แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(133kview/3113res)
สนทนาฟรี วันนี้ 22:02
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(68view/5res)
สนทนาฟรี วันนี้ 21:48
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(633view/35res)
อื่นๆ วันนี้ 20:43
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
สนทนาฟรี วันนี้ 17:35
5.
วิวินาวิ ฮาวาย
W-4の記入 Steo3(243view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 16:22
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(124kview/532res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:23
7.
วิวินาวิ เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 09:04
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の高血圧、対策(182view/11res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
Prefab ADU(243view/16res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
10.
วิวินาวิ ซานฟรานซิสโก
SNSを悪意て晒されて(43view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/21 18:29
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
効率的な勉強方法教えて下さい。

สนทนาฟรี
#1
  • sumire様
  • 2006/09/21 17:36

今カレッジに通っています。
最初のセメスターであるので、授業についていくので精一杯で全く良いグレードを取れる自信がありません。
日本で学生をしていた時は、常に上位クラスにいました。
一度就職して大学院に入るためにこちらへ来ました。
今コミカレで残りの単位を取っているところです。
コミカレでこんなにフウフウ言っているのでは、大学院に入ってから大丈夫かと不安がつのります。
今の私の勉強方法は、図書館で一日合計5時間ほど授業の前後に勉強しています。
頑張っているのに進歩が見られず、少々落ち込み気味です。
こちらで学校へいっている方、是非効率的な勉強方法を教えて下さい!

#2

sumire様さん、どんなクラスを取っているかにもよりますが、良い成績を目指しているのなら、一日5時間じゃ不十分ですよ。

#7

具体的には、どのように勉強しているのですか?たとえば、リーディング30ページでも、日本語だったら、小一時間で読めて、ちゃんと理解てきるのに、英語、しかも専門分野について、となると、始めは、30ページでも、きついと思います。ある程度、その分野で使われている用語や内容などが、わかってくると、かかる時間はへってくると思います。私も大学院に入ったばかりの時は、リーディングに時間がかかってしょうがなかったのですが、卒業するころには、だいぶ慣れていました。5時間をどんなふうに使っているのか、教えてもらえたら、一緒に、どこを変えた方がいいかなど、考えられるかもしれません。

#6

私もコミカレで最初に授業をとり始めた時、想像以上の大変さに落ち込んだ事があるのでお気持ちよく分かります。

でも、ご想像通り大学院は比べ物にならないぐらい大変なのは間違いないです。

他の方もおっしゃってますが、まず、勉強時間を増やす必要があるかなと。

特にこっちの大学院で将来勉強したいなら、もっと勉強する癖をつけておく必要があるかなと思います。

私がしていた効率的な勉強法としては、教科書は隅から隅まで読まないことでしょうか。

まずChapter毎にまとめがついている教科書なら、そのまとめを先に読んで、その後から、重要そうなところだけ読む。

これだけでもかなり時間の短縮になりますね。(もう、既にやっておられるかもしれませんが。)

あと、コミカレだったら、無料でチューターをつけてもらえるはずなので、チューターにテストに出そうなところを教えてもらうとか。

全然効率的な勉強法ではないですが、まだまだ英語に自信がないのであれば、授業にテープレコーダーを持ち込み分からなかったところは後で聞きなおすとか、コミカレにあるライティングラボを積極的に利用するとかでしょうか。

頑張ってください。

#5

1日最低5時間は勉強してます。家にいる間はひたすら勉強。週末はほぼ全部の時間を勉強に費やしてます。

#4

学期前の夏休みと冬休みにあらかじめシラバスやテキストを入手して、全ての勉強を終わらしておくこと。
これが一番確実です。

#3

勉強方法は、科目にもよるし、個人差も大きいですよね。私は一日に5時間も勉強したことないし、集中力が続かないのでとてもできません。でも成績はAかBしか取ったことありません。

