「고민 / 상담」 표시중

1.
비비나비 로스앤젤레스
家庭裁判所(105view/9res)
고민 / 상담 오늘 12:07
2.
비비나비 실리콘밸리
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(285view/1res)
고민 / 상담 어제 11:35
3.
비비나비 로스앤젤레스
痔の治療(239view/3res)
고민 / 상담 2024/06/07 18:46
4.
비비나비 하와이
キンダー受験の塾や家庭教師(96view/0res)
고민 / 상담 2024/06/02 18:10
5.
비비나비 하와이
ハワイにほぼ友達がいません(2kview/13res)
고민 / 상담 2024/06/01 22:35
6.
비비나비 로스앤젤레스
ドライブビングスクール(2kview/74res)
고민 / 상담 2024/05/27 19:03
7.
비비나비 하와이
クリニック支払いを書かれてたので(650view/3res)
고민 / 상담 2024/05/27 18:07
8.
비비나비 로스앤젤레스
DMVでの住所変更について(4kview/89res)
고민 / 상담 2024/05/27 17:10
9.
비비나비 하와이
母の日ギフト(487view/3res)
고민 / 상담 2024/05/16 16:57
10.
비비나비 로스앤젤레스
未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res)
고민 / 상담 2024/05/08 22:19
토픽

비비나비 로스앤젤레스
「侍ジャパン」というキャッチフレーズ

고민 / 상담
#1
  • WallE
  • 2009/03/26 09:49

選手の皆さんWBC優勝おめでとうございます。
日本が勝利したことは無論喜んでしますが、「侍ジャパン」という横断幕や、挙句の果てには侍のズラまで被っている人達が応援席にいた事は日本人として本当に恥ずかしいの一言でした。
本来侍というものは自分がそうである事を誇示したりしないものでしょうし、あれはむしろ太平洋戦争の頃、軍国主義下の士官などが日本刀を帯剣したり、「侍魂」や「武士道」などという言葉で兵士を煽って死地に追い立てた軍事的プロパガンダに近いものがあると思います。
「無礼討ち」などと言って無抵抗の人間を切り捨てた虎の威を借る狐的侍もいたかもしれませんが、それが本来の侍の姿ではないはずです。
イチロー選手も「侍という言葉が負担になった」と記者会見で発言していたようですが、あれは「侍」という言葉の重さを本当に理解している人間だからこそ言える事なのだと思います。
それに選手達を「侍」と評した原監督の采配ぶりは賞賛に値するものだったでしょうか?
あれほど無駄なランナーを出して得点の機会を逃し続けた戦いぶりは、それこそ刀をむやみやたらに振り回して致命傷を与えられない無能者に例える事ができるのではないですか?
米国の解説者や評論家も選手の質の高さは評価しても監督の手腕については一言もありませんでした。
むしろ少ないチャンスを有効に得点に繋げた韓国の戦いぶりの方が、よほど「侍」らしかったと思います。
「不言実行」や「一刀両断」などの侍達が後世に残してくれた精神文化をもっと大切にして欲しいものです。

#2
  • チョコパフェ
  • 2009/03/26 (Thu) 19:55
  • 신고

WellEちゃん

考えすぎぃ〜。 ただねぇ あそこまで
ゴタゴタした“侍Japan”監督選び
の時にキッパリと“俺がやります”って
いった原監督、チームを1つにして優勝まで
導いた原監督、あそこまで選手陣・コーチ陣から
尊敬された監督を侮辱した“あなた” 許せん!!

なぜ選手・コーチ陣が優勝胴上げで
原監督を落とした“意味”を
あなたはしらない…。

#3
  • ariarisassa
  • 2009/03/26 (Thu) 22:42
  • 신고

WBCのアメリカでの日本の全試合を球場で観戦してしまった私も、
侍のズラをかぶっている応援の人には、若干違和感を感じていましたが.....

「侍ジャパン」というキャッチフレーズはNPB「日本野球機構」が考えたものです。
(だからテレビ中継でもマスコミでも使っていた) 
さらに、「長島Japan」「王Japan」「星野Japan」と続いたのに
「原Japan」にしなかったのは、原監督の強い希望があったと聞きます。
「自分は先輩ほどの選手でないから」ということも言ってますが、
スター軍団を率いるときに、自分の名前が前面には出てはいけないという、
原監督の考えだそうです。日本野球界を代表する巨人の元4番打者
とは思えない、賢明な考えがあったと思います。

私も原監督の采配には、個人的にいろいろ疑問点があります。
(何で、決勝の9回、杉内を続投させなかったんんだ!!)
しかし、スター軍団の各選手のモチベーションを、最大限高めることができたのは、
原監督の力が大きいと思います。この点では、星野監督でも野村監督でも
無理だったように思います。

監督が目立っても、選手が働かなければ勝てない。と、言うことを星野監督から
学んだ原監督って、なかなかステキだとおもうのですが...

#5
  • fumiko.k
  • 2009/03/26 (Thu) 23:58
  • 신고

#2チョコパフェさんに賛成〜。

#6
  • たけし200
  • 2009/03/27 (Fri) 00:11
  • 신고

日本人なら素直に日本が勝った事を喜べばいいと思う。在日の人や日本語が解かる某国の人はいちゃもん付けたくなるかもですが。
とにかく、あの日球場で彼らが叫んでいた汚いヤジには頭にきました。トピ主の”WAIE”さんも在日じゃないの?多いからね。今までは僕は彼らに対してそんなに悪いイメージ持ってなかったけど、実際にそんな汚い言葉を聞いてたらむかついてきました。
日本が勝った瞬間チョーすっきりしたけどね。

#7
  • チョコパフェ
  • 2009/03/27 (Fri) 00:21
  • 신고

あのぉ〜〜

『○○回に△△選手をなぜ使わなかったのか!?』
って言ってる人に質問です。

プロ野球のご経験があるのですかぁ?

あの緊迫した試合で選手交代の決断
できるほど野球経験をお持ちなのですか?

私には無い! だからそんな大口は言えない!!

“武士道”“侍”を語る前に自分の立場を
考えてよ!

ぉ! 江頭ちゃんにも感謝かな??
彼が応戦しにきたチームは必ず勝つんだってぇ

ただの噂?

#10
  • チョコパフェさん賛成
  • 2009/03/27 (Fri) 13:52
  • 신고
  • 삭제

#2、#7のチョコパフェさんに賛成。
すごい重圧の中を戦い抜いた人にダメだしなんて。。。
それと、#7に書いてあることほんとにそう思います。
一緒に見てた人達が全く野球を知らない人達で(WBCの時だけ見てるような人達)、その人たちの意見とかがホントに腹が立ちました。ダルを変えろ!とか。仕事の関係なので文句は言えませんでしたが。。。

ちなみに突っ込まれる前に注意書きですが、僕は小学校から某自動車会社の社会人野球までやっていたので、プロまでは行きませんが、文句を言ってた人達よりは野球を知ってるつもりです。

#9

世の中すべて、勝てば

 「官軍」

です。 はい。。。。

#8

確かに原監督は自分の事を侍と称したわけではありませんから、責められる筋合いはないのかも知れませんね。
「うまい監督ならもっと点が取れていた」と戦術的なミスを認めていましたしね。
全力で戦った選手は侍の呼称に値したと思いますが、それはあくまで結果論としての評価であって、チームを侍と呼称する事とは本質的に別だと思います。

日本の試合は全てESPNの中継で観戦しましたが、あのズラに関しても、応援席が映る度に見られた「SAMURAI JAPAN」の横断幕についても、コメンテイターに完全に無視されていましたよ。
韓国の応援団のあの水色のバトン?については「韓国で考案、製造されて大きな音を立てるインストゥルメントだ」と事細かに解説されていたのに、日本のサムライ応援に関しては一言も無しですよ。

「SAMURAI」という言葉が intimidation と捉えられたからではないでしょうか?

