Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(118kview/527res)
Free talk Today 21:26
2.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(125kview/3070res)
Free talk Today 21:20
3.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/153res)
Question Today 16:32
4.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(136view/14res)
Question Today 14:55
5.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(101kview/682res)
Free talk Today 09:28
6.
Vivinavi Hawaii
Sound hypersensitivity, sleep disorders(167view/1res)
Problem / Need advice Today 04:01
7.
Vivinavi Hawaii
Admission to KCC(179view/2res)
Question Today 03:50
8.
Vivinavi Hawaii
Buying gold and jewelry(186view/2res)
Other Today 01:53
9.
Vivinavi Los Angeles
question(409view/21res)
Other Yesterday 15:54
10.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(567view/6res)
Other Yesterday 15:45
Topic

Vivinavi Los Angeles
東北人も集まっぺや!

Free talk
#1
  • 故郷(ふるさと)
  • mail
  • 2003/11/07 10:11

みんな、関東、関西、九州、中部、とかみんな掲示板でやってっぺ!うぢらも集まっぺや!まあ東北だと多少言葉にばらつきでっけど、おそらぐ似てっと思うんだっちゃ、んでいろんなとこの方言でしゃべってほがの地方圧倒すっぺや!東北人のアメリカ生活いぎなりすっぺ!ちなみに当方宮城県仙台より渡米。国文町大好きバリバリの東北人っす。がんがん行ぐすぺかー

#2

東北さいこー!!!あずまっぺ、あずまっぺ。いやーこんな季節だからっさ、なんだが最近いも煮会してーなーとずっと思ってだんだっちゃ。いも煮会の季節だがすぺ?!ちなみにイモ煮会やってんのって東北の一部の地域だげって知ってだ?いやーロスで東北弁使う機会なんね、そーねーがらね。ちなみアイム フロム 宮城県石巻シテーです。ないすつーみーちゅう!

#3
  • 故郷(ふるさと)
  • 2003/11/08 (Sat) 04:43
  • Report

はじめまして。んだねー芋煮会いぎなりやりでーやー。うぢの近所だと、広瀬川が定番だっだね。DATEサン石巻すが?よぐ女川行ってたのでなつかしいねー。ビブレとがあったちゃね。それにしでも最近ガオル事が多すぎる。腰いでーしやー。もっと人集まったら本当に芋煮会しでーなー。

#4
  • takiguchi
  • 2003/11/09 (Sun) 18:37
  • Report

んだねー!!ところで仙台でも芋煮会ってやるんだー?芋煮会って意外と皆知らねんだずねー。あたしは日本全体の季節の行事だと思ってましたよ。ちなみにあたしは山形市出身で、日本一でかい芋煮会が行われてます!ところで上のお二人さんの話し方、仙台はうちから車で40分くらいだから、そんなに違わねんだべが?久々に東北なまりを聞いて嬉しいっけ!!他に山形県出身の方いねがー?LAで山形出身の人にあったことないんだず。

#10

おばんです。宗さん元気かやー?みんなあまりにも東北なまりだがら、このトピ読んでる東北人以外の人びびってっぺなー。ちなみに自分も仙台出身っす。芋に会できるぐらい人あづまっといいな!楽しみだっちゃ。PS.#3さん。ガオルって言葉久々にきいて嬉しくなりました。(もう5年は聞いてないかも)

#9

こんにちわ。みんななまってるねー、なんだかなつかしいっけ。福島のイワキ出身です。よろしくねー

#8

米沢からですーよろしく〜

#7

おばんでがす。えっとー
・・・・・・・・・・。
東北弁忘れてる!
どうしよう!

こんなあたしもここに入れてもらえますか?

#6

あたし酒田だよ。おんなじ山形でも全然言葉ちがうんよの〜。あたしだぢの芋煮会は最上川の河口でやんながふつうだんども、ミソど豚肉で隠し味に醤油入れんなんよ。
ところであたしのおじーちゃんおばーちゃんは秋田出身で、この季節はきりたんぽ鍋もいど思うなんけど、どうだ?やぁ〜東北ってうめー料理いっぺあて幸せだよの〜。

#5

や〜ん♪東北ルームだ!芋煮大会と聞いて、飛びついてきちゃった!うちは山形!あの醤油400本、さといも3トン使う 日本一の芋煮会、知ってる!? 芋煮サイコー!ぜひぜひ仲間に入れて♪

#11
  • takiguchi
  • 2003/11/10 (Mon) 23:19
  • Report

#3,10さん、「おがる」ってどういう意味なの?山形市ではおがる=成長するって意味なんだげど・・・ところで、山形出身と名乗り出た皆ありがどうさまー!嬉しいやぁー。

#12

私も、東北弁半分忘れちゃってるの!親と話したりすると出るんだけどね。。。ちなみに、私も高校は酒田だよ!「さかた」さん!めっちゃ近くってビックリした!んでもって、去年福島のイワキに遊びに行った!もりあがろ〜★

