  • Report

私も永住権の人と結婚しようとしています。彼は今年の末にも市民権を申請する予定ですが・・たろう2号さんの話が本当でしたらうれしいです。詳しいこと教えてください

#32

少し話が反れてしまうのですが、私の彼はアメリカに住んでいて、私はカナダに住んでいます。私がアメリカを月に2回、多くて3回も訪れているのですが、このままだと私がアメリカで入国拒否にあうのでしょうか?ちょっと心配です。

Posting period for “ 永住権保持者と結婚されたかたいますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.