แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(132kview/3113res)
สนทนาฟรี วันนี้ 22:02
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(67view/5res)
สนทนาฟรี วันนี้ 21:48
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(632view/35res)
อื่นๆ วันนี้ 20:43
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
สนทนาฟรี วันนี้ 17:35
5.
วิวินาวิ ฮาวาย
W-4の記入 Steo3(242view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 16:22
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(124kview/532res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:23
7.
วิวินาวิ เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 09:04
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の高血圧、対策(180view/11res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
Prefab ADU(243view/16res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
10.
วิวินาวิ ซานฟรานซิสโก
SNSを悪意て晒されて(43view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/21 18:29
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
生命保険

สนทนาฟรี
#1
  • konaha
  • 2010/07/16 23:02

生命保険に加入したいのですが、Term がよいのかUniversalやpermanant がよいのかわかりません。 Term の方が安いのですがやはり掛け捨てのようなものでしょうか?
ご意見、お勧めお待ちしています。

#3

私はTerm lifeの主義です。
UniversalもPermanantも基本的にTerm+貯蓄になっているだけで、貯蓄分だけ掛け金が高くなっているだけで、基本の生命保険の掛け金の計算はTermと同じです。

貯蓄をするなら、保険に入れていろいろな経費を差引かれ、何にどう投資しているのかハッキリ分からないより、自分で納得して投資したいです。

その上、保険を途中で解約する時には、貯蓄金額が其のまま返ってくるわけでは無く、いろいろと手数料を取られてしまいます。
そこで、保険会社は解約する代わりにお金を借りるように勧めます。

が、借りるお金は実は自分が貯めたお金なんです、なのに、金利を支払わなくてはいけません。
しかも、お金を借りている状態で契約者が死亡すると、借りている金額が死亡保証金から差引かれ、かつ、貯蓄していたはずの金額は返ってきません。

仮に、何の貸しいれも無く、年取って死亡した場合は、死亡保証金は満額支払われますが、やはり、貯蓄したお金は返ってきません。
つまり、保険に長く入っていてもらえばもらうほど、儲かると言う、保険会社にしたらとっても美味しい商品です。

以上の事から、生命保険はTermにして、別に貯蓄・投資される事をお勧めします。

#4

ルーシールーシーさん
ありがとうございます。仮に30年のTermを購入してrenewすることはできるのでしょうか?
でも、その場合やはりpremium はすごく上がりますよね。(Renewというより新規になるのでしょうか。)

#5

Renew(審査なしでの再契約)ができるかどうかは、保険会社やその時の年齢によって違ってきますが、保険料はその時の年齢で計算するはずですので、当然上がります。

但し、今から30年間貯蓄型の生命保険を掛けたと思って、差額分を毎月貯蓄していれば、30年後には生命保険に入らなくても良いぐらいの十分な貯蓄が出来ているはずです。

基本的に、生命保険は儲ける為に掛けるのではなく、突然の死亡時に困らないようにする為に必要と思われる保障金額を掛けるのが基本です。

例えば、持家があってローンを組んでいれば、そのローン金額+当面の生活費として1年間の手取り額ぐらいの保障があれば、最低限の生活は維持出来ると思います。

つまり、借金の金額+当面の生活費、ぐらいの保険保障金額を30年掛け、かつ、別途に30年間確実に貯蓄して行けば、30年後には保険を掛ける必要性は殆どないはずです。

#7

トピ主さんが今何歳かによって事情が違ってきますし、USにどれ位いるつもりかにも左右されます。

まだ若くしかも家族がなく、しかもずっとUSにいるならちょっと高くても積み立てがよいと思います。

私も20歳からかけていますがちょっとづつかける額を増やしてきたので引退する事には
ひと財産(退職金程度)にはなります。

よく掛け捨てにして積み立てたとする差額をmutual fund に入れたらいいという話も聞きましたが
mutual fund でかなり増えたっていう話は聞いた事がありません。

引退するときに株安だったりするとmutual fund はさんざんですよ。

#8

「真実とは」さん、それはちょっと違うと思いますよ。
積み立て型生命保険って、生命保険が選んだ、もしくは自分で選んだmutual fundで運用されています。
もし、年3or4%でも利率固定だとしたら、CashかBond系のmutual fundで運用されているだけです。

