显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res)
自由谈话 今天 12:57
2.
微微导航 洛杉矶
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4273res)
自由谈话 今天 12:26
3.
微微导航 洛杉矶
保育園(200view/8res)
学习 今天 09:03
4.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(110kview/3029res)
自由谈话 今天 09:02
5.
微微导航 夏威夷
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
烦恼・咨询 昨天 22:35
6.
微微导航 夏威夷
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑问・问题 昨天 22:25
7.
微微导航 夏威夷
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
昨天 22:23
8.
微微导航 夏威夷
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑问・问题 昨天 20:03
9.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(104kview/497res)
自由谈话 昨天 18:23
10.
微微导航 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(156view/7res)
疑问・问题 昨天 16:03
主题

微微导航 洛杉矶
夫の留学に家族でついていくべき?

烦恼・咨询
#1
  • ちかママ
  • mail
  • 2017/05/02 08:15

来年の夏に夫がロサンゼルスに研究留学することになりそうです。
期間は一年間です。
それに私(専業主婦)と2人の子ども(その頃には3歳と5歳)がついていくべきか悩んでいます。

夫一人で渡米した方が身軽だし、研究に集中できるのではないかと思うからです。
家族がいるとそのフォローも必要になるし、私自身ロサンゼルスは滞在経験がないので
夫の支えになるどころか、余計な心配をかけてしまうかもしれません。

ただ子どもがまだ小さいので、できるだと家族一緒にいたいとも思うのです。
一年は短いですが、子どもはあっという間に成長してしまうので…
もし夫が単身渡米することになると、年に数回私たちも遊びに行くと思います。

留学、駐在含めて、実際に家族で渡米された方、家族は日本に残し単身渡米された方に、
現地での生活、家族との関係について教えていただきたいと思います。

#22

大変だと思いますよ!!

まず、お子さんがいるということなら、安全な場所にアパートを借りなければならい。安全な場所は家賃が高い。 旦那さん一人なら、大学校内にある寮にでも住め、便利だ。

キンダーに入る年と言いましたが、公立は、州民じゃないのでは入れないのじゃないかな?公立には、2年間の納税証明書が必要な気がしますが、、、(違っていたら訂正を)

だから、私立に行かせないと行けないですよ。お金がかかる上に($600〜)、車で送り迎えできますか?できないなら、歩いて、送り迎えしないと行けない(保護者の送り迎えは、規則です)

つまり、旦那さんの学校に合わせるのではなく、必然的にお子さん中心になりますよ!!

私は、1年しかないのに、それでなくても、旦那さんは、することが山ほどありそうなのに、足手まといになるのは、目に見えて明らかな気がしますよ。

あなたも、新しい環境に慣れなくてはいけなし、旦那は、あまり頼れないで、辛いと思いますがね!

#27
  • よくある単身赴任の喜劇
  • 2017/05/06 (Sat) 13:52
  • 报告

家族はいつも一緒が当たり前

単身赴任=独身 in LA

アラーニャにご注意

#28
  • 研究とは???
  • 2017/05/07 (Sun) 11:58
  • 报告

ところで何の研究なのでしょうか?
一年ぐらいで成果の上がる研究とは???

#29
  • MOCO
  • 2017/05/07 (Sun) 12:23
  • 报告

お金次第だと思いますよ
ちゃんと家族全員ビザが取れて、どっかから費用が出て余裕があるのなら家族で来ればいい。良い機会だしいい経験になる
企業の駐在員家族はみんなしてるんだから大して難しいことじゃない

どっからも費用がでないなら、それこそ車、住まいなどなどで最低$7万/年以上は必要だろうし考えるところじゃないかな

#30
  • 一年???派遣
  • 2017/05/07 (Sun) 13:55
  • 报告

10数年まえ京大からスタンフォードへの医学研究性は学費だけで6万ドルでした。

家族すべて面倒を見てくれる企業駐在は最低三年です。
一年では往復の引っ越しで期間は終わります。

“ 夫の留学に家族でついていくべき? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。