#13
  • 故郷(ふるさと)
  • 2003/11/11 (Tue) 05:11
  • Report

おがる、じゃなくて(がおる)ってんだげど、疲れた時とが、嫌な時につがうんだっちゃね。なんて説明すればいいんだべ?うまぐいえないげど、Negativeな使いまわしだね。他の東北の特別な言葉おらほにもおしえでけろ。

#14
  • kiyoto
  • 2003/11/11 (Tue) 08:27
  • Report

俺は来年の秋からLACCに留学予定の秋田人だぜ!!俺んち秋田なのに秋田市より酒田市のほうが全然ちけぇんだ☆だからよくいってたよ!!うちらの地区ではがおたは困っただよ☆みんなあっちいったらよろしくね☆

#15
  • kOOL
  • 2003/11/11 (Tue) 11:12
  • Report

マジで!!ガオルって久しぶりに聞いた!!俺も仙台出身ですが、#10さんの宗さんも久しぶりの響きで懐かしさいっぱいであります。

#18

福島の白河出身なんですが、誰か同郷の方いませんかぁ〜?
ちなみに福島でも芋煮会は行われてました!!
久しぶりに灰の混じったやつ食いて〜☆

#17

おばんですぅ。山形からですぅ。がおるあてなつかしいにゃー!あたしもよく使ってだっけよ。うちらは、気分的にヘコんでるときに使うよ。

#16

ええーUMEさん。もしかしたら近所さ住んでだがもしんねの〜。kiyotoさん、今年の冬は絶対きりたんぽなべしっでなんけど、どごで比内鶏スープ買わいっがわがる??ミツワでおいでっがな?

#19
  • 故郷(ふるさと)
  • 2003/11/12 (Wed) 22:43
  • Report

結構あづまってきたね!うれしいねー。でもやっぱFrom東北は勢力弱いよね。関西の人間なんがはやっぱ強くてたまに羨ましい。

#21

がおるって酒田では使わねなんけど、こえーどがくたびっだーどが言う意味だかな?

#20

いやいや、東北勢は東北らしく(?)ゆっくり、ジミ〜に盛り上がっていきまっしょ! 故郷さん!芋煮会やろう!!みんな、やろう!エイエイオー★

#22
  • DATE
  • 2003/11/14 (Fri) 12:21
  • Report

んでっいもに会やっぺし!!問題は場所でねー、このロスで東北が誇る清流広瀬川級のいいどごがあんのがっつー話しだっちゃ。あっぺがね!? がねがったら、それこそがおっから。

#23

さかたさん、やっぱり酒田では「がおる」って使わないんだ。私も知らない。。。って思ってて、(私ってダメ東北人!?)とか思ってた(笑)。こえーって言うね!言う言う!「こえちゃ」って。

#24

UMEさん、出羽三山の向こうがわどこっち側では言葉違うよのー。でもこの違いがおもしぇなんけど。ああーはやぐ新幹線開通しねがなぁ・・・

#25

いぎなし、はらいでぇ〜 あだしもいすのまぎだっちゃ。

#26

お〜い!!
東北の力はこんなもんじゃねーべ!!50以下に下げてどぉーすんだぁ!!
…っうことで、これからも書き込みを怠らないように☆

#27
  • エドッコ
  • 2003/12/07 (Sun) 14:54
  • Report

それより、芋煮会いつやるんですか。具体的な話が出るのを首を長くして待っているんですけど。

是非参加させてください。マジで!

#28

ええ??芋煮勝手につぐて食てしまたよ〜。ああ、まだ冷蔵庫さごぼうど人参ど葱の端っこあっけど。これだばたんねんでろのぉ。

#29

東北弁喋れないけど、地名も芋煮会も、御国言葉も全部なつかしい!! 芋煮会、思い切ってビーチでやるのってどうですか? 

#30

マジでビックリ!
山形出身いっぱいいるなんで、ホンマ嬉しーっべよなー!!
こっちは山形市。でも住まいは関東だず。まだ日本なんだず。そっちにいるみんなが羨ましい!
将来アメリカへ生息するつもりなんだよね!その時はよろしく!
山形は、今雪降ってんらしい。寒いべなー。
芋煮会!!これは有名なんだずね!
親父がその仕事関わってんから、ただで食えるんじゃ!うまいっすよね!
ガハハッ、こんな掲示板で山形弁で話してんの、面白〜いべなー!
もっと盛り上がっぺ〜!!
みんな、何歳なの〜?

#31

宗さん、元気がや・・・

#32

DATEさん 石巻出身なんですね
僕も石巻の出なんですよ
それも日和山 なかなか 石巻出身の人っていませんよね それから 「ガオッタ」って10何年ぶりに聞きました
懐かしかった そういえば 「イズイ」や「ケッポッタ」も長いこと聞いてないなー

#34

あたしは秋田。
マジで芋煮会誰か企画して〜!
絶対参加するよ!!

