Show all from recent

17121.
Vivinavi Los Angeles
ビザサポート?(2kview/21res)
Free talk 2010/05/06 11:11
17122.
Vivinavi Los Angeles
近所の迷惑(7kview/80res)
Free talk 2010/05/06 00:46
17123.
Vivinavi Los Angeles
観光ビザでネイルスクール?(1kview/11res)
Problem / Need advice 2010/05/05 12:53
17124.
Vivinavi Los Angeles
HID for car(2kview/8res)
Free talk 2010/05/05 11:23
17125.
Vivinavi Los Angeles
requirementsのgradeについて。(1kview/4res)
Problem / Need advice 2010/05/05 11:00
17126.
Vivinavi Los Angeles
日本国籍留保について(1kview/3res)
Free talk 2010/05/05 00:19
17127.
Vivinavi Los Angeles
1歳児の予防接種で。。。(1kview/4res)
Free talk 2010/05/04 18:30
17128.
Vivinavi Los Angeles
新品の外付けHDDがPCで読み込みません。。。(957view/4res)
Problem / Need advice 2010/05/04 15:14
17129.
Vivinavi Los Angeles
どう思いますか?(3kview/20res)
Free talk 2010/05/04 09:47
17130.
Vivinavi Los Angeles
布団のシーツ(1kview/8res)
Free talk 2010/05/04 09:47
Topic

Vivinavi Los Angeles
ビザサポート?

Free talk
#1
  • TUNAA
  • 2010/05/03 11:08

お聞きしたい事があります。

現在、アルバイトをしている小さな会社で、此処で正式に正社員として働かないかといわれました。ただ、此処では基本的に永住権保持者やアメリカ人が数人働いているだけで、社長も学生ビザの日本人を雇った事がないため、私も含めプロセスが良く分かっていません。
良くお聞きするのは、会社にスポンサーになって貰うには、会社側がアメリカ政府に、手数料として約5000ドル程払って貰わなければいけないとお聞きしますが、これは本当でしょうか? 但し、このお金はよく本人がアンダーテーブルで自己負担しているパターンが多いともお聞きしますが、そんなこと可能なんでしょうか?

何かご存知の方おられましたら教えて下さい。

#17

弁護士費用の件ですが、去年の後半だか今年の初めくらいから変わったって自分の会社の弁護士がいってましたよ。

#19
  • GLEEE
  • 2010/05/04 (Tue) 22:41
  • Report

私はもうすぐOPTを使って働くつもりなんですが、基本的「ビザサポート可」と求人欄に書いてあるところで探そうと思っていたのですが、この意味は、会社が申請費用を負担するという意味なんでしょうか?
皆さんのお話を聞いていると、とにかく会社側がこちらの働き方を気に入ってくれれば、弁護士を自分で雇い、申請料を自分で負担すれば、どの会社からでもビザは申請できるという事になるんでしょうか?

何か根本から勘違いしていたような気がしまして、、

#20
  • /dev/null
  • 2010/05/04 (Tue) 23:55
  • Report

#19 勘違いですね。法律上会社が払わなければならないお金がある。それは払ってくれるでしょう。今時、それ以外の費用は全部社員側の負担でしょう。

#21
  • 2010/05/05 (Wed) 06:26
  • Report

結局、会社がそれだけのお金や労力をつぎ込む価値が有るか無いか、じゃないかな? そこんとこの駆け引きは千差万別。 一目で天才だと分ればいくらでもつぎ込んでくれます。
日本語が理解できる、ある程度のdegreeを持っている、だけじゃお金はかけたくない。

面接ていどの短い時間では見抜いてもらえないですよ。 試用期間だけでも全力投球すべきでしょう。 本物の「全力」ですよっ!

#22

>基本的「ビザサポート可」と求人欄に書いてあるところで探そうと思っていたのですが、この意味は、会社が申請費用を負担するという意味なんでしょうか?