戦争時の悪例(中国人、韓国人、アメリカ人の捕虜の首を日本刀で切り落としたり)もありますし、軽々しく使われて良い言葉ではないと思います。

チョコパフェさん

原監督が胴上げで落とされたのは何故ですか?
ご高説をお聞かせください。

ariarisassaさん

選手やコーチ陣から信頼を得た事は戦略的に評価できるかもしれませんが、20以上の残塁を出した戦術のマズさは監督として叱責を免れないと思いますが。
日本野球機構の決定ですか・・・。
組織のトップに立つ人間がその程度の良識しか持ち合わせていないとは嘆かわしい限りです。

タンヤオさん

百姓には発言権が無いということですか?
封建主義的な身分の優越を主張するのが「侍」だと主張なさるのなら、あの「侍ジャパン」応援は適切だったのかも知れませんね。
それを恥とも思わない事が問題なのだと思います。

たけし200さん

在日って何でしょう?韓国人という意味ですか?
残念ながら在米の日本人です。
私も時折かんこくのや中国の人達のマナーに首を傾げる事がありますが、我々日本人も過去には大差なかったのではないでしょうか?
笑って許してあげるくらいの器量が欲しいものです。
排他的な島国根性を正す事から始めるべきではありませんか?

私としては賛否はどうであれ、このトピックに関心を寄せていただいた事を悦んでおります。

#15
  • たけし200
  • 2009/03/27 (Fri) 15:59
  • 신고

トピ主さ〜ん。君が笑って許してあげるぐらいの器量を持ちなよ。

#16
  • 乱調屈嘉門賀
  • 2009/03/27 (Fri) 16:01
  • 신고

トピ主さん、相っ変わらず空気読まない人ですね。

なんでそう毎回毎回上から目線なんですかね。リトル東京ミツワのトピのときも、素人のクセにプロに対してダメ出ししてましたね。同じ事の繰り返しじゃないですか。

「韓国の応援団のあの水色のバトン?については「韓国で考案、製造されて大きな音を立てるインストゥルメントだ」と事細かに解説されていたのに、日本のサムライ応援に関しては一言も無しですよ」

だから?

「サムライ」について、何を説明しろっての?
誰が説明を要求してるの?

「原監督が胴上げで落とされたのは何故ですか?
ご高説をお聞かせください」

前もそうだったように、今回もひとに聞いてばっかりなんですよ。何で自分で調べようとしないんですか?

「的を得る」論争の時もそうだったように、あなたの論理は空気を読まず、いつもひとりよがりなんですね。自分以外の人の意見を聞くのに、ネットにばかり頼るからですよ。ナマの声を取り入れようとしないからいつもひとりよがりなんです。「謙虚になれ」って言われてたじゃないですか。

#17
  • チョコパフェ
  • 2009/03/27 (Fri) 21:21
  • 신고

WallEちゃん

「原監督が胴上げで落とされたのは何故ですか?
ご高説をお聞かせください」

やだぁ! 自分で本質を知る努力しろ!!

あっとねぇ WallEってハンドルネーム
止めてぇ… 可愛いWall−Eちゃんがぁ(><)

前のハンドルネームに戻したらぁ

#18
  • porky
  • 2009/03/27 (Fri) 21:53
  • 신고

チョコパフェ さん。

胴上げのナゾ、意地悪しないで教えてよ。
ネットで調べたけど、ついにわからなかった。

僕もなんで投手を代えたのか(前日もそうだけど)不思議でしたよ。

あの堂々としたバントプレーなど、日本の野球は大リーグとはちょっと違いますね。

どっちが良い、悪いではなく、これが野球とベイスボールの違いなのかなぁ?

大リーグで野球の面白さを知った僕には、少し物足りなさを感じました。

日本の野球の方が、点を取れる確実性の方を重んじるようですね。
高校野球の様に見えました。

でも、ダルビッシュ、随分速い球が投げられるんですね。

球速を見てたら確か、100マイル近かった。
コントロールはいまいちみたいだけど。

#21
  • 万粉目泰三
  • 2009/03/28 (Sat) 12:06
  • 신고

トピ主のWallEさん、あなたはいつでも「偉そう」なんですよ。いつも社長言葉を使ってますよね。それは癖なんだろうけれども、他人にものを尋ねる時までそれっていうのはどうでしょう。

見たところ20歳前後の若い方のようだし、今まで他人の下になったことがないからなんだろうけれど、他人にものを尋ねるのに「さあ、書いてもらおうじゃないか」みたいな書き方は「的を得るは誤用だ」と考える人達には嫌われますよ。

そういう話し方しかできないから、ナマの情報をくれる友達がいないんじゃないかな。「お前の考え方は偏っている」と面と向かって言ってくれる友達をもっと大事にしてくださいね。

"言われたんだよぉ"
"そんでぇ〜"
"おちぃえます"
チョコパフェさん、ちょっと濃過ぎです。アキバのメイドカフェに通うオタクがネカマする時だってそこまでやらないって。
少しは抑えたほうが・・・

#23
  • 新工
  • 2009/03/28 (Sat) 19:25
  • 신고

<20以上の残塁を出した戦術のマズさは監督として叱責を免れないと思いますが>#8

トピ主さんは、WBC監督選出の時のゴタゴタを忘れてしまったのかな。特に星野仙一の言った「火中の栗」発言を。
優勝したのに叱責されるんじゃ、誰も監督なんてなりませんよ。あなたなりたいですか?20残塁?たいした数字じゃありません。韓国なんか日本にコールド負けですよ。日本に負けての2位ですよ。林投手が色々言われているようですが、かばう人のほうが多いそうです。

基本的に#1、#8には、スポーツの世界で禁物のはずの「タラレバ」が多過ぎます。あなたがそのように思うのは自由だし、他にも色々な方が言われていますが、所詮その場にいる資格のないド素人のたわごとなんですね。「自分の意見」に抑えておく程度ならいいのですが、あなたのように「批判」のレベルになってしまうと話は違ってきます。あなたは、原監督より自分のほうがうまいと言っているのです。

以前のトピでも、「俺が社長だったら、閉店せずに済んだのに」と、半分言ってましたが、どうみたって自分が勉強不足であることを認識している人の発言じゃありませんでした。もうちょっと周りの空気を読んで、もうちょっと書き方に配慮する事を勉強してから批判なり何なりするべきだと思います。

