Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(111kview/509res)
Free talk Today 18:14
2.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(757view/66res)
Question Today 16:33
3.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(371kview/4288res)
Free talk Today 16:20
4.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(92kview/678res)
Free talk Today 10:29
5.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(362kview/696res)
Free talk Today 07:52
6.
Vivinavi Los Angeles
studying abroad (usu. at university level)(90view/4res)
Question Yesterday 19:25
7.
Vivinavi Los Angeles
Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res)
Question Yesterday 19:17
8.
Vivinavi Los Angeles
Hemorrhoid Treatment(91view/3res)
Problem / Need advice Yesterday 18:46
9.
Vivinavi Hawaii
Concerns of Hawaii(2kview/14res)
Other Yesterday 11:47
10.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(888view/15res)
Free talk Yesterday 07:28
Topic

Vivinavi Los Angeles
出産と保険

Problem / Need advice
#1
  • Entertainment
  • mail
  • 2010/11/01 11:41

こんにちは。
妊娠したっぽいのですが、現在妊娠カバーされる保険に入っていません。
低所得者用の病院を勧められましたが実際にそこでお産をした方に内容をお伺いしたいです。
研修医が多いなんていう噂も聞いたので不安に思っています。
まだ病院に行ってないので、今ならまだ普通保険に入る事も可能だというのも聞きましたが...かなり値段も高くて、これなら自腹と変わらないじゃないといったような感じです。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。

#36
  • なんだかな2号
  • 2010/11/05 (Fri) 17:05
  • Report
  • Delete

う~ん…
できちゃって結婚しようがどーしようが構わないのですし
出産の為に一時(国の)保険的な物使うのも構わないのですが
その後の計画もなく母子家庭の助成金とか言われちゃうと
ちょっと…と思ってしまいます

一応税金納めてる身としては
はなっから国のお金当てにしてる感じがして
なんだかちょっと…って感じちゃいます

生活保護受けてる家庭に産まれるって幸せですかね?

#37
  • Entertainment
  • 2010/11/05 (Fri) 18:40
  • Report

なんだかな2号 >失礼ですが、それは相手に言って欲しいです。
私は、最初からそんなこと考えていませんでしたし、今となってはどうしようもないんです。
貴方はおろせと言ってるのですか?

#38
  • だっちゃ
  • 2010/11/05 (Fri) 19:10
  • Report

#35 Entertainmentさん
>アメリカでは胎嚢はエコーで確認しないんでしょうか?

日本では「エコー」と呼ばれますが、英語では「ultrasound」です。大概6−8週目くらいに行われます。

私は#36さんを責めるつもりはありません。キツい言い方ですが、結婚を前提に妊娠とはいえ、保険に入るという大切な準備を行っていなかった訳ですから、そういう意見があることも受け入れて欲しいですね。
確か、Blue Shield of Californiaのマタニティー付きプランは、妊娠が分かった後はディダクタブルが$5,000になりますが入れたかと思います。日本語通訳を通して話が出来るので、一度聞いてみても良いかと思います。

出産を日本で行う事も考えていらっしゃるようですが、できれば出産時も彼にそばにいてもらうようにした方が良いですよ。
彼に産みの苦しみを分からせないと出産後に育児への無関心が彼に起きる可能性があるという話を聞いた事があります。

彼はまさか本当に起きるとは思っていなかった突然のことで怖じ気づいちゃっているだけなのかも?

#39
  • daniema
  • 2010/11/05 (Fri) 20:37
  • Report

>それは相手に言って欲しいです。

2人でやった責任なんだから、トピ主さんに全く関係ない訳ではないだろう。
どういう心構えなんだ。自分も#36さんを責めるつもりはない。

皆がアクセク大変な思いをして働いて払った税金を出産の為にかなりの額を使うのは一時的なものだろうと思いきや、その後もはなっから助成金どうのこうの言われたら「ちょっと…って感じちゃいます」なのよ。公立学校も予算が厳しいそうだよ。

計画もなくやりたいことして、出産の保険もなく彼もご自分も経済的にどうにもならず、出産後もダラダラ税金使いまくるとしたら、厳しい意見が出てきたも自業自得。ご自分がどういう立場なのかよく考えなさい。

>貴方はおろせと言ってるのですか?