#33

東北出身の方ってこちらではほとんど会いませんね。でも宮城県出身は比較的多い気が...。ちなみに私は盛岡出身です☆どなたか盛岡出身の方いらっしゃいますか?

#35

私は盛岡の郊外出身で、仙台と東京の学校行きました。岩手を出てかなり歳月が経ちます。あ〜、久しぶりに東北に帰ったキブン〜。

#36
  • chib
  • 2004/03/01 (Mon) 18:22
  • Report

クッキさん、私も盛岡出身です。ここもう1ヶ月以上も新しいカキコされてないですね。もう忘れ去られてしまったのかしら。。アメリカ7年半、盛岡出身の方に一度も会ったことがありません。どなたかいませんか?

#37

昔々、私は盛岡の高校を出ました。当時は東京に進学、就職は多かったですが、現在は東京に行く人いないようです。どうして?盛岡は魅力的になり大学が増えたのでしょうか?盛岡駅のすぐ近くの立派な会館の中のレストランで、同級生と食事しました。東京にいる錯覚がする雰囲気でした。

#38

東北人の掲示板があるなんて!
嬉しくなってついつい書き込みしてしまいました。あたしは山形市出身で9月からロスへ語学留学予定です。ちなみに今は仙台に住んでいます。東北最高〜!

#39
  • 故郷(ふるさと)
  • 2004/03/03 (Wed) 03:14
  • Report

みなさんトピ主です。久々にびびなびのぞいでみたら、こんなに前のほうに来てる。。いぎなりがおりました。時期ハズレですがそろそろ芋煮会をやろうと思うので、参加したい人は書き込みお願いします。予定では3月20か21を予定します。んでかきこまっでから!

#40

お久しぶりです!トピ主さん、芋煮会やるんですね!やった!時期はずれでもなんでも、おいしいものはおいしいんです!みなさんも集まりましょう!!!

#41

久々にのぞいてみましたが芋煮会って実現したんですか?
最近東北では桜が咲いてあっという間に散ってしまいました・・。
LAに桜の木ってあるのでしょうか?
ワシントンDCにはあるんですよね。
東北人掲示板、もっと活性化すると嬉しいです!
このトピックに参加されてる方は学生さんが多いのでしょうか?

#42
  • kimuchi
  • 2004/04/18 (Sun) 16:34
  • Report

宮城の人と山形の人が多いですね。岩手の人がいて安心しました。わたすは二戸出身です。一戸〜九戸(四戸はない)まであるんですよ。

#43

やまがた人さん高校どこすか?
市内?置賜?

#44
  • panda15
  • 2004/04/19 (Mon) 07:15
  • Report

「やまがた人」です。
ログインしたらハンドルネームが変わってしまいました。。
最近このトピック見ても書き込みがなかったので、思い切って書き込んでよかったです♪反応があって嬉しいです。
あたしは山形商業高です。geggogekoさんはどちらですか?
もしかして同じ高校だったりしてー。そんなことないすかね?

#45

山商ですか、私は興譲館でした。
同じ高校だとしても結構世代がちがうと、、私はふるいので。

#46
  • panda15
  • 2004/04/20 (Tue) 06:36
  • Report

興譲館ですか〜!レベル高いですね☆
geggogekoさんは今LAにいるんですか?
ここに来ている皆さんもLA在住の方が
多いんですよね。良いな〜!
LAの4月は暑いんでしょうか?
4月から行く予定なので♪

#47

盛岡のじゃじゃめん食べたいなー。。。

#48

きゃぁ〜!! 山商だぁ〜!! panda15さん同じだぁ〜!! 私も山商出身だよ〜。でも、結構前だけど(^^:)山形はやぐ帰りたいよ〜。花火大会いぐぞぉ〜!

#49
  • エドッコ3
  • 2004/07/02 (Fri) 22:20
  • Report

ところで天童駅の西口、家が建ちましたか。私が行ったときは駅自体が宇宙船のような姿だったのに、電話ボックスがポツンとあるだけだった。

#50

わーー!!!!!!
山商、いるなんて!すごすぎ!!
今日本は暑いですよ〜〜!
きっと山商の体育館も暑いでしょうね。

駅ネタですが、寒河江駅、リニューアルしてましたよ。びっくりしました。
山形駅の西口も、ちょっと前まで頑張ってましたが、今は得に何ができるわけでもなく滞っている感じです。。

#51

こんにちはー。仙台市泉区出身です。ちなみに泉高校英語科でした。こないだまでサンディエゴで3年くらいCCに通ってたんですが今は夏休みで帰省中。この機に乗じてばーちゃんと話すときなんかは思いっきり東北弁使ってます!
仙台の皆さん、宗さんは元気にOH!バンデス続けてますよ☆(笑)実は友達のお向かいの家だったりするんですけどネ。
来期からCSULBに行くのでもし次に芋煮会するときは参加したいです!

