Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
I have almost no friends in Hawaii.(1kview/13res)
Problem / Need advice Yesterday 22:35
2.
Vivinavi Hawaii
About Channel-J(8kview/69res)
Question Yesterday 22:25
3.
Vivinavi Hawaii
Goodbye TV JAPAN(1kview/10res)
Entertainment Yesterday 22:23
4.
Vivinavi Hawaii
Montessori Community School's College Enrollment R...(2kview/23res)
Question Yesterday 20:03
5.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(103kview/497res)
Free talk Yesterday 18:23
6.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(170view/7res)
Learn / School Yesterday 17:51
7.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(149view/7res)
Question Yesterday 16:03
8.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(364kview/4272res)
Free talk 2024/05/31 23:17
9.
Vivinavi Los Angeles
About electronic pianos available at Costco in Jap...(335view/1res)
Question 2024/05/31 13:20
10.
Vivinavi New York
investment(16view/0res)
Question 2024/05/31 03:43
Topic

Vivinavi Los Angeles
ロサンゼルス在住の女の人ー

Problem / Need advice
#1
  • もりちょ
  • 2004/12/26 03:32

私は来年の5月から語学学校に通うつもりにしていました。そのために学校の手配をしたりビザの取得の準備をしたり・・。。。なのですが、つい何日か前にアメリカ在住の親戚から、アメリカという国は今危険だし、絶対やめるように引き止めて欲しいと連絡がありました。それからは両親はじめ親戚に絶対行かせられない!と反対されています。

そこで質問です。
まず、もし皆さんの身近な人(親戚等)が、ロサンゼルスに住むと言い出したら止めますか?
特に女の人に質問ですが、海外に単身で行くといったときに家族は賛成してくれましたか?
賛成してくれなっかった人は、どうやって納得させましたか?
行くからには両親にも賛成してもらいたいです。
危険なのは承知のうえです。

そういう経験を経て、渡米したという方、いろいろアドバイスください!!

#2
  • Jessie
  • 2004/12/26 (Sun) 08:20
  • Report

こんにちは。私は今17歳ですが、渡米したのは15歳の時です。場所は勿論ロサンゼルスで、1人で行きました。家族は大切な子供ですから勿論心配はしてましたが、私がしっかりしているのを知っているのと、アメリカが小さい頃から大好きなので、行かせてくれました。ロサンゼルスに居ても日本に居ても場所は関係なく運だと思いますよ。どんなに安全なところに居ても危ない目にあることもあれば、凄く危険な所に居ても何事もなかったり。
どこに居たら安全なんて無いと思いますよ。

私はすべて運に任せてるので。それにアメリカが好きという気持ちが恐怖なんて吹き飛ばしてます。もりちょさんもその熱意を伝えてください!
本気で訴えればきっと伝わるはずです。まぁ、ダメって言われたら仕方ないか。なんて生ぬるい気持ちでいたら絶対に伝わらないと思うんで、死んでもいいから行きたい!(私はこう言いました)くらいの気持ちで。いや、死んだらダメですけどね^^;;まぁ、それぐらいアメリカに行きたくて仕方ないんだ!って気持ちでぶつかっていかないと。

前は寮に住んでたんですが、年が明けたらアパートに住む予定で、寮に比べてアパートは人も少ないし、やっぱり家族は心配するかなと思ったら「jessieの事信じてるから!それにアメリカ好きだもんね。」って言われました。だから、もりちょさんの思いが伝わるように願ってます!素敵な留学を!