これは、将来的に(多分試験期間が終わってから)ビザをサポートする可能性もありますよ、っていうのが本音です。仕事ができない、ビザをサポートする価値が無いと判断されればサポートされないということでもあります。サポートするということは書類にサインするということで、お金は払うかどうかは別です。会社が払わなければならないお金もありますが、それは表面上で、会社が払った後に申請者が会社に払うこともよくあります。

会社としても従業員のビザをサポートするとなると過去にさかのぼってかなりの量の書類を用意したり、財務諸表を提出したり、いろいろ大変です。

Posting period for “ ビザサポート? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
近所の迷惑

Free talk
#1
  • 近所
  • 2010/04/26 14:34

私はコンドミニアムの1階にルームメイトと住んでいます。2階には、メキシカンの家族が住んでいます。彼らは朝起きるのが早く、夜寝るのが早いです。朝4時くらいに2階の旦那が仕事のために起き、食事などをとっているものと思います。その際にいつも歩きまわり、私の天井から”ぎしぎし””とんとん”と足音がうるさかったり(因みに奥さんは太っていて、キッチンのさいヒールみたいなものを履いているとおもいます)、キッチンのドレインフラッシュでの”どぅるるーん”と音を立てられ、時々起こされてしまいます。彼らは他人のことは考えないのでしょうか?皆さんこの様な経験はありませんか?

#76
  • 158
  • 2010/05/05 (Wed) 13:00
  • Report

フライパンで子供を叩いたらだめだよ。
メキシカンを怒らせたら何をされるか わからないですよ。

彼らには日本の常識なんか通じないし、だいたい法律なんて関係ないんだから。
暴力行為は報復されますよ。

#77
  • 足の親指
  • 2010/05/05 (Wed) 15:30
  • Report

#37さん
返答が遅くなってごめん。

オレは別に朝早くとか深夜働いている人に対して
「まともな仕事じゃない」とは一言もいってないから、
その点については分かって欲しい。

その上で、人それぞれいろんな事情が有るのはわかってるけど、
それらを無視して一般論(トピ主が望んでたこと)で答えたんだわ。

深夜働く仕事で大切なものももちろん有るよ。
でも、
「同じ給料・同じ仕事量で、昼勤と夜勤、どちらか好きな方を選んでいいよ。」
っていう場合にわざわざ夜勤を選ぶ人のほうが圧倒的に少ないと思うが、
オレが言っているのはこのこと。
(早朝から昼過ぎまで働いて、その後遊びたいとかは別の話)
それを補うために、給料や仕事量の違いで需給バランスが整っているわけだもん。

別に尊重していないわけじゃないし、お互い譲れる部分は気を使う方がいいと思うけど、
やっぱり多数決になった場合に弱いのは仕方が無いと思う。

#79
  • 近所
  • 2010/05/05 (Wed) 18:58
  • Report

#75
ジャガイモって本当にあなたに適した言葉だわ。子供みたいに例えばうんxと言ったら、”うんx~うんx~うんx”とそこばかりを突く。本当に女からも誰からも相手にされないボコボコのジャガイモ顔した不細工君なのね。顔を見なくても文をみればその人の人格やまわりの生活環境位わかるわよ。もてる人ともてない人も。ボコボコした顔を少しでも滑らかになるように皮を剥いたらいいわ。所詮ボコボコした顔に何をやっても無駄だとは思うけど。

#80
  • 首領シスコさん
  • 2010/05/05 (Wed) 20:03
  • Report

顔を見なくても文をみればその人の人格やまわりの生活環境位わかるわよ

これそっくりそのまま貴女にお返しします。
外見はわかりませんが、貴女の心は肥溜めより汚い。

#81
  • 残念!!w
  • 2010/05/06 (Thu) 00:46
  • Report

↑ こっちでも他人の言葉を、そのままオウム返し。
自分の発想で反応出来ないのか?www

Posting period for “ 近所の迷惑 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
観光ビザでネイルスクール?

Problem / Need advice
#1
  • りかこ
  • mail
  • 2010/04/18 18:25

ロサンゼルスに観光ビザだけで通えるネイルスクールはあると思いますか?
それから、やはりライセンス取得でないと就職はできないのでしょうか?(どれだけ技術を身につけてもディプロマでは働き口は見つからない?)

詳しい方、または経験者などいらっしゃいましたらお願い致します。

#8
  • Lady M
  • 2010/04/19 (Mon) 15:37
  • Report

アダルトスクールで資格をとっても、仕事先は見つからないと思います。
まず、ビザがなかったら誰も雇わないと思います。

こっちでは、庶民が行くネイル屋はベトナム人経営の店が多く、日本人経営の店よりずっと格安です。
その分、技術面、細かい気遣いは、ありませんが、安さには敵いません。

もし、ネイリストになりたかったら、日本の方が技術、サービスは、上だと思います。

#10

学校に通われるだけでしたら、ビザは問われませんよ。相手も商売ですから、授業料さえ払ってくれれば問題ないです。他の方が書かれているのは、将来仕事になるような。。。という質問をされているので、ビザがなければ働けませんよ、ということだと思います。

がんばってくださいね!