#52

意外と東北の日といるんですね。 ひと月平均1〜2個しか書き込みないって言うのはいないってことかな。 ちなみに僕は盛岡出身です。 アメリカで地元の人と会った事無いですね。

#53

はじめまして。なづがしい訛りがあっでうれしぐで書き込みました。おらは山形の寒河江出身なんだげど、panda15さん、もう寒河江駅前の通りは整備されだんだがっす?この間かえっだどぎは、駅だげがあだらしぐなってだっけんだげど。

#54
  • panda15
  • 2004/08/05 (Thu) 06:13
  • Report

CherryLandさん。
チェリーランドのアイスはうまいね。
寒河江駅だげだね、あだらしぐなってんのは。でも周りの家(というか飲み屋?)もあだらしぐなってたっけよー。
寒河江のワンタンメン屋に行ぐ時にちょっとだけ見ただげだからあんましくわしぐわがんないけど。

山形弁で文字書くのむずかしい・・。

#55

Hi, guys!

I came from "FUKUSHIMA" Japan.
I'm so glad I find this subject.
Sorry,I really wanna use Japanese but this computer doesn't have any Japanese so. Anyway I'm a student here and still learning English. Excuse me my English..
Well, nice to meet you guys and see you talk to you soon!

yumiko

#56

は〜やっと日本語打てる、、。(貧乏)丼さん、”FUKUSHIMA"さん私も福島人ですよ!なつかし〜っす。よろしく。

#57

オラ、青森だ。
こっつさいれば、雪”懐かすぐネガ?
冬サなれば、スキーやりたくては〜。
あ、仙台だの都会のふとだば、雪”降ねもんな。けぇりてな、青森さ。おっかあ〜〜(涙)

#58

芋煮会はやんのが?あるんならいぎたいべやー。やっぺよー

#59
  • BOBIKO
  • 2005/05/08 (Sun) 17:04
  • Report

もう東北人いないの??仙台人ぜんぜんいなくないですか?いてもいいはずなのに・・・。仙台のアーケード街らへん出身の人いません?五橋とか、片平とか・・・

#60

私は仙台市蒲町中学卒業生です。知ってる人いるかな?

#62

私は長町近辺だよー

#61

えー、関西出身の者でござるが、この濃いっ濃いトピに驚いて思わず投稿。この濃さは関西人トピの何十倍も上を行く。スゴイ。東北人バンザイ!がんばってLA東北人の輪を広げてください。

#63
  • BOBIKO
  • 2005/05/10 (Tue) 16:44
  • Report

長町かぁー。懐かしいです。うちのおばーちゃんはまだ富沢に住んでます!

#64
  • かとさん
  • 2005/05/10 (Tue) 17:22
  • Report

え〜自慢話に聞こえてしまったらごめんなさい。私の卒業した仙台市立蒲町中学校は部活動が異常に強く、かなりの部が県大会、その中のいくつかは東北大会まで出場しました。そして当時のサッカー部に限って言えば、全国大会まで行って、確かベスト16に入り、キャプテンだった人間は優秀選手賞に選ばれたと記憶しております。部員はそれぞれ、育英と東北学院とに分かれて進学していきましたが、以後、Jリーガーになった等の話は聞いたことがありません。仙台出身のJリーガーって、どなたかご存知ないですか?

#65
  • [][]
  • 2005/05/11 (Wed) 01:43
  • Report

生まれたのは、東北じゃないんですが、福島市と仙台と盛岡に住んでいたことがあります。

 過去レスをみてたら、盛岡のじゃじゃ麺食べたくなりました。

 何回も食べに行ったのに、県庁の近くの老舗の名前がどうしても出てこないんですけど、だれか思い出させて!

ピョンピョン舎の冷麺もいいけど、じゃじゃ麺が一番食べたいです。

#66
  • 無責任子
  • 2005/05/11 (Wed) 14:42
  • Report

仙台に6年帰ってないけど、今年には帰ろうと思ってます。何かお勧めのとこありますか??

#67

私は仙台出身です!芋煮会したーい。

#68

#65さん、県庁近くの老舗ってパイロン/白龍のことですか? 私もじゃじゃ麺食べたくなりました。。。
冷麺も食べたいなぁ。盛岡冷麺最高★

#69

アメリカで仙台の話ができるなんてうれしいです。私は太白区に住んでました。The Mallの近くです。モールには何でもあるので街まで行かなくていいんですよねえ。芋煮会・・・。懐かしいなあ。
”いずい”この言葉は日本中に広めたい代表的な仙台語だと思います。

#70

初めてこのスレットにきました。岩手県出身者の人にこっちであったことなかったけど、結構いるんですね。岩手も去年の夏帰ったっきりだけど、色々変わってましたね。。。駅の裏とかすごい発達してましたよ。あたしは滝沢出身なんですが、バスの滝沢営業所の移動と、新幹線のはやてにはびっくりしました。盛岡最近帰った方いらっしゃいますか?