#24
  • チョコパフェ
  • 2009/03/28 (Sat) 20:04
  • 신고

万粉目泰三様へ

『少しは抑えたほうが・・・』

やだ

#25
  • チョコパフェ
  • 2009/03/28 (Sat) 20:14
  • 신고

万粉目泰三様へ

おっ それと#19の投稿は
見苦しいみたいだから消しますねぇ

じゃ

#26
  • たけし200
  • 2009/03/28 (Sat) 23:56
  • 신고

チョコパフェさん。そのままでいいですよ〜〜見苦しくもないし。ありのままの自分でいきましょう。タカがネットの掲示板です。

#27
  • なんじゃっしゅ
  • 2009/03/29 (Sun) 00:22
  • 신고

僕はマー君に、もうちょっと大事な場所で投げさせてほしかったです。まあ個人の希望ですが。

#26さん、「おちぃえます」が「ありのまま」っすか?!天然でそこまで行くと30歳近くなって修正がきかなくなって華原朋美化すると思いますが、、、ネットだからいいか。

#28
  • porky
  • 2009/03/29 (Sun) 09:50
  • 신고

チョコパフェさん。

僕もそのままでいいと思いますよ。

内容が大事。表現は個性があってもいいと思う。

それより、万粉目泰三 さん。

僕はあなたのHNの方がちょっとえげつないと思う。
僕が言うのもなんですが・・・。

#31
  • 再生
  • 2009/03/29 (Sun) 19:50
  • 신고

万粉目泰三さん、"言われたんだよぉ"、"そんでぇ〜"ぐらい、いいじゃないですか。「濃過ぎ」ではなく、「濃い」程度ですよ。もともと掲示板なんて、アキバのメイドカフェに通うオタクの寄力なしに発展しなかったんだから、そこらへんにアキバっぽさがあってもいいんじゃないですか?

まあ僕も「おちぃえます」はさすがに電波過ぎるとは思いますが、掲示板では許される範囲内だと思います。一般社会だったらちょっとねって感じはしますが。

それに対しporkyさん、万粉目泰三さんは「やめろ」と言ったわけではなく、あくまでも「抑えたほうが」とやんわりと言ったのに、「あなたのHN『の方が』ちょっとえげつないと思う」と仕返しモードになったのは何で?あなたが言われたわけじゃないのに。

#32
  • チョコパフェ
  • 2009/03/29 (Sun) 22:00
  • 신고

見苦しい書き方で皆様にご迷惑又
不快な思いをさせてしまい
大変後悔しています。

これからは注意いたします。 

本当にすいませんでした。

#33
  • 2009/03/30 (Mon) 06:30
  • 신고

いいよお、いまのまんまでぇ〜

私もしょっちゅうやってるよ。 ディプレッションのときなんかおチャラけて書いて空元気をつけている。 それがいつのまにか気分を浮き立たせるのに役に立ってるんだ。 逆に躁のときはゲームとかをやって投稿しないようにしてる。  

文体の違いや考え方の違いは必ずしもイヤなものではない。 世の中をあるがままに受け入れてその中で自分が自分らしく生きられれば言う事はない。  個性はうらやましい物だ。 


どう書いてあるか、ではなくって何を書いてあるか、に留意して読んでます。

#39

俺的には丁髷の被り物OK!

なんせ禿げたら丁髷にしたいと思っているくらいだからね!
でも、ぜんぜん禿げる気配がなくてちょっと残念!

#38

チョコパフェさん

胴上げのエピソードありがとうございます。
しかしそれがトピックの侍ジャパンというキャッチフレーズの是非、原監督の決勝戦での采配ミス(本人も認めている)と何の関係があるのですか?
話の筋をそらして相手を言いくるめようとする事を「詭弁」と言います。

勝負に勝ったのだからそれで全て良し、という姿勢は「勝って兜の緒を締めよ」という武士道の精神に沿わないと思います。
まあ我々よりよほど”野球経験”のある原監督自身が采配のマズさを反省しているので、勝ちに驕って敗者の力量を過小評価するようなことはないと思いますが、韓国が短期間で日本と互角に戦えるレベルに這い上がった事実は無視できないのではないでしょうか?

次の国際大会で泣きっ面をかくのは日本かも知れませんよ。

#37

「日本のサムライ応援に関しては一言も無しですよ」

”SAMURAI" ってスシ、ゲイシャ、トヨタぐらい浸透しててこちらの人にとって取り立てて説明する必要があるものではないんじゃないですか、もう。

関係ないですが、そういえば昔、侍ジャイアンツってテレビアニメありましたね。

#36

準決勝のアメリカ戦と決勝の韓国戦をドジャーススタジアムで生観戦していた立場から意見しますが、侍ジャパンと書かれた旗やちょん髷のカツラを被った応援団の功績は非常に大きいと思います。どちらの試合でも日本ファンは少数派で、アメリカファンや韓国ファンが一斉に合唱し始めると、完全にAway Gameの様相となっていました。そんな中、侍ジャパンの旗や侍コスプレ応援団は、シャイで余り声を出さない普通の日本人ファンを鼓舞して、日本チームの応援を盛り上げていましたよ。

トピ主は、どうしても侍と軍国日本をくっ付けて考えたいようですが、私は賛成しかねます。特にアメリカでは、トム・クルーズ主演の『ラストサムライ』や子供用の人気アニメ番組『Samurai Jack』など、『侍』はむしろ好感を持たれています。中国(かの地では徳川家康がブーム)や韓国は、『侍』よりも『日の丸』の方にずっとずっと敏感なはずです。旧日本陸軍の格好で応援している日本ファンがいたら私も閉口しますが、大日本帝国へと続く明治政府に敗れて消えていった『侍』はまったく問題ないと思います。

最後に原監督についてですが、9回裏で同点に追いつかれて、なお一打サヨナラの危機を無事乗り越えられた点と、10回の表に無死で内川が塁に出られた点は、原監督が築き上げたチームの前向きで伸び伸びとした雰囲気が大きかったように思います。競った試合で思うようにプレーが出来ず、負ける日本チームは野球、サッカー、体操その他多くの種目でよく見かけました。今回そうならなかったのは、原監督によるところが大きいと思います。決勝の采配については、送りバントや盗塁などを積極的に試みていましたし、第一・第二ラウンドでの韓国戦よりもずっと良かったと思います。私も9回を杉内で行かなかったのには驚きましたが、彼は3年前のWBCで大事なところで打たれて負け投手になってますからね。ダルビッシュも大事なところで打たれましたが… 最後の最後に、あれだけ安打を放ったのに5点しか取れなかったのは、要所での韓国の投手・守備陣が素晴らしかったんだと思います。王監督も同じようなことをコメントしていました。

#35

島国根性は絶えず・・・。
わかりました、笑って許しましょう。
ハハハ・・・(shrug)

#16さん

過去のトピについては何も知りませんので、お答えのしようがありません。
誰が説明のあるなしを問題にしましたか?
コメントがあったか無かったかを問題にしているのです。

read between the lines

意見を述べるのに空気を読まなければならないというのは何でしょう?
少数意見をとかく無視したがる絶対多数の論理ですか?

