Mostrar todos empezando con los mas recientes

34941.
Vivinavi Los Angeles
Weledaの化粧品(607view/0res)
Chat Gratis 2003/09/07 23:07
34942.
Vivinavi Los Angeles
LA、OCの服屋(2kview/0res)
Chat Gratis 2003/09/07 23:03
34943.
Vivinavi Londres
コンピューター(4kview/1res)
Chat Gratis 2003/09/07 12:51
34944.
Vivinavi Londres
友達ができなくて悩んでます。。(5kview/2res)
Preocupaciones / Consulta 2003/09/07 12:02
34945.
Vivinavi Los Angeles
日本の免許の更新(2kview/4res)
Preocupaciones / Consulta 2003/09/07 10:51
34946.
Vivinavi Nueva York
コーヒーはどこで買ったらいいか?(2kview/2res)
Chat Gratis 2003/09/07 07:51
34947.
Vivinavi Nueva York
白熱してるLAびびなび(8kview/5res)
Chat Gratis 2003/09/07 06:54
34948.
Vivinavi Los Angeles
出産準備クラス(1kview/7res)
Chat Gratis 2003/09/07 04:51
34949.
Vivinavi Los Angeles
HIACE(737view/0res)
Chat Gratis 2003/09/07 04:51
34950.
Vivinavi Los Angeles
ふとした疑問(425view/0res)
Chat Gratis 2003/09/07 04:51
Tema

Vivinavi Los Angeles
そろそろ結婚

Preocupaciones / Consulta
#1
  • そろそろ結婚
  • 2003/08/25 18:39

適齢期を過ぎ、親の年齢や兄弟の順番もあり、2年付き合っているアメリカ人の彼(年収3万ドルくらい)との結婚を考えていますが、彼はまだ学生ローンが2万ドル近くもあり、結婚の意思はあっても婚約指輪やその他の結婚費用にまだ資金が全くありません。 彼の男のプライドは高く、全て(結婚費用、新居資金等)を自分で出したいようなのですが、そんなことを聞いていたら私は40代になってしまいます。 彼のプライドを傷つけずに私たちの結婚資金を私の家族側から出すいい方法って何かあるでしょうか?

#4

ご意見ありがとうございます。 確かにアメリカの結婚費用って普通は花嫁側負担ですよね。 中国(台湾や香港も含めて)は結婚費用を花婿側が全部持つ場合も多いようですが...。 私の彼はいわゆる普通の白人アメリカ人です。 彼の兄弟がそうしたように、典型的な膝つきプロポーズで婚約指輪を女性に贈り、身内や知人にお披露目する、というのが彼の青写真のようですが、まず、婚約指輪を買う時点で金銭的につまずいている状態(彼は学費の高い大学に行っていたので毎月の学生ローンの返済額がまだかなり大きいのです)ですのでそういった出費ははたから見てもきついと思います。 不況でいい大学出た割りにはそれ相当の就職先に就けなかったのも足を引っ張っています。 かといって当事者の私が婚約指輪代を出すのも変じゃないですか?! 見かねた私の親が「お祝い」という形で援助金、祖母は結婚指輪をプレゼントしたいと言っていて、彼が婚約指輪を買うより前(つまり彼が婚約指輪を贈ることにより結婚の意志を「かたち」に表す前)に花嫁側からお金や結婚指輪をもらってしまうことによって彼の男のプライドが傷つくのでは...と気になりました。 

#7

ホコモさん、私は世間で言う「高齢年齢初産が可能」な歳まであと3年です。 ずっと祖母に可愛がられてきて、その祖母も90歳。 高齢の上、国を離れて住んでいるのでいつ突然会えなくなるか分らないため「孫は無理だとしても結婚だけは自分の目で見ておきたい...」といった気持ちでここ数年いると親から聞きました。 私の彼は私より少しばかり年下ですが、かなりの田舎の州出身で兄弟は皆、すでに20代前半で結婚・所帯持ちになっています(彼の両親は父19歳、母18歳で結婚していて今も一緒です。) 私は彼と自分が将来夫婦になることについて不満も不安もないため、彼に金銭的な準備ができた時にプロポーズを受け、ぎりぎりで子供に恵まれればいいとこれまで思っていたのですが、孫娘を思ってくれる祖母を思うと結婚だけでも先にして祖母を安心させてあげたいし、できれば孫ができるのが一番の孝行だと思うようになりました。彼とは結婚を同意の上で彼側の家族に去年会っていますし、彼の方も、すでに誰の援助も無く出身地のノース・キャロライナ州で結婚した兄弟に結構費用がいくらかかったかなどを聞いたりしており、婚約指輪はなくとも両家公認の婚約状態です。 税金や健康保険など、やはりアメリカでは夫婦でいた方が得策なことも多いですし。 しかし何度も書いているように、地方出身で、「一人前の男として妻を迎えるため」に伝統的なかたちでプロポーズしたい彼には学生ローンが立ちはだかっているため先立つものが無く、焦りとフラストレーションがたまっていて、そんな折りに私の親や祖母からの援助の話が出たために私としても自分の身内の善意を彼のプライドを傷つけないように使いたいと思いました。 同僚の既婚アメリカ人男性にも意見を求めたところ、そういった「(田舎出身の)アメリカ人男」のプライドは心情的に非常に理解できるとした上で、自分は安物の贋ダイヤの指輪を買ってプロポーズし、結婚後かなり経ってからグレードアップして本物のダイアモンドを買った、などと告白して(?)くれました。 私も祖母の気持ちもあって、結婚指輪は花嫁側から進呈という方に事を発展させようとして最近では手ごろな価格のジュエリー・カタログを集めようかと思っています。 