#71
  • かとさん
  • 2005/05/14 (Sat) 17:00
  • Report

私は小学校のころ、盛岡に住んでおりました。盛岡三校の近くです。もう20年以上前の話ですけどね。冷麺もいいけど、さわや書店の2階にある柳家というラーメン屋はすごいおいしかった!また、当時おもちゃを買ってもらう時は、カワトクかサンビルというデパートに行ってたけど、今でもあるのかな?あとマッハランドという総合レジャーランド。ゲームセンターとみなされ、小学校の先生からは出入り禁止されていたのですが、たまに行っちゃってました。 

#72
  • charlie
  • 2005/05/14 (Sat) 17:26
  • Report

イヤー懐かしいー!渡米13年でまだ一度も東北人に出会えなかったのに、こんなに沢山いるのねー!ちなみに私は宮城ですけど、仙台の牛タンと麦飯と萩の月が食べたい!こっちでおいしい牛タンや知ってますか?

#74
  • [][]
  • 2005/05/14 (Sat) 18:51
  • Report

>#68

そうです!!!パイロンです!!
ああぁ、ちょっとすっきり。
おいしいですよねぇ、あれ。

>#70
 住んでいたのは、もう5年も前のことになりますが、駅裏は何も無かった(名前忘れちゃいましたけど、ビルが一つだけだった)と思ったんですが、あそこが発展しているんですか??時代は流れているんですねぇ。

#75

イヤーこんなに東北人がいるなんて、懐かしー!渡米13年で、一度も出会いがなかったのに、びっくりです!やっぱり子供にも東北弁教えた方が良いのかな? 仙台の牛タンと麦飯が食べたいよお!

#76
  • BOBIKO
  • 2005/05/16 (Mon) 14:11
  • Report

牛タンで毎回思うこと。どうしてあんなに薄いのぉ〜??食べた気しません!! あー太助の牛タンが食べたいです・・;_;

#77
  • charlie
  • 2005/05/16 (Mon) 20:49
  • Report

私も太助の牛タン食べたーい!

#79

僕も仙台出身です。
自宅は大崎八幡神社の近くでした。昔はよくどんと祭に行ったな〜。行ってた人いますか??
というか、数年ぶりに「どんと祭」とか口にした気がします(笑)

#80

どんと祭なつかしぃ〜!大崎八幡神社って尚絅の近くでしたっけ??

#81
  • kawarabitch
  • 2005/05/20 (Fri) 10:26
  • Report

BOBIKOさん、そうですね。尚絅から割と近いですよ。土橋通りの坂をあがって行って、48号線を山形方面にちろっと行った感じですからね。なんか何もかも懐かしい感じっすね。
しかし、『尚絅』の名は10数年ぶりに口にした気がします(笑)

#82
  • BOBIKO
  • 2005/05/20 (Fri) 11:26
  • Report

kawarabitchさん
何を隠そう”尚絅生”でしたので・・^o^; 毎年大崎八幡神社には行ってましたよ!! 
ところで、トピ主さんはどこにいっちゃったのかしら・・? 同じ仙台出身でしょ〜?

#83

。。。? 日本帰ったら遊ぼーぜ。

#84

先日親がロスに遊びにきたときに白龍(パイロン)のじゃじゃ麺を買ってきてもらいました。2年ぶりに食べるじゃじゃの味最高だったなー。5食分あったのにあっという間に無くなってしまいました。もしかしたら私はアメリカで最初にじゃじゃ麺を食べた人物、、、?な、わけないかー。
盛岡冷麺(インスタント)はたまにMitsuwaで売っていますよね?何回か買いました。

#85

な〜んだべ!こんなとごろに東北があったのがや〜!今まで知らねがった。宗さんとが芋に会とが書いであっし!(爆笑) つ〜がOHバンデスに出でだ「ドンドコドン」今、かなりBIGになったちゃな〜。んだ!!もっとこのレスもりあげっぺし!んでねーどこのレス消えでしまうちゃや〜!

#86
  • たからぶね
  • 2005/11/15 (Tue) 22:31
  • Report

関西弁のコーナーにもかきましたが、85番さんおもしろすぎます。もっと東北弁でしゃべってー。ちなみに『宗さんとが芋に会とが書いであっし』ってどういう意味ですか?

#87

さかたさん!私も酒田市民です!わ〜い!ちなみに私は小さいころから「がおる」は日常的に耳にしている単語で、私も坂田ではしょっちゅう使っていました。特に部活ネタ等で。

たからぶねさん、『宗さんとが芋に会とが書いであっし』とはだいたい「宗さんとか芋に会なんて書いてあるし」ということです。

#88
  • アゲハちゃん
  • 2005/11/17 (Thu) 09:36
  • Report

いやいや、おったまげだ!

こだに東北のひとが、こごにいっぺ〜いっとはおもわねがったわ。
すんげ〜なつかしいし!

このトピが下にいぎすぎっと、おもしゃくねーがら、みんなでいっぺ〜カキコすっぺない!

ちなみに私は福島県郡山市からきてんだげっちょも、婆ちゃんっ子だっだがら、こだ訛ってんだ。んでも郡山弁しゃべってる自分が一番すきだど思ってんだ。

東京の友達とかからは、おもしーキャラだと思われてるみたいで、酒のんで酔っぱらうと、すんげーびっくしすんぐらい、なまってんの!