トピ主さん、相っ変わらず空気読まない人ですね。

なんでそう毎回毎回上から目線なんですかね。

今回始めての投書ですが、誰かと勘違いされているのでは?
謝った固定観念に執着して、的の外れた反論をするのは考え直した方が良いのでは?

#42

トピ主、なんで今そんな話を持ち出すんだ?「侍ジャパン」の批判を、真偽の定かでない部分が多い歴史を持ち出して、あたかも正論みたいに言うなんて、自分は教養高い人間のつもり?笑っちゃうね。

ほかの人も言うように、素直に、健闘した選手や、ものすごいプレッシャーの中でチームをひっぱった監督、スタッフを労おうよ。

それとも自分、日本語ベラベラの○国人?だったら、“じぶんち”で意見書きなよ。

知ったかぶって、○国人の意見に同意してるお馬鹿な日本人だったら、もっとよく勉強して欲しいよ。こういう人がいるから、○国人、調子に乗るんだよね。迷惑。ほんとに。

#41

万粉目奏三さん

育ちって文章に出てしまうものなんですよ。
変えたくても変えれないのでは・・・?

#43

「韓国の戦いぶりの方が、よほど「侍」らしかったと思います」とあるが、けっ!あの韓国人に本当の侍魂の何が判るのか?

国民同士で騙しあい、日本のテクノロジーをまねて盗もうとするあの国民に?!第3戦で韓国が勝ったとき、あの醜い韓国旗がマウンドに建てられたときは吐き気がした。

あの人たちは、純粋に野球をしようと思っているのではなく、戦争中に侵略された敵討ちをしようと、いつまでも変な歴史を引きずっている。

負けるのを知っているので竹島問題をハーグ国際裁判所で争わない韓国、義務教育で日本は悪の国と教えている限り、芯のスポーツマンシップにのっとった野球を韓国国民には出来ない。

そのような、韓国人の男性と付き合う日本人女性は更にバカだと思う。ちょっと軍隊で鍛えて、ごつい(もともとごつい顔つきの国民だし)のがかっこいいと思って又広げる。韓国人は日本人の女は尻の軽い現代版慰安婦だと思っている。

野球ごときに侍魂を流用するのには意義ありは同感。今回は勝ったからいいけど、もし負けていれば、大変だった。次回は、侍と言う言葉を軽々しく、使わないで欲しい。

負けても、勝っても試合が終わったら、よく頑張ったと、握手をするのが真のスポーツマンシップではなかろうか?

#44
  • 万粉目泰三
  • 2009/03/30 (Mon) 14:15
  • 신고

すみません。
俺、非難とかより、突っ込んだつもりだったのですが・・・

何か最近徐々に濃さがエスカレートしてたし、放っておいたら「そうだにゃん!」とか「きゃぱっ!」とか言い出しそうだったので・・・

#45
  • チョコパフェ
  • 2009/03/30 (Mon) 19:16
  • 신고

WallEちゃん…

原監督の采配“ミス”? 20残塁がなに?
侍ジャパンって託けての日本批判がしたいのかな?

20残塁も“侍ジャパン”批判トピには
関係ないよね。

どっちを議論したいの? 
わからん はっきりしろ

胴上げのことをあげたのはあなたが薄っぺらい
情報だけで原監督の批判してるからです。 
ただそれだけぇ〜。

それに… 林選手がイチロー選手で
あの10回の場面で勝負にでた時は
どこの国であれ“あっぱれ”って思ったよ。

それを“ミス”って報道批判する韓国報道に
問題があるんじゃない? 

原監督の20残塁“ミス”を問うあなた!
さァ〜 林選手のけんせいサイン“ミス”
についてはどうなの? 

あ “侍ジャパン”のトピには関係な
いっかにゃん?

日本批判や韓国批判のトピってはっきり言って
くだらない。 子供の喧嘩かよ!

良きライバルでいいじゃん。

それよりも“あの”大きなロケット花火には
困りましたです。

#46
  • 万粉目泰三
  • 2009/03/30 (Mon) 21:50
  • 신고

「誰が説明のあるなしを問題にしましたか?」(#35)
どっかで似たようなクセのある文章を見たような、、、あのトピの#16○あたりで、、、

#41暇人万歳さん。
「育ちって文章に出てしまうものなんですよ。
変えたくても変えれないのでは・・・?」

まっこと、その通りですね。

#47
  • yoshi1177
  • 2009/03/31 (Tue) 00:11
  • 신고

>勝負に勝ったのだからそれで全て良し、という姿勢は「勝って兜の緒を締めよ」という武士道の精神に沿わないと思います。

「古人曰く、勝って兜の緒を締めよ」て言うのは聞いたことあるけど、それって武士道の一部なの?単なる昔からの格言なのでは。
それが武士道の精神のひとつ、って説があるようなら、その出典を教えてもらいたいなあ、って思うのですが。まあ、そういう突っ込みはどうでもよいとして。

日本人だから「勝って兜の緒を締めよ」というならば、4年後のWBCに向けての話をしたほうが建設的じゃない?

たとえば、「日本プロ野球も国際試合で使うボールを使うべし」とか「世界共通のストライクゾーンを目指してWBC No.1の日本野球界ができることはないか?」とか。
韓国はすでに、国際試合で使うボールを国内で使っていると聞きました。日本の投手陣が国際試合で使うボールに日頃から慣れていれば、世界最強になれると、今回WBCを見て強く思いました。藤川が日頃からあのボールに慣れていれば、今頃、世界最強のストッパーと呼ばれていたはずなのに…

#48
  • 電王
  • 2009/03/31 (Tue) 09:41
  • 신고

「組織のトップに立つ人間がその程度の良識しか持ち合わせていないとは嘆かわしい限りです」
「20以上の残塁を出した戦術のマズさは監督として叱責を免れないと思いますが」

組織のトップに立つ人間よりも、世界一のチームの監督よりも、自分のほうが頭がいいと思っているようですね。「同じマシンに乗れば、俺はシューマッハより速い」と言うのと同じです。

「社長言葉」
「理論が幼稚」
「幼稚なのに強気」
「空気が読めない」
「行間の取り方に特徴」
「真似たように酷似の文体」
「プロに対して上から目線のド素人」

こんな人が、LAの狭い日本人社会に2人います?
海パンはいて、太い眉毛書いて、「そんなの関係ねー」のギャグをとばして、「偶然の一致だ、真似たわけじゃない」って言ってもね。
ありえないよ。結局あのトピもこのトピも釣りだったって事ですね。嘆かわしい限りです。

#49
  • 飛んでけボーイ
  • 2009/03/31 (Tue) 10:07
  • 신고
  • 삭제

俺も、なぜ決勝の9回にダルビッシュだったのか?は疑問に思います。今まで抑えをやった事がない彼に投げさせたのは、岩隈に先発で投げさせたかったからの窮地の策だったと見ています。ダルビッシュのプライドを立てるために。勝ったからよかったですが。しかし、韓国がイチローと勝負したのは、もっと疑問に思われる采配ですからね、野球とは結果が全てなのですかね?

#52

前にあるトピで見つけた言葉「挑戦民族!」

今回、改めて思いました。

#47さん
ボールはやっぱりアメリカ基準だから、日本のに比べておおざっぱなんですか?