#3
  • ブー
  • 2004/12/26 (Sun) 12:58
  • Report

私は高校卒業してすぐこっちに来ました。
最初は日本の美大に行く予定でいたんですが、昔にアメリカにホームステイしてから、留学はいつかしたいと思っていたし、この機会を逃がすともう行けないかもしれないと思い両親にそう伝えました。

その頃はちょうど911後だったので親は行かせたくないし、日本の大学出てからでも遅くないんじゃないの??
って言われました。

でも私はそう言われても絶対折れませんでしたね。
1,2ヶ月毎日親との話合いでしたよ。
最後の方になってくると親も私が言い出したら人のことなんて聞かないのは分かってるので、許してくれましたよ。

でももりちょさんの親としては、アメリカに親戚がいるし、ってちょっとは安心してくれそうなのにね。
その親戚の人が反対するとなったら難しいかもしれませんね。

でももりちょさん次第だと思いますよ。
めちゃめちゃ頑固になってがんばってみてください。

それか親と一緒に一度こっちに来てみるとか。
実際見てみないとわからないものですし。

#4
  • ふぁみぃ
  • 2004/12/27 (Mon) 08:42
  • Report

日本も危なさでは負けてないと思うけどねぇ。私はこっちに来て7年になりますが、危ない目にあったことは一度もありません。気をつけていることと、運が良かったことだと思います。

#7

こんにちは。もりちょさんはアメリカに行きたいという気持ちが強く、すばらしいと思います。ぜひ、アメリカに来て勉強できること願っています。
個人的な意見ですが、アメリカ=危ない国という考えは、捨てたほうがいいと思います。確かに、ロスには行ってはいけない、危ない地域などありますが、逆に犯罪件数が極めて少ない場所の方がたくさんあります。まずは、治安のよい場所を選んで、後は自分さえしっかり気をつけていれば、まったく問題ないと思います。後悔しないようにがんばってください。ロスの情報でしたら、いつでも教えることできますので、いつでも連絡ください。

#6

そうですよね。
そんな住めないほど危険なんて聞いたことないし。。。
自分の心構えしだいですよね。
貴重な意見ありがとうございます。

親の了解を得るために説得してみます!

#5

どうみたって日本のほうが安全でしょう。

#8
  • [][]
  • 2004/12/28 (Tue) 09:23
  • Report

 男ですが、ちょっと。
 親戚にまで反対された親御さんの立場からすると、反対する気持ちは、よくわかります。

 親御さんが、気持ちよく納得するためには、大学や特殊な専門学校に行くとか、「好きだから」だけじゃなくて、「自分の人生設計の上で必要or可能性が広がる」というようなプラスαがあるといいですけどね。(今は難しくても、ビジョンを示すだけでも違うと思います) 男性の場合は、「どうやって将来食って行くんだ?」という親の問に、ある程度答えないと、これませんから・・。
 まぁ、女性の場合は、大丈夫なのかなぁ。

#9
  • ふぁみぃ
  • 2004/12/28 (Tue) 09:45
  • Report

日本は自分の国だし、家族もいるから帰ると安心するしほっとするけど日本だから安全だとは思えません。どの国にいても危険はあるわけで、自分が気をつけていないとやっぱりだめだと思います。

#10

こんにちは。私も来年留学をよていしてる、21歳の女です。私もずっと親に反対されてて、理由はやっぱり危険ということで。でも、どうしてもアメリカで学びたいし、、、って伝えてもなかなか納得してくれなくて、自分でお金を貯めて行くのなら別にいい(多分無理だと思われたのか・・・わかんないけど)っていうところまで、もってこれましたよ。それまで、バイトしかしてなかったんですけど、就職をしてとにかくお金を貯めようと決めて3年が経ちました。就職もたまたまアメリカと日本を行きき出来るような会社に入れたので、今では親もホントにアメリカにいきたいんやなぁってしぶしぶ納得してくれてます。そして、貯金もやっとたまって、いよいよ留学です。やっぱり、納得してもらいたいなら、それ以前にもりちょさん自身がほんとに何をしてでも行きたいって思うこと、そして、それにむけて、どんどん積極的に行動していくことが1番だと思います。親も子供がやりたいことをやらせてあげたいと思うし。お互い頑張りましょう。

#12

甘い、ご両親が正解!!
危険とかではありません、日本でも、USAでも同じで危険なところはあります、しかし、全てがそうではありません。
ここまでは、あなたが正解
ただ、語学学校の留学は賛成出来ません。せいぜい多くのお金を取られ、日本人ばかりと付き合って結果、英語は身につかず、親の目が届かないといって、遊びに走り、何の為にUSAに来たのか解らなくなってしまう、てな人が一杯のUSAに来る事は反対です。
語学より将来の為の別の目的を持って、その実現の為のUSAのカレッジでは無く
universityに留学であれば、賛成致しますし応援致しましょう。

