最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本円での投資(144view/7res)
お悩み・相談 今日 08:02
2.
びびなび ハワイ
人との会話について(74view/0res)
疑問・質問 昨日 19:45
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(136kview/3135res)
フリートーク 昨日 14:46
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(126kview/535res)
フリートーク 昨日 11:12
5.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(233view/8res)
フリートーク 2024/06/27 14:29
6.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
フリートーク 2024/06/27 08:49
7.
びびなび サンフランシスコ
日本とアメリカで住みたい(39view/0res)
お悩み・相談 2024/06/27 04:44
8.
びびなび ハワイ
日本円をドルに換金(230view/0res)
お悩み・相談 2024/06/26 15:44
9.
びびなび ロサンゼルス
質問(789view/41res)
その他 2024/06/26 14:39
10.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(140view/0res)
疑問・質問 2024/06/26 04:53
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本人らしい英語の間違い

フリートーク
#1
  • コポンチ
  • 2014/12/10 19:56

長いアメリカ生活のなかで、いかにも日本人らしいオカシイ英語をたくさん見たり聞いたりしてきました。

ALOEをAROEだと思っている人や、BUD LIGHTをBUD RIGHT,SPRITEをSPLITE,MATERIALを
MATEREAL、と書く人など。

ドジャース・スタジアムや、ヤンキース・スタジアムなどと誤って認識している人も多いですね(笑)。
ドジャー・スタジアム、ヤンキー・スタジアムなのに・・・。

ROSECRANSをローズクランスと言う日本人もとても多いけど、正しくは”ローズクラン”です。最後のSは、読まないものなんです。

みなさんのそんな経験を聞かせてください。

#258
  • 倍金萬
  • 2015/03/27 (Fri) 10:21
  • 報告

??

#259
  • furi2
  • 2015/03/29 (Sun) 23:47
  • 報告

普通に

aやtheが抜ける。 "Where is ATM machine?" とか言ってしまう。
複数形に慣れない。 "Where is my pants?"とか言ってしまう。
短縮形に慣れない "He wanna come to the party too." とか言ってしまう。
二重に過去形 "I didn't sat with him."とか言ってしまう。

全部自分もしくは友人の実際の話です~(^^;)

#260
  • Alano.
  • 2015/03/31 (Tue) 09:09
  • 報告

furi2さん、
私のアメリカ人の友達は、よく”She don't~~"とか ”He don't~~”とか言うので、
”Doesn't”だろ?って言ったら”強調したい時は、わざと使う”って言ったけど、本当かな?

#261
  • 無関係
  • 2015/03/31 (Tue) 09:18
  • 報告

Alano さん、
知り合いのアメリカ人(すっごい田舎出身)の
人たちがそういう言い方してたよ。
あと、We was とかね、We wereだろうが
とつっこみたくなった。

#262
  • Alano.
  • 2015/03/31 (Tue) 15:06
  • 報告

無関係さん、
昔、アメリカ人のあるイベントでボランティアをした時、年配の女性が来客のための名札を買ってきました。
その名札が”My name was~~~”になっていたので、”My name is~~~”じゃないの?と聞きました。
そしたら、笑いながら”日本人は文法に詳しいね”だって(汗)
恐れ入りました(笑)

#263
  • furi2
  • 2015/03/31 (Tue) 16:58
  • 報告

Alanoさん、

He don'tってちょこちょこ聞きますよね、、
多分ですが、特にアフリカン・アメリカンの人達が言う事が多い気がします。
強調のため、というのはその通りだと思います。
個人的には、ain'tに近いけども、ain'tほど極端に崩れていない感じなのかな〜、とか思っています。
でも多分どっこいどっこいなんだとは思いますが。。

どっちにしても、ビジネスとかではアウトですし、
ネイティブでない人は使わないほうが無難ですよね。。(^^;)
「こいつ英語知らないな」と思われるか、寒いか、どっちかになると思われます。

#264
  • 無関係
  • 2015/03/31 (Tue) 20:22
  • 報告

Alanoさん
それってMaiden Nameのこと?って
聞けばよかったのに(笑)

#266
  • kiki1
  • 2015/04/15 (Wed) 19:30
  • 報告

kitchen shef new!