みんなで今度『芋に会』やっとぎは、あだしも行ぐがら、さそってない!

↑ちなみに語尾に『〜ない』というのは、福島県会津地方の人がよく使う方言で、『〜だね』とか『〜してちょうだいね』とかいう意味です。

#90

あいやー、懐かしい東北弁。読んでうれしくなりました。ちなみに山形県鶴岡市出身の人はいますか?私は半年前にハワイから引っ越してきましたが、向こうではご年配のメンバーに混じって山形県人会員にいれてもらいました。 芋煮会、よぐちっちぇ頃河原でやったもんだっけのー。なづがしいー。 

#89

あんだら、仙台がい。俺はよ〜。ふぐしま生まれだ〜。久しぶりに〜ズウズウ弁きぐど〜いいもんだない。あんだらももっと、とうほぐ弁を広げてない。

#91
  • たからぶね
  • 2005/11/17 (Thu) 19:07
  • Report

Pearl Stさん、説明ありがとうございます。またまた質問ですが、芋煮会ってなんですか?にくじゃがとかを作るのですか?#90さんには河原でとおっしゃてますが???河原で肉じゃが???
おもしろそー。

#92

東北の方が以外といるんですね。
盛岡から仙台に移り、最初はふぐしまから来た同級生(地主の娘)と仲良くやっていました。彼女の方言と訛りが過激で私もつられそうでした。他の同級生達は「大声で訛りの激しい彼女と街を一緒に歩くのは恥ずかしい」と避けていたような。でも、面白い人というか今迄と違った人で気にしないで一緒にデパートとかに行ってました。

#93

いやあ〜ほんとになつかしいです。
こんなに東北の人がいるなんで知らなかった!!今始めて見てホントニびっくりしてます。私は岩手の大船渡出身です。誰か沿岸の方の人いませんか〜??

#95

結局『芋煮会』は開かずじまい?

#94

mirさん、私は岩手内陸出身ですが父が大船渡出身で本家分家が日頃市近辺にいっぱいいます。←いっぱいすぎて誰が誰だかもう分からない・・
そんなわけで私も昔はよく大船渡へ行ってましたし、たまたま姉は昔中学の先生で大船渡の赤碕と綾里へ赴任していましたから三陸海の幸には事欠くことなかった・・あぁ秋刀魚とホヤが食べたい・・
ちなみに私、高校は花巻北、盛岡短大(今は県立大付属)出身です。

#96

芋煮は、要するに肉汁に似た感じのもので、肉じゃがとは違ってじゃがいもではなく里芋を使います。山形県内でも、しょうゆ味と味噌あじに分かれていて、庄内育ちの私には味噌味の芋には本当に珍しい位です。

酒田は昔大阪・京都などと海路で通じた大きな貿易港でした。米や内陸(山形市寄り)から紅花が最上川の舟により酒田に運ばれ、京の都に輸出され、京の名品(口紅、手染めのハンカチ)が作られ、その引き換えに京雛(京都スタイルの雛人形)が庄内に流出していたというのは有名なはなしです。関西、近畿との貿易が庄内にもたらしたのは雛人形だけではないようです。山形県内で芋煮の味付けが違うように(そのルーツは知りませんが)、お正月に食べる雑煮のおもちの形も、庄内と内陸付近では違います。庄内では京都のように丸もちです。また近畿、関西の言葉を聞いていると、時々イントネーションが似ている言葉が出てきます。これは歴史人類学者によっても調査済みです。

世の中にはなかなか興味深いことがたくさんありますね。

鶴岡市民さん
おばんです!私は20歳アメリカ2年目の女子学生です。私は余目のすぐ隣の酒田人ですが、高校を田川のほうに行ったので土曜日曜の部活の後等よく友達と鶴岡で遊んでいましたよ!そして帰りは鶴岡駅から余目駅まで田んぼの中を一時間に一本の電車に乗って帰ってました!懐かしいですね〜。

皆さん、私は本物のPearl St.なのですがパスワードがどうしても思い出せなく、仕方がなくこの名前になっています。どうしたらパスワードをもう一度もらえるのですか?あいや困ったごど・・。Help!

#97

>hibakariさん。
いやーうれしいですね。。自分の生まれ育った場所を知っている人に会えるのは、、私は高校は大船渡高校でしたが、親戚の方の中にもどなたかいるかもしれませんね!ほんとに、あの沿岸の海の幸はどこで食べるものよりも世界一おいしいと、私は思っています!
日頃市には何人か知ってる人いますよー。

#98

なつかしー。
東北弁はしゃべれないけど、親の出身が秋田だし、仙台と白河(正確には隣の西郷村)に住んでたことがあるので、心は東北人です。

広瀬川の芋煮会が懐かしいねぇ。
あのころは山形出身者の作る「しょうゆ&牛肉」味vs宮城県民の作る「味噌&豚肉」味論争が白熱してました。
結局、途中から投入される「鬼殺し」と「大五郎」のせいで、味がわからなくなって終わるんだけど。
仙台を去って早6年。いまだこの論争の行方が気になります。

ちなみに芋煮会は秋田に渡ると、「なべっこ遠足」という名前に変わると聞きましたがホント?

