Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
About Channel-J(8kview/68res)
Question Today 00:09
2.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(363kview/4272res)
Free talk Yesterday 23:17
3.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(90view/3res)
Learn / School Yesterday 22:36
4.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(89view/4res)
Question Yesterday 21:28
5.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(102kview/494res)
Free talk Yesterday 20:27
6.
Vivinavi Los Angeles
About electronic pianos available at Costco in Jap...(305view/1res)
Question Yesterday 13:20
7.
Vivinavi New York
investment(8view/0res)
Question Yesterday 03:43
8.
Vivinavi Hawaii
Concerns of Hawaii(960view/11res)
Other Yesterday 00:46
9.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(108kview/3028res)
Free talk 2024/05/30 17:59
10.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(346kview/692res)
Free talk 2024/05/30 14:59
Topic

Vivinavi Los Angeles
CAでの歯科について!教えてください!!

Problem / Need advice
#1
  • sigi
  • mail
  • 2005/08/06 10:46

日本で技工をしていますが、学生時代から海外に興味がありました。CAがいいと思っています。21歳男、経験一年です。まだ早すぎるでしょうか?日本は歯科技工においても世界で最高水準の技術を誇ると聞きました。日本でその技術を勉強してお金を貯めてから行ったほうがいいのか?語学が全く出来ない僕は大丈夫だろうか?など悩みが尽きません。英語はそちらで技工していらっしゃる方、どうしましたか?(他の社会人の方も
)よく人からは、海外は若いうちに行ったほうがいいと言われますが、技工は別なのかな?など思っています。全くの知識不足で、少しでもアドバイスをいただけるとありがたいです。お願いします。アメリカの歯科医療について、全くの無知です。DTではない方でも、僕にとってはとても貴重な情報になると思いますので、少しでもいいんです。なにか、お話いただけませんか?本当にお願いします。

#2

こちらの日系の雑誌に技工士のかたのインタビューがのってました。その方は有名人のクラウンなどをビバリーヒルズでつくっているようです。ブラットピットのもつくったらしいです。日本人はとくに手先が器用で完璧につくるので重宝されるとおもいます。でもやはり働くとなるとビザが難しいとおもいます。J−1ビザをしらべてみていかれてはどうでしうか?がんばってください。こっちで資格をとれば、日本より何倍もいい給料がもらえますよ。

#3
  • lableu
  • 2005/08/07 (Sun) 10:02
  • Report

友人がこちらで専門学校に通ってますが、アメリカは国家試験のようなものはないそうですよ。ただ、学校を卒業しても就職はそんなに甘くは無く結局日本に帰る方もいらっしゃるようです。sigiさんは、どのくらいの期間の滞在が希望ですか?dentistaさんが、J1ビザのことをおっしゃってましたが、そもそもsigiさんの目的は、歯科技工の勉強ですか?それとも海外で生活してみたいということですか?それによってもこれからの計画が違ってくるかと思います。

#4

dentistaさんlableuさん、意見くれてありがとうございます!感謝します!確かにビザのことはかなり難しいと聞きました。これからもっと厳しくなるだろうと・・。正直どうしよ・・です。早く行かなきゃかな?とも思っています。これからいろいろ調べてみる必要があるようですね^^いざ、そちらに行って、うまく就職できたら、自分でやれるところまで本気でやってみようと思っています。それと勉強もありますが、生活もしたいと思っています。(日本の方が技術、材料的に上らしいですが)要は、海外での歯科技工士生活です。滞在期間などは、正直、行ってみて肌で感じてみないと分からないです。もちろん、頑張っていける!と思ったら期間なんてつくらないつもりです。それと・・アメリカ人って、本当に不器用なんですか?日本人はいいところまで行けるとききました。それも人によってだとは思いますが・・・

#5
  • lableu
  • 2005/08/08 (Mon) 00:37
  • Report

sigiさん、
海外生活がしたいという気持ちのほうが多いということでしょうか?もし、就職をすぐしてこちらで働いてと思っていらっしゃるのであれば、ビザを取る前に就職先が決まっていないといけないですよね。1年の日本での経験をこちらのラボの人がどれだけ買ってくれるかは私は分かりませんが、もしsigiさんが謙遜しているのではなくてほんとに英語が・・・ということであれば、条件的に就職は簡単ではなさそうですよね。運良くそういうラボが見つかったとしても、J1は結構最近厳しいです。
ほかの州はわかりませんが、LAはかなり生活費がかかります。#2さんは、かなりいいお給料がもらえますとおっしゃっていましたが、私の友人は厳しいと言ってました。(国家試験が無く、専門学校に行く期間が短くてすむので、日本からのOLさんをやめてこられる方も多いと聞きました。Korean Townの歯科技工の学校日本人が多いようようですよ。競争も激しいようです。)もちろんその人によるのだと思います。
まず、英語の勉強を始めながら、きちんと計画を練ったがいいのではないでしょうか?
頑張ってくださいね。