#11

こんにちわ。
少し、話題からずれるかもしれませんが、お許しを。
私は27の時にジョージアの語学学校に入り、同じ年にミネソタの大学に入学し、そしてこの12月に卒業し、ロサンゼルスで働く予定です。3年経ってみて、アメリカの印象は、州によってかなり違うと言うことがいえます。私が今まで住んでいたミネソタはすごく寒いですが、英語を学ぶ環境としては最高でしたし(日本人が少ない為)治安は日本よりもいいのではないかと思うくらい良かったです。ミネソタナイスと言う言葉があるくらい人がやさしいです。解答になるかどうか分かりませんが、私の親戚が留学したいのなら、間違いなく私はミネソタのような中西部の大学をお勧めするし(学費も安い!1セメ2000ドル位)そのほうが安全だし安心します。ちなみに私の両親が卒業式に来た時はこんな所で、安心したと言ってくれました。ロスだけにこだわる必要はないと思いますよ(^O^)。いろいろな大学を検索してみたらいかがですか?

#14

アメリカは、現在イラク問題も抱えていてテロの標的になっているし、経済的にも以前の勢いが衰えている感じです。
普段生活をする場合、個人で気をつけていれば多くの危険は回避できますが、テロ等は、個人の行動では回避しきれない問題です。
友人や親戚にもりちょさんのような相談を受けた場合、私はやはり今はやめたほうがいいと伝えると思います。

また、上記のような問題で、留学生に対する政府や学校の対応も厳しくなっているようなので、アメリカ留学でかえって不自由する可能性もあるのでは?
心配してくれる親戚の反対を押して留学するほどの目的があるのなら、多少親戚との関係が気まずくなっても、仕方がないとは思いますが。

留学に関しては、私は親が折れてくれるまでに実質10年以上かかりました(笑

#13

留学することは、素晴らしいことです。私は、キリスト教会の牧師ですがクリスチャンでなくても、教会に頼っていけば、何かと助けてくださいますよ。こちらは、キリスト教国ですから、人々からの信頼もあついですからね。あと、語学学校を使うのも手ですね、あるクラスまで行けば、コミカレ入れて、トランスファーすれば、ユニバーシティーにも入れます。日本人とは、つきあわなければいいだけです。その人の心がけ1つでしょうね。がんばってください。

#15

とぴぬしです!
あの後親戚に確認したら、安全についてはそこまで心配してなかったようです。。
ただ親が反対したいばっかりに、大げさにいってたみたいで。。。

でもその後、親戚に言われたのが#12さんが言ってることと同じでした。

せっかくお金使って留学をするなら、語学学校じゃなくて、コミカレや、短大を目指すか、もう少し視野を広げて、インターンシップなんかも調べてみなさい!と言われました。語学学校に正直期待はしてなかったんですが、それ以上に猛反対されました。

一応、今までもいろいろ調べたんですが、いまの私の貯金じゃ月$200の語学学校で精一杯です。もちろんインターンシップのことも調べたんですが、なかなか求人自体ないですよね。

私は与えられた環境の中で精一杯頑張れば、値段がばか高い学校に通わなくても語学力はつくとおもっていました。
やっぱりある程度の環境が良くないとだめですかね。。。典型的な日本人の留学にならないように勉強にぎゅっと専念するつもりなんですが。。

気合いだけで乗り切ろうと思っていました。貧乏の底ぢからだけじゃだめですかね〜。

結局、今決めてる語学学校に行くことになるんだろうけど・・・。

みんなの経験等あったら教えてください!!