情報掲示板

Chef? あら、キッチンの棚を探しているのかしら?とおもった。。。棚は shelf だし。。。

#267
  • 間違いじゃなくて訛り
  • 2015/04/16 (Thu) 08:49
  • 報告
  • 消去

She/he don'tやらI didn't see nobody...などの表現は、間違いと解釈するよりも、どうやら訛りと解釈するように。。。とのことですね。

確かに、黒人が話している英語が↑のような感じですね。エボニック(訛り)の英語ということかな。ちなみに、就活やビジネスミーティングなどで話さないことが無難だとのこと。

エボニーをあらたまった場所で話さない。。という風潮は、人種差別だーと論争しているビデオを大学の講義で見たことありますけど、訛りオーケーの状況じゃなかったら、標準語か、それに限りなく近い言語で話すことは、人種差別でもなんでもないと思いましたけどね。

#268

「確かに、黒人が話している英語が」って、私が黒人だったらあまりいい気持ちはしませんね。

#269
  • L&L
  • 2015/04/16 (Thu) 16:15
  • 報告

しかーし、
ほとんどのアフリカンな方たちはaskをaks (axe) と発音する方が多いです。
それはもう9割近く…ちゃんとaskと言う人はやっぱり他の単語も、文法もちゃんとしています。
でも、それが何だって感じで堂々と会話してますけどね

#271

黒人の英語は、ちゃんと一応基礎を知ってる上で、自分達なりに話してるのだから、外の国から来た我々が入り込む余地はないでしょう。彼らなりのidentity 、同じ仲間の言葉を聞くと気持ちが和むとか。
日本でも地方特有の訛り、そして東北弁や関西弁、九州言葉等、それらは、それなりに味があって良いように。

#270
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/04/17 (Fri) 08:54
  • 報告

某回転寿司チェーンのウェブサイトの写真の下に
「photograph is image」と書かれていた。

#272
  • L&L
  • 2015/04/17 (Fri) 13:43
  • 報告

>ちゃんと一応基礎を知ってる上で、自分達なりに話してるのだから、外の国から来た我々が入り込む余地はないでしょう
同感です。

と、いうことは同じ国の人には入り込む余地がある…
だからこういうスレが立つ。
他の国の人達はそれほど気にしませんよね。

やっぱ、日本人だけなのかなー

#273
  • 倍金萬
  • 2015/04/19 (Sun) 14:05
  • 報告

ムーチョさんのご指摘、何なんだろうと一瞬思ってしまいましたが、

photograph is image をググったら、photograph is an image のが英語的だし、
「写真はイメージです」と言いたいなら、The photo is for illustrative purposes only
だそうですね。これも日本語のサイトからですが。

#274
  • サンセット地区
  • 2015/04/26 (Sun) 12:04
  • 報告
  • 消去

サンフランシスコ出身です。中学と高校一年だけ日本にいました。
年代によるのかもしれませんが、フリスコとか言っている人は聞いたことないですよ!多分すごく昔の人しか言わないです。日本人がサンフランと言うのが変とおっしゃっていましたが、サンフランは普通に言います。でも、地元の人はサンフランシスコはただシティって言います。市街の人は、ただ単にベイエリアって言いますね!シリコンバレーとかの人はシリコンバレーとかサンホゼとか言いますけど。ベイエリアと言うと、ロサンゼルスに住んでるアメリカ人はわかりますが、日本人の人には、サウスベイエリアのことと勘違いされるのに驚きました。
あと、ロサンゼルスとベイでは思ってと以上に英語の使い回し?が違うのに驚きました。基本は一緒ですけどね。

#275
  • 倍金萬
  • 2015/04/26 (Sun) 17:18
  • 報告

>年代によるのかもしれませんが、フリスコとか言っている人は聞いたことない

確かに年代によるでしょう。ヒッピーと Bell-bottoms 全盛のころは Frisco
はよく聞きました。Otis Redding の♪The Dock of The Bay を聞くと、
Frisco Bay との歌詞が出てきますし、この二文字で検索するとサンフランシスコが
出てきます。ただ Frisco 単独だとテキサスにそういう町があるそうですね。

#276
  • Alano.
  • 2015/05/22 (Fri) 11:42
  • 報告

10年以上付き合っている友達に“official"といったら通じなかった。
スペルを言ったらやっとわかってくれた。
OとFのどっちを強く発音するかの違いだろ?
そのくらいわかってくれよ。
もちろん、そいつには初めて使った言葉だけど。

#277
  • furi2
  • 2015/06/23 (Tue) 23:01
  • 報告

この間、「ラーメン・バーガー」というものの存在にショックを受けました。
そしたら最近、友人のパーティで、「ラーメン・コーク」を作ってくれる、と言われました。
ラーメンをコーラで煮立てた何かなのか??と、すごくドキドキして待ってましたが、
出てきたのはRum and Coke。
自分のリスニングの弱さが憎いです。

#278
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/06/24 (Wed) 12:12
  • 報告

↑ www.youtube.com/watch?v=Sz_gjZ0ewWY

“ 日本人らしい英語の間違い ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。