#6

お返事、ありがとうございます。この場で言うのもなんだとは思いますが、日本の歯科技工の現状は、かなりひどいものです。現場をみて、日本では、もう未来はないな・・と感じてしまいました。しかし、仕事内容(技工物製作)は好きです、自分の作ったものが、それなりの形で評価され、患者さんに喜ばれる・・。それが日本では現状、不可能です。(保険制度云々で)愚痴っぽくなってしまって申し訳ないですが、新たなチャレンジだと思い、がんばっていこうと思います。ありがとう^^

#9
  • たーんたん
  • 2005/08/17 (Wed) 20:16
  • Report

CAじゃなくてはだめですか?

私の友達が技工士で彼は最初アメリカに来たがっていたのですがやはりビザが厳しいということでニュージーランドへ行きました。ビザも下りやすいし順調にやってるようですよ。(彼も英語話せなかったです)

アメリカ人が不器用って言えてるかもです。私も技術系の仕事してますが、
はじめ「この人達ハサミの使い方もしらないの!」って驚いた記憶があります。ハサミの使い方で結構 器用、不器用見えますからね。。。

#10

CAで技工士として働いているものです。
何か参考になれば・・・と思って、書き込みさせていただきました。

私は日本で国家試験取得後、プラス専攻科で一年間、学んでから渡米しました。
日本での就職経験は全くありません。
また英語も全くわからないまま、渡米して就職しました。

sigiさんは日本のほうが技術は上だという認識のようですが、私はそんなこともないかなと思います。
本当に、ただただ数で勝負するだけの量産型のラボもあれば
とにかくクオリティー重視でより良いものを提供していくラボまで様々です。
アメリカは保険制度がない分、ラボによって全然プライスが違いますので
こういった質の差も大きくなるのだと思います。
ですので技工士のレベルもピンキリです。
また、競争が激しい分、質で勝負しているラボの技工士の方の技術は素晴らしいものがあります。
私のラボにも、マスターテクニシャンと言われる方が数人いますが
普通なら見学させていただくだけで(講習会などで)、
数万円は払わなくてはいけないような方の技工に日々触れられ
直接指導していただけるというのはやはりアメリカならでは・・・と言う気がします。
もちろん就職するラボによって違うとは思いますが・・・・。

また、歯科医師との意見交換も日本よりフェアに行えるのでより良いものを作っていく環境はあると思います。
もちろん『えぇ!!なんだこれ!』というような形成や指示をする先生もいらっしゃいます(笑)。

sigiさんは単刀直入に言って『お金』と『技術』どちらを優先されたいのでしょうか?
それによってまた話も変わってくると思います。
ただ、日本と違うのはほとんどのケースがポーセレンだということでしょうか。
なのでポーセレンの経験がなければ、最初はかなり低い位置からのスタートになる、すなわちお給料も安いと思ったほうが良いです。
もちろんラボの状況によっては、早い時期からポーセレンを勉強していけるとは思いますが、通常は2年ほどはかかるのではないでしょうか・・・。

私はこっちではひたすら修行だと思い、技術を身につけることに専念しましたのでお給料は日本の同期の子達よりも安かったと思いますよ。
でも今日本に帰ればそれなりのポジションまでいける技術は
多少なりとも身についたかな?と思っています。

sigiさんも来たい気持ちがあるのなら一度QDTにのってるラボやなんかに片っ端から電話して
アポとって見学がてらCAまで来て実際の雰囲気を感じてきてはいかがでしょうか?
わざわざ日本から見学に来た人に冷たくするラボはそうそうないですから、
話もちゃんと聞いてくれると思いますよ。
わたしもそんな感じで就職先をみつけましたから(笑)。

ぜひぜひ頑張ってください!!