#51

サムライJAPAN
印象が残りネーミングはよかったのだし。
別に、無理に昔のサムライと関連付けなくてもとおもいますが。
次回は、忍者JAPANもしくは大和魂JAPAN
などどうでしょうか?
決勝戦は、日本と韓国。まるっきり同じ民族同士の戦いでした。勝負は時の運。お互いよくやったのではないでしょうか。

#50

もう一度トピックの文章を読み直してみてください。
メイントピックは「侍ジャパン」というご大層なネーミングについてです。
何とか勝てたから面目躍如になったかも知れませんが、負けていたらどうなのです?
格好がつかないだけならまだしも「侍」というイメージをダウンさせる結果になっていたのではないでしょうか。

原監督についてはあのゲームに関しての失策(何度も繰り返しますが本人も認めている)を例に挙げて、そんな戦いぶりではネーミングに対して恥ずかしいのではないかと思っただけです。
その点韓国のサインミスは別に「テコンドー韓国」とかネーミングしていたわけではないので、それによって損なわれるイメージもないでしょう。
別に原監督個人の人間性を問題にしたのではありません。
いい人だと思いますよ。
「失敗を認める謙虚さ」も立派なものだし、次の国際大会ではもっと良い試合を見せてくれるだろうと期待しています。

ただやはり選手の負担になったり、惨敗すれば格好のつかないネーミングについては考え直して欲しいと思います。

話を自分の知識のある方向に導いて論議を優位に展開させようとする似非論客はどこにでもいます。
見たところココの常連さんのようですがニューカマーを誰かと勘違いしてその点に批判を集中させるのも常套手段というわけですか?

誰かにそういう疑いをかける人は自らも同じ事をするから他人もするに違いないと思い込む傾向があるようです。
このトピに見られる何人かの太鼓持ちを1人の人間が演じていたとしても私は驚きませんが・・・。

それとイチロー選手の「侍ジャパンというネーミングがハードルになった」発言に関しては誰も意見を述べられていませんが、どうしてでしょう?

さらに野球経験がある無しを問題にしていた意見もありましたが、野球経験の豊富な原監督自身が失態を認めていると記述してからは問題にされていないようですが?

突っ込めないから避けているだけでしょうか?
自分がここと思える部分だけを掻い摘んで突っ込むのもよくある手ですよね。

まさか指摘した傍から同じ手で来る人もいないとは思いますが・・・。

#53
  • ビスタ
  • 2009/03/31 (Tue) 10:52
  • 신고

む、

#55
  • kei-suke
  • 2009/03/31 (Tue) 12:10
  • 신고

”「侍」というイメージをダウンさせる結果になっていたのではないでしょうか”>#50。
あなたのように非常に人間離れした考えの持ち主にはイメージダウンでしょうけど、普通の人にはそうでもないんですよ。

”イチロー選手の「侍ジャパンというネーミングがハードルになった」発言に関しては誰も意見を述べられていませんが、どうしてでしょう?”
意見がないからです。逆に質問しますが、どうして意見を述べるの?

”野球経験の豊富な原監督自身が失態を認めていると記述してからは問題にされていないようですが?突っ込めないから避けているだけでしょうか?”
その前に言っちゃったからです。同じ事を二度言ったって意味がありません。皆さんはあなたと違うんです。

ちなみに、原監督自身が失態を認めていることは、残念ながらみんな知っていますよ。どうやらあなたは自分だけが知っていると思っていたようですが。
鬼の首でも取ったように勝ち誇っていますが、残念でしたね。

以前から言われていた事ですが、あなたは所詮”素人”の”無知”なんですよ。もうちょっと謙虚に認めたほうがいいのではないでしょうか。これも何度も言われてますよね。

もう一度、繰り返しになりますが、
トピ主さん、あなたの考えは

『LAに1人か2人いるかいないかの孤独な極少数派』

なんです。あなたの意見を取り入れて新聞を作っていたら売れないんです。あなたに反論されたって誰も問題にしません。あなたは1人くらい自分と同じ意見の人がいると思っているのでしょうけれど、結果は上に皆さんが書かれたとおりです。

#56
  • mokka
  • 2009/03/31 (Tue) 19:41
  • 신고

トピックの主題気になり寄り道しました。
物心付いてからの野球ファン、二十歳過ぎまで公式野球し、その後少年野球の監督を数年した者です。
立ち上げたスレッドの要旨が2件あり、どちらを議論したいのか。????
1.日本チームが、「侍ジャパン」と掲げ、スタンドの応援ファンも「侍ジャパン」の横断幕を掲げ、侍のズラまで被っての応援したことが日本人として本当に恥ずかしいの一言でした。
2.選手達を「侍」と評した原監督の采配ぶりは賞賛に値するものだったでしょうか?
立ち上げた本人が混乱している様だ。
スレッドに沿った話題から派生して話が主旨からずれた場合は、適宜派生した部分を新しいスレッドとして立ち上げ、元スレッドでの話題の一貫性を保つようにする慣習があるだけどなぁ。
お邪魔虫で失礼いたしました。

#57
  • porky
  • 2009/03/31 (Tue) 20:25
  • 신고

そういえば、まだ20代そこそこの女の子達が、日章旗に大きく「大日本帝国」と黒字で書いてあるのを、試合中に一生懸命振りながら踊ってました。

それに、日本海軍旗も幾つか見ました

コレってちょっとマズくない?

本人達は、わかってやってたのですかね?
・・・多分、分かってないと思うけど・・・。

#58
  • チョコパフェ
  • 2009/03/31 (Tue) 20:49
  • 신고

Porkyちゃん

#57ってまぁ〜じ? 

マズい前に。。。馬鹿の無知。。。。

これこそ日本人の恥だね。

#59
  • porky
  • 2009/03/31 (Tue) 21:24
  • 신고

日の丸に「憂国」っていうのもありましたよ。

これは僕の地元の右翼団体の名前。
免許とり立ての18歳、先輩の命令で戦闘服を着せられ、宣伝カーの運転手をさせられた記憶があります。

話しかけようと思ったんですが、彼女達、日本の応援に夢中でそんなスキすらなかった。

三塁側のLower Reserve Section ですよ、近くに座ってた人、気が付かなかった?

#60
  • チョコパフェ
  • 2009/03/31 (Tue) 21:55
  • 신고

Porkyちゃん

右翼だったの? 

こぉ〜わぁ〜い

#63

トピ主さん、だめだよ。逃げたり、誤魔化したりって、本人が思っている以上に難しいんだよ。あんたは以前別のトピックで本当は書き込めるのに「書き込めなくなった」とか言って逃げたじゃん。そういう事をやる人がテレビの中の人を憂さ晴らしにしたところで、所詮誰もついてこないよ。
事実、誰もついてきてないでしょ?

#64

特攻服を着て応援してる人もいました。
さらに日本海軍旗を振って応援している「白人男性」もいました。
日本人のそれはただの風潮でしょうか?
それともアメリカのゴシック系の若者がナチのファッションを真似る程度のものでしょうか?