#9
  • それよりも、、
  • 2010/04/19 (Mon) 17:04
  • Report
  • Delete

ネールの資格をこっちでゲットとしてどうするんですか?
日本で就職のため?

ネールの資格ではビザはおりませんよ。
BA の資格でに無理なケースも多いのに専門学校の資格では無理です。

南カリフォルニアでは移民のベトナム人が主にやっている職業なので、余るくらい間に合ってる職業の1ツでもあると思います。

100%その資格ではビザは無理なんで、無理して資格取っても意味ないですよ。

作戦練り直し願います。

#11
  • あのですねえ。。。
  • 2010/04/19 (Mon) 20:00
  • Report
  • Delete

まず 資格を取るなら美容学校に行かないといけないので 留学のビザを取って それで語学学校行きながら 美容学校に通う。それか カレッジの美容を専攻するか。ネールはビザがおりないらしく 美容師ならなんとかなるかも。でも両方日本の方が技術は上かな。日本での経験がある人の方が数段うまい。あと ネールだけで食べていくのは難しいみたいです。日本での経験があるのなら いい方法もなきにしもあらずですが。。。

#12
  • toci
  • 2010/05/05 (Wed) 12:53
  • Report

試験は受けれますが SSNがなければライセンスはもらえません。以上

Posting period for “ 観光ビザでネイルスクール? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
HID for car

Free talk
#1
  • HID hoshii
  • 2010/05/04 10:01

乗り物売買などで、後付けのHIDとか書いて有るのをたまに見ます。
HIDって後から付けると
配線とかバラストの配置とかライトの後ろのカバーに穴を空けたりしなければならないと思うのですが
みんなこれを個人でやっているのでしょうか?
それとも、普通の整備工場などの車屋さんに頼んでやってもらっているのでしょうか?
もし、頼めるなら私のライトも暗いので明るいHIDに変えたいな〜と思い質問を書いてみました。
よろしくお願いします。

#6
  • driveniikou
  • 2010/05/04 (Tue) 19:53
  • Report

違法と言ってもこれだけ取締っている訳でなく、チケットを切られても、外して、見て貰って、チケットをSign Offして貰えれば罰金は免除されたと思います。俗に言う、Fix Up Ticket、Fix It Ticketです。手間が掛かりますが。。。違法と言えば、シートベルト不着用も、ライセンスプレート周りの(ディーラー宣伝とかの、多くがプラスチック製の)フレーム、非純正スモーク掛かった運転席側窓、リアビューミラーのステムからぶら下がるもの、も同じだそうです(LA群保安官に聞いた所)。Pull Overしようと思ったら、エキゾースト音、車高、タイヤの減りなど、特に「安全」を名目に、疑われる場合はPull Overされる、と聞きました。

#7
  • エドッコ3
  • 2010/05/04 (Tue) 21:12
  • Report

まぁ、この程度の改造は違法マフラーやどでかい音のカーステレオと違って、他人にそれほど迷惑をかけるわけではないので、捕まるチャンスも少ないと思います。

しっかりした製品だとタングステンのランプより倍の寿命があるらしいです。

#8

私は社外の日本製HIDをつけて5年になりますが、なにもトラブルはありません。アメリカでは違法ということで大手メーカーが参入できず、無メーカーの安物が横行しているので「もって3年」という印象を持つ方が出てくるんでしょうね。HID Hosiiさん、いくつかの種類を持ってますのでご興味ありましたらe-mailしてください。

#10

最後に皆さん
色々な情報を本当にありがとうございました。

#9

皆さん情報をありがとうございます。
自分なりにも調べたりして、変な色のひかりのHIDを選ばなければ
大丈夫のような気もしますし、一度試してしたいと思います。
55Angels さんが言っているように日本製の方が質が良さそうなので
日本製のBELLOFを探して試してみようと思います。
取り付けの際はやっぱりお店に頼むと思います。
自分での取り付けには自信が無いので、、

