最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/132res)
疑問・質問 今日 05:45
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(116kview/521res)
フリートーク 昨日 22:48
3.
びびなび ロサンゼルス
質問(168view/13res)
その他 昨日 22:38
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/38res)
フリートーク 昨日 22:20
5.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(331view/15res)
お悩み・相談 昨日 21:34
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res)
フリートーク 昨日 18:24
7.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(377kview/702res)
フリートーク 昨日 15:51
8.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(121kview/607res)
フリートーク 昨日 10:45
9.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(498view/8res)
ビザ関連 2024/06/12 15:43
10.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 2024/06/12 15:18
トピック

びびなび ロサンゼルス
ドライビングテストについて

フリートーク
#1
  • 姫丸
  • 2004/07/22 07:34

ドライビングテストみなさん1度でPASSしてますか?自分は何度も落ちています。
2日前も受けに行ったけど、落ちました。
何度も確認したあと右折したのに、試験官は「はや過ぎる,落ち着いて」と言いわれました。次に右折時にそのとおりにしたらうしろからクラクション鳴らされました(遅いからでしょうね)。長い期間自分で運転してて(ほんとはいけないんだけど)、「じゃあいったい何MILEで走ったらいいんだよ!!と思った。頭にきた。自慢じゃないけど、6回受けて今回初めて理由がわからず落とされました!!。絶対アジア系差別してるとしか思えないです。みなさんはどうですか?これにも懲りず次回がんばります。ちなみに制限速度ちゃんとみてるのにですよ。ぜったいおかしい!!

#11

ちなみにサンタモニカで受けています。
毎日自分の車使ってます。日本での運転歴はないです。運が悪いのでしょうか。ある人は50ドル教官に払ってPASSした人いるらしいけど。なにかコツみたいなことってあるのでしょうか。まじめに悔しいので。

#13
  • LupinIII
  • 2004/08/03 (Tue) 15:08
  • 報告

とりあえず、聞いた話では、速度に注意することだそうです。
遅ければ良いということではなくて、その道の速度で走るようにしなさいと言われました。絶対に、右折左折後には表示があるそうです。

がんばって。

#14
  • vovo
  • 2004/08/03 (Tue) 16:13
  • 報告

私の場合かなり前ですが、4回目で受かりました。

1回目は、木の陰で見えなかった「赤点滅信号を見落として一旦停止しなかったため」試験中止。
2回目は、赤信号で右折時出ようとしたら手前のレーンには車がいなかったのに「危ない!」とサイドブレーキ引かれて試験中止。
3回目は、朝7時からの試験でラッシュ時のFWY合流時にちょっと強引に入ったら「危険」と言われ試験中止。
4回目にやっと最後まで走れて「−2点」で"Very Good"と言われ合格しました。

4回目にはDMVを変えました。

試験中は何事も少し大げさにやるべきです。
後方や巻き込み確認も試験官に確実にわかるくらい、首を回して。
交差点発進のときも、目だけでなく少し首ごと振って「左右を確認してるぞ」ということをアピール。
STOP Signでは、「1,2,3」ちゃんと数えてから発進。
"Lane change to right"や"Next turn left"なんて指示が出たら、こっちも声に出して復唱する。
そうすれば間違いもなくうまくいくはずです。

#15
  • Sky
  • 2004/08/03 (Tue) 17:36
  • 報告

だいぶ前なので参考にならないかもしれませんが、サンタモニカで受け1回で受かりました。
確か92点でした。一箇所減点があり、交差点(こっちが優先)で減速が足りなかったのが-8だそうです。ちなみに日本の免許もあります。(大型免許と二輪)

#17
  • U_J
  • 2004/08/03 (Tue) 22:53
  • 報告

私はTORRANCEで1回で受かりました。
#14さんの言うように「指示」を復唱すると良いですよ。 Next turn left.と言われれば「Next turn left! Yes Sir.」と言うだけです。 がんばって。

#18

ていうか、時間の無駄だよ!!悩む必要ないと思う!!悩むぐらいだったらお金出してでもドライビングスクール行った方がいいよ・・・それですぐ合格して悩まずに時間をかけずに済んだほうが私はまだいいと思う。。。

#19
  • YUMIKA88
  • 2004/08/04 (Wed) 10:12
  • 報告

#17さん???Yes sirって軍隊じゃーないんだから、そんな硬い言葉使ってもインストラクターはいい気しないよ!あと復唱って・・・きもっ・・・オウムじゃーないんだから・・・

#20
  • そうだなぁ。。。
  • 2004/08/04 (Wed) 10:31
  • 報告

Yes Sir.... まではいるかどうか・・・ご本人の自由だと思いますが、復唱は効果あると思いますよ。
私はカルバーシティのDMVで受けて、一回で受かりました。
点数はぎりぎりだったけど、受かればこっちのもんですよね。(^^;
ちなみに試験管はアフリカンアメリカンの女性でしたけど、女性だからとか男性だからとかは関係ないと思います。
私の友達も、同じカルバーシティでうけましたけど、私を含め3人は一発、2人は3回目で受かりました。
私の別の友達は、同じところで受けても、奥さんはさっさと受かって、旦那は何回も受け直していたり。。。ちなみに二人とも日本での運転経験ありです。。。
落ちるってことは、やっぱりなんらかの原因があるわけで、ホントに納得いかなかったら、試験管に何がいけなかったのか聞いてみたらどうでしょう?(って出来るのかな?)
あと、友達なんかに同乗してもらって練習して、どこか変なところがないか聞いてみるとか?
自分のことって、自分じゃわからない部分沢山あるし、自分にとって普通だと思ってたことが、実はちょっと違ったなんてこともあるだろうし。。。
どうでしょう?

