Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Investment in Japanese Yen(199view/13res)
Problem / Need advice Today 15:30
2.
Vivinavi Hawaii
Conversations with People(117view/1res)
Question Today 12:39
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(137kview/3135res)
Free talk Yesterday 14:46
4.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res)
Free talk Yesterday 11:12
5.
Vivinavi Los Angeles
Developmental Disabilities Gathering(251view/8res)
Free talk 2024/06/27 14:29
6.
Vivinavi Shanghai
Recommended Exercise in Shanghai(16view/1res)
Free talk 2024/06/27 08:49
7.
Vivinavi San Francisco
I want to live in Japan and the U.S.(42view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/27 04:44
8.
Vivinavi Hawaii
Convert Japanese Yen into U.S. Dollars(245view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/26 15:44
9.
Vivinavi Los Angeles
question(796view/41res)
Other 2024/06/26 14:39
10.
Vivinavi Hawaii
I have a question for Mint Mobile users.(149view/0res)
Question 2024/06/26 04:53
Topic

Vivinavi Los Angeles
アメリカの卵

Free talk
#1
  • krystal clean
  • 2005/10/29 12:21

先日、アメリカ人の知り合いと話していた時のことです。
その友人は日本に長いこといたことがあり、生卵ご飯とか普通に食べたりするんですが、気がつくとその友人はアメリカの卵で同じことをしようとしているのです!!(きっと私が知らなかっただけで、ずっとしているんでしょうけど)
私がこっちに来たばかりの頃、(結構前になりますが)アメリカの卵で同じことをするなと、こっちに長い人たちにアドバイスを受けましたし、どう見ても賞味期限など日本ではありえないほど長いなど、特に何でだろうと考えることなくここまで日が経ってしまいました。
でもいざ何でだ!?と聞かれた際答えることが出来ずに、”生で食べる用に卵が売っているのなら食べちゃいけないんじゃない?賞味期限もなんかすごいし”と、とっても頼りなくなんだか教養のかけらもない、頼りない返答しか出来ずに少しヤキモキしていました。

そこで質問です。 なんで食べちゃいけないんですか?(笑) こっちの卵と日本の卵の違いはなんですか? 賞味期限の大幅な違いはなぜ?
教えてくださーーーーい!!

#2
  • guster
  • 2005/10/29 (Sat) 16:20
  • Report

賞味期限が長いのは、調理すること(火を通すこと)を前提としているからだと思います。
こちらでは日本と違い朝取れた卵がその日のうちに店頭に並ぶことはほとんどないですよね。
お店に出るまでにある程度の日数が経ってると思います。

また、カリフォルニアは州法で生卵を食べることを禁止していたと思います。 これはたぶんレストラン等で出してはいけないと言うことじゃないかと思います。 個人で食べるには自己責任で。

#3
  • fiesta
  • 2005/10/29 (Sat) 16:26
  • Report

前に「生たまご」というトピがあっていろいろな意見が出ていましたよ。
びびサーチで検索してみてください。

#4
  • コバルト
  • 2005/10/29 (Sat) 17:05
  • Report

僕もそうですが、こっちの普通の玉子で「玉子かけご飯」を食べてる人は少なくないと思います。以前のトピでも何人かいました。
 でも、いずれにせよ自己責任でどうぞ。

『生で食べる用に卵が売っているのなら食べちゃいけないんじゃない?』
 の意味がよく分かりませんでした。

#5
  • momota
  • 2005/10/29 (Sat) 19:06
  • Report

コバルトさん

>『生で食べる用に卵が売っているのなら食べちゃいけないんじゃない?』

恐らく、「生で食べる用に(特別な)卵が売っているのなら(そういう注意書きの無い普通の卵は生で)食べちゃいけないんじゃない?」という意味では?

生で食べる習慣が無い以上、品質管理の基準が生でも食べれる卵を売っている日本とは当然違うと思うので、アメリカで生卵を食べる際は自己責任で食べた方がいいともいます。生で食べ続けて長年何も無い人も、何度も当たった人も両方知ってます。

#6
  • 2005/10/29 (Sat) 19:49
  • Report

アメリカの白い普通の卵を生で食べ続けて30年です。 卵を買うときには殻の表面がザラザラしているのを選びます。 割ってみて黄身を包んでる膜が弱くなっていて中の黄身がすぐに溶け出してくるようなものは加熱します。  それ以外では問題は無かったですね。 鶏は肛門と産道が一緒なので卵の殻の表面は不清潔だということはあります。 従って卵は洗ってから割ればもっと清潔だと言えるでしょう。   日本から来て間もないバイト君たちは頑固に生では食べませんね。 ちっとも気になりませんがあまり意固地にならないほうがいいね。