Posting period for “ HID for car ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
requirementsのgradeについて。

Problem / Need advice
#1
  • Dastin
  • 2010/04/26 13:55

こんにちは。
現在、カレッジで最後のセメスターを取っています。

僕のメジャーに必要なクラスが今年はオープンしないという事で、先生に相談したところ、指定のクラスを取れば、そのクラスの単位を移行してくれるとの事でした。

ですが、すごく難しいクラスで、Dを取ってしまいました…。
GEならDパスでも大丈夫と聞いたのですが、この場合だとCパス以上じゃないと駄目でしょうか?
先生に聞くのが一番なのですが、家族の不幸があったとかで、しばらくLAにいないらしいのです。
メールは送ったのですが返事がありません。
インターナショナル用のアカデミックカウンセラーも1週間後まで予約がいっぱいと言われてしまいました。

Dを取ってしまった僕が悪いのですが、どなたかご意見・アドバイスをお願いします。

#2
  • driveniikou
  • 2010/05/04 (Tue) 12:23
  • Report

このクラスが必須とされる別のクラスがあるとすれば、その講師に尋ねてみては?もちろん、取り直すのが良いのかもしれませんが。このDを取られたクラスの後に続くクラスがなければ、卒業条件を見てみれば良いのでは?と思います。仮にDを取っても、専門科目の平均GPAが必要以上あれば(又は専門科目だけでなく、通算での総合平均GPAが必要以上あれば)条件を満たしている為、卒業に支障を来たすとは考えにくいのですが。(来たす様なら条件になってるだろうし。)

#4

クラスによってC以上が必要なクラスとFでなければOKのクラスがあると思います。
アドバイザーじゃなくて、そのクラスのデパートメントに聞けば教えてくれると思います。
もしくは、クラスをとる前に相談した先生に聞けばいいと思います。
ここで聞いても学校によっても基準が違うと思ういますが・・・。

#3

メジャーのクラスの代わりにGEのクラスを取ったという事でしょうか?

普通は、GEやメジャーに関係なく、始めにもらうSyllubusにパスの条件(C-以上、もしくはD以上)が書いてあり、それに沿わないとパスしたことになりません。
GEの中でもC-以上取らなければならないクラスもありますし。
メジャーの卒業条件は、大学によっても違うと思いますので、こればかりはアドバイザーに確認してみないと確実な事は分からないと思います。
取り直す羽目にならないといいですね。

#6

GEであればDで良いけどメジャーであればC以上が必須。
そのクラスをメジャーのクラスとして移行すると言われたと言うことは後者の成績基準なんじゃないのかな?
C or betterみたいなのは大概Eng, Speech, Mathの三教科とメジャーでパスしなくてはいけないクラスのみのはずだよ。

Posting period for “ requirementsのgradeについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
日本国籍留保について

Free talk
#1
  • ゆみこ5号
  • mail
  • 2010/05/04 18:30

今から約4ヵ月後にアメリカで出産予定なのですが、 生まれてくる赤ちゃんの為に日本国籍留保をしたいと思っておりますが、まだはっきり手続きの仕方がわかりません。ここで出産された方で、すでに日本国籍留保を取られた方、手続きの順序を教えてください。 赤ちゃんが生まれる前に用意できるものがあればしておきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

#2
  • Yochan3
  • 2010/05/04 (Tue) 19:47
  • Report

それはここで皆さんの手をわずらわせなくても、無料の
羅府テレフォンガイドのインフォメーションページi56にでていますし、それでわからない場合には領事館に電話して聞いたほうが確実でしょう。

#3
  • /dev/null
  • 2010/05/04 (Tue) 23:52
  • Report

領事館のウェブサイトでフォームをダウンロードして印刷するか、領事館に電話すると送ってくれる。ドクターのサインが要るから、出産翌日の検診のときにすぐフォームを出してサインしてもらったほうがいい。産まれてからは小児科ばかりで、母体が順調なら産婦人科に行ってドクターに会う機会はないから。

#4
  • ビーズサンダル
  • 2010/05/05 (Wed) 00:19
  • Report

生後90日以内に日本領事館に届出をすれば大丈夫です。

http://www.la.us.emb-japan.go.jp/web/m02_04_01.htm ↑日本領事館のサイトです。
届出という項目で提出書類をダウンロード出来ます。
出産時に赤ちゃんをとりあげてくれた先生のサインの欄がありますので、出産前までにこの書類は準備しておいたほうがいいと思います。
翻訳は自分でして大丈夫です。
プリンターがなければ、郵送で取り寄せることもできます。