貯蓄型生命保険は、純粋な貯蓄や投資に比べると経費が高いです。
ので、積み立てで貯金をしたいのであれば、銀行預金やMutual Fundなどの方が良いと思います。
生命保険はあくまで加入者が死亡したときのためである事であって、貯蓄するための者ではなく、さらに言えば、なぜ、生命保険が貯蓄型生命保険を始めた経緯を調べてみればよいでしょう。

#10

Term は年齢によって掛け金が上がっていきます。

積み立て式は掛け金は限界(通常65歳)まで変わりません。
注意すべき点は最初に提示されるcash value の金額があくまで予想なので
65歳になったときに実際契約した時と同じになるとは限りません。
カバー額を増やしたい時には新しく契約を増やすという事になります。

私も子供が増える度に増やしていったので全部で3口入っています。
年齢が引くほど掛け金は安いです。

#9

この話題は、掛け捨て派の人は、保険で貯金はダメっていって、貯金型の人は、それにはここで答えられません、個人的にメールくれたら教えますになっていくんだよな

俺は、掛け捨て+自分で貯金に一票

#11

真実とはさん、
Termが年齢によって掛け金が上がっていくのは、1年定期生命保険の更新を毎年続ける場合のannual renewable termというタイプだけです。
普通は30年固定や20年固定にするので、掛け金は毎年上がって行きません。

積み立て型生命保険は、この30年や20年固定のTerm生命保険と毎月の積立による投資の組み合わせです。

#12

生命保険加入に際しては、専門家の意見を聞くことをお勧めします。友人の紹介などで信用できるエージェントを紹介してもらうと良いでしょう。よく知っている人には単純なものですが、一般的には複雑なものに見える可能性があります。生命保険は一つの金融商品です。価値あるものです。但し、生兵法は怪我のもとです。

#13

真実とはさんに質問です

>私も20歳からかけていますがちょっとづつかける額を
>増やしてきたので引退する事には
>ひと財産(退職金程度)にはなります。
との事ですが、

1.このお金は保険の解約や貯蓄部分から借金しなくても、何時でも自由に使えるお金でしょうか?

2.契約者が死亡した時には、保険の保障金額+貯蓄された金額の両者が支払われますか?

#15

ルーシールーシーさん、
1は保険の商品によって借金しなくても良いものもあります。ただ、IRAと同じで所得税はかかります。
2は少し解釈を間違っていると思います。貯蓄されたお金は死亡保障の一部です。だから、死んだ時両方とか別々のものと考えない方が良いと思います。たとえば、死亡保障が20万ドルで30年後に35万ドルになっていた場合、貯まっているお金が15万ドルで、差し引きはオリジナルの20万ドルです。つまり、20万に貯まったお金の15万が上乗せされたわけです。言い換えれば15万ドルは死亡保障35万ドルの一部です。しかし、生命保険は投資ではないので、すぐにやめると損なので最初からやらない方が良いと思います。

#14

ルーシーさんへ

1.cash value は満期(65歳)になるまでは引き出せませんが契約を破棄すればその額はそのままもらえます。
誰かが書いていたようにそれを担保に保険会社から借りる事は可能です(自分のお金なのに使えないのは??)。
保険会社はそのお金を元に運営しているので急に引き出されても困ると言ったところでしょうか・・・・

2. これについては契約したのがかなり前になるので詳細は忘れてしまいましたが、たぶん死亡時には
保障金額しかもらえなかったのでは?と思います。満期近くになるとcash value が保障金額に
近づくので両方もらえれば嬉しいですがね(私は受け取れませんが・・・)。


先に書いた 掛け捨ての件ですが 30年契約で掛け金が一律の生命保険ってあるんですかね。
年齢のブラケットが変わると少しづつ掛け金が上がってくるのが普通だと思っていました。
もし30歳から加入したとして60歳まで一律で掛け金と保障が同じってどうい仕組みになっているんでしょうね?
死亡する確率は高齢になれば高くなるはずですので理屈に合いません。
まあ、最近は色々な商品が出ているのでそういうのもあるのかな?


