Show all from recent

941.
Vivinavi Los Angeles
Cell phone when returning to Japan(10kview/53res)
Question 2023/05/17 16:56
942.
Vivinavi Los Angeles
I plan to study abroad for a month. Please give me...(5kview/35res)
Free talk 2023/05/17 06:58
943.
Vivinavi Hawaii
Entering Hawaii without vaccines(5kview/15res)
Free talk 2023/05/17 03:12
944.
Vivinavi Hawaii
Tell us about your pet's insurance policy.(633view/4res)
Problem / Need advice 2023/05/17 00:29
945.
Vivinavi Hawaii
Tell me about it.(1kview/5res)
Question 2023/05/16 14:29
946.
Vivinavi Las Vegas
Las Vegas version of Free Talk(1kview/2res)
Free talk 2023/05/16 13:30
947.
Vivinavi Hawaii
What will happen to Hawaii?(5kview/45res)
Free talk 2023/05/16 08:42
948.
Vivinavi Hawaii
University of Manoa Dormitories(456view/0res)
Housing 2023/05/15 13:18
949.
Vivinavi Los Angeles
Sawtelle Japan Institute or Polaris Institute(965view/2res)
Question 2023/05/13 15:29
950.
Vivinavi Hawaii
Tell us about Bill 41(2kview/10res)
Question 2023/05/12 20:49
Topic

Vivinavi Los Angeles
誕生日会をするかしないかでプレゼントあげるかあげないかかわるの?

Question
#1
  • バースデー
  • mail
  • 2019/08/10 22:52

ケチ臭いと言われればそれまでの話です。うちは子供たちの誕生日会をしません。理由は家族でプチ旅行に行ったりプチ贅沢ディナーに行くことを誕生日のイベントとしているからです。わたし夫婦から子供達へのプレゼントは用意しています。

以下今までの状況です。

●私は日本人で家族も日本なので帰国時以外特に日本の家族、姪っ子甥っ子にもプレゼント等用意していない。お正月に帰ることがあればお年玉をあげたりもらったり。帰らない年はお互いなしです。プレゼントが問題になったことはない。

●子供のお友達から誕生日会に招待されたりした場合はできるだけ行くようにしている。が、親としてはプレゼントを毎回用意してかなりの失費が痛いです。

●義家族、姪っ子甥っ子のバースデーは毎年必ずプレゼントを用意。家族でハワイに行くから誕生日会をしないと言われた年もプレゼントを用意した。うちは子供ができるのが遅かったので結婚してから長いことそんな感じでした。

●義いとこの子供たちのバースデーもプレゼントを持って参加。子供ができるまではランチを食べるくらいのイベントでそれに見合わないプレゼント代が痛い失費だった。

しかしうちは誕生日会をしません。よって子供たちにはプレゼントをくれる人がいません。

お友達からはともかく今まで義家族、義親戚に費やしたお金はなんだったのだろうと思ってしまったのが本音です。

子供ができる前は行きたくないけど(お金はかかるから)いつか自分に子供ができた時にはいただくこともあると思い行き続けていました。

行かないというチョイスはないに等しい雰囲気でもあったので行くのが当たり前な感じです。

「お誕生日会をしないからプレゼントはなし」であるなら逆に「うちは誕生日会をしないから、他の誕生日会にも行かない」ではダメですか?

わたしの感覚だと「プレゼントをもらったからお返しにプレゼントをあげる」のであって誕生日会の有無ではないと思うんです。

でももし誕生日会の有無で決まるのであれば今後どのお誕生日会にも行かなくても良いと思います。

なんでこんな気持ちになったかというと先日義いとこがうちの子の誕生日プレゼントいっぱいもらえた?と聞いてきたのでもらってないよと答えたら「誕生日会しないともらえないよ」と言われて悶々としています。会をしない人が悪いのか?

結婚してずっと子なしでもプレゼントをくれたことやらそういうのは感謝すらないんだ、プレゼントもらうために会をするんだ、という気持ちになったのが本心です。

支離滅裂になってきてすいません。今すごく嫌な気持ちです。まあこれを読んで嫌な気持ちになる人がいたらそれもすいません。

#2
  • リカコ ベンチュラ
  • 2019/08/10 (Sat) 23:33
  • Report
  • Delete

お気持ちわかります!
誕生日会に呼ばれるたびに、出費がかさみますよね!
でもやっぱ会をしないと、お友達からはもらえません。 義理のご家族や親戚は多いですか? うちはそんなに多くないので、キリのいい年だけ(1歳、5歳、7歳、10歳、、、適当に^_^)友達も招待しての大きなパーティーをして、その他の年は家族や親戚だけ招待して家でBBQしてディナーしたりすると、家族や招待した親戚からだけはプレゼント貰えますよ^_^
お子さんはパーティーしたいとは言わないですか?
クラスの友達の仲良い子のパーティーに行くようになると、「自分もやりたい」と我が生まれてくる子もいると思います。
結婚しないで子供がいないと、招待されてプレゼント代だけ出費がかかって、、、、損な気分ですよね。 そんなにお金かけなくていいと思いますけどね!
ウチの周りでは相場は20-25ドルくらいな気がします。
義理の親戚は日本人ですか?
また国籍とか違うと小さい事でも文化も違いますからね。
お気持ちはすごくすごくわかります!
似たような事があって、パーティーしたもん勝ちだなってこの前思ってたトコでしたので。

Posting period for “ 誕生日会をするかしないかでプレゼントあげるかあげないかかわるの? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.