Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
Conversations with People(65view/0res)
Question Yesterday 19:45
2.
Vivinavi Los Angeles
Investment in Japanese Yen(135view/6res)
Problem / Need advice Yesterday 17:01
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(136kview/3135res)
Free talk Yesterday 14:46
4.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res)
Free talk Yesterday 11:12
5.
Vivinavi Los Angeles
Developmental Disabilities Gathering(221view/8res)
Free talk 2024/06/27 14:29
6.
Vivinavi Shanghai
Recommended Exercise in Shanghai(14view/1res)
Free talk 2024/06/27 08:49
7.
Vivinavi San Francisco
I want to live in Japan and the U.S.(35view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/27 04:44
8.
Vivinavi Hawaii
Convert Japanese Yen into U.S. Dollars(218view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/26 15:44
9.
Vivinavi Los Angeles
question(784view/41res)
Other 2024/06/26 14:39
10.
Vivinavi Hawaii
I have a question for Mint Mobile users.(138view/0res)
Question 2024/06/26 04:53
Topic

Vivinavi Los Angeles
メジャーを決めるのに困っています!

Problem / Need advice
#1
  • Dulicia
  • 2005/08/28 13:10

今、将来の事で迷っています。心理学選考にしているんですが、将来を考えると、ドクターまで行くのは経済的にも難しく、ソーシャルワーカーに専攻を変えようかと思っているのですが、仕事はあるのでしょうか?大好きなアメリカで働きたいと思っているのですが、心理や、ソーシャルワーカー系の仕事で日本人でも就職しやすいのは何がありますか?本当に悩んでいます。助言お願いします。

#2
  • ぶんぶん丸
  • 2005/08/28 (Sun) 13:51
  • Report

H1Bビザで働く際に、心理学やソーシャルワーカー専攻は「関連する職種がわかりずらい」という点で苦労するとよく聞きます。

留学生がアメリカで就職する際には、「ビザ発行に有利な職種・専攻」というものがあります。詳しい情報は
http://www.tomitalaw.com/visadoc/student.htm
ここにあるように心理学や社会学といった専攻は、人気があるにもかかわらずアメリカでの就職には不利だそうです。

「アメリカで就職すること」を最優先にして、そのためにあまり興味のないことを専攻する、というのは個人的にはお勧めしずらいのですが。。。ただ個人の価値感の違いもありますし、後になって「違う専攻にすればよかった!」と悩むよりかは現状でいろいろ知ったほうが得策ですね。

#3
  • momota
  • 2005/08/28 (Sun) 15:11
  • Report

私は現在心理学でPh.D.目指しているものです。時間もお金もかかるのでよくお気持ち分かります。でも、まずは何をしたいのか自分で見つけないと、心理でもソーシャルワークでも幅広いのでなかなかアドバイスするのも難しいですね。

まず、心理学にしろソーシャルワークにしろ学士号だけでは就職しやすいものは無いと思ったほうがいいと思います。この分野の就職で一番重要なのは何の学位があるかではなく、何が出来るのか、です。ボランティア活動を積極的に行っていますか?教授のTAなどの経験はありますか?誰かの研究室に所属していますか?研究論文に興味を持っていますか?学会に参加したことはありますか?

進学にしても就職にしても、学校でいい成績を収めるのは当たり前でそれ以外の活動や経験、コネのある教授の推薦状などが就職に大きく関わってきます。

就職をしやすくするのは分野の選択ではなくあなた自身だということを覚えておいてください。頑張ってくださいね。

#4
  • Dulicia
  • 2005/08/29 (Mon) 19:26
  • Report

ぶんぶん丸さん→
 情報、どうもありがとうございました!早速HPを見てみました。いろんな情報があって本当に助かりました。ありがとうございました。

momotaさん→
 momotaさんも心理学でPh.D.を目指されているんですね。ボランティアなど色々やってみて入るのですが、もっとできることを探してやっていかないといけないですね!ありがとうございました!

Posting period for “ メジャーを決めるのに困っています! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.