ちなみに私の留学の目的は、ずばり語学です。特にその後、有名大学に入りたいとか、働きたいとか思ってはいません。

帰国後にしたいことがあって、それに向けて英語の勉強がしたいんです。

#16
  • ブー
  • 2005/01/02 (Sun) 16:53
  • Report

大学に行く気がなくて、英語だけ学びたいなら学生じゃなくて、
ワーキングホリデーのビザを取ってみては??
友達はそれで、ある家庭でホームステイをしながらベビーシッターをしてましたよ。

インターンといっても英語ができなくてはやっぱりだめでしょうし。

語学学校に行って、授業を聞いて、むちゃくちゃ勉強しても英語はうまくならないと思います。
やっぱりできるだけ多くのネイティブスピーカーに会って、聞く力とか、
学校じゃ習わないようなフレーズとか、しゃべる力を身に付けた方がいいんじゃないかな。

語学学校に行ってても、そんなにネイティブに出会えるチャンスはないでしょう。

#17
  • 龍は眠る
  • 2005/01/02 (Sun) 18:38
  • Report

ワーホリはアメリカにはないし、インターンも英語力でムリ。
短大も学費が払えなきゃ意味ないし、結局、語学学校になるんじゃないの?
でも語学学校は長期で行くものじゃないよ。長くて半年くらいじゃない?
「英語を話す環境」っていうのもそう簡単には見つからない。
みんな、行くまではトピ主のような「やる気」にあふれて、その後、現実を知るんだよ。
その現実を見るためにも、手始めに2,3ヶ月ほど行ってみた方がいいよ。
みんな、なんだかんだ言いながら最初は語学学校行ってるんだし。自分も行ったし。

行きたいなら反対されても行けばいいんじゃない?
それからその親戚はどこに住んでるの?
日本でも人口50人くらいの村で、子供が突然「東京さ行きてぇ。」って言い出したら一応反対するよね。
危険って言ってもさ、L.A.で年間何人の日本人が死んでるの?
危険を生むのは、自分の行動の無防備さと運だと思うよ。
マイケル・ムーアの「ボーリング フォー コロンバイン」でも言ってたけど、
アメリカの犯罪率は減ってるのにテレビのNewsで放送される殺人や強盗事件の数が増えてるせいで
人間の恐怖心が煽られてるんだってさ。
情報に操られているところもあるんじゃないかな?
だったら自分の目で確かめるしかないんじゃない?

#18
  • ブー
  • 2005/01/02 (Sun) 23:26
  • Report

アメリカにはワーホリないんですか??
じゃあオーペアって何ビザになるんだろう??
こっちで出会った友達がオーペアやってたから、アメリカでもできるはず。J-1??
誰かご存知ありません??

オーペアのビザならパートタイムで学校に行けるらしいし、費用はいくらぐらいかかるか分かりませんが、
調べてみる価値はあるんじゃないかな。

#19

#18さん、オーペアって何ですか?

#20
  • aureus
  • 2005/03/27 (Sun) 10:18
  • Report

アメリカはワーホリ無理ですよ。
#18さんのお友達のステイタスはわからないけど、もしかしたら収入をもらわずにボランティアとしてやってたのでは? 一応日本の斡旋会社ではアメリカでの「オーペア」の援助をしているみたいですけど・・・。でも、パートタイムではF1おりないから、多分フルタイムだと思いますけど。

ちなみにトピ主さんへ。あんまり貯金がないのであれば、むしろロサンゼルスより地方の方がおすすめ。私もWisconsinで語学留学していたことがありますが、学費も生活費もここよりはるかに安いです。LAは家賃が高い。どんなに切り詰めても、家賃でごっそり持っていかれますからねえ。

#21
  • ふわふわりん
  • 2005/03/27 (Sun) 23:05
  • Report

日本へ帰ったときに美容師の方のお姉さんがNYでワーホリを使ってこっちにしばらくいた、って言ってましたから何かあるのかもしれませんね。詳しくはわからないので調べれば何か出てくるかもです。
#20さんに賛成で、LAはやっぱり何かと高いので田舎の方がお金はかかりませんし、LAとはまた違った経験もできますよ。

