Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(117kview/525res)
Free talk Today 02:36
2.
Vivinavi Hawaii
Admission to KCC(14view/0res)
Question Today 01:57
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(124kview/3064res)
Free talk Yesterday 20:57
4.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(20view/0res)
Question Yesterday 15:31
5.
Vivinavi Los Angeles
family court(601view/32res)
Problem / Need advice Yesterday 14:32
6.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(554view/5res)
Other Yesterday 10:21
7.
Vivinavi Hawaii
Concerns of Hawaii(3kview/18res)
Other Yesterday 08:16
8.
Vivinavi Hawaii
Sound hypersensitivity, sleep disorders(70view/0res)
Problem / Need advice Yesterday 02:16
9.
Vivinavi Hawaii
How to dispose of mobile batteries and fluorescent...(147view/4res)
Daily life 2024/06/15 20:36
10.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(380kview/4309res)
Free talk 2024/06/15 14:22
Topic

Vivinavi Los Angeles
歯の神経治療をされた方

Problem / Need advice
#1
  • 芸能人じゃなくても歯が命
  • 2010/07/12 12:15

2ヶ月ほど前から、近所の歯医者に通い始めました。(近所で評判なようです。広告などはだしていません)
ここでレントゲンを撮ってもらい、先生に「何箇所か神経治療がうまくいていないからやりなおし」と言われました。 レントゲン写真をみると、本来ならきっちり詰め物が埋まってるはずの所に隙間や空間ができてしまっていて、病巣が出来ているそうです。私も見て確認できました。 今まで色々な歯医者さんでレントゲン写真をとってもらいましたが、「神経治療がうまくいっていない」とは全く言われず、「いつかは抜けてしまう歯でしょう」など言われていましたが。

3・4回薬の入れ替えを行い、毎週通って1ヶ月ちょっとくらいかかって、1箇所の神経治療が終わったのですが、食べ物を噛むと痛いとまではいかないのですが、鈍い違和感?(=痛いとまではいかないのでなんとも表現が出来ない)があります。物をかまないとわかりません。

先生は、「神経治療って大変なの、あなたの場合完治するまで(痛みがなくなって病巣も消えるまで)1年くらいかかる」と言われました。
神経治療した方、その後の経過はどうでしたか?

#10
  • 歯って大変です
  • 2010/07/16 (Fri) 12:11
  • Report
  • Delete

参考になるかどうかわかりませんが…
日本で神経治療した歯がこちらでレントゲンを取るたび治した方が良いと言われ、何の不都合もなく20年間近く過ごしていましたが治療した経験があります。
通ったのは2~3回だったように思います(取り除き新しく埋めなおす、クラウンとかみ合わせ調整まで)
値段は保険付きでもかなり高かったと思いますが1年後の再検査も付いていました(もし何かあればクレームできる)
特に大変だったという記憶はないのですが長く口を開けたままの治療だったので終わった時は口がすぐ閉まらなかった(笑)

こちらでは普通の歯医者、神経治療専門、歯茎専門とインプラント専門と正確には専門医別に別れているのが普通ですので治療する場合はきちんと確かめた方が良いと思います。
普通の歯医者が何でもやりますというのはちょっとおかしいです。

友達がインプラントの費用が安いからと言って普通の歯医者(インプラント専門医ではない)で治療を受けたところ調子があまり良くないそうです。
いずれにしても専門医で相談してからの方がよいのではと思います。
余談ですが私の経験では鈍痛がある場合はかみ合わせに問題ありと歯医者に指摘され調整したら見事鈍痛はなくなりました。

参考までに歯の専門医
歯医者…Dentist
歯の矯正医…Othodontist
歯の神経医…Endodontic、Root canal
歯茎専門医…Piliodontics
インプラント…Implant

#11

>友達がインプラントの費用が安いからと言って普通の歯医者(インプラント専門医ではない)で治療を受けたところ調子があまり良くないそうです。

日本でよくみかける広告などで、「インプラント1本10万円!!●●駅前」とか、怪しいですよねえ。。。 安いのは、中国などから粗悪な金属を使用しているという理由もありますね。



とか、かなり怪しいですよね。

#12
  • sakura5544
  • 2010/08/01 (Sun) 01:06
  • Report

私はこちらで歯の神経治療をしましたが、治療後は痛みが無くまったく問題ないです。ただ神経治療専門医でしています。治療後はいつもの歯医者さんに戻りカバーをしてもらいます。
治療して一年もかかるのなら下手なお医者様でしょうね。

#13

一度歯茎が腫れて、そこから膿ができてしまい歯医者さんにいきました。アメリカの場合、お医者さんはその根源である歯を抜くことを進めますね。日本の場合は、そのままです。膿が出来た歯をそのままにしておくのは、体に非常に毒とのことです。唯、自分の場合はやはりもったいない気がして未だに抜歯していません。膿が出来た場合、皆さんどうしますか?

#14

10番様
>日本で神経治療した歯がこちらでレントゲンを取るたび治した方が良いと言われ、

具体的に、どんなところを見てやりなおしと判断したのでしょうか?

Posting period for “ 歯の神経治療をされた方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.