最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(185view/11res)
お悩み・相談 今日 11:24
2.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4303res)
フリートーク 今日 10:43
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/116res)
疑問・質問 今日 10:21
4.
びびなび ハワイ
カセットボンベの処分法(72view/3res)
疑問・質問 今日 10:08
5.
びびなび ロサンゼルス
質問(81view/4res)
その他 今日 09:59
6.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(114kview/519res)
フリートーク 今日 08:18
7.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/26res)
フリートーク 今日 01:37
8.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(279view/6res)
ビザ関連 昨日 23:53
9.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(119kview/604res)
フリートーク 昨日 19:42
10.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(120kview/3059res)
フリートーク 昨日 15:50
トピック

びびなび ロサンゼルス
東京の人って。

フリートーク
#1
  • 東京
  • 2005/05/26 08:20

先週、初めて会った友達の友達と話してたらその人に「出身どこ?」て聞かれたから「東京」っていったら「○ァッキン東京人か」っていわれました。こっちきて何回か同じような感じで「東京の人って〜」とか言われたことあるんだけど、何か東京出身者ってきらわれてんのかなあ?

#30
  • kurue
  • 2005/05/28 (Sat) 12:59
  • 報告

東京の方はさばさばしてますよね。
みんなじゃないかもしれないですけど。親類、友人みなさばさば系です。
良いと思います、自分と反対なので新鮮。
別にどおってこと無い事だけど、たまに渋谷のあの店良いよね、とか109に入ってる〜〜のお店さあーとか話されると、え、、知らない。。って思うかな。私は田舎出身だから。別に悪気あって話してる感じじゃないから、いつもしらんがなって言ってますけど。

東京は刺激の多そうな場所で楽しそう。だけど、田舎に帰ると心が和みます。

#32

たまに日本に帰ると楽しいのだけど、
私はこのロスアンゼルスの気候やのんびりしたところが大好き。
人ごみも嫌いだし、東京で暮らすのは
疲れるよ。
住むには田舎のほうが人もマイペースだしいいけどね。
それに方言とか使う人に憧れる。
親しみがあって友達になりやすい。

#31

はな2号さんは地方人差別探知機に反応しますた。

#33

東京は良いとこだったけど、最近の東京はマナーがなくなってきた。
電車に乗車のサイ降りる人を構わず乗ってきたり、明け方のクラブ(某渋谷)の近くのコンビニ前で弁当食い散らかしてる。あ=。まるでカラス。ファッションもこりかたまって、みんな同じ。
東京でも(東京生まれも地方人も)マナーがないのはイナカモン。
でもそんな中でも本物も生きてるから、それを見つけるのが楽しい。あと夜は断然LAより東京。
並木橋の夜はサイコーよぉおおおん。どうした銀座!くされ六本木は圏外。六本木ヒルズ邪魔。
あと1日が早すぎーーー!!!

#36

私は地方出身です。しかもすっごい田舎。あまりにも田舎すぎて、その田舎度を誇りに思っています。 東京出身のとっても素敵な友達も何人かいますが、#29さんのように、

>東京って聞いて一歩引く人は要するに田舎モノですよね?気にしなくていいじゃん,と思います.

という風に思う人がいると悲しくなります。 ”要するに田舎モノ”ってところが田舎の人をばかにしてるのかなぁ〜ってやっぱり思ってしまいます。

それから私は地方出身で東京の人をひがんでる人は一人も知りませんよ。
でも、東京と一言で言っても沢山の人がいるし、地方出身っていってもそれは東京の人以外の日本人のことを言ってるわけで・・・ どっちにしろ偏見は良くないですよね、お互いに。

#35

都会はゴキブリ出るかやいやじゃー。僕の育った街にゴキブリもネズミもいなかったもん。東京出身のルームメイトは”こんな田舎でどうやって生きてきたの?”って失礼な質問をぶつけてきたけど、何もなくてゴキブリもいない田舎の方が、何でもあって害虫多発の都会よりましだが。

