Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res)
Question Today 15:11
2.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res)
Free talk Yesterday 12:24
3.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(187view/15res)
Question Yesterday 11:40
4.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(589view/9res)
Other Yesterday 11:01
5.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(127kview/3074res)
Free talk Yesterday 10:10
6.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(103kview/682res)
Free talk 2024/06/18 09:28
7.
Vivinavi Hawaii
Sound hypersensitivity, sleep disorders(292view/1res)
Problem / Need advice 2024/06/18 04:01
8.
Vivinavi Hawaii
Admission to KCC(278view/2res)
Question 2024/06/18 03:50
9.
Vivinavi Hawaii
Buying gold and jewelry(242view/2res)
Other 2024/06/18 01:53
10.
Vivinavi Los Angeles
question(437view/21res)
Other 2024/06/17 15:54
Topic

Vivinavi Los Angeles
テトラポットについて

Problem / Need advice
#1
  • donovan
  • 2014/11/23 18:13

前から気になっていたのですがアメリカの西海岸でテトラポットは見かけませんが、外海なのに無くても大丈夫なのでしょうか?また日本には内海にもあるようですがなんであんなに必要なのでしょうか?もし理由をご存知の方いましたら教えてください!

#2

防波堤です。
日本の技術は世界一である事は当然誰もが知っている事実ですが、
その日本の技術を学ぼうとする研究者が連日来日しています。

何であんなに必要なのでしょうか?って
それはあれだけかそれ以上必要だからです。

#3
  • ステファニー
  • 2014/11/24 (Mon) 09:09
  • Report

テトラポットはサンペドロに少しあったと思います。。。

こちらではブレークウォーターと呼ばれるものではないでしょうか。。。

#4
  • エドッコ3
  • 2014/11/24 (Mon) 12:03
  • Report

私が勝手に考えるに、、、

LA とその近辺の海岸では波で削られる箇所が少ないからではないでしょうか。地図で見ても西海岸の海岸線はノペーッとしてますよね。

それと、日本は海流や自然現象を無視して港湾や埋め立て地をこれまで沢山作ったため、潮流と砂の流れが乱され、その結果今まで砂浜だった所もどんどん波で削られ、土地が減る一方なので仕方がなくあのような防波ブロックを置くようになったそうです。このことは日本のテレビのドキュメント番組で見ました。

「海が見たいなぁ」と頑張って海に来ても、自然の岩場や砂浜の代わりに、あのグロテスクなテトラポットの集合を見るとがっかりします。

#5

#4 『海がみたいなあ』と頑張って。。。。

ほんと日本の海、海岸線は名勝や天然記念指定の美しい海庭公園が
沢山ありますね。

日本にいても日本全国を周遊した人はなかなかいないので日本の
海岸線の素晴らしさが分からない人が多いです。
日本の四季の美しさ、ユネスコに登録されている登録記録では世界での
登録国の5指に入っているのでも分かるように日本という国は本当に
どれをとっても素晴らしい神の国です。

我が家では、余暇を利用して旅行社主催の日本一周の旅に申し込んで日本の
あのおいしい〜和食ときれいな日本の海を満喫してくる計画を立てています。

#6
  • donovan
  • 2014/11/25 (Tue) 10:21
  • Report

皆さんのご意見どうも有り難うございました。とても参考になりました!

#7

#4 自然な岩場や砂浜の変わりに’あのグロテスクな。。。

必要があって災害から守っているのです。

見た目がきれいな色の金網で囲みますか。

#8
  • エドッコ3
  • 2014/11/27 (Thu) 14:20
  • Report

>必要があって災害から守っているのです

それは、百も承知です。誰も取り払えとは言っていません。
しかし美観を損なうのは確かです。だからといって、あれより効率の良い
ものはないだろうし、痛し痒しですね。

そのうち、津波の恐れがある海岸は 10m 以上の高さの防潮壁が万里の長城の
ごとくできるかも知れません。そうなると海のそばまで来たつもりが、
海はどこ?、ってなことになります。

彼の地のヤツらは遠路はるばる珊瑚を盗みに来るし、自然と共存する
難しさを感じます。

#9

なぜアメリカの西海岸に侵食防止のテトラポットを置いていないかというと、置いても意味ないからです。

学校で習ったかもしれませんが、海岸には沈んでいるところと隆起しているところがあります。
西海岸はほとんどの場所が隆起しているので、テトラポットを置いても数年後に水面の上に出てしまうのです。

Posting period for “ テトラポットについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.