日本国籍留保に関して生まれる前に準備するのはこの用紙だけでした。

Posting period for “ 日本国籍留保について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
1歳児の予防接種で。。。

Free talk
#1
  • mimi5155
  • 2010/05/04 00:18

先日、1歳の息子が計6本の予防接種注射を一度に受けましたところ、体調を崩して寝込みました。
普段とても元気な子なのですが、予防接種を受けるといつも1週間ほど具合が悪くなります。
それだけなら毎度のことなのですが。。。
やっと体調が戻ったころ、注射をされた両太ももに蕁麻疹のようなものが。
赤く腫れていたのがやがてガサガサの状態に。
2ヶ月近く経ちますが、まったく治りません。
ドクターに聞いたら、「なにかにかぶれたのだろう」と注射との因果関係はスルーされ、軟膏を渡されましたが、それもまったく効き目がありません。
両太ももの注射を受けたところだけがガサガサでそれ以外の体の部位はまったくなんともないので、注射が原因としか思えないのですが。
似たような経験のあるかた、どなたか詳しいかた、アドバイスよろしくお願いいたします。

#3

うちの子も、一度にたくさんの予防接種をうち、じんましんのようなものが出ましたが同じような対応をされました。

それ以来、検診のときお医者さんに、予防接種は分けてうちたい旨をを伝えると、あっさりと”いいですよ。”との返事。

注射の種類にもよるんでしょうが、当日2本、一週間後に残りという感じでうってもらうと、娘の具合の悪さも軽減されたように思います。

子供のお医者様とは、本当に長い付き合いになります。トビ主さんが、一番安心できる、信頼できる別のお医者様に見てもらうこともいいのかもしれませんね。

#4
  • Yochan3
  • 2010/05/04 (Tue) 16:38
  • Report

もし、某日系小児科医だったら金儲け主義だからあまり期待しないほうがいいですよ。

#5
  • mimi5155
  • 2010/05/04 (Tue) 18:25
  • Report

このガサガサ消えませんかね。。。涙
いろいろなご意見ありがとうございました。

#7
  • アレルギーっ子ママ
  • 2010/05/04 (Tue) 18:30
  • Report
  • Delete

アレルギーは大丈夫ですか?

うちは強い卵アレルギーがあるため、インフルエンザとMMRの予防接種が1才半の今のところ受けられません。
というのも、これらのワクチンは作られるときに卵を使うからだそうです。下手したらショック症状で死ぬかもしれないらしいです。

うちのアレルギーのない子の方も、予防接種後は2日くらい体調が悪いことがありますが、こんなに長く続くと心配ですね。解決しますように。

#6

>#2

いますね、予防接種でハゲる犬。アレルギーだそうです。

犬と一緒にしては失礼かもしれませんが、トピ主さんのお子さんも抗原によるアレルギーかもしれませんよ。
とりあえず、サイトで予防接種の種類とアレルギーでワード検索してみたら何か判るかもしれませんよ。

Posting period for “ 1歳児の予防接種で。。。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
新品の外付けHDDがPCで読み込みません。。。

Problem / Need advice
#1
  • おにく星人
  • 2010/04/18 18:06

僕はウィンドーズ7を使っていますが、読み込むことができません。。。
XPだと読み込むんですが、7には対応していないということなんですかね??
プレゼントで頂いたものなので、返品するということもできない状態です。

XPでフォーマットしてみましたが、7ではそれでも読み込みませんでした。
それとひとつ気になることがありました。
XPにつなぐとHDDと一緒に仮想ドライブまで増えます。
中身はただのマニュアルだのその製品のことばっかですが。

詳しい方、わかるかたいましたら回答ろしくお願いします。


PCの品番は FMV-Biblo NF/E50
HDDの品番は Toshiba PH3100U-1EXB です。

よろしくお願いします!