開き直りの切り札??#36さんはそんな事言ってないよ。
こんな事言っているようでは、親としてどうなるんだろう。
冷静にいろいろな事をもっとよく考える必要があるね。

#41
  • 首領シスコさん
  • 2010/11/07 (Sun) 01:41
  • Report

子供を作る事には同意していた・・・、
子育てすることは同意しなかった?

出産やめて、
その彼とも別れれば。

#44

Entertainmentさんが、堕胎を選ばないことは、これから生まれてくるであろう赤ちゃんに愛情があるからですよね?
彼も子供を作ることに同意していたとの事なので、生まれてくる赤ちゃんは彼からも愛情を受けられるはずですね?

産まれてくる赤ちゃんが、愛されることだけは確かだと思いますので安心しました。
どうぞ、お体を大事になさってください。
健康でありさえすれば、どうにか生きていけます。


あと、トピから外れますが投稿させていただきます。

このトピを読まれている「未婚でありながら、妊娠する可能性があるであろう女性の方々」へ・・・

こちらのトピを自分にも起こりうることだと深く心得ておかれたらよろしいかと思います。

妊娠する前に充分防げたと思える問題が起こったのでは母体にも赤ちゃんにも可哀そうです。
大人の男女、何をしたら子供が出来る可能性があるかというのは承知ですよね。
きちんと産んで育てるのであれば、その時、経済的にも精神的にも困らないように、備えておかれることはとても大切だと思います。

#43

#36さんに全く同感です!
トピ主さん、相手に言って欲しいって?相手に責任かぶせているの?
責任の半分はあなたにもあるでしょうし、相手はともかくあなた自身にも収入ないんじゃないの?

#34さん、
>どうにかなる 頑張れ。

私もがんばってもらいたいけど、人のお金(=政府からの援助。。つまり税金)をあてにしまくっている態度がいやですね。同情もできないです。

それと、最初のほうに書き込みありましたが、
>最低のお金は18歳までは取れます。結婚しなくても。

これは相手にお金があれば、ということです。相手にお金がなければ取りたくても取れません。

それと、出産後、子供を連れて日本に戻ることも考えていらっしゃるようですが、子供の父親が反対すれば国外に出ることはできません。その辺、大丈夫ですか?

#42

こういう話になると、必ず税金の話を出してくる方がいらっしゃいますが、トピとは関係ないのでは?
税金の使われ方に不満があるのは分かりますが、それはトピ主さんがきめた制度ではないですよ。

アメリカには、国の補助を利用する”ために”たくさん子供を産んだりする人がいますが、トピ主さんは決してそういう方ではなく、今の状況をなんとかするために必死で情報を集めているだけなのではないですか?

トピ主さんだって、好きで生活保護を受けたいのではないと思います。
産むという選択をしたら、それから先は母として、何があってもお腹に宿った子供を産んで育てていかなくてはならないのです。
その為にあらゆる可能性を必死で考えているのではないですか?
その時点で立派な母だと思います。

トピ主さんも今は彼の曖昧な態度に不安になってナーバスになってしまっているだけだと思います。
でもこうなった以上、彼とよく話し合って、少なくても相手に理解してもらう必要があると思います。
間違っても感情的にならないように、あくまで理解してもらいたいという姿勢で。相手の態度にイラッとしても決して怒らずに。
何度トライしても理解してもらえないなら、考えた方がいいかもですが。

私の周りにはシングルマザーの友達がけっこういます。
みんな元旦那からのチャイルドサポートをもらっていますが、相手の収入によってその額が多い人もいれば、かなり少ない人もいます。
少ないと大変ですが、それでもシングルマザー同士助け合いながら楽しく子育てしてますよ!

でもできればトピ主さんの彼がトピ主さんの考えを理解してくれるのがベストだと思うので、がんばってください!