#99
  • fiesta
  • 2005/11/30 (Wed) 04:33
  • Report

>ちなみに芋煮会は秋田に渡ると、「なべっこ遠足」という名前に変わると聞きましたがホント?

違いますよー。
なべっこ遠足は学校の遠足の時にそれぞれ材料を分担して持って行ってお昼に現地で作って食べる遠足のことです。
班ごとに何を作るか決めてました。
「なべっこ」という名の通り、鍋を使って作る料理が主ですが、焼きそばとかなんでもありです。
でもやっぱりカレーが一番多かったかな。

秋田で芋煮会にあたるのは「たんぽ会」です。
「たんぽ」は「きりたんぽ」のことです。
新米が出る季節になると山とか川原とかできりたんぽ鍋を大勢で作って食べます。

#100

そうですよ。 県南Y手市あたりでは「なべっこ遠足」と言いました。  やることは同じでしたがね。 

中身はなんだったかなぁ?  40年以上も前のことなんざ思い出せやしませぬ。
ゆんべ、何を食ったかだって定かじゃぁないんですから。

#101

きりたんぽなべおいしいですよね☆ 味噌で焼いたきりたんぽも好きです。

#102

すみません、hibakariです。
よくわかんないけど、ハンドル名が使えなくなっちゃいました・・
mirさん、大船渡高校といったらその昔、夏の甲子園に出場したよね?その頃私は高校野球が大好きで、県大会の応援に行ってました。家の姉は中学の先生をしていた頃(といってももう7,8年前くらいかな)、たまたま赤碕と綾里に赴任してました。赤崎に居た頃に寿司屋に行って腹いっぱい食べた(4人で)のに2万円という驚きの安さだった・・旨かった・・もちろんこっちへ来るときは三陸ワカメの乾燥を持ってきたのよん。友人に分けたけど、全員が「旨い!肉厚が全然違う!!」と大絶賛。日頃市は小さい頃よく行って、五葉山の懐に抱かれ遊ぶ日々でした。ふふふ。白浜にも何度か行きましたよ。キレイですねぇあそこは。共通の知ってる人いたりして、ははは。

#103

>hibakariさん
白浜とか懐かしいです!!おすし屋さんといえば、私は帰ると必ず行く所があって、そこのお寿司は、どんなところよりも最高!!です。冬限定の白子のてんぷらは絶品です。いつか行く機会があったら是非!!
海の幸はほんとにおいしいので、皆さんにもおすすめです。
大船渡高校がその昔甲子園に出たのは私も知っています。最近では某Jリーガーの母校ということで、サッカーのほうが押しているようですけどね。いずれにしてもなつかしいですね〜。

#104
  • hibakari
  • 2005/12/03 (Sat) 23:37
  • Report

>mirさん
白子の天ぷら・・素敵ですねぇ。今はサッカーなんだ・・時代は流れてますなぁ(笑)今週実は日本に一時帰国するので、父が三陸の幸を沢山仕入れてくると思います。楽しみだなぁ。私は盛岡で働いていたんですけど、三陸直送の寿司屋が沢山あるんです。でもやっぱ地元の寿司屋が一番ですよね。私も懐かしいよー。
あとよく温泉めぐりをしていたんですけど、東北は美味しいもの沢山だし温泉は各所で効能様々で飽きないですよねー。ちなみに宮城蔵王の麓にある「チーズシェット」(チーズフォンデュでわりと有名?)のナポリタンは世界一旨いと思いました。牛タンは太助より利久の方が私は好きです。秋田の檜山納豆も食べたい・・山形のこんにゃく番所の会席も・・ううー体がうずく。誰かいい情報あったら教えてください!地元民しか知らないマイナーな情報欲しいです。

#105

いやあ!たまげたー!
東北の人結構いるんだない。
自分は福島は須賀川から10月に来ました。駐在で一年半くらい。
誰か中通りの方、いねーがい?

#107

私は福島の会津若松って所出身なんだけども、しばらく話してなかった方言を思い出した。東北弁には何かあたたかさがあると思う。んだべな?