#24

語学だけに拘るなら日本でも十分に身に付けることは出来るはずです。

ただアメリカが好きで留学してみたいと言うならそれも良いでしょう。
但し全ての事を誰にも頼らず自分でできるという覚悟があればの話です。
私の経験から言うと全て自分次第ということなんです。
自分がきちんと行動していればまわりも認めてくれるのが現実なんですそして
努力は報われるものなんです。
強い意志で頑張って欲しいと思ってます。

#23

ワーホリありますね。今カナダはアメリカよりリベラルだし、生活水準もいいみたいですよ。最近アメリカ人でもカナダに移住する人達増えてるそうです。

ただ英語の勉強には英語が公用語の州へ行かないと意味ないですね。ケベックはフランス語が公用語なので、気をつけてください。

#22

なんだろって思ってサーチしたら、
おーぺあ(All Pair)
”滞在費が無料!お手伝いしながら学校にも通えます!”
と載ってました。
Mothers Helpって事みたいですが。。。
よく分からなかったので
以下抜粋 参考までにどうぞ。。。
------------------------
カリフォルニア州、ロスアンゼルス郊外にある高級住宅街、アーバインで
マザーズヘルプ(家のお手伝いをする代わりに滞在費が無料)ができます。
学校にも通いながら滞在費は無料ですので、安く長く滞在を希望される方には最適のプログラムです。
また、マザーズヘルプの仕事内容はベビーシッター、掃除などのハウスワーク、買い物などになります。
自動車免許取得のサポートもあります。
もちろん、長期滞在者向けビザも学校から発行されます。
-------------------------
ちなみに上記の場合、費用は 6ヶ月以上なら342,000円〜だそうです。
滞在費が無料とあるけど、34万円払って家政婦のような事をするってことなんですかね????
いまいち意味がわからない。。。

#25

オーペア=
au pair
【名】 〈フランス語〉オペア(ガール)◆外国の家庭にホームステイして家事手伝いをしながら外国語を勉強する女子学生

#26
  • atsuwaka
  • 2005/04/02 (Sat) 10:54
  • Report

トピ主さんに近い状況で渡米しました。ただ、私の場合は社会人になって、自分で貯金してきたので、誰にも文句いわれる筋合いもなかったですが。うちの親は賛成派でしたし。
語学留学についてですが、私もまったく同じ志できたつもりが、結局日本人とつるんで、たいして英語力はのびなかったとおもいます。もとから多少はあったせいもありますが。語学学校1年でまじめにとりくみ語学力を伸ばせるのは全体の1%〜5%の人じゃないですか?語学留学じゃ無理決め付ける前にやっぱりその人の努力次第ですよ。ネイティブの友人も見つけようと思えば見つけられるし。そこで努力すれば、それなりの効果はでます。周りにアメリカ大学卒の人たくさんいますが、それほど語学力がついているとは思いません。そりゃ、語学学校よりはハードでしょうけど、4年は通ってるわけだし・・。ということでどこに行くかじゃなく自分で何をするかが大事って事。こっちの生活は快適なので誘惑も多いですよ。LAは危険だとは全く思わないけど、日本語だけで暮らせる環境ができてるから、そういう意味で危険かも(笑)
語学学校でもLAとかじゃなく、すごくいなかのところに行ったら英語力伸びると思うよ。
あとオーペアだけど、家庭の手伝いといっても家によってはマジで家政婦状態。その家の子供によるけど、家の手伝い中ほとんど英語使うことない場合も・・。私は掃除、アイロンがけ、食事作りなど子供のお守りばかり権家政婦で半年でやめましたよ。本気で語学力上げたいならおすすめしません。それではがんばってください。

#27

私は30代で語学学校に1年通いました。日本人の友人もいましたが、最初に仲良くなったのが台湾人だったので台湾人とよく遊びに行きました。語学学校の下のレベルでお互い辞書を片手に会話してました、1年間まじめに通い上級レベルまでいってカレッジにトーフルなしでトランスファーしました。今は彼女とは普通に会話できます。カレッジのESLより語学学校のクラスのほうが先生も丁寧で親切な気がします。先生にもよると思いますが、宿題が多い割には身につかないきがして、語学学校の午後はたっぷり時間があって友だちと遊んだりできたから良かったです。メジャーのクラスはアメリカ人ばかりで、クラスにたった一人の留学生の私にみんな良くしてくれるのですが雑談とかについていくのは結構厳しいです。語学学校時代はホームステイしていたこともあり、私は語学学校でも問題ないと思いますよ。
英語だけ学ぶつもりだったら、別にカレッジにいかなくても良いんじゃないでしょうか?