#10

結婚したい時が適齢期というけれど、したくない彼を急き立てるのは、女の甲斐性?か、それとも、結婚解消?の片道切符を手にするようなものか?

アメリカ人とか、日本人関係なく、彼だって、結婚したければ、プロポーズするだろうに。経済的な理由をあげているけど、本音は別の場合も多々あるからね。

まぁ、二人を実際にしらないから、なんともいえないけど、彼の周りがこれだけ賛成していながら、本人がこれだけ乗り気じゃないのは、どうも気にかかる。

トピ主が結婚すべきという賛成意見を聞きたかったら、それは、結婚したほうがいいと答えてあげるけど、あなたのカキコを読む限りは、あんまりやった方がいいと、進めにくい話ね。

どちらにしても、あなたの心は決まっているのだから、反対意見を書いてもムダ?

#9

「そろそろ結婚」さんのお気持ちよく分かりますよ。私も類に漏れず来年には「高齢出産枠」に入ってしまいますから・・・
でも、あなたの場合妊娠という問題よりおばあ様の問題の方が大きいんですね。うーん、こういう問題はアメリカ人に言ってもなかなか理解してくれそうにないですよね。人によるとは思うのですが、アメリカの方はどちらかというと結婚は2人だけの問題と考えているように思います。昔の友人で日本に来ていたアメリカ人の青年など自分のお母さんが癌の末期にもかかわらずアメリカに帰らないと言っていました。「自分は自分」「親は親」の人生なんでしょうね。そういう国民性の彼らに「おばあちゃんが高齢だから1日も早く花嫁姿を見せてあげたい。」と言っても伝わらないかもしれませんね。彼の「学生ローン」が片付くまでとは言いませんが、間を取ってその見通しがつくまで待ったほうがいいかもしれませんよね。男の人は国民性に限らず少なからず「家庭を持つなら自分がしっかり稼ぐ」という意識が強いですよね。最近はそうでもない人たちも多いですが・・・「そろそろ結婚」さんのご両親が結婚資金を肩代わりするということには彼も抵抗があると思いますので、ここは嘘でも「実はあなたに内緒の貯金があるの。それを今は使わない?」と上手く言ってみたらどうですか?それも彼のプライドを傷つけてしまいますかね???

#8

そろそろ結婚さん、最後のメッセージで、真剣な姿勢がうかがえました。お相手も結婚を意識されてのお付き合いをされている、あなただけ希望されているわけじゃないんだというのが、分かりました。
私は今年アメリカ人と結婚した20代後半のものですが、大好きだった祖父の去年他界しました。私たちの結婚式が間に合わなかったこと、本当に残念に思っています。去年でも、おととしでも結婚することは可能だったので、なおさらでした。
さて本題ですが、ここでアドバイスをする人たちは私も含め、所詮他人です。伝統的な形でプロポーズをしたいと思っている彼の気持ちを尊重したいという、そろそろ結婚さんのお気持ちも分かりますが、腹を割って、パソコンではなく、「彼」と前を向き合って、ここで書かれていること(おばあさん孝行をしたい、子どもを授かるにはリミットがある、焦っている、辛いなど)を彼に話してみたらどうですか。
結婚は思いっきり話し合って、決める、決めちゃう、そうじゃないと何も変わらない、というのが私の考えです。残念ながら金銭的な準備も、残っているローンの額を見たら、ここ数ヶ月で解決しそうな問題でもなさそうですし。わたしでしたら、わたしの気持ちと自分のプライド、どっちが大切?とあくまで落ち着いた口調で、切り出すかもしれません。
今度は彼と話し合った後の情報を教えてください!がんばってくださいね。

Plazo para rellenar “  そろそろ結婚   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.