Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
A store that hems trousers.(5view/0res)
Question Today 06:50
2.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(373view/26res)
Question Today 04:38
3.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(107kview/503res)
Free talk Today 02:51
4.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(113kview/3038res)
Free talk Yesterday 21:12
5.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(88kview/664res)
Free talk Yesterday 21:01
6.
Vivinavi Texas
High School Volunteers Needed!(0view/0res)
Daily life Yesterday 19:23
7.
Vivinavi Nashville
High School Student Volunteers Wanted!(2view/0res)
Daily life Yesterday 19:23
8.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(302view/6res)
Free talk Yesterday 14:15
9.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(367kview/4278res)
Free talk Yesterday 14:14
10.
Vivinavi Hawaii
Euro Exchange Locations(67view/1res)
Question Yesterday 14:09
Topic

Vivinavi Los Angeles
アメリカ製の照明器具

Free talk
#1
  • hidezoou
  • 2013/03/28 23:51

どなたか知っている方がいたら教えてください。

アメリカ製の証明でリモコンがついている物はあるのでしょうか?
日本ではあんなにメジャーな機能がこっちは見かけることができません、。
寝る時にベットに横になりながら照明を消せることはスタンダードだと
思うのですが、、。

以上、どこかで見かけてことがあると言う方、ご連絡ください。
よろしくお願いします。

#2
  • ヘロヘロ
  • 2013/03/29 (Fri) 10:57
  • Report

Home Depot で相談しなさい

#3
  • ぎゅぎゅ
  • 2013/03/29 (Fri) 11:39
  • Report

アメリカ人はみなさん、クラッパーでも使っているんじゃないですか?^^

#4
  • エドッコ3
  • 2013/03/29 (Fri) 13:23
  • Report

> 寝る時にベットに横になりながら照明を消せることはスタンダードだと
> 思うのですが、、。

非常に日本的な考え方ですね。

ベッドルームの天井にライトが付いているという家は少ないんじゃないですか。それに普通ベッドの脇にはベッドスタンドという家具が置いてあって、それに必ずライトが置かれてますよね。寝る前にそのライトだけを残し、他のライトは全部消してベッドに入り、寝る寸前にそのライトを消すというのが一般的な行動パターンだと思います。だからリモコンなどはいらないんです。

ちなみにうちの全てのベッドルームの天井にはシーリングファンは付いてますが、ライトは備え付けてありません。リビングルーム、ファミリールームにも天井には何もついていません。こちらの人は真上から照らされるのを嫌うと聞いたことがあります。一昔前は蛍光灯の光でさえ嫌っていたようで、また、夜は我々から見ると部屋を暗めに照明します。日本のように煌々と照らしません。

さらに、リモコンが多いのもこちらの人は嫌いますよね。とくにこれは高齢者になるほど顕著です。

#5

http://www.modernfan.com/cirrushugger.html

うちはココのを使ってます。
リモコンでファンとライト両方調節出来ますよ。もちろん強弱も。

#6
  • OMG1
  • 2013/03/29 (Fri) 15:37
  • Report

ふつう、シーリングファンに3つ4つライトついてませんか?
付いていないのが珍しいと思うんですが。
リモコンかぁ、確かにあれば便利ですね。
朝早く起きた時ベットサイドのライトのスイッチわからず苦労するし、寝ながらシーリングファン消せるし。
こちらの人ってリモコン嫌ってるんですか?初耳です。ひょっとして自分がスタンダード???