#2
  • atoz
  • 2010/05/03 (Mon) 13:39
  • Report

ToshibaのサイトをみればサポートしているOSが記載されているとおもますので、そちらをご覧になった方がいいです。

新しいドライバーがあるかも知れません、たぶん7にはまだ対応していないだけだと思いますよ。

#3
  • 新工
  • 2010/05/04 (Tue) 09:52
  • Report

<<中身はただのマニュアルだのその製品のことばっかですが>>
それの中にドライバがあったのではないかと思います。

<<7には対応していないということなんですかね??>>
7の事はよくわかりませんが、computerの中にそのHDDがなければ、そうなると思います・・・
いいアドバイスができなくてごめんなさい。

#4
  • masala.
  • 2010/05/04 (Tue) 11:52
  • Report

Toshibaのサイトによれば、Windows7はサポートしているようですね。しかし、1TBのHDDとは羨ましい。
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/adet.to?poid=445143

接続方法はUSBですか? 別のUSBポートやHDDの電源OFF/ONとか試されましたでしょうか?

#5
  • ヘロヘロ
  • 2010/05/04 (Tue) 15:14
  • Report

この HDDは FAT32でフォーマットされているようです

XPで一旦 NTFSでフォーマットしてから
WINDOWS7で再度認識させてみてください

Posting period for “ 新品の外付けHDDがPCで読み込みません。。。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
どう思いますか?

Free talk
#1
  • konran
  • 2010/04/29 02:49

今2つ仕事を掛け持ちしています。
昼は企業。夜は個人が経営する店舗で働いていて、
店舗での仕事で起きたことについて疑問があるので書き込みました。

昨夜わたしがシフトに入っていた時、
数百ドルする商品が盗まれました。
(あとで私の勘違いと言うことがわかったので、解決済。)
その時、一人で働いていたわたしは、
オーナーに報告するため、急いで電話したところ、
オーナーは寝ており、その旦那さんが代わりに
電話に出たにもかかわらずすぐに切られてしまったので
もう一度電話をかけ、一言「盗難にあった。」と言うと、
旦那さんが電話口で私のせいだと怒鳴り始めました。

そして数十分後に店に現れ、
私の所持品をすべてチェックし、
今回の給与から盗難品代を差し引くと言われ、
盗まれたのは2つ仕事を持っているわたしが悪いとなじり、
(ケアレスミスと言われるだけなら当然のことですが)
過去に窃盗歴はないのかとか、人格を疑う。信用できない。と言われました。

証拠も何もない状況の中で、
私を責め、責任を取れと言われ、一方的に批判され、胸が苦しくなりました。
私のいい分など、聞いてくれませんでした。

最後に、「こんな大きな商品が盗難にあったのは店を開業して以来初めてで、
こんなことが起きたのは君の責任が2つの仕事に分散されているから。
これを機会にもう一つの仕事とどちらか一つだけに絞って働いて欲しい。
そして、この先また同じようなことがあったらクビにする。」
と言われたのです。

まるで私が盗んだかのように猜疑にかけられ、
とても悔しいし、すごく悲しい気持ちになりました。
こちらも接客中、一度に数名のお客さんが店に現れ、
ひとりひとり丁寧に対応していたし、いつも真面目に働いて
店には貢献し続けたいと思っていたし、
律義にそれなりに頑張っていたつもりです。

結局、その盗まれた商品はバックルームにありました。
一人しかいない店の中ですぐ次のお客さんに接客するため
とり急ぎ保管していたのです。

私がお店を上がる前、最終チェックで気付きました。
報告も兼ねてオーナーに電話を入れましたが
オーナーは電話に出なかったため、留守電とメールを入れておきました。

お昼の仕事は企業なので順調に働いています。
今日のことで、不信感が湧いてしまいました。
私がそれなりに頑張っていても、報われていないのではと…
そして、オーナーではなく、
その旦那さんから疑いをかけられたことに対して気が晴れません。
真っ向から疑われたのがすごく侮辱でした。

この先また頑張っていこうと思いたいですが、
昨日の件で気分が落ちています。
皆さんはこのような状況をどう思いますか?