#7
  • コバルト
  • 2005/10/29 (Sat) 20:09
  • Report

>>『生で食べる用に卵が売っているのなら食べちゃいけないんじゃない?』
>恐らく、「生で食べる用に(特別な)卵が売っているのなら(そういう注意書きの無い普通の卵は生で)食べちゃいけないんじゃない?」という意味では?
★僕は『生で食べる用に卵が売ってい「ない」のなら食べちゃいけないんじゃない?』かな?と思ってました。それでも少し変なので、momotaさんの解釈が正しいと思います。感謝。

柴さん、『鶏は肛門と産道が一緒なので卵の殻の表面は不清潔だということはあります』
 初めて知りました。なるほど!ひとつ知識が増えました。感謝!

『日本から来て間もないバイト君たちは頑固に生では食べませんね』 
 というのは、「アメリカの生卵は食べるな」と聞いてきたからですか?それとも今の若い日本人は生卵を食べないということ?
----------------
 アメリカでは生で食べる習慣が無いといいますが、ロッキーは生卵飲んでたし、ミルクセーキやシーザースサラダやターターソース(タルタルじゃないですよ)にも生玉子入れますよね。玉子を加熱せずに使う料理は他にもあると思うのですが、それはいいの?

#9
  • momota
  • 2005/10/29 (Sat) 21:15
  • Report

>ロッキーは生卵飲んでたし

私はてっきりロッキーの生卵は「ゲテモノ=滋養強壮剤」的な感覚で飲んでたのだと思いました。タンパク質とコレステロールをはじめビタミンやリンや鉄分など栄養豊富ですけど。試合に勝てるかは謎。そういえばFearFactorでも生卵一気飲みありますよね。私も生卵は食べれますけど、黄身と白身が混ざってない状態で、しかもホカホカご飯無しにあの量をごくごく飲むことは無理ですねー。

恐らく映画やテレビの撮影用には、ちゃんと生でも大丈夫な新鮮なのを選んで使ってるのかな?と思います。ロッキーが試合前にお腹壊して不戦敗なんて展開で笑いとるわけでもないし・・・。

でも、普通のスーパーで市販されているのは安全性や新鮮度がいまいち曖昧なので「生だと危険性はある」ということですよね。ところで、卵ってどのぐらいの期間までが「新鮮・生でも安全」でどのぐらいから「生で食べない方がいいぞ!お腹壊しても知らないぞ!」になるんでしょう・・・。それとも時期や鮮度だけの問題じゃなくて、出荷から販売までの衛生管理の問題なのかな?だとしたらもっと怖いですけど。

そういえば生卵ご飯って大学の部活の合宿で食べた以来ずいぶん食べてないです。卵一個分ご飯にかけちゃうと卵だらけになっちゃいますよね。でも、納豆やおしんこや焼き鮭は白いご飯と食べたい。ご飯をお替わりするほど食べれないし。合宿で生卵と納豆とおしんこと鮭と出る度、ご飯一膳をどう上手く配分するか悩みました。

#10
  • コバルト
  • 2005/10/29 (Sat) 21:46
  • Report

『卵一個分ご飯にかけちゃうと卵だらけになっちゃいますよね』...
 え?ええ?えええ!?
 全然なりません。だから僕は玉子かけご飯は玉子2個使ってます。それでもご飯が多くてモサモサになる。できれば3個使いたいところですが、それだと玉子食べ過ぎなので、2個で我慢してます。
 茶碗がデカ過ぎるのかなぁ?
 3合炊いて、それを茶碗2杯に取り分けてますが...。(一食は茶碗1杯)

『私も生卵は食べれますけど』
 それはよかった...。

#11
  • momota
  • 2005/10/29 (Sat) 22:00
  • Report

コバルトさん

>3合炊いて、それを茶碗2杯に取り分けてますが...。

私は1合でお茶碗二膳です・・・3合も炊いたらお茶碗6膳分・・・。

一度に一合半食べていらっしゃるなら、卵一個じゃ足りないですねー。ということはコバルトさんの一膳は私の三膳分・・・?

毎日卵ご飯じゃなければ、たまには卵3個使ってもいいと思いますよ。あ、でもお使いの卵はMediumですかLargeですかExtraLargeですか・・・?