#34
  • ○ァッキン東京人
  • 2005/06/07 (Tue) 06:49
  • 報告
  • 消去

自分でそうかな?って思います。
東京って認めてるところは山手線の馬場〜秋葉の間(内回り)だけだし。
あと、出身地を聞かれて東京としか言わない人って東京のはずれってイメージしませんか?
六本木ヒルズって行ったこと無いですけど、行ってるのはほとんど地方の人だと思うし。
自分の友達に聞いても、行ってない人のほうが多かったです。
ちなみに、実家から車で5分くらいのところにありますけど。
並木橋って何かありましたっけ?
夜に通っても普通に静かなだけだった気がする。帰り道なのでほぼ100%通ってましたがね。

#37
  • あきあき
  • 2005/06/07 (Tue) 16:22
  • 報告

東京の人ってひとくくりにできないけど意地悪な人、プライド高い人、人を見下すような人が多かった。というかまだいい人に会ったことない。私の短い人生の中で東京人は、って言ってしまえるほどあたりが悪かった。

#38

地方から東京に出てきた人の方が東京に詳しかったりするのは何故 って思う時ありませんか?? 渋谷の〜って店の〜が超おいしい とか俺よりいっぱい知ってるし 笑 

#42

おーい#34の○ァッキン東京人にいいたいことがあります。結構自慢っぽくいってるけど君はただのボンボンのむすこでしょ!(笑)お父さんがお金もってるだけっしょ!?(笑)お前みたいのは東京人って言わないよ。第三者からみるとおもろいぜ!?(笑)

#41

#34さん
何か優越感が漂いますねぇ。
私は都内出身で友人達も99%東京出身だけど、みんな六本木ヒルズに行ったことありますよ。
私も帰省する度、ヒルズにあるショップで買い物するし。

出身地を聞いて「東京」と答えるから「何処?」と聞くと「渋谷」と答えるので興味本位で「渋谷の何処?」と聞いたらやっと「松涛」と答える人もいるので、#34さんがおっしゃるように「出身が東京のはずれだから『東京』としか答えない気がする」というのは違うと思います。
#34さんは本当に都内出身ですか? 発言が田舎者のような印象です。

#40
  • 生まれも育ちも東京
  • 2005/06/08 (Wed) 02:32
  • 報告
  • 消去

生まれ育った所に愛着や誇りがあるのは当たり前。それは東京だろうが田舎だろうが同じことなんだけどな。
なんで東京だけが特別扱いされるのかわかりません。
東京って住んでいた時も好きな街だったし、今でも東京に帰ると嬉しいし楽しい。生まれ故郷ってそういうものなんだと思う。
私は東京が素直に好きなので、「○ァッキン東京人か」なんて言われても、「あ、そう」で終わるだろうな。自分の故郷の良さを同郷人でない人に解ってもらおうとは思わないから。

#39

並木橋にはね、
絢爛たる美と享楽のサロンがあって、人々の心に眠るノスタルジーと、遊びに対するロマンティシズムが打ち建てた、壮麗な夢と快楽の大伽藍で夜毎にエスカレートしていく乱痴気騒ぎに集う人種の顔ぶれはキラボシの如く。彼らの纏う豪華な衣装と独創的なダンスには毎度息をのむばかり。熱に浮かされたフロアには紳士淑女に美貌のクィーン、海外からのジェット・セットや億万長者に踊り子、ハスラー、アーティスト達。ひっきりなしの乾杯とゴージャス極まる選曲が人々のテンションをめくるめく高みに押し上げていく。小人のマジシャンがテーブルを回り、男装の麗人がシャンパン・ボトルを剣で抜くと突然始まるシャンソン・ショウ。フラッパーのタバコ・ガールにソンブレロのショット娘。黒いプードルを連れた貴婦人と腕を組むのは白い付け睫のイヴ・サンローラン。宴たけなわのうちに夜が明け、東京のシック達は窓から差し込む朝日を受けて、チャイコフスキーのワルツを踊る。今、これらの「美」と「スタイル」を尊ぶ、多幸性のならずもの達の憩いの隠れ家がある。まったくクレイジーで美しい。

そーーーんな感じ。

#43
  • ほんと。。
  • 2005/06/08 (Wed) 11:02
  • 報告

#34みたいな人がいるから○ァッキン東京人って言われるんだよー。巻き添えくわせないでよ。

まぁこういう人は東京出身でなくてもすぐ人を見下すような発言をするんだと思うけど。

よく分からないのは、東京の人はすぐ地元の話するっていうけど、他の土地の人たち同士は地元の話をしないの?初対面で同じ地元出身だったらちょっと地元の話したくなりませんか??

