Show all from recent

16761.
Vivinavi Los Angeles
正義とは?(783view/1res)
Free talk 2010/07/26 11:47
16762.
Vivinavi Los Angeles
ラスベガス(740view/0res)
Free talk 2010/07/26 11:14
16763.
Vivinavi Los Angeles
国際結婚後の姓の変更と日本の戸籍(4kview/13res)
Problem / Need advice 2010/07/26 11:14
16764.
Vivinavi Los Angeles
養命酒(825view/1res)
Free talk 2010/07/26 11:13
16765.
Vivinavi Hawaii
アーティストのライブ情報について(2kview/0res)
Free talk 2010/07/26 09:58
16766.
Vivinavi Kanagawa
毎年(2kview/0res)
Free talk 2010/07/26 09:51
16767.
Vivinavi Los Angeles
シカモア温泉(1kview/1res)
Problem / Need advice 2010/07/25 10:59
16768.
Vivinavi Los Angeles
1099 form とは?(14kview/31res)
Problem / Need advice 2010/07/23 19:12
16769.
Vivinavi Los Angeles
お勧め掃除機(2kview/12res)
Free talk 2010/07/23 17:45
16770.
Vivinavi Los Angeles
大相撲、言いたい放題 2(7kview/83res)
Free talk 2010/07/23 16:56
Topic

Vivinavi Los Angeles
大相撲、言いたい放題 2

Free talk
#1
  • 2010/01/11 15:05

思いっきり言ってください。

#8
  • 古畑
  • 2010/01/13 (Wed) 00:17
  • Report

#5 柴さん、
今の若い者は!ということなのでしょうが、それは古代からずっと言われている言葉です。
古式豊かな品格を求めるのがムリ と言っても、それが相撲界、相撲道というものですからね。
相撲は国技であり、伝統文化・芸能の一つだと思います。
朝青龍も関取になる前は、当然そういうことも習って、守ってきたはず。
それが、頂点にのぼりつめたらやりたいようにやるというのはどうかと思います。
学生の体育会系クラブではないのだし。
頻繁に注意されていますが、親方も良くないのでしょう。
親方が弟子をコントロールできないようでは親方失格です。

そう考えると、やはり彼の言動は横綱としては、容認しがたい点があると思います。
朝青龍は確かに強いし、貴乃花と並ぶ平成の大横綱だと思います。
横綱は強くなければいけない。されど頂点に君臨する者としての品格も当然必要だと思います。

かつて北の湖親方も現役時代は嫌う人が多かった。
だけど、彼は当時本当に強かったし、愛想がないという外見上での判断で嫌われていました。
横綱が負けて、いつまでも手や身体が土俵ついていることを嫌ってすぐ立ち上がったし、勝っても負けても表情を変えない横綱だったですからね。ある意味、横綱としての品格は十分でした。
白鵬と比較すると、かすんでしまうのが残念です。

#9
  • 2010/01/13 (Wed) 05:51
  • Report

神道の一部としての相撲ならば古式に則った作法は大事ですよね。 しかし今の相撲は神道からは大きくかけ離れて格闘技として生き残りを図っていると思います。 その姿勢がガイジン力士を目一杯に採用しているんじゃないですか。 あちこちに古式の名残はありますがそれも徐々に溶けて流れて消えていくんじゃないかなあ。

朝青龍の奔放さは横綱になる以前からだったようですよ。 親方もだらしがないのは認めます。 しかし若い頃からその道一筋に張り詰めた生き方をしてきた者には共通して自信を高めていく為の我儘が出てきます。 そしてそれは副産物ですから目をつぶっていようと思うんです。

土俵上での素晴らしい一番のためには素行には高潔さなどは求めません。 普通の20代の若者と同じならそれで上等。


特に言いたいのはガッツポーズ。 私は何の問題もないと考えています。 勝って嬉しい、負けて口惜しい。 それが思わずの態度に出たってその方が自然。 高見盛も相当に出てます。 最も好ましいのは把瑠都のヒーローインタビュー。 にこにこにこにこ、笑み崩れています。 いいなぁと思いますよ。

#10
  • エドッコ3
  • 2010/01/13 (Wed) 10:06
  • Report

古くは、高見山。

勝機があったのに負けると、悔しそうに、土俵を叩いていましたよね。

#11
  • 2010/01/13 (Wed) 13:27
  • Report

この一番。 大関カド番の8勝目、関脇以下の勝ち越しの一番、三賞確実にする一番、勝ったら相当に嬉しいはずですね。 その分、負けたら口惜しい。 その感情が表れたって伝統を阻害しないと思いますがねえ。

#12
  • エドッコ3
  • 2010/01/13 (Wed) 14:03
  • Report

別に伝統を阻害してたので、記憶にあるのではなく、高見山らしい土俵上のパーフォーマンスで、好感を持って見ました。

Posting period for “ 大相撲、言いたい放題 2 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.