#11
  • lableu
  • 2005/08/17 (Wed) 21:46
  • Report

sigiさん、よかったですね。道が開けそうですね。がんばれ!

#13

たーんたんさん、返信ありがとう!僕も正直、何もCA、アメリカでなくてもいいのかな・・。なんて冷静になってみると、ふと思います。なんでしょうか、やはり幼いんでしょうか憧れみたいなものは確かにあります。それ以外でも、魅力的なところは狭い日本からみるといろいろありますよ。ただ、日常生活を除いて、この仕事をやっていくという点だけでみたら、可能性のある、おもしろそうな国はいろいろあると思います。本当にまだ自分は青いな・・と思いますw ビシッと決まらないんですね・・。海外に出よう、じゃあどうしよう、の段階です。今お金も貯めています。今が一番楽しいじきなのかなw アメリカ人の不器用説・・事実だった可能性大ですかww

#12

ここの掲示板、本当にみんないいひとばっか・・。みなさん忙しいでしょうに、わざわざありがとうございます。lableuさん、いつも気にかけてくれありがとね^^次の休みが日曜なので、その日に、学校にも聞いてみようと思います。mizutamaさん、もう少しお話ききたいです。現場の生の声が聞けるのはすんごく貴重です!

#14

CAで技工やってます。sigiさんの思ってる通り日本での技工は平均点高いよ。こちらでは、所詮素人が知識もなく(歯)みたいなもの? を作ってるって感じですから。 基本は見た目がきれいならそれでいい!咬合のことなんか誰も知りません。これがアメリカです。日本の場合は、口の中に入るんだから・・・、とちょっとは気を使うでしょ? 最近の日本もかなり見た目だけの傾向ですがね・・・・。
 
#10さんも言ってますが、知り合いがいないならQDTでもなんでもいいから連絡とって現地に来ることでしょうね。日系ラボもたくさんありますよ。 英語は初めから解る人は少ないと思いますよ。 心配はする必要ありません。全て何とかなります。そんなもんです。ちなみに、CA以外にもいい環境の地域や国はあるよ! 

#15

realさん、お返事ありがとうございます。やはり、CAといっても広いので、地域によって技工の差もあるようですね。実際に行って見てみるのが一番なんだなぁと思いました。基礎は日本の方ができているのかな?それから先は本人の向上心による、って感じですね。僕は日本ではやっと硬質レジンをいじくらせてもらえるようになったばかりの段階です。MBの知識、自分で作れるようになってからのほうがいいのかな・・。そうだと、出発はまだまだ先なのかも・・。と気持ちばっか先走りで、技術が追いついていないようですwそちらに行ってからポーセレン関係を習得しよう、なんて選択もあると思うのですが、皆さんはどう思いますか?

#16

しぎさんへやる気があればどうにかいけます。無責任だと思いますが技工が好きならあたって砕けろのつもりでCAに来てみたらいかがですか。何も知らずに17年前に私は日本の技工士の免許だけで経験も無く英語も話せずでスタートしましたが今は自分の家も持ち普通のアメリカ人として生活しています。当然ビザもありませんでしたが永住権を申請して数年でもらえました。成功お祈りしています。ちなみにトーレンスに何箇所かラボがあります。飛び込みで来て全部回り見てみたらいいのではないですか日本からアポ取っていくとしがらみが厳しいので突然行って見てはどおですか、絶対他のラボの話はしないことです。色々見て回るのがいいと思います。

#17

アートさん、ありがとう。今、お金の問題もありますが、ビザで悩んでます。今は本当に厳しいと聞きました。皆さんは、会社がサポートしてくれたのでしょうか・・?

#18

先日、うちのラボの社長が恐ろしいことを話していました。同じ市内にあるラボが(けっこう大手)またダンピングをしているそうです。ななんと、クラウン1歯2000円、インレーに至っては1000円以下だそうです・・。しかも、軟性レジンなどの日本では製作が許可されていないものや、複雑な保険適応技工物、義歯などは激安中国に発注しているそうです。技工士会に訴えてやる!と言っていましたが、あの頼りにならない組織です。あてにはしていません。本当に、日本の技工はどうなってしまうのでしょうか?ショックでした・・。もしかすると、アメリカでもDRから無理な値引きや、異常な価格競争など起きているのでしょうか?日本ほどではないとは思っていますが・・というか、そう願いたいです。

Posting period for “ CAでの歯科について!教えてください!! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.