ご心配なく。
それでもって侍ジャパンを軍国主義復活に結びつけたりはしませんから。
あれは侍をイメージダウンさせた一例として挙げさせてもらっただけですので。

#55さん

「常に人間離れした考えの持ち主」
「あなたは所詮”素人”の”無知”」
などの誹謗中傷をしなくとも反論はできるのでは?
申し訳ありませんが何を言っているのかよく解りません。
多数派の意見を単純に正論と位置付ける傾向にあるようですが、「皆がそう主張するのだから自分の意見は正しいのだ」などと他人の威勢を借りて自分を正当化するのは悲しいと自分で思いませんか?

極限的少数派意見の例:「アインシュタインの相対性理論」

#65
  • porky
  • 2009/04/01 (Wed) 10:39
  • 신고

>右翼だったの?

違う、違う!

人が足りなかったのでやらされただけ。

#66
  • ムーチョロコモコ
  • 2009/04/01 (Wed) 13:28
  • 신고

イチローも「右翼」ですよね。守備が。

#67
  • 乱調屈嘉門賀
  • 2009/04/01 (Wed) 18:24
  • 신고

アインシュタイン・・・・・

そこまでイっちゃったか・・・・・

自分とアインシュタインを同レベルで見てたのか・・・・・

ってか単なる妄想癖やん。マジメに聞いていた俺がバカだったわ。

#69
  • qq
  • 2009/04/01 (Wed) 18:42
  • 신고

チョコパフェさんとporkyさんって仲がいいんですね。
独特の行間といい、示し合わせたような時間帯、ほぼ30分交互の書き込み、ほとんど一心同体といっていいほどの書き込みを始めるタイミング、まるで台本があったのではないかと疑いたくなるほど整い過ぎた掛け合い、結果を知っていたかのようなリアクション、いや見事です。まるで二人の人間がひとつの体を共有していると思えるほど鮮やかなお手並みに拍手を送りたいと思います。

#70
  • チョコパフェ
  • 2009/04/01 (Wed) 19:24
  • 신고

qqちゃん

なぁ〜に 嫉妬ですか?

30分交互の書き込み? わぉ ほんとだ!

それねぇ 私がただの暇子だからだよ。

#71
  • タンヤオ
  • 2009/04/01 (Wed) 22:53
  • 신고

>極限的少数派意見の例:「アインシュタインの相対性理論」

あははははは! 足の裏なんかもっと似てると思うよ!

だから百姓は黙ってろって言ったんだ!

人切り以蔵だってサムライだ。

#73
  • ロケットマン
  • 2009/04/02 (Thu) 09:38
  • 신고

#64「誹謗中傷」デジャヴかな?どっかで、同じような人が同じ事を言っていた気が・・・

「常に人間離れした考えの持ち主」
「あなたは所詮”素人”の”無知”」
これを「意見」として認めてしまえば、自分が変人である事を認めることになる、友達だと思っていた人がただの知人であった事を認めることになる、それが怖いのはわかります。「何を言っているのかよく解りません」のでななく、解りたくないのも理解できます。でも認めないと、一生あなたは「変な人」のままですよ。残念ながらあなたはアインシュタインのような天才ではなく、ただの「変な人」なのですから。

それにしても、アインシュタインと自分を同じに考えていたとは。

#74
  • porky
  • 2009/04/02 (Thu) 09:52
  • 신고

#69 qqさん。

ひょっとして、同一人物だと思ってる?

僕は、人の書き込んだ時間なんて見たこともなければ、気にしたことも無い。

でも、見てる人もいるんですね。
参考になりました。

#75

#63さん

以前のトピと言われましてもこれが初めてなのでお答えしかねます。

#67さん

あなたにでも解る例の一つを挙げただけです。
アインシュタインと同レベルの頭脳を持った人間が存在するはずないでしょう・・・。
解り切った事を言わない方が良いと思いますが。

#71さん

まず自分の品性に問うてください。

そう言えば決勝戦後に「城島戦犯を免れる」という報道がありました。
ベースボールはいつから戦争になったのでしょう?
試合に負けていれば軍事法廷に立たされるのでしょうか・・・。
翌日の記者会見にも出席せず、マリナーズのキャンプにとんぼ返りした城島選手の心情を察します。
問題はこのような報道を感受・容認する側にあるのではないでしょうか?

戦争中の例にあったように日本国民は洗脳・扇動されやすい民族なのかも知れませんね。

#76
  • yoshi1177
  • 2009/04/02 (Thu) 10:10
  • 신고

>#50
>それとイチロー選手の「侍ジャパンというネーミングがハードルになった」発言に関しては誰も意見を述べられていませんが、どうしてでしょう?

「武士の情け」で、トピ主の勘違いを突っ込まなかっただけ。
イチローの発言の一部だけを取り上げるのは間違い。だって、その後続けて
「『私、アイドルなの』といいながらかわいくないと困るのと同じで、侍といいながら勝てないのはまずい。最終的に勝って侍になれて、ほっとしている。」といってます。
その先を含めて発言全体を見れば、イチローが「侍ジャパン」というキャッチフレーズを批判したわけではないことは明らか。
単に、「大変でしたが勝ってうれしい」というのをイチロー流にお茶目に言っただけ。
逆に、人一倍「侍」を神聖視しているトピ主としては、「侍とアイドルを同一に語るな!」と怒ったりしないの?

>さらに野球経験がある無しを問題にしていた意見もありましたが、野球経験の豊富な原監督自身が失態を認めていると記述してからは問題にされていないようですが?

これもあなたの勘違い。「うまい監督ならもっと点が取れていた」と言ったのはたしか決勝終了直後のインタビューで、あの雰囲気、状況下では
誰でも原監督が謙遜して言ってるだけで、自身が失態を認めたなんて受け取っていない。
だから、一般人があとから「でもさ、原監督の作戦もおかしくなかった?」って発言に「素人が批判するな」
という突込みが入るわけなんだよな。

これ言っちゃうと、僕にとばっちりが来そうなんで、ちょっとためらってるのだけど、
あの原の発言を聞いたとき、昨年の交流戦で対戦した野村監督に「原は野球を知らない」
と散々コケにされ、WBCに推薦されたときも「何で俺じゃなくて野球を知らない原なんだ」
といいたげな(半分以上、言っていた)野村村監督に、やんわりと、でもきっぱりと反論したのだと僕は思ったよ。
さすが、城島より大人の言い方を知っている原監督と思いこそすれ、
自分の失態を認めた発言とはぜんぜん受け取れなかったぞ。

>極限的少数派意見の例:「アインシュタインの相対性理論」

普通、そういう時は相対性理論じゃなくて、ガリレオの地動説だろ。
相対性理論って、無名の特許局員(=アインシュタイン)が提唱したわりには、当時の
学会で比較的受け入れられたんだよ。でもまあ、そこまで言うなら、この掲示板でウダウダ言ってるより、
キャッチフレーズ考えた日本野球機構に意見書でも出したら?
おっと、日本野球機構より先に、日本ホッケー協会が北京五輪のときに「「さむらいJAPAN」の
愛称を命名すると同時に商標登録を出願していたそうだから、そちらにも意見しないとね。
アイスホッケーでもないし、ひらがなで「さむらい」だぞ。まちがえるなよ。