#49
  • ちょっと一言。
  • 2010/11/08 (Mon) 12:18
  • Report
  • Delete

さっき書いた最悪の状況は絶対に起こりうると言う事ですよ。 意地悪のつもりではないけれど、そういうことも起こりうるから考えて欲しかっただけですよ。 ;)

#48
  • ちょっと一言。
  • 2010/11/08 (Mon) 12:18
  • Report
  • Delete

トピ主さん。 保険や生活保護、彼との結婚とか。 もちろん大事です。 が、あなたは彼との結婚を望んでいるのですね? もし、彼と結婚しないでも子供はアメリカで産むつもりなのですか? シングルマザーとしてアメリカにいる覚悟はあるのですか? 別にあなたのことを悪く言うつもりはありません。 むしろあなたの夢が叶えられたらと思いますが。 最悪の状況を想定して、彼が結婚せず一人でアメリカで出産するとしても出産費用は安いかまたは、タダで産めるでしょうね。 でも、子供を産んだ後どうやって子供を育てていくつもりなのでしょう?彼は助けてくれるのでしょうか? それに妊娠中はどうやって生計を立てていくのですか? もし、つわりがひどくて仕事ができなくなったら? 妊娠中は精神的にも不安定になることがあるし、あなたが不安な気持ちのままでいればおなかの赤ちゃんだって精神的に不安になるし、それが原因でADDとか精神的な問題をもったりするし、(確か8ヶ月くらいからお母さんの声や音が聞こえるのですよ。)金銭的に厳しければ必然的に働かないといけないでしょうし、もちろんそうなればあなたも産後の肥立ちがよくならずうつになるかもしれません。 (念のため。脅すつもりはないですよ。でももし、)ソーシャルワーカーに通報されて子供を連れて行かれるかもしれないし。(ほかのトピでありましたよね。それは近所の人の嫌がらせだったのですが) 出産、子育てするのは並大抵の事ではないですよね。あなたが安心して生活して子育てをするためにはやはり、金銭面が一番大事かなって思います。彼との結婚とか、幸せな家庭とか(夢ですよね。)でも、もしそれが叶わなかったら?? シングルマザー・GC無しは厳しいですよね。子育てにはお金は必要です。どうにか子育てをしたとしても、金銭的に不安があれば子供にも影響はあると思うし、今はまだあなたがどうしたいのか心が揺れているのはよくわかります。 今中絶をしたら次は難しいかもって言っていましたよね?? よーく、よーく考えてください。もちろんそうだと思いますが:)
でも、最悪の状況になったときにGCがあれば仕事の枠だって増えるだろうし、給料や保険もつくし、生活保護ももらえます。(GCなくてももらえるのかは分かりません。) 本当に子供を産みたいっておもうのであれば、GCのため結婚してもらったら駄目ですか?もちろん、最初からGCのために結婚してくれなんて言っているのではないのですが、彼がまだ自由でいたいって言って結婚を濁すのは、彼がビザの事をあまり理解していないのではないでしょうか?? きっと周りのアメリカ人とアメリカ人のカップルが結婚をしないで子供を作るから、自分たちもって思っているのかもしれませんね。普通にベイビーママが数人いる人だっているし、ベイビーパパが数人いる人もいますしね。 彼にあなたが結婚したい気持ちを話してそれでも駄目なら子育てをするのにGCが無いと仕事すら難しいと話してみては? 仮面夫婦とか誰か言っていたけど、あなたが本当にアメリカで子供を産んで育てていくのであればGCは必要なのでは?? 世間体なんて関係ないのでは?? こっちには新生児から預けられる託児所もあるらしいし、料金も低所得者用の設定があるそうですし、(GCなくてもOKなのかはわかりません。)でも、GCなくて生活補助を申請したら子供を連れて行かれておまえは国(日本に)帰れなんてなるのでは?? (わからないけどそんな気がする。)誰かが言っていたように彼もあなたのおなかが大きくなったり、子供を見たら気持ちも変わるかもしれないし、案外ファミリーパパになるかも知れないしねー ただ、あなたが本当にシングルマザーとしてここでやっていくつもりならその手もあるのではないかなって思っただけで。
日本の生活補助は知人は月に1万5千円でしたよ。
それに日本で産むとしてもご家族も出産前はどんだけ怒ったり、絶縁なんていっても孫の顔を見ればコロリッて変わってかわいがってくれるって言いますよね。 知人はそうでしたよ。 彼女のお母さんブチキレだし、帰ってくるなって言っていたけど産んでからスカイプで子供を見せたり写真を送ったりしていたら、彼女のお母さん今じゃ日本から孫におもちゃを送ってくるくらい。
こっちで産んでも日本で産んでもどうにかなりますよ。 あなたの意思さえ強ければ。 頑張ってくださいね。
あと確か、もし日本で産んでも彼が認知しないと子供はアメリカ国籍はないと思います。お忘れなく。