#106

こんにちは。私は盛岡出身です。岩手出身の方にお会いした事がまだ1度もないので、こちらの掲示板でLAにも岩手出身の方がたくさん居る事を知り嬉しく思います!私も盛岡冷麺食べたいです。盛岡駅前の盛楼閣というお店の冷麺は市に表彰される程に美味しいです!先日、Palm Springsのロープウェイに乗って山の頂上へ行きました。下ではTシャツを着る程暑いのに、頂上では雪が降るくらい寒く、東北の冬の香りがしました。東北の冬は寒くて嫌でしたが、こちらに在住していますとあの寒さが懐かしく感じられますね...。

#109
  • hibakari
  • 2005/12/05 (Mon) 12:48
  • Report

>106 盛楼閣!!なつかしー!!盛岡はもう雪が積もったらしいですね。
私は岩手どころか東北出身の人にすら会ったことがない・・
昨夜、OCの某バフェで食事をしていたら、後ろから日本人のでっかい話し声が聞こえてきて(いやおうなしに)「岩手なんて何あんのさ、っていうかスーパーもないんじゃねーのってカンジじゃん。」という言葉が耳に飛び込んできました。3人いたけどメインはプリン頭の女の子でした。多分彼女は岩手出身なのではないでしょうか。本当に聞き苦しい言葉の応酬に私と友人(九州出身)はうんざり。まさかそこにその「救いようのない田舎」出身の人間がいるとは思っていなかったでしょうね。私は自分の故郷を誇りに思っているし、日本が大好きだから、たとえ故郷じゃなくてもけなすような言葉は決して出てきません。ほんと可哀想なコ・・

#110

おはつです。 いや〜東北出身の方が
こんなにいるとはn、皆さんいつもどだな、どごに、いんだべが?

つなみにおらは、ふぐすまの福島市です。 LAに来て、10年ぐらいの社会人です 今後ともよろすぐ!

#111
  • アゲハちゃん
  • 2005/12/07 (Wed) 00:45
  • Report

#105 くっさん>
なんだべ、こごにいっつぉい!
くっさんは須賀川がらかい?
アゲハは郡山だぞい。
うすいの天気予報見っときは、一緒の中通り地方だばい?

#107 みかっぺさん>
お!こごにも若松の人いだのがい?
んだない、訛りには暖かさがあっていいない?
♪会津の人は頑固だがらなっし、お味噌仕込むにも、じぃ〜っくり仕込むのな〜い♪
ってばーちゃんが言う、会津天保白虎味噌のTVコマーシャル思い出します。

#110 吾妻山さん>
あら〜なんだべ〜、福島市だったら隣だばい?
吾妻山さんは10年もこごにいんだら、すんげー先輩だない?
アゲハはまった6年だぞい。
ほんじゃ、よろすぐない!

#112

私も盛岡出身です。盛岡の方、いるんですね!嬉しいです。
私も同じく、一人もお会いしたことがないので。。

>#109 盛岡もう雪積もってるんですか。すご〜く寒いんだろうなぁ。でも、雪が降る前より雪降った後のほうが暖かいんですよね。

>#16 丁度年末にPalm Springsに行きたいな〜って思ってたとこでした。岩手の寒さをもう10年近くご無沙汰なので、懐かしく感じられるかもね。これで年末の予定は決まりかな。

#113
  • hibakari
  • 2005/12/15 (Thu) 21:36
  • Report

こちら一時帰国中の寒い岩手から実況中継です。
毎日氷点下の寒さが続きます。真冬日当たり前(凍)今ものすごい寒気(「さむけ」ではありません(笑))が襲ってきており、週末は大変なことになりそうです。帰国の嬉しさはあるんだけど、あまりの寒さに家に籠りきりなんですね〜とほほ・・
>#112 帰国した当日から大雪でした(笑)確かに仰るとおりなんだけど、今年はおかしい、ちっとも暖かくないぞぉぉ〜〜!!もう10年ご無沙汰ってことは・・温暖化の影響なのか割と暖かかった近年の盛岡をご存じない??

#114

日本から白龍のじゃじゃ麺を買って来てもらった。麺が6食入りだったけど、味噌がだいぶ余ったので、Mitsuwaで讃岐うどんを買って来てじゃじゃ麺風に仕上げて食べた。んーんまかった。でもやっぱりお店で食べたいっ!こんど盛岡に帰ったら絶対食べる!

#115
  • いかボクサー01
  • 2006/01/04 (Wed) 16:12
  • Report

すまねえ、どなだがアメリカでMr.カラスコグッズ売ってる所知らねえべか?

#116
  • むらさこ
  • 2006/01/04 (Wed) 18:58
  • Report

あらら、fiestaさん、よくお見かけしますけど、秋田出身?秋田のどこですか?秋田出身の人って少ないですよね!
でも、こんなに東北の人がいるなんて思わなかった!!!ちょっと感激!

#117
  • th
  • 2006/01/07 (Sat) 19:46
  • Report

♪むーかしの友はー、今も友ー、俺とお前の大五郎ー♪
あの4リットルのペットボトル懐かしいね。味はジャンクだったけど、学生時代に金のないオラだぢには、つえー味方だったな。二日酔いが酷いけど(笑)。

#118
  • いかボクサー01
  • 2006/01/08 (Sun) 11:28
  • Report

「大五郎」4リットル
サリで\1400ぐらいで毎月買ってたでよ。肴は北陸産のスルメが肉さ厚くてえかっただよ。

Posting period for “ 東北人も集まっぺや! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.