まず日本から来たばかり、とのことですが、英語力は充分なのでしょうか?もし英語の読書に一苦労、どいうレベルだと、教科書読んでるだけで時間ばかり食って疲れますよね。

コミカレ・レベルのクラスなら、内容は日本の高校レベルに毛が生えた程度のものがほとんどのはず。先生に相談したり、クラスメートと勉強会したり、という手もありますね。頑張ってください。大して参考にならない書き込みでスミマセン。

#8

5時間じゃ足りないと思います。
平日家に帰って復習、金、土、日、一日中勉強してます。僕の場合+プロジェクトが入っているので、ほとんど気の休む暇などありません。カレッジから通して18単位セメスターで取ってきました。今考えるとカレッジレベルは簡単だと思います。今がとてもしんどくてつらいです。ラスト2セメなのでがんばります。大変なのは留学生の誇りかな。お互い歯を食いしばりながらばんがりましょー。

#9

コミカレでついていけないとなると、大学院行くとしんどいでしょうね。
でも、トピの内容から察するに、まだ1セメ目かそこらだと思うんですが、最初はみんな大変だと思いますよ。

私も、セメスター(取る教科、先生)によって、1日5時間じゃ足りないときもあるし、週末だけ勉強してたときもあったし。
一番しんどい時は、ホームワークが毎日あって、それを終わらせるだけで8時間以上、アメリカ人でも最低6時間はかかると言っていた授業もありました。週末は起きたらすぐ勉強して15時間くらいやってないとついていけなかったし。
コミカレの時はセメスターに1〜3回くらいしか徹夜しなかったけど、ユニバーシティでは、セメの半ばに差し掛かると週1くらいで徹夜が必要になりました。


まだトピ主さんはESLとか受けてるんじゃないかと思いますが、ESLはとにかく文法が大事。

エッセイは他のクラスでも必要だけど、日本語の意見を英語に訳して書こうとしないで、いきなり英語で考える努力をする。簡単なセンテンスしか浮かばなくても、そうしないと間違いが多いし、日本語は抽象的な言葉や文が多いから、そのまま英語にしようとすると、ややこしくなる。

アメリカのエッセイはYes・Noはっきりして無いといけないような感じなので、自分の意見を述べようとしないで、偏っても1つの意見を強く述べるように頑張る。(うそを書くもんなんだ、くらい割り切ってしまう)

エッセイやペーパーは、書いた後に、ライティングセンターなどで、確認してもらうと、提出したときにグラマーミスでの減点程度は防げるし、文章やアイデアの構成の仕方をアドバイスしてもらえることもある。

テキストは、太字の単語をしっかり覚える。サマリーから読んで、大まかな内容を把握してから、チャプターを読み始める。

たとえばヒストリーのクラスだと、シラバスを見てから、テキストの目次とページを照らし合わせて、そのチャプターやページのタイトルを見る。それが例えばCivil warだとしたら、日本語の検索サイトで、「南北戦争」を探して、そのサイトで内容をつかんでからテキストを読む。

アサインメントで英語のウェブサイトを調べたりしなければいけないときは、翻訳してしまう。(日本のPCだったら出来るはず)
もちろん、翻訳機能ってめちゃくちゃな日本語しか出てこないけど、とりあえず、出てきた単語をみてなんとなく書いてあることをざっと読めた気になって、その後に英語を読む。

今取ってるクラスを以前にとっていた人を見つけて、テスト勉強に役立ちそうなポイントを聞く。(とにかく単語を覚えろとか、チャプターの後ろにある問題が役に立つとか、テキストよりノート重視だとか・・・・)

集中力が無くなったら、違う教科を勉強してみて、飽きないようにする。

勉強がたくさんあるからあせるだろうけど、重要と思うところは、繰り返す。

教科書を綺麗に使わないと、後で売れなくなると思うより、売ることをあきらめて、教科書がぼろぼろになってもいいから、マーカーや書き込みをしてしまう。

出そうだけど、覚えられないと思ったら、時間と労力はかかるけど、その英語の文章を何十回とノートに書いてみる。

などなど、勉強していくほど、自分にあった勉強法がそのうち見つかるのではないでしょうか?

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 効率的な勉強方法教えて下さい。 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่