>#52
日本プロ野球の公式球に比べて、滑りやすく、投げづらいそうです。 昨年の日本シリーズで活躍し、
WBCで活躍した中島、片岡とともに、イチローが注目している選手に挙げていた西武の岸投手が
代表落ちしたのも、ボールに慣れる事ができなかったから、という報道がありました。

#77
  • ロケットマン
  • 2009/04/02 (Thu) 13:30
  • 신고

ここを見てもわかるとおり、トピ主さんと同意見の方はほぼゼロ。ほぼ全員反対意見。
「SAMURAI JAPAN」は、あくまでもマスコミ向けに、マスコミを意識して作られたニックネームです。マスコミは数字が命だから、大多数の中にトピ主さんのような意見が混じっていたとしても、「だから?」で済まされます。事実、あなたは「自分とアインシュタインが同じだと言ったわけではない」ということですが、皆さんは「アインシュタインと同格に扱っている」と解釈しています。そのつもりがないなら、そうとれる書き方をしてくださいよ。これはあなたの責任ですよ。周囲の誤解のせいにするな。自分の書いた事に責任持てないなら、他人を批判する資格は有りません。

「城島戦犯を免れる」
このような表現は既に一般化しているのに、トピ主さんは何を言いたいのかな?一般化していること自体知らないんじゃないですか?もうちょっと勉強しましょうよ。それともまた辞書ですか?

#78
  • いあ89
  • 2009/04/02 (Thu) 13:43
  • 신고

<<城島選手の心情を察します>>#75

これだけ一般人とかけ離れた意見の人が、他人の心情を察せるわけがないじゃん。あなただけだよ。

#79
  • kei-suke
  • 2009/04/02 (Thu) 14:05
  • 신고

#64、誹謗中傷?

「常に人間離れした考えの持ち主」
「あなたは所詮”素人”の”無知”」

なんでこれが誹謗中傷?
ただの事実ですよ。
証拠は、事実あなたに反対意見はこれだけたくさんいます。賛成意見って誰かいました?これが証拠です。これだけかたくなに偏った意見を他人に押し付ける人が「俺には友達がいる」と言っても誰も信用しません。

繰り返しますが、あなたは、
『LAに1人か2人いるかいないかの孤独な極少数派』
です。

#80
  • mokka
  • 2009/04/02 (Thu) 15:09
  • 신고

また、失礼ながら立ち寄りました。
コールドで勝負は付いていますね。・・・・・ゲームセットは誰が云うのかな??
侍ジャパンの戦いついてのそれぞれの評価は、新しいトピック立ち上げるってのはどうでしょうか。
余談ですが、松坂投手がTVの対談で対キューバ戦について、WBCの後日談として語っていました。
立ち上がりの1〜2回、松坂投手が城島捕手の構えるミットと反対のところへ投げ、中継アナウンサも解説者も、制球力のない逆玉と称していました。(小生も玉が定まらないなぁーと思いながら見ていました。)
所が、城島捕手の構えるミットの位置を見て、キューバ側のベンチが大声でバッターにコースを伝えていたので、松坂投手と城島捕手が相談し、逆玉投球に変えキューバ打線を抑えたそうです。このため、キューバ側はベンチからの投球コースをバッターに伝達出来なくなったので、松坂投手の後の投手が投げ易くなったとのことです。・・・・傍で見るより、選手達は勝つプレーに目に見えない努力をしてたんですね。
お邪魔虫でした。失礼します。

#81
  • 2009/04/02 (Thu) 17:56
  • 신고

「侍ジャパン」というキャッチフレーズ  は、もう使っちゃったので次回以降、使用されることは無いはず。

#82
  • porky
  • 2009/04/02 (Thu) 18:22
  • 신고

えっ?

前回も使ってなかたっけ?

#83
  • ムーチョロコモコ
  • 2009/04/02 (Thu) 18:28
  • 신고

前回は「王ジャパン」。

#84
  • kei-suke
  • 2009/04/02 (Thu) 19:16
  • 신고

キャッチフレーズにはなってないけれど、シドニー5輪のとき、中村ノリの口癖にはなっていた。

#85
  • チョコパフェ
  • 2009/04/02 (Thu) 21:14
  • 신고

WallEさんに質問です

「侍Japan」って言うWBC日本代表チーム
に対してのキャッチ・フレーズは去年の夏頃から
テレビCMなどで使われ、日本での第一ラウンド
でも散々使われましたよね。

う〜ん なんでWBC優勝決定戦で“韓国”が
“日本”に“負けた”このタイミングでこのトピ
を投稿したのですか? 

なぁ〜んか変だよねぇ〜

「侍Japna」ってキャッチ・フレーズに異議!
って思うならかなり時間たってますよね?

なぜに? この“タイミング”? 

#87
  • みんなの意見に大賛成
  • 2009/04/03 (Fri) 09:31
  • 신고
  • 삭제

こんだけ親切丁寧に言われても分からないんだから、こういう人間相手にするだけ時間の無駄、無駄、ほっときましょ。みなさん、お疲れ様。

#86

#75
<問題はこのような報道を感受・容認する側にあるのではないでしょうか?>

ない。

#89

「常に人間離れした考えの持ち主」
「あなたは所詮”素人”の”無知”」
kei-sukeさん、このトピ主は、自分がそうだとは思ってないんじゃないでしょうか。
”こう考えるのが普通なんだ”って思っているんじゃないですか?
ただ単に、自分と同じ考えの人が書き込んでいないだけだ、って思っているんじゃないですか?
もしかしたら、kei-sukeさんもporkyさんもチョコパフェさんもロケットマンさんもyoshi1177さんもタンヤオさんもビスタさんも柴さんもムーチョロコモコさんもmokkaさんも、自分と違う意見の方は全員同一人物と思っているかも。

#88

アインシュタインの例を挙げるときにこれを書くと必ず突っ込みが入るだろうなと思いながら書きました。
案の定、待ってましたとばかりそれまでの論議にあまり参加しないような、揚げ足を取る機会だけを待っていた人達が登場しましたね・・・はっはっは。

詭弁家は論理を組み立てるそれなりの努力をしますが、揚げ足取りはそういった努力もせずに突っ込みを入れるだけの easy prey に群がるハイエナのような連中なのでより始末が悪いです。
しかしこれほど見事に馬脚を現すとは・・・。

#79さん

あなたの論法は「結論」+「結論」+「大結論」というあまり見かけないものなので理解できないと言いました。
誰かに理解を求めたり納得させるには少なくとも三段論法くらいは知っておいた方が良いのではないでしょうか?
English Composition でも三段論法の基本的な事くらいは教えてくれます。
アダルトスクールにでも通って勉強されることをお勧めします。

「戦犯」とは「戦争犯罪人」の略です。
それを一般化されているから肯定して良いと言うのであれば、日本海軍旗や特攻服を着用した応援も大勢が行えば構わないという事になりはしませんか?

イチロー選手の発言は「侍ジャパン」というネーミングを批判した例として挙げた覚えはありません。
それによって選手がプレッシャーを受けた例として挙げました。

アインシュタインの相対性理論は特殊・一般共に一部の理解を得るにも時間を要しました。
即座に何らかの支持を得たという事実はありません。

あの記録的な残塁に次ぐ残塁が指揮官の責任でないとすれば単に選手が無能だったと言うことでしょうか?
私としては監督が自分の失策を認めないとしたらとんでもない事だと思いますが・・・。


#85さん

そのテレビCMは知りません。
日本のCMですか?それともアメリカでの?