#47

保険については分からないのですが、一言だけ。

赤ちゃんを諦めるのだけはやめてください。せっかく授かった命です。私はなんの宗教も信じてません。ただ、今第二子妊娠中なので人ごとでない様な気がしてしまって。

こちらは、里子に出す人も多いみたいなので、もしご自分で育てられないと判断されたら、Adoption のオプションも頭に入れておいてください。こちらに来てから、何人もの里子に出された人達に会いました。そのうちの一人は、母親がまだティーンだったので里子にだされたそうですが、産んでくれてよかったって力説してました。

だから、もしもの場合でも産む事だけは諦めないでください。

彼とは、うまく行くといいですね。

#46

You should go back to Japan. It is for you. I guess.

#45

私の知り合いはご主人がアメリカ人、奥さん日本人。低所得の夫婦だったから、出産費用とかミルク代など全てタダよ!
って自慢げに言われました。
こっちは夫婦共働きで高い税金と高い保険料払っているのに、ちょっとムカつきましたね。
なんで低所得の人はもっとお金を稼ぐ努力をしないで、国からの援助を当たり前のように受けるのでしょうか?
もっと自分にプライドを持って生きて欲しいと思います。
てか、自分を恥じることを知らない人にいくら言っても仕方ないか・・・。

#50

何だか心ない意見も多くこの意見が日本の人口を少なくして国の力が衰えてくる理由かもしれませんね。
子供は宝 欲しくてもできない人もいるし 老後子供が少なくなったら どうにもならなくなりますよ。
一時的に税金使っても その後にあなた達がその子の払う税金のお世話になる事もあるかもしれませんよ。
そんな 考えは出来ませんか?人ごとながら 気分の悪い意見を聞き
コメントさせてもらいました。
困ってる人がいたら 助けてあげたいと思いませんか?自分が前に出て直接できなければ 間接的に税金が使われてていい事してるとは思えませんか?
但し いつも税金使ってたりすると レコードが残ります。もし戦争でドラフトが始まったら 早くに連れて行かれます。それくらい 国的には貸しを作ってると思ってるようですよ。

#51
  • daniema
  • 2010/11/08 (Mon) 17:07
  • Report

#42>税金の話を出してくる方がいらっしゃいますが、トピとは関係ないのでは?

#37のトピ主さんが『それは相手に言って欲しいです』と相手に責任を押し付けたり、誰も言いもしないのに『貴方はおろせと言ってるのですか?』と切り札で開き直りや税金をあてにしまくっている態度だから言われるのですよ。トピ主が言われるような事を自ら言ったということです。

相手がスキをみて途中で逃げれば、トピ主がなんとかしなければならない責任があるんだからね。

こんなトピ主だから、相手はそれを見抜いて結婚を躊躇していることも。相手が変わってくれればと根拠のない主観的な希望ではなく、ご自身が先に変るようでなければ相手は同じままだろう。こんな人にいくら言っても無駄かな。。。

いつも税金使ってたりするとレコードが残り、もし戦争でドラフトが始まったら早くに子供が連れて行かれるそうだが、親がツケを作っているとは。

#53
  • daniema
  • 2010/11/08 (Mon) 20:20
  • Report

#50>人ごとながら 気分の悪い意見を聞きコメントさせてもらいました。困ってる人がいたら 助けてあげたいと思いませんか?

こちらは、トピ主の無責任ぶりと開き直りなどの気分の悪いカキコにコメントさせてもらいました。困って助けて欲しいなら気分悪い態度をしないのが基本。悪い態度でも助けてもらえると考えるのは甘すぎ。


>その後にあなた達がその子の払う税金のお世話になる事もあるかもしれませんよ。

誰かと一緒にしないでくれ。周りに税金のお世話になっている人もゼロ。かなりの税率の税金を払ってお世話にもならない世界。お金の計画を立て実行するのは常識。税金は収入によって税率がかなり違い、将来その子がどれだけの税金を払うか疑問だが、将来親の背中をみて税金を使って生きるのが当たり前と感じたり税金を使いまくらないよう育てるのが先だね、このトピ主の態度だと。

#54

Entertainment さん

男女の関係は、結婚が全てではないですよ。Domestic Partnerという関係もあります。私は、現在の相手とはDomestic Partnerとして付き合っています。

