最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ユーロの換金場所(4view/0res)
疑問・質問 今日 12:25
2.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(112kview/3034res)
フリートーク 今日 11:12
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(106kview/502res)
フリートーク 今日 08:00
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(235view/11res)
疑問・質問 今日 07:59
5.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(87kview/660res)
フリートーク 今日 07:02
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4277res)
フリートーク 今日 07:00
7.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(207view/5res)
フリートーク 今日 03:57
8.
びびなび シカゴ
高校生ボランティア募集中(2view/0res)
住まい 昨日 20:42
9.
びびなび ナッシュビル
高校生ボランティア募集中(0view/0res)
生活 昨日 20:39
10.
びびなび テキサス
高校生ボランティア募集中です(0view/0res)
生活 昨日 20:34
トピック

びびなび ロサンゼルス
外国人同士の学生結婚

フリートーク
#1
  • みやっこ
  • mail
  • 2010/09/20 21:14

初めまして。皆様の知恵を拝借したくて質問させていただきます。びびなびでは 日本人の留学生とアメリカの方の結婚・離婚などについては良く目にするのですが、外国人同士がアメリカで結婚する際に必要な条件や詳しい手続きについてご存知の方いらっしゃいますか?? 私も彼もアメリカに来ている留学生です。また 私と彼の国籍は違います。仕事は勿論学生なのでしていません。ソーシャルナンバーもグリーンカードも今は持っていません。その場合アメリカでの結婚は可能なのでしょうか??基本的な質問になるのですが、可能であればどこに申請手続きを行えばよろしいのでしょうか??それからパスポートの名前などは変更しなければならないんでしょうか??質問づくしで すみません。誰かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 ログインしていない状態で初めトピをたてたのでもしかしたら 間違って二個できてしまったかもしれないです。。。びびなび初心者なものですみません。

#14

まだ お互い若いし、職がないのなら、まずやるべきことがあると思います。
双方の親は承諾していますか?
結婚してどう生活をするつもりですか?
現実問題がいろいろ出てくると思います。

今、結婚するのは別にOKだとしても、子供ができたら大変ですよ。
二人とも市民ではないのですから。。

他に結婚を急ぐ理由があるのでしょうか?

#13

私は欧州人(彼はすでに社会人でした)と結婚しました。

彼の国で、彼の国の法律に基づいて、挙式を行いました。
(市役所での市民婚が必須。教会での挙式はオプション扱いなので、私達はしませんでした。)
その後すぐに、日本国大使館に婚姻を届け出ました。
日本と夫の国(ほとんどの欧州の国)は協定があり、どちらの国であっても正式な婚姻が成立がすれば、もう一方の国でも届出後に婚姻が認められます。

トピ主さんの場合、彼の国にある日本国大使館にアドバイスを求められるのがいいのじゃないかと思います。
実際、私もインターネットでリサーチし、わからない点は大使館に国際電話やメールで問い合わせて解消しました。

準備はすごーく、面倒臭かったです。
疲れましたが、気合で乗り切りましたよ。

アメリカでお披露目の教会挙式するとなると、すでに婚姻成立している、という書類があれば良かったような気がしますが…済みません、これについては存じません。

#15
  • みやっこ
  • 2010/09/21 (Tue) 21:53
  • 報告

みなさん 沢山の意見ありがとうございました。学生といっても20代後半になり両親了承済みです。個人的な事なんですが私の父が癌が再発し もう先が思わしくない状況で、妹もすでに結婚して子供もいる状態で・・・・親がかなり賛成といった感じです。勿論みなさまの言っている事は良く分かりますし私も大学終了までとも考えました。大学卒業後の就職先などもほぼ決まっているので色々考えた上そのような方向に話が進みました。ただ出会った場所がアメリカで、それもお互い異国人という状況だったのでアドバイスを求めたくトピをたてさせていただきました。将来は彼の国に行く可能性が高いです。皆様の意見参考にさせていただきます。親切なご意見ありがとうございました。

#17

#6はでたらめです。
結婚は可能です。まずライセンスをとらないといけません。これは、確か、county registerer's officeとか言うところでお金を払って書類にいろいろ記載して(ビザの種類とかも聞かれます)、当日ライセンス(証明書)をもらえます。これで晴れて、結婚できることになります。

ラスベガスに行けば、結婚のライセンスと結婚式を同じ場所で一緒にしてくれるんじゃないでしょうか?

結婚したらそれぞれの領事館に結婚したことを報告しますが、ここで苗字を変える必要はありません。もちろん変えることも可能です。パスポートの名前を変えるためには、まず戸籍の名前を変えることになります。領事館で教えてくれると思います。インターネットでもかなり情報が集められると思いますよ。

#16

長年、弁護士事務所で働いているのでトピ主さんのように外国人2人が学生結婚するケースは非常に多いですよ。そして、結婚された2人の間にBABYが生まれ、もちろんお子様はアメリカの国民(大半は決められた年齢ギリギリまで各国の国籍をキープする)ですので、その子供が21才になると同時に子供が親をスポンサーしてGCの取得をするケースが過半数です。その21年間は、数年Fビザで学生を続ける方もいますが、大半はレストランなどの事業をアメリカで始めEビザを取得するケースが多いです。どのような選択をしても、移民法は甘くありませんが道はいくつもあります。学生なら他にもっとやる事があるという大人な意見もごもっともとは思いますが、大変な事を覚悟した上で、それでも結婚したい相手と若くしてめぐり合えたトピ主さんが私はとっても羨ましいし、応援したいです。頑張ってくださいね!

“ 外国人同士の学生結婚 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。