一つにはこちらの報道機関の反応を知りたかったので、しばし静観をしておりました。
その結果ESPNでの放送でもただの一度も言及されませんでした。
普通なら陽気なアメリカ人の事ですから

that samurai wig looks funny.
oh yeah, i've got to get one of those for the house party.

などと茶化したりするものだと思い、何か言い出すのを待っていましたが遂に完全無視に終わりました。
その事で危惧を感じたという部分もありますし、見苦しいと感じた事と、勝った事によってますます増長する連中が現れるだろうと考えたからです。
余計なお世話になってしまいましたが、韓国に肩入れするなどの他意はありません。

#90
  • びん26
  • 2009/04/03 (Fri) 11:05
  • 신고

「結論」+「結論」+「大結論」という幼稚園並みの基本論法で混乱する人です。三段論法なんて理解できるわけがありません。この一番基本的な論法を「あまり見かけない」という程度の情報量の方です。

しかも「事実」を「結論」という言葉に置き換えて逃げている人です。ほっときましょう。

#92
  • kei-suke
  • 2009/04/03 (Fri) 16:44
  • 신고

「あなたの論法は「結論」+「結論」+「大結論」というあまり見かけないものなので理解できないと言いました」

逃げんなよ。

「結論」って言葉に置き換えて逃げてるだけじゃん。これじゃあただの腰抜けじゃん。

「結論」じゃなくて、「事実」だよ。
証拠はここのトピックにこれだけあるよ。

「あまり見かけないものなので」
あっちこっちにあるよ。逃げられないよ。

「あなたの論法は「結論」+「結論」+「大結論」というあまり見かけないものなので理解できないと言いました」
たったそれだけで理解できない?そこまで脳の働かない人なの。理解するのが怖いだけでしょ?「はっはっは」が悲しい感じ。トピ主なんだから、逃げるのはサムライの風上にもおけないよ。ずいぶんと腰抜けの侍だな。

あんたが「侍」に固執しなければこんな事は書かなかったよ。いくらなんでも「侍」をここまで侮辱されれば誰だって怒るよ。

#93
  • porky
  • 2009/04/03 (Fri) 18:51
  • 신고

イチロー、胃潰瘍でDLだってさ。

WBC、打てなかったので、相当辛かったんだろうな〜。

なんか、可哀相・・・。

#95
  • 家康2009
  • 2009/04/03 (Fri) 19:13
  • 신고

こんなに親切丁寧にたくさんの人に説明してもらってもダメな人って、もう放っておくしかないでしょ。
こういう人間にかかわるのは時間と労力の無駄以外なにものでもないね。
みなさん、お疲れ様でした。

#96
  • チョコパフェ
  • 2009/04/03 (Fri) 20:00
  • 신고

ダルちゃんも調子悪いみたい…。

やっぱり 疲れかなぁ〜。

家康2009さん

そうだねぇ みんなお疲れさまぁ(^^/~~

#97
  • ロケットマン
  • 2009/04/03 (Fri) 20:59
  • 신고

家康2009さん、たぶん、本人としてはあれですよ、きっと、

わあ、俺、凄い事に気がついた
何で誰も言わないんだろう
そうか!世界中で俺だけが気がついたんだ!
俺は世界で一番頭がいいに違いない!
これを書き込めば、賛同の嵐になるに違いない!
「そうだ!君の言うとおりだ!」と、
世界中の人が俺を褒め称えるに違いない!

と、思ったらこんな結果になったんで、
「はっはっは」と・・・・・

そういえばミツワトピでもそうだったよね。

#98
  • 河村静也
  • 2009/04/03 (Fri) 21:17
  • 신고

トピ主が「ハイエナ」と言ってしまったので こんな風に言っても良いかな、、 

サムライジャパンと言うキャッチコピーより、球場でちょんまげヅラで応援する人より、、、、、
このトピの主の様な日本人が存在する事が日本の恥と 私は思ってしまう。

#99
  • 家康2009
  • 2009/04/03 (Fri) 21:33
  • 신고

言いたい気持ちはすごくよく分かるけど、あんまりトピ主の言葉に反応してると同レベルに落ちてしまう気がするので気をつけましょう。
いくらネットとはいえ大人ならある程度のところで。
ま、最後に一言、ネットならまだしも、実生活でこういう種類の人間は絶対相手にしたくないね。友達、親戚、ご近所さん、同僚、取引相手等全てにおいて。

#101

>などと茶化したりするものだと思い、何か言い出す>のを待っていましたが遂に完全無視に終わりまし
>た。その事で危惧を感じたという部分もあります
>し、見苦しいと感じた事と、勝った事によってま
>すます増長する連中が現れるだろうと考えたからで>す。

トピ主は何も分かってないね。アメリカのスポーツ中継をほとんど見ないんだろう。野球、NFL、NBAファンがTVに良く映るが、一々ファンのコスチュームにコメントすることなんて本当に稀。

>「戦犯」とは「戦争犯罪人」の略です。
だから?これだって大見出しを飾るための表現でしょ?戦争犯罪人といっているわけではない。

>日本海軍旗や特攻服を着用した応援も大勢が行え
>ば構わないという事になりはしませんか?
構わないよ。別に。表現の自由。

#102
  • girlsmom
  • 2009/04/09 (Thu) 20:22
  • 신고

トピ主さま、
本日ご成婚50周年で皇后様が伝統についてお話になられた内容をご存知ですか。
以下がその抜粋です。
---
伝統とともに生きるということは、時に大変なことでもありますが、伝統があるために、国や社会や家がどれだけ力強く、豊かになれているかということに、気付かされることがあります。
一方で、型のみで残った伝統が社会の進展を阻んだり、伝統という名のもとで、古い慣習が人々を苦しめていることもあり、この言葉が安易に使われることは好ましく思いません。
また、伝統には表に表れる型と、内に秘められた心の部分とがあり、その2つがともに継承されていることも、片方だけで伝わってきていることもあると思います。
WBCで活躍した日本の選手たちは、よろいも着ず、切腹したり、「ござる」とか言ってはおられなかったけれど、どの選手もやはりどこかサムライ的で美しい強さを持って戦っておりました。陛下のおっしゃるように、伝統の問題は、引き継ぐとともに、次世代に委ねていくものでしょう。
---
いかがでしょう。
私はWBCの「サムライJAPAN」を何てすばらしネーミングなんだろうと感心し、
どんなコスチュームやバナーであれ自分の国を愛し、選手たちを心から応援した日本人を誇りに思います。

#103
  • mopa
  • 2009/04/09 (Thu) 21:16
  • 신고

>私はWBCの「サムライJAPAN」を何てすばらしネーミングなんだろうと感心し、

鈴木サムライって知ってる?ありゃ恥ずかしかったな。転倒するとか言いがかりつけられて、みじめに撤退したんだよな。経営陣は切腹しなかったよーだけど。

“ 「侍ジャパン」というキャッチフレーズ ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요