最新から全表示

28081.
びびなび ロサンゼルス
妊娠中のダイエット(1kview/18res)
フリートーク 2005/10/30 15:39
28082.
びびなび ロサンゼルス
CATVでインターネット接続(529view/4res)
お悩み・相談 2005/10/30 15:39
28083.
びびなび ロサンゼルス
コリアタウンの語学学校(339view/0res)
お悩み・相談 2005/10/30 15:39
28084.
びびなび ロサンゼルス
車ぶつけちゃった!(723view/3res)
お悩み・相談 2005/10/30 15:39
28085.
びびなび ロサンゼルス
縮毛矯正はどこの美容院がいい?(535view/0res)
フリートーク 2005/10/30 13:10
28086.
びびなび ロサンゼルス
メトロ ブルーラインを利用したことある方に質問です(1kview/5res)
お悩み・相談 2005/10/30 09:48
28087.
びびなび ニューヨーク
ZONIとNYLCどっちが安い?(3kview/5res)
フリートーク 2005/10/30 04:10
28088.
びびなび バンコク
目薬(4kview/2res)
フリートーク 2005/10/30 01:21
28089.
びびなび ロサンゼルス
アメリカのスーパーマーケット(853view/3res)
フリートーク 2005/10/30 01:10
28090.
びびなび ロサンゼルス
コインランドリー(671view/0res)
お悩み・相談 2005/10/30 01:10
トピック

びびなび ロサンゼルス
両親の老後

お悩み・相談
#1
  • ヨーグルト
  • 2005/10/10 00:05

30代女性で一人っ子です。私はアメリカで働いており、結婚を前提にした彼もいるのですが、私が一人っ子のため両親はかなり私に帰ってきてもらいたい様子がうかがえます。私としては、両親の老後もゆくゆくはみていきたいと思っているのですが、アメリカにいるためなかなか理解してもらえず、結婚も反対されています。というのも、彼は日本人なのですが、永住権をとるつもりですので、しばらくは日本に帰るつもりはないようです。そのことに両親は不安を感じているようなのです。また私達二人は共に30代ですので、早く日本に帰り日本での生活基盤を築いてほしいようで、どう説得しても聞く耳を持ちません。同じ状況の方がいらっしゃったら、お話聞かせてください。いろいろと参考にしたいと思います。

#8

4人一部屋の老人ホームでその値段ですか・・・。親を老人ホームにいれるのも勇気がいりますね。かわいそうですし。最近かなり考え込んで、そこまで親を悲しめて幸せになれるのかとも思ってしまいます。家族呼び寄せを考えたりしてるのですが、両親は抵抗があるようですし、本当に大きな問題です。
確かに、親戚や近所はいやみを言いますよね。家もそうです。
よく私の彼とも話し合わなきゃとも思うんですが、彼は兄弟がいるのであまり日本帰る必要性が私ほどないですし、仕事のこともあります。今年か来年あたりには結論をださなければと考えれば考えるほど、頭の痛くなる毎日です。

#11
  • ステファニ
  • 2005/10/14 (Fri) 21:36
  • 報告

ヨーグルトさん、私も親の事を考えると胸が痛いです。私は弟がいまして、彼が二世帯住宅をたてて親と一緒に住んでくれるようなのでまだ心強いのですが。(ちなみに親はまだ50代ですし、弟も20代です。)
私は日本語を話せないアメリカ人と結婚しました。彼と一緒な間はこちらに住む事になります。でも彼も私の両親とコミュニケートを取る為に日本語のクラスをとってくれているし、私の両親を大事に思ってくれています。でも元々アメリカ人には将来親と一緒に住むという気持ちはあまりないように感じられます。彼のお母さんも一人暮らしですし。。もし私の両親が一人で暮らす事になった場合(二人は仲良しですが、万一離婚やどちらかに先立たれた場合)は、もちろん本人の希望次第ですが。私が引き取って面倒をみたいです。その為に私が今できる事は勉強して面倒が見れるほどの収入を得る事だと考えています。できればこの事については旦那の世話にはなりたくないので、現在はフルタイムで働きながら大学に通っています。
でも親に取ってはお金よりも何よりも今一緒にいる事が一番なんでしょうね。間違っているとは思いますが、いざという時は、親の為なら愛する彼との離婚も辞せないと考えている私は変なのかと思ってしまいます。。。。

#12

こんにちは。
ステファニさん、弟さんがいらっしゃるならまだ大分違いますね。でも私の周りにもいますが、その人も弟さんがいるのですが、娘としては一人娘と同じなので、アメリカに嫁ぐときお父さんの親友から、よくそんな親不孝ができるなと結婚式のとき言われたそうです。私なんか一人っ子で娘ですからどうなることやら・・・。
親にとっては、何より側にいてほしいしそれが一番の親孝行だと私の親も言ってます。また、親は一生懸命子供を育ててきたのだから、今度は安心な老後を子供が親に与える義務があるのではないかとも私は言われました。
確かに私も今までを振り返ってみると、けして親が望むような子供ではなかったし、いつも反発ばかりしてたので、このままだと私は一生親に苦労をかけまくっていくことになります。
ステファニさん、ご主人とうまくいっている限り離婚は考えない方がいいと思います。親はよほどのことがない限り、私達より確実に先に逝くのですから。
私の場合は彼はいずれ私の親と同居してもいいし、アメリカに呼びたいなら呼んでもいいといってくれていますが、どうしても私の両親は日本での生活基盤を作って欲しいようです。
お金に不自由しないならこんなに悩まなくても済む問題なんでしょうね。

#13
  • コビルト
  • 2005/10/15 (Sat) 22:56
  • 報告

あなたは日本に戻るべきだと思いますよ。親孝行したい時には親はなし、といいますしね。お金があってもなくとも、親を思うのが子供だと思いますよ。もし今のまま親不幸でいれば、いずれあなたの子供が親つまりあなた達を不幸にするのです(子供が早死にするとか、非行に走るとか、神様は見ていますよ)。

一刻も早く日本での生活基盤を作ってくださいね。

#14

親によって考え方が違うのでご自分のご両親が一緒に住む事を望むのであればできるだけ気持ちを組んで近くに住んだり、一緒に住む事は親孝行だと思います。
私の両親も自分の両親の介護を今のように病院に任せることなく家で見ていたため、その苦労をしってるせいか、子供に自分達の老後を見てもらいたいという考えがありません。70歳すぎていても自分の職があり、自立しているというのもありますが。
逆に、私が将来の事を聞くと自分の始末は自分で取るのであまり年寄り扱いしないでと怒ります。

“ 両親の老後 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。