#28

駅前留学!

#29

びびなびをひらいてみたら、昔私が書き込んだとぴが健在していたので、ちょっとうれしくてまた書き込んじゃいます。

あれから、家族や親戚とも色々話し合って、結局は、今、私がやりたいことという気持ちを尊重したいということでオーケーをもらいました。

それにはすごく感謝しているし、理解のある親を誇りに思っています。

もちろん心配もしているみたいですが、昔からの私の性格を汲んで、反対しても仕方ないという結論に出たようです。今は、もし資金が尽きたら援助もするよと言ってくれています。

わたしも自分の身が守れるか、心配な面はありましたが、日本でも運が悪い人は、危険な目に遭うだろうし、アメリカでも何もない人は何もないし、、と少し開き直りました。この前も日本で地震にあって、人間いつどうなるかなんてわからないと思ったところでした・・・
もちろん、日本にいる以上に心構えはしていくし、安全対策や健康管理は怠らないつもりですが。。

もう今月の下旬に渡米する予定です。以前は、(このとぴをかくころ)アメリカに行く意味は。。とか、留学とはこうあるべき、というのを考えすぎていたと思います。人それぞれ、合う、合わないはあるだろうし、もしかしたら#26,#27さんのように語学学校の方が良いと思うかもしれないし、いまはあまり先のことをがっちり決めずに、その時その時に、よく考えて次のステップを選択していこうと思いました。みんなに共通の正解なんてないんだなと、今は気軽に考えています。

私の場合は、語学とほかに学びたいこともあるし、一番に、知らない土地で生活する醍醐味や、アメリカでしか味わえない、空気にすごく今うきうきしています。日本も大好きで、これ以上の国はないと思っていますが、アメリカの何でもありっ!の精神を少しでも感じられたらそれだけでも、私の中で意味のあることなんです。

結構、びびなびの掲示板に書き込むと、とても良いアドバイスをくれる方もたくさんいるんですが、逆に、そんな考え方じゃダメだとか、それじゃ意味がないとか、そんな奴アメリカに来るなとか(アメリカはお前のものかって感じですけど・・)自分の視野で決めつけちゃう人って多いですよね。

前書き込んでたときは、その言葉一つ一つを真に受けちゃって、不安だらけになったこともあったけど今は自分らしく、自分にあったやり方を見つけたなと思っています。
だから、この書き込みを見る人たちに言いたーい!
どんな意見があったとしても、絶対鵜呑みにはしないこと、必ず結論は自分で出すこと、たった一人の個人の意見で、すべてがこうだと決めつけてしまわないこと!一人一人、考えや経験が違うんだから、人の意見で自分の可能性を見失わないでほしいです。ここでみられるのは、あくまでもアドバイスです。
当たり前のことなんですが、アメリカに友達がいなかったりすると、生の声が聞けるのはここだけなような気がしてすごく頼ってしまうんですよね・・
偉そうなことをいってすみませんが、経験から一言。でした。

今回も書き込みして頂いた方、ありがとうございました。

とりあえず渡米しちゃうので、また疑問なことがあったら書き込みします。(懲りてない・・笑)

#30
  • とぴぬしさんへ
  • 2005/04/05 (Tue) 02:29
  • Report
  • Delete

ついに渡米が決まってよかったですね!

書いてらっしゃるように、こうであるべきとか硬苦しくなくてもいいので常に何か目標を持っていてください。多分みんないろんな希望を持って最初は来てるはずなのに、いつの間にか日本人同志で固まりアパートに溜まるようになって学校も行かなくなりと、崩れていった留学生を本当にいやという程見てきました。 

自分の意思を強く持って頑張ってくださいね。

Posting period for “ ロサンゼルス在住の女の人ー ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.