そんなに悪いことかな?

#44
  • じょじょ
  • 2005/06/08 (Wed) 16:43
  • 報告

みんな細かいのか大雑把なのか。。。
どうでもいいけど東京人なんて何百万(何千万?)人もいるんですよ。それをどうやったら一括りに出来るというんですか。

いろんな人がいるのが東京じゃないですか。

#48
  • そうそう私もです
  • 2005/06/09 (Thu) 10:31
  • 報告
  • 消去

東京出身です。前に全国から人が集まる会で「○○さんは今日、上京されたんですよね」と言ったら、彼は京都出身だったらしく「歴史的には京都が中心で、関東は田舎だったから上京って言葉は変じゃない?」と冷たく言われたことがあります。
別に東京が上で、他の地域が下…というつもりでなく「上京」っていう言葉を使ったのですが、彼にとっては○ァッキン東京人、って感じだったんだろうな〜と思った経験があります。こういうのって、敏感に反応する人と、全然気にしない人の2種類がいますよね〜

#47
  • ほんと、ほんと
  • 2005/06/09 (Thu) 10:31
  • 報告
  • 消去

>他の土地の人たち同士は地元の話をしないの?

してると思いますよー。
だってここの掲示板だって、新潟県出身の人、山口県出身の人、四国出身の人とかっていうスレが立ってるもの。
私も東京出身だという人が居ると地元の話で盛り上がりますよ。他の地方出身の人同士が地元の話で盛り上がっているのを見ても、別に悪い気持ちしないし、父の郷里の出身の人が居るとまたそれはそれで嬉しくて地元の話になるし。
逆に日本に帰省した時とか、私がLAに住んでいると聞くと、「行ったことがある」とか「昔、住んでた」という人が懐かしそうにLAの話をすることもあります。
自分につながりのある場所の話になると懐かしい気持ちで話すのって当然だと思う。

#46
  • ○ァッキン東京人
  • 2005/06/09 (Thu) 10:31
  • 報告
  • 消去

自分でそう思われるんだろうなーと思って書いてるので特に気にしませんが住んでいたところは全て徒歩で、恵比寿10分・渋谷15分・代官山15分・広尾20分(駅まで)ってとこですかね。
いちおーひいおじいさんの時から住んでるので江戸っ子なんですけど。

じゃあどういうのを東京人って言うんですかね?
生まれてからずっと東京で生活してきた私よりも、20歳前後に地方からでてきた奴のほうがふさわしいと?
ただの僻みにしか聞こえないのは私が若いからでしょうか?

#45

私は神奈川出身ですが、どこ出身?と私が聞いて相手が「東京」と答えた時いつもなんて言っていいか困ります。
地方出身の方だと「○○って何が名産なの?」とか色々聞きようがあるんだけど東京って何も聞きようがない。。。

西東京ですが、「え?あそこ東京だったの?」とよく言われているのを聞きますねw。かわいそうだけど、等の私も神奈川だと思っていました:p。

#49
  • 生まれも育ちも東京
  • 2005/06/11 (Sat) 02:03
  • 報告
  • 消去

>東京人の定義
江戸っ子の定義って「三代東京で生まれ育って」とかでしたっけ?でも、江戸って今の東京とは地域的な定義が違うので、江戸っ子の定義と東京人の定義って違う気がしますけどね。
私の感覚では、東京で生まれ育って、今も東京に住んでいるのが東京人だと気がします。
それと、東京人であることは自慢でもなんでもないので、「ふさわしい」とか「僻み」とか言うのってナンセンスだと思うけどな。

>上京
その京都出身者の方が○ァッキン京都人(笑)じゃないですか?確かに、昔は「上京」とは地方から京都に出向くことを指したけど、今では地方から東京に出向くことを指しているんだから。京都人の誇りから出た言葉なんだろうけれど、それこそ僻みにしか聞こえないですね。

“ 東京の人って。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。