Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(5view/0res)
Pregunta Hoy 04:53
2.
Vivinavi Los Angeles
質問(641view/37res)
Otros Hoy 00:49
3.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(133kview/3113res)
Chat Gratis Ayer 22:02
4.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(72view/5res)
Chat Gratis Ayer 21:48
5.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
Chat Gratis Ayer 17:35
6.
Vivinavi Hawai
W-4の記入 Steo3(262view/2res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 16:22
7.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(124kview/532res)
Chat Gratis Ayer 09:23
8.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
Chat Gratis 2024/06/24 09:04
9.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の高血圧、対策(188view/11res)
Pregunta 2024/06/23 12:58
10.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(245view/16res)
Pregunta 2024/06/22 09:40
Tema

Vivinavi Los Angeles
個人情報

Chat Gratis
#1
  • フルーツゼリー
  • 2005/10/27 06:36

先日、友人が知り合いの人に無断で友人のSocial Security Number を使って友人に成り済まし、携帯のアカウントを作られていた事が分かりました。 友人はその知り合いの人がどのようにして友人のSocial Security Number を知り得たのか分からないと言っていて、怖いなあと思いました。
皆さんは、どのようにして自分の個人情報を保護してますか?

#2
  • コバルト
  • 2005/10/27 (Thu) 11:44
  • Informe

自分の場合、SSNカードは持ち歩かず番号は暗記しています。
 よほど信用できる相手との契約以外では、SSNは書かきません。というか、安易にSSNを聞いてくる場合(ネット上の入会とか)は怪しいと思って断わります。
 自分の経験では、SSNカードの提示を求められても、「番号は記憶していますがカードは今持ってない」といえば済んだケースがほとんどなので、持ち歩きません。そうすれば、自分が言わない限りは「見られる」ことはありませんから。
 その悪用されたケースは、カードを見られたか、何か書き込んだ書類を見られたかのいずれかですよね。
 ない人にとってはノドから手が出るほど欲しいものですから、要注意です。
 それと、その番号を盗んだ人に本当に破棄してもらえるかも問題ですね。

#3
  • #303
  • 2005/10/27 (Thu) 13:05
  • Informe

素人の自分から見ても、それは立派な犯罪だと思います。 ForgeryかFraudになるか分かりませんが、Identity Theftのとして警察へ通報できると思います。警察が相手にしてくれなければ、弁護士を立てて裁判所に訴えるとか。携帯のお店が証言に立ってくれたら簡単に起訴が成立すると思います。 大げさにしたくなければ、せめて携帯の店かカスタマーサービスに連絡したら、そのアカウントは取り消しにされると思いますよ。
友達なのにひどいですね。直接お願いして2つアカウントと電話を契約すればいいのに。犯罪って事に気付いてないのかな?

#4
  • #303
  • 2005/10/27 (Thu) 13:06
  • Informe

あ、友達じゃなくて、知り合いだったんですね。尚更通報しやすいですね。

#6
  • フルーツゼリー
  • 2005/10/29 (Sat) 12:21
  • Informe

友人は事をあまり大きくしたくないようで、今のところ訴える事は考えていないようです。 だた、もちろんその携帯のアカウントは即クローズしてもらったようです。
友人のように、もし誰かに自分の個人情報を使用された場合、事が起こってからでないと発覚せず、それからでないと対処って出来ないのでしょうか?
以前に、毎月いくらか支払って個人情報を防止する弁護士さんの広告が載っていたような記憶があるのですが、どなたか加入された人、または他の弁護士さんで同じような契約を現在されている方っていますか? 
システムの内容や感想など、ぜひ聞かせて下さい。

#7
  • karin_tou
  • 2005/10/29 (Sat) 18:08
  • Informe

私もその弁護士さんの話聞きたいですね。

Plazo para rellenar “  個人情報   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.