#8
  • OMG1
  • 2013/03/29 (Fri) 17:52
  • Report

ホームデポとかのシーリングファンコーナーに行くとほとんどライト付きが回ってますよ。
あっ、安いのは別ですが。

#10
  • maco-sx
  • 2013/03/29 (Fri) 18:25
  • Report

そうなんですね、
時代の流れ、ニーズの関係上、今後(すでに)はそうなって行ってるようです(何年も前からか)。

#12

なにもアメリカ人が天井からの証明を嫌うからと言って、実際にその家に暮らす日本人がそれに合わせる必要など微塵もない。天井証明、結構じゃないか。

また、シーリングファンに照明がついているのが高級で、ついていないものは安物などという決めつけにも腹が立つ。日本人はもっと寛容で柔軟であるべきだ。せちがらい。正月のおせちは辛くない。

#11

>こちらの人ってリモコン嫌ってるんですか?初耳です。

俺も初めて聞きましたよ。
今全部iPod やスマホから家の電気やヒーターをコントロール出来るようになって来てると思ってましたね。テレビもリモコンないと発狂するでしょ? #5で書いたファンはSouth Bay にも取扱店ありますよ。うちはトイレ/バスルーム以外はこのブランドのファン各部屋に付けてます。

もしや、リモコンが複数あるのを嫌うって事ですか?

#13
  • OMG1
  • 2013/03/30 (Sat) 12:13
  • Report

なぜ高級、安物と思って腹立ててるんでしょう。
照明が付いていれば普通付いていない物よりコストかかってますから値段高くないですか?逆に付いていなければ付いているのより安い。私は決めつけてませんよ、常識だと思いますが。
安い=安物 は考え方が単調過ぎますね。
お言葉そっくり返します。貴方こそ日本人の寛容で柔軟という気持ちを持ってくださいな。

ところでこちらでもリモコンの売ってるんですかね?興味あり。

#16

>>ホームデポとかのシーリングファンコーナーに行くとほとんどライト付きが回ってますよ。
あっ、安いのは別ですが。

この書き込みには悪意がある。それを突かれて焦って焦って急いで急いで#13か。なるほど。
ますますトピックから離れて行くことも気にせず自らの潔白を晴らすべく自己満足な所業。トピ主に詫びよ。

#15
  • エドッコ3
  • 2013/03/30 (Sat) 18:01
  • Report

> >こちらの人ってリモコン嫌ってるんですか?初耳です。

リモコンが嫌いではなくて、リモコンが多くなると取り扱いが煩雑になり、それを嫌うと言いたかったのです。

テレビのリモコンはアメリカのメーカーが始めて商品化したもので、当初のモノはリモコン側がボタンひとつで単に金属を叩く今で言えば超省エネの装置。テレビ側はその衝撃音をマイクで拾ってロータリーダイアルをこれまた電気モーターで一方向に回すだけの機構。ですから、4ch から 2ch に戻りたい時は 5、6~13 と回って 2ch にたどり着く非常にまどろっこしいモノでした。

でも消費者はその装置付きのテレビをこぞって買い求めました。なんせ、カウチに座ったままテレビのチャンネルを替えられるんですからね。革命的でもありました。

ただ時代が進むにつれ、ソニーが家庭用ビデオレコーダーを出す、さらに DVD プレイヤーだの何だのと同じテレビを見るにしても3つ、4つとリモコンが増え扱いが非常に煩雑になり、消費者は便利と思っていた装置が逆に足を引っ張るようになりました。何でも楽をしようとするアメリカ人にとって逆方向のトレンドです。

それ故、たかがベッドルームの電気を消すのにわざわざリモコンまでいるのかと私は思っただけで、基本ケチなアメリカ人にとって照明のオンオフだけに専用のリモコンなど使わないだろうし、そのため市場にも多くは出ていないと言いたかっただけです。その点日本では、特に電気製品を中心に、こんな装置まで必要なのかよぉ、と思うほど便利な機能が付いていますよね。その分価格も非常に高いですけど。で、それに慣れた人がアメリカに来るとトピ主さんのように不便を感ずると思います。しかし「郷に入らずんば郷に従え」で、無理する必要はありませんが、アメリカではアメリカなりの生活をした方が気が楽じゃないですか。

Posting period for “ アメリカ製の照明器具 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.