Mostrar todos empezando con los mas recientes

16481.
Vivinavi Los Angeles
H1-Bをサポートする会社の規模について(1kview/5res)
Chat Gratis 2010/09/17 17:40
16482.
Vivinavi Los Angeles
Oビザに強い弁護士(1kview/1res)
Chat Gratis 2010/09/17 16:38
16483.
Vivinavi Los Angeles
日本語yogaクラスを探しています。(11kview/45res)
Preocupaciones / Consulta 2010/09/17 09:57
16484.
Vivinavi Los Angeles
felony convictionについて(1kview/5res)
Chat Gratis 2010/09/17 09:41
16485.
Vivinavi Bangkok
スパ、タイマッサージ(4kview/2res)
Chat Gratis 2010/09/17 00:43
16486.
Vivinavi Los Angeles
ミドルスクール(1kview/1res)
Chat Gratis 2010/09/16 22:05
16487.
Vivinavi Los Angeles
インターネットのプロバイダーはどのように選びましたか?(2kview/14res)
Chat Gratis 2010/09/16 20:49
16488.
Vivinavi Los Angeles
駐在員の奥様 普段なにをされてますか?(5kview/15res)
Chat Gratis 2010/09/16 18:07
16489.
Vivinavi Los Angeles
だれがうたってる?(1kview/2res)
Chat Gratis 2010/09/16 09:43
16490.
Vivinavi Los Angeles
良い離婚弁護士の見分け方。(10kview/16res)
Preocupaciones / Consulta 2010/09/15 12:59
Tema

Vivinavi Los Angeles
死語!?

Chat Gratis
#1
  • ライスカレー
  • 2010/08/19 11:22

先月、一時帰国をした時の事です。
妹夫婦宅を訪れて、高校生になる姪に、
「羨ましいなぁ、青春ど真ん中だね」と言ったら、姪はキョトン…。
そして妹に爆笑されました。
「兄さん、今時青春なんて言わないわよ」って。
ショック…。
私が高校生の頃は映画やドラマ、歌謡曲(これも死語?)は青春ものばかりでした。
私の青春を返せ!(笑)

みなさんも流行語以外で、これは死語だと思う言葉はありますか?

#116

東京でも「ツレ」って使う気もするんですが、、
「後から連れが来ます」
「お連れ様は何名様ですか?」
の「ツレ」ですよね??
私がすごい時代遅れなだけ??
逆に「後から連れが来ます」を、ツレを使わないで表現すると、今は何と言うのですか?
「後から友達が来ますので」とか「妻が来ます」「同僚が来ます」とか、
わざわざウエイトレスさんにそこまで伝えますかね。。
やっぱりざっくりと、「連れ」じゃないでしょうか?

#117
  • porky
  • 2010/09/01 (Wed) 13:06
  • Informe

#116 ぱだんだぱんさん。

たしかに言いますね、そういう場合は。

でも、普段の会話で「俺のツレが・・・」とか言っちゃったら「お前どこの出身?」って言われちゃうでしょうね。

#118
  • げんごろう
  • 2010/09/02 (Thu) 10:57
  • Informe

「貴様」

文字だけ見ると、高貴な方への尊敬の言葉のように感じるけど。。。

#119
  • 2010/09/02 (Thu) 14:58
  • Informe

モーレツ
社員。
あるいは小川ローザ。
または、ア太郎。

(既に出ていたらごめんなさい)

#120
  • ブラックソックス
  • 2010/09/02 (Thu) 22:28
  • Informe

『ナポリタン』

さっき、ロケフリで「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングを観ていたら、
喫茶店の定番だったスパゲッティ・ナポリタンを今の若い子は知らないという話題をやってました。
ビックリ!!
今では家庭でもナポリタンを作らないですか?
美味いですよねぇ、ナポリタン。

Plazo para rellenar “  死語!?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.