Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Hawai
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(98view/4res)
Vida Ayer 20:36
2.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(123kview/3063res)
Chat Gratis Ayer 20:26
3.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(506view/28res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 20:26
4.
Vivinavi Los Angeles
テラリウム。(528view/4res)
Otros Ayer 16:51
5.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
Chat Gratis Ayer 14:22
6.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
Pregunta Ayer 11:45
7.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(117kview/524res)
Chat Gratis Ayer 10:57
8.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
Chat Gratis Ayer 10:42
9.
Vivinavi Los Angeles
質問(329view/20res)
Otros Ayer 09:06
10.
Vivinavi Los Angeles
大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res)
Chat Gratis 2024/06/14 20:33
Tema

Vivinavi Los Angeles
AOLのfree trial

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ポインタ〜
  • Correo
  • 2005/01/24 15:35

こんにちわ。12月の初めぐらいからAOLのfreeのダイアルアップを使っていたんですがbank statement を良く見てると12月の終わりに約$28、1月の半ばに約$28引かれています。半年前ぐらいにもAOLの同じようなソフトを使ってたことがあるんですがその時は大丈夫でした。freeのものを使っていたのにお金が引かれてました。でもfreeの時間が過ぎると使えなくなるのでそれ以降は全く使えなかった状態です。でさっき問い合わせをしようとしたんですけど時間外。。つーか平日の昼の3時に時間外ってどういうことって思いません?こういう経験をした方やこういう時の対処方法知ってる人、教えて下さい。よろしくお願いします。

#5

私は先週からAOLの2ヶ月間FreeというCDーROM使って入会したのですがやはり皆さんのお話聞くとこのままだと普通に会費が請求されるのでしょうか??今から心配です

#6
  • ☆暇人☆
  • 2005/01/26 (Wed) 12:58
  • Informe

トピ主さんとまったく同じことが起こってました(^^;
しかも私の場合、クレジットカードの請求書が日本に届くので、今年の冬に日本に帰って気付くまでに1年半かかりました。
で、一昨日電話して解約したんですが、りんぎの芯さんと同じようになかなか解約させてくれない!いろいろと特典を説明してきて、何を言ってももうちょっと試してみて!の一点張り。
でも結局押し切って解約しました。Cancellation Numberをもらうまでに30分かかりました。
契約を切るときは日本にでも帰るって言う理由をつけたほうが簡単に解約できそうです。

#7
  • David2003
  • 2005/01/26 (Wed) 15:15
  • Informe

AOLの解約被害者が相当いるみたいですね。

決して、Freeだからと言って、AOLを使用する事は避けた方がいいですね。

#5さん、AOLは勝手にFree期間が終わるとクレジットカードにチャージします。そして、Free期間が終わったので、今すぐキャンセルしたいと言うと、絶対に解約させてくれません。いろいろとぐたぐた言い始めて。

その時の方法は、絶対に相手の話にのらない。あくまでも解約すると言い張りましょう。もう少し試してとか言っても絶対に相槌などを入れない事。

AOLは一種の詐欺ISPCompanyです。

#8

たぶんまりこさんのところには請求いくと思いますよ。なのでもし解約したいなら使い始めた日から2ヶ月経つ前に電話して解約したほうが良いのではないかと思います。AOLのサービスに満足していればそれでもいいと思いますが。NetZeroやJunoはHighSpeedの方でも毎月$14.95ですからAOLと比べたら全然安いですよね。同じダイアルアップなら、と思ってわたしはしばらくNetZeroを使ってましたが、そんなに問題はなかったです。かなり長時間使っているとたまに不接続になってまたサインインし直さないといけないこともありましたが、それはAOLでも同じでしたし。
私も請求が日本だったので母から電話が来るまで気づかなかったのですが、今度こそ解約します。やっぱりみなさん解約するのに苦労されてるんですね。
あれホントに頭にきますよね。もういらないって言ってるのに...

#9
  • NIKO
  • 2005/01/27 (Thu) 00:06
  • Informe

私の場合電話ではらちがあかなかったので解約の手段としてFAX攻撃しました。お詫びの手紙がすぐ来ましたが、結局FREE期間中の解約でも1ヶ月分は請求来ましたね。

#10

実は私もフリートライアル期間中だったのですが、つい10日ほどまえにキャンセルしました。キャンセレーションナンバーをもらうまで最悪でした。最後にため息までつかれました・・。
 でも、心配はまだ消えません。私の友達もいっていました(アメ人)が、キャンセル後もクレジットガードにチャージされてると・・。念のため、NIKOさん FAXでの解約方法をお聞きしてよろしいですか。あと、みなさん 解約後まだチャージされていた方 それをstopするのにどうゆうふうにされましたか?
 

