Show all from recent

1.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
テラリウム。(536view/5res)
อื่นๆ วันนี้ 10:21
2.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(537view/30res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 09:53
3.
Vivinavi ฮาวาย
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
อื่นๆ วันนี้ 08:16
4.
Vivinavi ฮาวาย
音過敏症、睡眠障害(28view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 02:16
5.
Vivinavi ฮาวาย
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(107view/4res)
ความเป็นอยู่ เมื่อวานนี้ 20:36
6.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(123kview/3063res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:26
7.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:22
8.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:45
9.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(117kview/524res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:57
10.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:42
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
F1ビザ申請書記入方法(DS-156の#32、労働するつもりか?)

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • h_tommy2003
  • mail
  • 2007/08/25 13:46

年末でF1ビザの期限が切れるので、12月中旬に日本に一時帰国する際、再申請するつもりです。いま、申請書類のひとつ、DS-156を作成しています。質問33番、"Do You Intend To Study in The U.S.?"にはYesにチェックを入れ、学校名と住所を記載しました。実はオンキャンパスで仕事をしており、来年も続けるつもりなのですが、質問32番の"Do You Intend To Work in The U.S.?(If YES, give the name and complete address of U.S. employer.)"の項目をYes、あるいはNoとしたら良いのかわからず、困っています。というのも、このDS-156は他種のビザの申請と共通している書類で、この質問32番は労働ビザ申請者向きに設けられているのではないかと思ったからなのです。3年前初めてF1ビザを取得したときは、Noにチェックを入れました。

ここからは付加情報です。日本の4年生大学を卒業し、しばらく働いた後、現在F1ビザのステイタスで、ロサンゼルスのカレッジに通って3年が経ちました。今の学校へは来春まで通い、大学院博士課程の入学に必要な必須単位を取り終えるつもりです。I-20が今年末で切れるので、学校で手続きをし2008年の年末まで有効な、新しいI-20を7月に発行してもらいました。

7月から課外活動の意味で、オンキャンパスで仕事(F1ビザでの合法労働、Work Onlyと書かれたSocial Security Numberを取得済)をしており、まだ受け取っていませんが、時給8ドル(税引き前)の計算でお金ももらえることになっています。既に作成したDS-158の職歴用書類の"現在の職業欄"には、Job Title、雇用期間を書き入れ、また雇用主としてカレッジの名前を記載してあります。オンキャンパスの仕事は来年春の卒業まで続ける予定です。

もしどなたかご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

#10
  • h_tommy2003
  • 2007/09/07 (Fri) 08:25
  • Report

Yes, No両方のご意見があるようですが、書き込みをして下さった皆さん、ありがとうございます。

人麿さんのお話からすると、労働ビザ申請者ではなくとも、合法的に働くことが許されていて、申請者にその意思があれば、Yesになるようですね。質問の32番(労働する)、33番(就学する)ともにYesになる可能性があるのはF1ビザだけなのでしょうか。

今回ビザを再申請するのは初めてなのですが、もし却下されると、アメリカに戻るのが遅れ、カレッジの冬学期に間に合わなくなる可能性が高くなります。すると、requirementを春までに取り終えることができなくなり、2008年の大学院の入学(年に1度、秋のみ)は無理となるため、どうしても申請書作成には慎重になってしまいます。

#11
  • ksd
  • 2007/09/09 (Sun) 01:43
  • Report

tommyさん、Noで大丈夫です。私は同じ状況でNoで通りました。(2005年)
Do You Intend To Work in The U.S.?の質問はシンプルで、働く予定があるか?とも取れますが、目的はアメリカで働くことか?っていう意味ですよ。こういう書類はどちらとも取れるような文で書いてあることが多いですね。法律にからむことって読み手の解釈でどのようにもとれるでしょ?それと同じです。あなたがアメリカに来る目的は学校で勉強することですよね。オンキャンパスの仕事はF1ビザに付随したものであり、仕事が目的の滞在とは異なります。この質問にYesとチェックしたら、その時点でF1に反してますから、書類不備で却下される可能性があります。来年も今の仕事を続けたいというのはあなたの希望であって、学校側が雇う保証はありませんし、大使館にいう義務もありません。私は面接に行く時にオンキャンパスの所得や税金の書類ももしもに備えて持って行きましたが、何も聞かれませんでした。私事の事例なのであまり参考にならないかもしれませんが、お役に立てますように。

#12
  • h_tommy2003
  • 2007/09/12 (Wed) 09:54
  • Report

オンキャンパスジョブをしているという同じ状況で、質問32番(労働する)にNoと記入し、申請が認められたということですね。これからF1ビザの再申請を行う身としては、大変心強い実例だと思います。ksdさん、情報を提供して下さり、どうもありがとうございます。

#13

>質問の32番(労働する)、33番(就学する)ともにYesになる可能性があるのはF1ビザだけなのでしょうか。

また余計な心配してますね。h_tommy2003さんの場合、隣同士の32番と33番は同一のname and complete addressを書くので誤解の起きる可能性はまずないです。32番の方はon-campus employmentと括弧に入れて書き足しておけば、どんな馬鹿でも、労働ビザを取得してバリバリ働くつもり、だと解釈しないでしょう。

#15
  • h_tommy2003
  • 2007/12/31 (Mon) 22:09
  • Report

心配していました、F-1ビザの更新が無事できましたので、お知らせまで。質問32番の"Do You Intend To Work in The U.S.?はNoで提出しました。12月19日に東京のアメリカ大使館で面接を受け、アメリカで何をするつもりか、何を勉強しているのかという質問を受けました。2日後には5年のビザが届きました。皆さんご意見下さり、どうもありがとうございました。

Posting period for “ F1ビザ申請書記入方法(DS-156の#32、労働するつもりか?) ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.