#12
  • コバルト
  • 2005/10/29 (Sat) 22:45
  • Report

玉子かけご飯は十日に一度くらいですかね。醤油ではなく、天つゆみたいなタレを作って使ってます。そのほうが量が増えるし。笑
 玉子はライトエイドの1ダース1ドル30セントくらいのを常用してますが、確かラージじゃないでしょうか。

 僕の一膳はmomotaさんの三膳分...。
 カフェラテを飲む様な大きめで把っ手のない陶器のカップが、ちょうど茶碗にいいと思って買ったのですが、言われてみれば、「1合は茶碗2杯分」って昔どこかで読んだ覚えがあります。
 全然違うじゃん!って思ってましたが、僕が違ってたんですね。意気消沈

#13
  • topogigio
  • 2005/10/29 (Sat) 22:52
  • Report

トピとは少しずれますが。
この間日本に帰った時に、何度か生卵を食べる機会があったんですが、1つ1つの卵の殻に賞味期限が印刷されてましたよ。 これっていつから?

#14
  • krystal clean
  • 2005/10/29 (Sat) 23:50
  • Report

皆さん ご返答ありがとうございました。 私もよく、”私は食べるけど平気”とか、すぐ蕁麻疹が出た!!とか色々聞きます。きっと本当に人それぞれだとは思うのですが、日本のようにその日に産まれた卵が市場にすぐ出ることがないのなら尚更アメリカの卵の賞味期限が長いのがなぜだか気になります。
こっちのトリには特別な薬品などを餌と一緒に与えたりしているのかしら?
新鮮さ以外に具体的な違いなどはあるのでしょうか?

文章がわかりづらかったようですね。。。。お恥ずかしい限りです。すいません。MOMOTAさんの解説どうりです!!どうもどうも。

#15
  • 虎子
  • 2005/10/30 (Sun) 00:07
  • Report

え?皆さん結構平気で食べてるもんなんですね。
私はここ4年以上卵掛けご飯食べてません。
サルモネラ菌で食中毒になると聞いて怖くて食べていなかったのですが結構大丈夫なようですね。でもやっぱりまだ怖いなぁ。

#16
  • たからぶね
  • 2005/10/30 (Sun) 00:28
  • Report

2万個の生卵を食べるとそのうち1回はサルモネラ菌のついた卵にあたる確率があると聞いたことがあります。でも3000個に一個という説もあるようです。
どちらにしても私は月に一回くらいしか生はたべないので、確率的にはまああたらないだろうと思って平気で食べてます。月に1回ということは年に12個。ということは3000個食べようと思うと250年かかります。確率が2万個に1個だったとしたら1666年食べ続けて1回サルモネラ菌にあたるという計算になります。
このように考えると明日交通事故にあって死ぬ確率の方が高いようにおもえてくるのですが、これって変な計算でしょうか?

#17
  • やわら
  • 2005/10/30 (Sun) 01:15
  • Report

新鮮な抗生物質とか餌にしていない
フリーケージのものを買っています。
味的にも違うと感じます。
夏お弁当にいれる卵なんかにはきちんと火を通したり注意が必要だと思います。

#18
  • 2005/10/30 (Sun) 03:31
  • Report

$7 >『日本から来て間もないバイト君たちは頑固に生では食べませんね』 
 というのは、「アメリカの生卵は食べるな」と聞いてきたからですか?それとも今の若い日本人は生卵を食べないということ?

彼らも地鶏のブラウンエッグなら生で喜んで食べますよ。  なんかアメリカ生活の指南書にそう書いてあったらしくって白い卵は生では食べてくれませんね。  活字で読んだらゼッタイっていう症候群の一種。  

#19
  • topogigio
  • 2005/10/30 (Sun) 16:54
  • Report

日本では今日10月30日が「卵かけご飯の日」になったらしいです。

卵かけご飯のこんなペ−ジ見つけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF

#20
  • momota
  • 2005/10/30 (Sun) 17:55
  • Report

#19topogigioさん
教えていただいたページに行って見ました。卵ご飯だけにあんなに色々書けるなんて奥が深いというか、でも細かい食べ方や作法の部分では思わず笑ってしまいました。

#21
  • コバルト
  • 2005/10/30 (Sun) 18:55
  • Report

え"〜!今日が「卵かけご飯の日」ですか!なら生卵3個の大盛り玉子かけご飯、食べたかったなぁ!
 でも今日は五目ご飯作っちゃったから、明日一日遅れで食べます!

Posting period for “ アメリカの卵 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.