日本では特約に入るとそういう風に出来たりするみたいですが結局、特約分が上がってくるので同じ事だとおもうのですが。

私は別にmutual fund の midium risk に加入しておりますが7年くらい前に始めたものが一時は倍以上になりましたが
今は元に戻って年利すると7年で0%か少し付いている程度です。元金保証ではないのでこんなものだと思っております。
高くなった時に解約すればいいのですがそれがいつかは自分では判断できない為しょうがないと思っております。
元々使う当てのないお金なので引退時にすこしでも増えていればと願ってます(^^;

#16

ずーと見ていると
各人の知識だけでで話されていますが
現実はもっともっと数多くの生命保険商品があり
各々の特徴はもっともっと複雑です
ですから持論で言い切るのはかなり危険ですね
一般論で説明は無理があります

Shizukala さんのおっしゃるとおり
エージェントさんに相談して商品を知ることが
近道で最適条件が選べるでしょう

#17

トピ主さんは 直接 エージェントに聞く前に予備知識を入れておきたいのでは?
保険の商品ってすごく複雑だっていうのは周知のところですので、経験談だけでもいいのではないでしょうか。
ここで聞いて「こっちだ!」とは普通いかないでしょ。


予備知識がないと、エージェントのいう事を鵜呑みにしなければならず、気の弱い方なんかは
そのまま加入とかになってしまいます。
エージェントの都合のよい商品を買わされてしまうかも?です。

#18

真実とはさん、
そのとうりです。エージェントに聞く前にいろんな方のご意見を聞きたくって投稿しました。
いろいろな方のお話をここで聞かせていただいてまだまだ勉強が必要だと感じています。

本当に複雑ですね。
みなさんありがとうございました。まず2−3人の違うエージェントに違った商品を説明してもらいます。

#19

>mutual fund でかなり増えたっていう話は聞いた事がありません

リスクが株より少なく、ファンドマネージャーにやってもらって、手数料もはらっているからね。mutual fundは調子良い時はあっという間に倍になることもあるが、普通はかなり増えるってことは多くない。今は上がったり下がったり激動で不安定。自分で上手に株で大儲けしたっていう話ならよく聞くが。

mutual fund は、年金だけでは少し足りない分を補う程度に期待したほうがいいかも。或いは、ちょっとのおこずかい程度に期待かな。

#20

mutual fundsは,non guaranteed but the safest investmentです。私自身、主人も生命保険、投資に関するライセンスと知識がある上でコメントさせていただいています。
もちろん投資信託の上がり下がりはあります。それが経済ですから。ですが、過去80年の平均が10%という素晴らしい結果があるので大手の銀行や会社や401Kはみなmutual fundsを利用しています。
”mutual fundsが下がったら損”
これは、おそらく何も知識がない方の意見ではないでしょうか。 長期(7~10年)で考えれば下がってる時はむしろとても得をします。株が大セールのわけですから。そして経済が復活した際にはそのセールだったため多く買った株が一気に上昇していくことになります。
長期の投資でしたら一番良いのがMutual fundsです。

積み立て保険。
これは本当に要注意してください。
扱ってるAGENTもあまりわからず勧めてくることが多いと思われます。積み立て保険は会社とAGENTには非常に利益の高いものですがお客様にはmake senceするものを見たことがありません。わたくしは、かなり多くの会社によりいろいろ違った積み立て保険の契約書を目にしてきました。
みなさん自身が認識されていたものと、契約書に書いてある内容がかなり違うとおっしゃいます。
そして積み立て保険はすべてご自分のSavingを使う際はローンになりますので決していいものではありません。


konahaさん、まだ不安な点、疑問な点がございましたらいつでもご連絡ください。
私たちは間違った保険をきちんとしたものに切り替えるという作業を誇りを持って行っているので、その経験をものにお助けできると思います。

#21

hello!! さん、
hello!! さんの言っている積み立て保険とはuniversal insurance の事ですか?私たち夫婦(30代前半)ですが、3年前にuniversal insuranceに入りました。ちょっと高いかなと思いましたが、termはしたくなかったので。
もしよければ、メールいただけませんか?