#11
  • NIKO
  • 2005/01/27 (Thu) 15:33
  • Informe

#10さん、FAXの解約は支払方法の欄に記載されていたFAX番号に苦情と怒りの手紙を添えて送った記憶があります。私は解約後の請求は勉強代と思って支払いましたが、友人は銀行に行って記憶にない請求として返金手続きしてましたよ。

#13

NIKOさん ありがとうございます。請求が来ないことを祈りながら来月の明細待ちます。もしかの時は NIKOさんに教えていただいた方法でがんばります!

#12

疑問なんですが、AOLは、手紙、Eメールまたは、WEBからの解約手段を提供していないのですか? 耳が聞こえない人はどうすればいいのでしょうか?

#14

ご無沙汰です。この前、AOLと話して1ヶ月freeと言われたので契約を継続してたんですけどまた銀行から$28近く引かれてたのでもう解約しようと思って電話したんですがみなさんの言う通り解約できず。。。なのでNIKOさんや誰がFAX番号を知ってる方教えてください。AOLのサイト行っても載ってないしAOLに関しての書類など何もないのでよろしくお願いします。

#15
  • funlovingmark
  • 2005/01/31 (Mon) 15:50
  • Informe

Here's How to Cancel Your AOL Internet Service

When you contact your old provider, be sure to have the following information available:

Username (email address and/or screen name)
Password
Mailing address
Number of the credit card that you charged the service to (sometimes the last four digits are used for verification purposes)

Cancel America Online (AOL)
Members can cancel over the phone, online, by fax or by mail.
Phone 1-888-265-8008
Online at Keyword: Cancel
Fax: 1-801-622-7969
Address: P.O. Box 1600, Ogden, UT 84402-9926

#16
  • ポインタ〜
  • 2005/02/01 (Tue) 02:35
  • Informe

funlovingmark,thank you for this information ! I`ll try it today !

#17
  • 最近AOL解約した人
  • 2005/02/01 (Tue) 04:02
  • Informe
  • Borrar

#15の言った連絡先などは、
AOL search の中に ”cancel” という単語等をいれるとキャンセルのし方の情報が出てくると思います。 (左側の一番下)

電話が一番手っ取り早いと思いますが、どうしても自信がないのであれば、手紙などで通知も良いかと思います。

あと銀行に先に電話してAOLをブロックしてくれという旨を伝えるのもいいと思います。(でも手数料取られると思いますが。)

AOLの解約説明ページによればたしかその解約したい旨の手紙をAOLが受け取った時点から72時間以内だか何かにキャンセルされるだか? そんなような事が書かれてあったような憶えがあります。あと手紙でキャンセル確認書が送られて来るとも掛かれていました。

私は電話して解約した時に、国に帰るといったら、どの国なのか?とまず聞かれて、それってあんたに答える必要あるの? と聞き返したら、いやそういう訳ではないけど、ちょっと好奇心で聞いてみただけと言われ、そうなんだ? でもいいたくないからあんたに教えないよ。

その後、本当にすぐの帰国?フライトいつ頃なのみたいな事を聞いてきたので、それも答える義務あるの? プライベートな事は言いたくないんだけど?と言ったら、もし帰るまでに少し期間あるならグッドディールがほにゃららほにゃらら言ってきたので、 途中で遮って、だ−−か−−ら−−ただ単に解約したいんだけど?どうなのよ?と聞いたら解約の確認番号をすぐくれました。

その数日後にまだ契約きれてない時に
AOLからアンケートのようなもメールが来ました。 先日のキャンセルに対応した人の名前とその対応について意見を下さいというもので、3択式かなにかで、今後のサービス向上のためにデータを取っているみたいです。(ちらっと読みましたが、結局そのアンケートには答えませんでした。)

解約出来るといいですね。がんばってください。

#18

私も昨日AOLキャンセルしました。DSLに加入前に試しで5日程度使用しただけです。しかし皆様がおっしゃるように、Cancellation#をもらうまで、グダグダ私事を質問されましたね。
Cancellation#をもらいメモしましたが、この後何かする必要あるのですか?
確認の手紙は送るとは言われました。

#19

私も 去年11月にDELLのコンピューターを買って現在 無料のサービスを受けていますが とても良い勉強になりました。無料だから文句は言えないけど AOLのダイヤルアップは恐ろしく遅いです。だから有料になる前にまちがいなくキャンセルしようと思っています。こららの情報は大変貴重です。