でも、一緒に住んでいますし、計画的に子作りにもはげみ、お互いに合意の上で、妊娠しました。それでも、結婚はするつもりはありません。籍は入っていなくっても、普通の結婚生活をしているのと、何ら変わりはありません。

もし、将来、籍を入れることを強いられることがあるなら、入れようと思いますが、現在不自由を感じていないので、これでいいと思っています。Entertainmentさんは、あなたと赤ちゃんのパパとの関係に不安を抱かれているのでは?「結婚」という法律上の契約がなければ、安心できないのは、きっとあなたに自信がないからですよね。

でも、母は強しです。お腹が大きくなってきて、つわりが治まるころには、自信がでてきます。周りから「おめでとう」って言われ続けると、すごく幸せを感じるようになります。「結婚」よりも「母になる」喜びを楽しんだらいかがですか?

ちなみに、私は彼とは対等の立場ですし、自営業という立場なので、出産ぎりぎりまで働き、出産後もすぐに仕事に復帰するつもりでいますが・・・。(そういう不便さに関しては、専業主婦をうらやましく思うこともありますが)。

頑張ってくださいね。

#55
  • だっちゃ
  • 2010/11/09 (Tue) 19:17
  • Report

#54さん

Domestic Partnerとしては良いお話しですが、トピ主さんの場合ビザの問題がありそうなので、結婚という形をとらなくても良いんじゃない?というのは該当しないかもしれませんね。残念ながら。

このトピ主さんの場合は、今はパニックになっている状態のようで、彼が何とか向き合ってくれるのを祈るだけです。
あと、もうちょっと自立した大人として真面目に謙虚に生きようよ。今の人生、今の彼、全部自分の意志よ。

#56
  • ピザのもんだい
  • 2010/11/10 (Wed) 10:27
  • Report
  • Delete

>トピ主さんの場合は、今はパニックになっている状態のようで、

ビザの問題、経済的問題、私生児問題などとなるとパニックですね。
かといってパ二くってばかりいて彼に迫れば、ビザの問題、経済的問題、私生児の問題解決の為に結婚という意図がみえて逃げて自由になりたくなるかもです。

#57

彼と 上手くいって(結婚) 無事 赤ちゃんが 産まれてくれればいいと 本当に 思いますが。。 現実は 厳しいですね。

私も 今現在 二人目 妊娠中です。
一人目を デイケアーに預けながら がんばって会社勤めしています。

自分の子供は かわいいですよ。
でも 子供を育てることは 本当に 大変です。
私の周りにも シングルマザーしている子は いますが。
私以上に 大変だと思います。

トピ主さんのステイタスは わかりませんが。
もし ステイタスがない状態で シングルマザーになる気だったら 日本に 帰るほうが いいと思います。子供のことを思うと。

子供に市民権があっても 21歳になるまで 親は 子供からのサポートで 永住権を取る事ができません。つまり 子供が21歳になるまで ステイタスを持たない親は 不法滞在者です。子供がいて 不法滞在者で 大した仕事には 就けないと思います。せめてSSNがあれば ウェイトレスとかは できるかもしれないけど。。。でも その間に 日本にいる あなた自身の親が 病気になれば どーしますか?一度 アメリカを 出てしまえば あなたは しばらく(不法滞在の期間によるけれど。10年?子供が成人するまで)アメリカには 戻ってこれません。

(トピ主さんのことステイタスないと決め付けた感じですが。)

シングルマザーで 日本に帰れば 親に絶縁されるかもという書き込みがありましたが、アメリカで シングルマザーしてても 日本の親に 隠し通せる訳はないし。トピ主さんのご両親のことはわかりませんが、もちろん始めは 親も 死ぬほど怒ると思いますが、最終的には 孫は かわいいと思いますよ。

トピ主さんの 子供を産みたいという気持ちは 尊重してあげるべきだとは思いますが、いろーーーんなことを 考えて 何が 子供と 自分に取って いいことか考えてください。

彼と 上手く 結婚できること 願ってます。

ちなみに 私と子供の父親(日本人。不法滞在。)は Domestic Partnerです。私は ビザ有り、保険有りですが。。来年子供が産まれたら 一家全員で 日本へ 完全帰国します。私の現状では 彼のステイタスをどうすることもできないし、子供のことを考えて 彼と二人で 決心しました。日本で がんばりま-す。

Posting period for “ 出産と保険 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.