よろしくお願いします。

#22

生命保険会社はどこがお勧めですか?わたしの友人が入ってるのはNYLifeで30年Termで毎年1,2ドルずつ上がるそうです。50万ドルで15ドル程度なので安いなと思いますがこれが普通ですか。

#23

掛け捨てか積み立てかはその人それぞれによって、変わってきます。

掛け捨てでも、掛け金が戻ってくる掛け捨て保険もあります。なので、ここで相談するより、保険Agentさんに見てもらってください。

#24

借金があるなら大きな保険にか入ってくれや、それで借金を返すために遺書を書いておくれやす。

後はなんとかしてやるさかい。

コミッションで働くセールスは気いつけなはれ。
うまいこと言ってきますがな。

#25

22さん、その掛け捨ては、無駄です。僕はそこの会社の掛け捨てを持ってましたが、キャンセルしました。無駄だと聞いたので。

#26

掛け捨てのみを勧めるエージェント、mutual fundのみを勧めるエージェントなどなど、気をつけてください。
投資目的、単純に死んだときにもらえる生命保険が欲しい、個人個人によって、ニーズは違うはずです。
ここに書き込んでいる人のなかにも、きっとエージェントがいるはず。鵜呑みにせずに、いろいろ見比べて、自分のニーズにあったものを探すのが良いと思います。

#27

誰も書かないので一言

生命保険は10年から15年の間隔で受け取り金額を
見直す事が大事です。
20歳独身が30から35歳時には結婚、子供もいるかもしれません。
もしかすると家も買っているかもしれません。
さらに10、15年過ぎると家の支払いも終わっているし、
子供も大学を卒業して仕事についている可能性が高いです。
受け取り金額を大幅に減らす事が出来ます。

それらを考えると私は10年づつの掛け捨てをお勧めします。

#28

#25PLASMINASさん、NYライフはどうしてやめたのですか?何が無駄って事でしょうか?実はわたしもNYライフで入ろうと思ってたので教えていただけますか?

結局このトピックの生命保険って言うのはどこの会社の何がお勧めなんでしょうか?出来たら年内に生命保険に入りたいと思ってるので知ってる方 教えてください!

MetLifeもよさそうですが・・・どうなんでしょう?

#29

#27さん。10年ごとのの掛け捨て、一見よさそうですが、
その間、病気すれば次ははいれません。よく病気があってもはいれるといってますが、実際はむつかしいです。また若いときに長い期間の方が安いです。

いつでもやめられるのに入る方がいいかもしれません。
また家のローンがなくなる生命保険、や旅行時の保険にかけるのもいいかも。
私はたくさん家のローンがあるので、死亡時残りのローンがなくなる保険にはいっています。また旅行の時はかからず期間ながめに$200万保証の保険に入っています。(30日で掛け金$25)

#30

#29Popai3さん
家のローンが帳消しになるローンは、ローンの残高が少なくなっても掛け金は同じなので、普通の掛け捨て保険(30年)に入る方が良いと思いますが・・・?

>旅行の時はかからず期間ながめに$200万保証の保険に入っています。(30日で掛け金$25)

これ良いですね、何処の保険会社を使っていますか?

#31

NYLだけでは無いんですが、ただの掛け捨ては無駄です。プレミアムが戻ってくる掛け捨てがあります。

もし、掛け捨ての場合は、プレミアムが戻ってくる掛け捨てにすべきだと思います。

10年間掛け捨てだったら、その間に支払ったプレミアムが満期の時、98%だったかな、会社によって違いますが、戻ってきます。

僕の場合、独身なので、掛け捨ては無意味だとAgentに聞きました。独身の場合は、無理しない程度で、積み立て生命保険を勧められました。

#32

> #31

戻ってくるなら「掛け捨て」 とは呼ばない それはもうすでに 「積み立て」

#33

32さんへ反論します。

えーとですね、"プレミアムが戻ってくる掛け捨て"と言うプランで、積み立てではありません。

積み立ては利子が発生しますが、プレミアムが戻ってくる掛け捨ては、利子が発生しません。なぜなら、掛け捨てなので。

毎月支払うプレミアムが満期の時に戻ってきます。つまり、月$100を払ったとして、3年満期の場合は、3年分支払ったプレミアムの98%が払い戻されます。積み立ては利子が付きますが、掛け捨てはプレミアム分だけが払い戻される。

#34

#33PLASMINASさん
その98%プレミアムが返ってくる掛け捨ての掛け金は、当然、普通の掛け捨て保険より割高になっていると思いますが、
普通の掛け捨ての掛け金が$100として、どれ程になりますか?

#35

保険会社によると思いますが、+$10から$20でしょう。

積み立て=利子が発生する。(キャッシュバリュー)
⇒生涯保険などはここに属する。
変動型生命保険(VULとかIULとか)

掛け捨て=利子が発生しません。
⇒プレミアムが戻ってくるターム保険(掛け捨て)

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 生命保険 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่