แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(3view/0res)
สนทนาฟรี วันนี้ 17:37
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(580view/33res)
อื่นๆ วันนี้ 16:04
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(131kview/3111res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:36
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(123kview/531res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:07
5.
วิวินาวิ เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(0view/0res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:04
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の高血圧、対策(150view/11res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 12:58
7.
วิวินาวิ ฮาวาย
W-4の記入 Steo3(188view/1res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/22 17:01
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
Prefab ADU(242view/16res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9.
วิวินาวิ ซานฟรานซิสโก
SNSを悪意て晒されて(40view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/21 18:29
10.
วิวินาวิ ฮาวาย
テニス初心者でも参加できる集まり(101view/0res)
กีฬา 2024/06/21 13:46
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
モニター端子につないでも、、、、

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • Goru
  • 2007/12/11 16:36

知人よりコンピュータ(本体だけ)を譲り受けたのですが、私の17インチCRTモニターで使用すると頻繁に固まってしまいます。友人のところのモニターがCRTの14インチだったので、多分この違いでSlotに装着されているVideoCardに問題があるのではと思ってい、ドライバーソフトを最新のものにアップグレードしましたが結果は同じでした。

それでSlotに装着されているVideoCardを取り外して直接マザーボードのモニター端子につないだら今度はモニターが映りません(認識しません)。

この状況で、どなたかマザーボードに直接つなげて見る方法、または他に解決方法をご存知の方が居ましたら教えていただけないでしょうか?

ちなみにコンピュータはSony Vaio PCV-RX260S, Windows2000を使用しています。
BoadのGraphicCardはIntel810e(多分この名前だと思います)となっています。
古いコンピュータの話で恐縮です。

#2

ご存知かと思いますが、通常はデスクトップにどんなモニターを繋いでも、コンピュータの負担に関しては関連性はありません。ですからモニターを繋げ換えてもフリーズは起きません。多分それまでも起きていたのか、譲り受けたときに何かが起きてフリーズし易くなったのでしょう。

最初に見てみたいのは CPU の温度。CPU 用のクーリングファンが止まっていたり、ゴミがヒートシンクにこびりついて冷却が悪くなると温度が上がります。次に気になるのが、リソースの負担。Ctrl + Alt + Del を同時に押して Task Manager を出し、CPU とメモリーの稼働率を見てください。特にメモリーが目一杯使われているとフリーズし易くなると言うか動作が極端に鈍くなります。

Sony の Vaio には詳しくありませんが、もしマザーボードにもグラフィック回路が入っているなら、そちらかれでもモニターを動かせますが、製品によりスロットに付いているグラフィックカードを抜いても、自動的にバザーボードの方に振られるとは限りません。通常 BIOS にオン/オフの切り替えがあります。電源を入れてすぐに Del キーか F2 キーを押すと BIOS 画面が出てきます。そこのどこかに On Board VGA の Enable/Disable があるのでそこを Enable にすればオンボードのグラフィック(カード)がオンになります。

フリーズに関してはまだまだチェックするところがあるはずですが、フッと浮かんだところを書いてみました。

#3

エドッコ3さん、早々の書き込み有難うございます。もしかしてメモリーに問題があるのではと思い、調べて見たところ種類の違うもの(PC100MhzとPC133Mhzでそれぞれ128MBの計256MB)が使われていました。そこでPC100Mhzを外してPC133Mhzを一枚にしてみたところ止まらなくなりました。今までは特にInternetのページがフラッシュを多用している様な場合に良く止まっていたのですが、Pageが開くSpeedは少し遅くなりましたが、今のところ大丈夫です。Speedの違うメモリは一緒に使用してはダメなんですね。多分これですかね原因は?
仰るようにGraphicCardではなさそうです。

#4

PC133MHz のスピードに 100MHz が付いていけなかったのかも知れません。普通メモリーを複数使う場合、なるべく同じものを使えと言われてますしね。でも全 RAM が 128MB でも動くのはラッキーでしたね。私は Win 2000 機にも最低 256MB は入れてます。でも On Board VGA に 32MB は食われています。

#5

#4に蛇足ですが、
「メモリーは同じものを使え」=「同じメーカーの、同じスペックの、同時に買ったものを使え」と聞きました。実際、増設の場合は例え同じスペックでも、今までの物を捨てて、新たに買いなおして「同じもの」で統一して置き換える人もいるそうです。そんなバカな、と思って同じスペックのものを増設したら、私もフリーズしやすくなるという問題にあたって、増設したメモリーをはずしたことがあります。

#7

その後、メモリーを外してからは全くフリーズしなくなりました。現在はPC100Mhzが2枚(計256MB)あったので、それで使用して快適に動いています。これでしばらく買い替えの必要がなくなりました。まだまだWindows2000、Pentium800Mhzででがんばります。
もう一台Celelon500Mhzのマシーンがあり、こちらはWindows98SE、メモリー128MBでも現役で動いています。ありがとうございました。

#8

mice さん、そのように言われていますね。しかし『今までの物を捨てて、』はさすがケチな私にはできないので、1台の PC は容量の違う PC2700 仕様の RAM を混在させています。今でも元気に動いています。

Goru さん、Pentium III の 800MHz や 866MHz は名器で最速を要求しないアプリなら今でも難なくこなしてくれます。と聞いています。

#9

昨日は2回ほどフリーズしましたが、本日は今のところ大丈夫です、ところでCRTモニターはコンピュータ本体の真横とかに置くと何か問題ありますかね。以前より少し画面がちらつく気がするんです。また夜になり部屋の明かりをつけると、横に細い線が入りモニター画面を上下にゆっくり横断しています。あと同じコンセントにコンピュータ、CRTモニター、モデム、スピーカ、プリンターそれに小さいテレビ(6outletのUPS)と壁にあるUPSを差し込んでいる同じコンセントのもう一つの穴に電気ストーブ1500Wとか差し込んでるというのも何か影響しますかね?Amp的にはもう限界かと、、

#10

>CRTモニターはコンピュータ本体の真横とかに置くと何か問題ありますかね。

PC本体からの磁力がCRTモニターに影響して、ちらちらというか、画面が揺れるような影響が出る場合があります。 一時的にPC本体から離して、症状が消えるなら、その理由だし、消えないなら、別理由でしょう。

>夜になり部屋の明かりをつけると、横に細い線が入りモニター画面を上下にゆっくり横断しています。

デスクトップの背景で右クリックして、
プロパティ-> 設定 ->詳細設定
モニターの下とかに画面のリフレッシュレートというのがありませんか? それを現状から変えてみたらどうなりますか? 出来れば高いヘルツの方が見やすいです。

同じコンセントにつないだもので、このような症状が出るとは思いづらいですが、ためしに、最小限のものだけ挿して、試してみたらどうでしょう。

#11

Goruさん、RAMの取り出し時にビデオカードなどを気づかずに触ってませんか? CRTモニターのコネクターがきちんと差し込んでいなかったり? 

PC本体とCRTモニターを真横・並列に置くのは今出ている問題には直接関係していないと思う。

電源ですがテレビと電気ストーブは別コンセントにした方が良いと思う。PCに直接影響がある前にPCを使っている間でのブレーカーが落ちるなどの間接的な影響の方が大きいような気がします。  

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ モニター端子につないでも、、、、 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่