#17

1)その旦那が頭ごなしにあなたを攻め立てるのは、オーナーがあなたの悪口や
不満、愚痴を日頃から旦那に話していた可能性が高い。
2)身近な人からのそういった話は、当事者以上に相手に対して悪感情を抱く場合がある。
3)旦那の中で以前からあなたは相当悪者になっていた。
=普段からオーナーはあなたの事を快く思っていなかった。

>そして、オーナーではなく、
その旦那さんから疑いをかけられたことに対して気が晴れません。

旦那は共同オーナーじゃないのですか?
でもなければ普通、口出ししないでしょ。
オーナーじゃないのに口出ししたのなら普通じゃない。
=どちらにせよ「それなり」のがんばりじゃ
そこでは一生報われない。
と思いました。

#18

これをきっかけに何か他の事をするのも良いと思いますよ!
もしかしたら更に良い方向にいくかもしれませんし。

daniemaさん、
私にも投資信託の事を教えて頂けませんか?最低どのくらいの資金で昼夜と働かなくて済むのでしょうか?銀行に行って聞くのも良いのですが英語だとちゃんと理解できてるか不安です。
お手数ですが宜しければメールを下さい。お願いします。

#19

自分たちの利益ばかりを考え、自分たちを守るために痛いほど必死な人達に私も遭遇したことがあります。
このような人達の共通点は、表面的には非常に「いい人」でも、いざ問題が起きたり、意見が合わなくなると冷静さを失い、理不尽、且つ一方的に攻撃してくるということです。
そして、ああ言えばこう言う…といったように、とても理解できないようなずる賢さで会話を成立させていました。
このような人とは完全に縁を切るか、ビジネスと割り切って全て契約、規約に基づいた範囲でのみの業務を行うしかないと思います。
実際私がそうでした。
とても残念なことですが、収入を得るために我慢しました。
でも、心が潰れてしまいそうなくらい辛く、ストレスを抱えてしまうような状況なら、次のステップを考えた方がいいのかもしれませんね…

#20
  • daniema
  • 2010/05/03 (Mon) 12:22
  • Report

#18さん
投資信託は、ハイリスク&ハイリターン、ローリスク&ローリターンやその中間とかがあるのでケースバイケースです。夜の収入ってよく知りませんが、ひとつの例として、ミディアムリスク&ミディアムリターンで1ヶ月千ドルが目的なら、2万ドルから3万ドル投資ということも。勿論、月々によって差があるので断言は出来ません。銘柄によっても差があります。昨年3月のどん底みたいになる前に、儲かる他の金融商品に変えるかマネーマーケットに雨宿りさせることも必要です。検索して毎日チャートをチョックしたほうがいいでしょう。

日本語でやりたいなら、ガーデナの日系バンクがいいのでは。

#21

daniemaさん、

親切に教えて頂いて有難うございました。
日系バンクってNikkei Credit Union とかですかね?早速調べてみます。まだチンプンカンプンな段階なので問い合わせてみてから少し勉強してみるつもりです。
低レベルな質問で恥ずかしいのですが、銘柄って自分で決めるんですか?それだと株と何が違うんですかね?

Posting period for “ どう思いますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
布団のシーツ

Free talk
#1
  • RINAM
  • 2010/05/03 12:39

こちらに越してきて1ヶ月になりました。日本では上にかける布団をすべてくるむような、袋式の布団シーツを使用していました。こちらではシーツというと、マットレスにかぶせるものと、フラットのシーツ、ピローケースのセットのものばかりで、袋状のものが見当たりません。どうもフラットですと、寝ている間に蹴っているらしく、あまりシーツの役目を果たせていません。こちらに売っているのでしょうか?また、ご存知のかたがいましたら、売っている場所も教えていただけるとうれしいです。

#4

IKEAで、Duvet coverという名でたくさん売っています。
サイズ、柄、色、とても豊富で気に入ったものが見つかると思います。

#3

Duvetではだめなのですか?
いわゆる日本のカバーみたいなのは見たことないですが、
DuvetだとMacy'sとかIkeaとか、結構どこでも売ってます。
overstock.comとかでも安く手に入りますよ。

#8
  • Yochan3
  • 2010/05/03 (Mon) 14:52
  • Report

へぇ~、知らなかった。行ってみよう。。

#9
  • RINAM
  • 2010/05/04 (Tue) 08:00
  • Report

皆さんありがとうございます。まだこちらでIKEAに行ったことがないので、今週末いってみます。日本から送ってもらおうと考えていたので助かりました。

#10

そのほかにも、お店によっては、comforter coverという名前で売られてます。私はよくPottery Barn Kids, Pottery Barn teenで通販で買います。生地もしっかりして、質はいいです。デザインも豊富です。

Posting period for “ 布団のシーツ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.