最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/94res)
疑問・質問 今日 09:35
2.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
疑問・質問 今日 09:31
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(118kview/3048res)
フリートーク 今日 08:59
4.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
フリートーク 今日 08:55
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(113kview/516res)
フリートーク 今日 08:38
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4297res)
フリートーク 今日 08:36
7.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(22view/1res)
お悩み・相談 今日 08:34
8.
びびなび 富津
富津市花火大会(2view/0res)
エンターテインメント 昨日 22:46
9.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
フリートーク 昨日 19:39
10.
びびなび ロサンゼルス
留学(176view/5res)
疑問・質問 昨日 18:05
トピック

びびなび ロサンゼルス
気になる日本語の間違い

フリートーク
#1
  • 気になる!
  • 2015/02/02 18:42

こんにちは --> こんにちわ
見られる --> 見れる
いう --> ゆう (最近ここ、びびで初めて見かけてびっくり)

アメリカに来て長いから間違うというよりも、こんなのは最近の風潮でしょうか。

他にはありますか? ひょっとしたら私の日本語も衰えて他のよくある間違いを見損なってるのかもわかりません。

#2
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/02/03 (Tue) 08:24
  • 報告

気になりますか。

#5

ヒット・アンド・アウェー → ヒット・アンド・ラン

#4

>他にはありますか?
→他にありますか。 又は →他にもありますか。
日本語の文章にはクエスチョンマークは使いません。(正しい日本語に拘るならということですが。)

>見損なってる
→見落としている

#3

こういった掲示板ではよくあること。気にし過ぎです。驚いたということが驚きです。自分のスタンダードだけで相手を間違いだと決めつけるのはよろしくないです。特にら抜き言葉はもう一般化してます。従う必要はないですが、許容しないとぎくしゃくします。

あなたが今正しいと思って使っている言葉ですら、そのちょっと前の時代ではありえないことも多々あると思います。時代は動いています。その流れを無視しないことです。

#6
  • 倍金萬
  • 2015/02/03 (Tue) 10:21
  • 報告

>日本語の文章にはクエスチョンマークは使いません

現在では顔文字と同じで、楽して気持ちを表現しようとしますが、
正しいきれいな日本語文章では使いたくない文字ですよね。新聞、週刊誌、小説では絶対使いません。

#7
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/02/03 (Tue) 10:25
  • 報告

それがしには細かいことはよう分からん。

#8

やはり?は日本語には使わないのですね。 それも気になってました。 昔は片仮名でブだったのが最近ではヴになってますが、このヴというのは何時、誰が使いだしたのか気になります。 ワープロができてVUと言う入力が可能になったからでしょうか。

ヒット・アンド・アウェー >初耳ですが面白いですね。 キッズシッターというのもここでだけの用語かもわかりません。

こんな事が気になるのは平和な証拠かも。

#9
  • 無関係
  • 2015/02/03 (Tue) 19:59
  • 報告


その昔、習っていたころからヴァイオリンでしたよ。
バイオリンとは言いませんでした。
だから、昔からヴはあると思います。

#10
  • 無関係
  • 2015/02/03 (Tue) 20:49
  • 報告

Bagなのにカタカナでバック。
コーチバック、新品手提げバック等。
Bedがベット。
私のじいちゃん、ばあちゃんならわかるけどさぁ。

#11
  • 無関係
  • 2015/02/03 (Tue) 21:04
  • 報告

あと、物の数え方、
何でも、1個2個、靴下も椅子も年齢も。
“彼は私より3個上なの”だってさ。

#12
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/02/04 (Wed) 08:43
  • 報告

>彼は私より3個上なのだってさ。
誰がそのように言ったんでしょうか。
若者?中年?じいちゃん、ばあちゃん?

#15

皆さん厳しいですね。
『新聞、週刊誌、小説では絶対使いません。』
そんなことはないです。

傾向としては横書きになって頻繁になってきたようです。

また、媒体の中で一番正確であろう新聞の記事でも、昭和初期、中期、後期、平成では変わってきてるはずです。そしてそれは悪いことではありません。流れなんです。こだわりすぎると苦しくなりますよ。

#14

「すいません」が気になります。

#13

ヒットアンドアウェーというのはボクシングの戦術でモハメドアリがブランク明けにジョージフォアマンに勝った時に使ったのが有名です。元々は軍事上の戦術だと思います。

#16

Bag やっぱりバックですねえ。
十分ってじっぷんと読むと言うのを小1の宿題を手伝って知りました。 50年後の日本語はカタカナが半分になるかも。

#17
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/02/10 (Tue) 21:57
  • 報告

米国に渡米

#18
  • 倍金萬
  • 2015/02/11 (Wed) 09:54
  • 報告

馬に乗馬

頭が頭痛

どよんでいる → よどんでいる

#21
  • 無関係
  • 2015/02/11 (Wed) 11:14
  • 報告

とにかく、投稿の前に読み直さない人が多いらしくて
変換間違いが多い。
今もちょっとみたら、仲間探しでも
>夢はいつか企業することですが(起業だろうが)
等々。

#22
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/02/12 (Thu) 17:11
  • 報告

バークリー音楽大学...詳しい詳細

#24
  • 雑草という名の花はない
  • 2015/02/12 (Thu) 19:30
  • 報告
  • 消去

心が狭い人が多すぎです。起業を企業で変換してしまったんだな、で良いじゃないですか。こんな掲示板でそこまで正しさを求めますかね。

問題は変換ミス(揚げ足取り)じゃなくて、誰もが間違えやすい日本語でしょう。

#23

何にでも、"。。。。になります。”
って最後につけるひとがおおいのですが、これって、おかしいと思いますが。どうなのでしょうか。

#26
  • arc of a diver
  • 2015/03/01 (Sun) 06:34
  • 報告

接客業の人がたまに使ってる言葉で、〇〇でよろしかったでしょうかー?ってのが、なんで過去形になるんだ?って、気持ち悪いぞ!

#27
  • 無関係
  • 2015/03/04 (Wed) 20:17
  • 報告

$20で売ってるのに、もらってくださいって変。

#28

日本の国立大学で文学部国文学科卒業しました。日本語の教諭免許(日本でのみ有効ですが(;^_^A)持ってますけど、見れるは間違いではないですよ。他は間違ってますね!あと、全然プラス肯定文も明治時代では普通に使用されてました!

#29
  • Alano.
  • 2015/03/06 (Fri) 19:43
  • 報告

ムーチョさんの強敵現る!LOL

#31

日本語の教諭免許というのは国語を教えるための免許ですか。それとも最近は日本語という教科があるんでしょうか。
そういえば芥川龍之介が「とても」の使い方がおかしいと嘆いてましたね。

#30

全然よくない=全然いい、はOKなのですね。なるほど。

その他、役不足とか、確信犯とか、間違っているのにそう使ってる人が多い言葉を例にあげるのはいいと思いますが、あまり細かい指摘や、時代の流れで変わりゆくものを否定することは、私は許容すべきだと思います。

役不足:自分の力量が足りないことではなく、役(仕事)が低レベルだということ。役に対する不満。
確信犯::悪いことと分かっていてすること(故意)ではなく、宗教や思想、政治的信念に従って確信して行う犯罪。

汚名返上、名誉挽回ですが、汚名挽回も使われますね。

“ 気になる日本語の間違い ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。