#20

私も、本当にコレには痛い目に合いました。毎日キャンセルのための電話をかけて、かけて。しまいには、日本に帰るんでもう無理の一点張りでやっとキャンセル出来ました。タダよりも怖いものはないって事を思い知りました。コレには、私の周りの友達もみーんな痛い目に合ってるみたいです。本当に、頑張ってください。

#21
  • David2003
  • 2005/02/10 (Thu) 00:04
  • Informe

AOLのキャンセルですが。どうも、キャンセルは、キャンセル部署とところがあり、そこが管理するみたいですが、そこは、キャンセルさせないと言う、Stupid Policyがあるとしか思えません。普通は、カスタマーサービスの部署が全て管理するはずですが、AOLは違うみたいです。

何故、キャンセルするのに時間がかかるんかな?

普通は、
User”キャンセルします。”
OP ”どうしてですか?”
User”キャンセルの理由”
OP ”了解しました。”
最後に、またの機会をお待ちしてます。

で、終わるはず。

AOL
User”キャンセルしたいです。”
OP ”ぐたぐたと、なんかわけの
   解らない事を言い始める。で、
   どうしてですか?”
User”キャンセルしたい理由”
OPの質問攻撃開始
  ”どうして、必要ない?”
  ”どうしてAOLをやめるの?”
  ”Internetが必要ないはずが
   ない。”
ぐたぐたと、質問攻撃。
絶対に、キャンセルさせないようにする。Userが、キャンセルしませんと、言うまで。

こんな事が、繰り返されるみたいですね。

AOL不買運動をすべきですね。

#22

前にもここに書き込んだ者なんですが、今日、AOLのPrivacy Wallとかっていうサービスから$3.95引かれてました。
1ヶ月以上も前に無料会員を解除したのに、いまさらの請求に腹がたちます。
実際このPrivacy Wallとやらには会員と別に連絡先が存在し、今さっき連絡したら払い戻しして、サービス解除を会員解除の時と違ってあっさりしてもらいました。
キャンセルの証明のためにCase Numberを教えられて気がついたんですが、会員解除証明の手紙が一ヶ月たった今も送られてきてないんですよね。個人的問題ですが、やや心配です・・・。

#23

皆さん、やはりAOLで苦労されてるんですね。
丁度一年前のことになりますが、引越しの際当初フリーで使えるAOLを使用したのですが、その後ルームメイトとSBCのDSLに加入する事になり、一ヶ月足らずてAOLを解約しました。勿論無料期間中で課金は一切されない筈でした。
しかし数ヶ月後、気付いたら課金がされていて、キャンセルをした筈だしDSLを使っているからAOLは一切使ってないと主張しても、結局全額返金はされませんでした。正確には、TELでクレームをつけた時にはキャンセルしているのを認めてくれて全額返金すると言ってくれたのに、1か月分が返金されただけでその後待っても残額分は全く返金される気配がありませんでした。
キャンセルを認めてもらうにもあっちこっち電話を転送されて手間隙掛けさせられ、全額返金をして貰うために更に労力を費やしたのですが、最終的には疲れて諦めてしまいました。取り敢えず課金は止まったので、もう関わりあいたくないな…と。
皆さんがおっしゃるように、「タダほど高いものはない」ということですね。
ちなみに、確か以前、AOLって「子供が勝手にプロバイダー契約を結んでしまい、その後課金された請求書を見て初めて親が知る」という契約システムがアメリカで問題視された事が有ったように思うのですが。(うろ覚えですみません)
フリーで使えるからと安易に手を出さない方が身の為ですね。

#25
  • OCF
  • 2005/08/01 (Mon) 11:39
  • Informe

ちょっと古いトピですが…
AOLのフリートライアル使いました。使う前にこのトピ発見できてれば〜〜!!
そんなに解約が難しいのですか。

フリーの期間が終わったらしく、今日きっちり一か月分の使用料が口座から引かれてました。
WALMARTで見つけてインストールし、登録もしました。でもすぐに必要なくなり、アンインストールしました。でもアンインストールしたって登録してるんだから無意味ですよね…解約しなければ。
英語は発音含めかなり自信ないです。オフィスに直接行ったほうがまだなんとなりそうだけど、オフィスの情報はオフィシャルサイトに乗ってないですね…
やっぱり電話で解約するしかないですよね。
キャンセルの手順を教えてください。電話してCANCELLATION#をもらって、それでもうOKなのでしょうか?
CANCELLATION#というのは、一体何に使うのでしょうか。

Plazo para rellenar “  AOLのfree trial   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.