#21
  • Sky
  • 2004/08/04 (Wed) 15:13
  • 報告

そうそう。私も指示された事にOK〜〜。と復唱した記憶があります。
それと落ちる人って日本で運転歴あっても落ちるんですね。これって、知らないうちにいろんな癖がついてて、いわゆる『試験に受かる運転』ではなくなってると思います。友達とかの横に乗ってても『おまえよく免許取れたな〜。』って言うやついますけど、別に事故歴もなく違反歴もなくただ同乗者には不快に感じるような運転だったり。かく言う自分もそう思われているのかもしれません(笑)。
原チャリから始まって免許試験いくつも受けてきたのですが、試験用の運転てやっぱあるようですよ。

#22
  • U_J
  • 2004/08/04 (Wed) 19:59
  • 報告

#19さん きもくても「受かるため」ですからねぇ〜「Sir」にしても日常よく使われているし。 #19さんが女性なら言われることないだろーけどねっ。(笑)

#23
  • うんち発見
  • 2004/08/04 (Wed) 20:50
  • 報告

たしかにDMVによると思う。
明らかに差別だろうと思うこと何度もあった。

受付でアジア系が彼女に日にちを尋ねたらTues.と返答。聞き返したらTuesday!!!(こんなこともわからんのか)という勢いだった。
可愛そうに思ったね。あいつは失礼だ。
でもそいつとのドライビングテストは一発で受かった。ただし、テスト中は怒鳴られっぱなし。英語もわざとか(どうかはわからんが)早い。

彼女が気づかなかった歩行者に気づいたからかな。

そのときのみGoodと言われ、スコアーも良かった。

聞くところによると、女性なら少しお世辞を言うとか(自分は余裕もなくて言ってないが)男性なら話をあわせるとか、やはり気を遣いは必要かも。

#24
  • YUMIKA88
  • 2004/08/05 (Thu) 01:20
  • 報告

ってか私もまだ10年ぐらいしかアメリカに住んでないけどsirとかmomとかインストラクターに対して言いすぎだよー・・ってか、逆にバカにしてる感じ・・逆切れアリよ!!うんうん

#27
  • ドライビングスクール
  • 2004/08/05 (Thu) 03:52
  • 報告
  • 消去

私は、数時間のレッスンを受けましたよ。おじいちゃんが、自分の車で家まで迎えに来てくれて、後はコツを教えてもらいながら1時間ほど、近所をグルグル。自己流で運転してたら、絶対に落ちたと思いますが、試験官のチェックポイントを教えてもらっていたので、一回でパスしました。それに仕事柄、よくDMVを訪問してるらしく、試験官とも知り合いで、「うちの生徒に優しくね」ってお願いしてくれてました。それが、効いたかどうかはナゾですけど・・・。
とりあえず、交差点に進入する際には必ずアタマを左右にブンブン振って安全確認をするとか、普通に運転してる人はしないだろうって言うようなコツがあるので、試してみたら良いかもしれません。

#26

私も姫丸さんの気持ちよくわかります。私は日本での運転歴12年。1回目は知らずにバイクレーンを走ってしまい不合格。2回目で合格しましたが、その際の女性試験官が相当意地悪でした!!途中「この車どうなってるのよ?」と大声でキレられてしまい、スピードが出すぎていると怒鳴られ、大きなため息を何度もつかれて…
怖かったこと、怖かったこと。パニックになりながらも夢中で運転して合格しましたが、最後に「本当は落としてやりたかったけど、合格したから仕方ないわよね。子供をひき殺さなければ良いけど」と嫌味を言われ、合格してうれしいはずが落ち込んでしまいました。その試験官は白人でしたがファミリーネームが日系だったので、日本人を差別しての言動ではないと思いますが、かなりトラウマになってしまいました。試験官や会場、時間帯によってだいぶ違うと思いますが、私が受けたサンタモニカは特に厳しいと評判で結構落とされている人がいました。決定的なミスを犯さなければチャンスがあると思います。周りの車のことはあまり気にしないで、ルールを守って運転すれば大丈夫ですよ。頑張って!!

#25

みなさんアドバイスありがとう。悩んでる場合じゃないよね。#18さん、ドライビングスクールは高いんです!!そんなにお金に余裕はありません・・・。
自分が言いたいのは教官によって落とされる基準があまりにも違いすぎるからです。とにかくがんばってみます。

#28
  • wine
  • 2004/08/05 (Thu) 09:36
  • 報告

私は1年くらい前にサンタモニカで試験を受けて一回で受かりました。周りから絶対一回では受からないと聞いていて、しかも女教官だったので落ちて当たり前ぐらいの気持ちで試験を受けたら、なんとパスしたのでビックリ。かなりそっけない女教官で試験終わった後もパスしたからこれもっていってと紙を渡されて、その人はどっかへ行ってしまいました。

#29
  • あのねのね
  • 2004/08/05 (Thu) 19:04
  • 報告

私もサンタモニカで受けて一回で受かりました。その時の試験官は優しそうな白人おじさんでした。しかも、とってもご丁寧に試験が始まる前、「みんなとっても焦るから、ナーバスになったときは一回大きく深呼吸してやりなさい。ぼくは時々ペンを動かすけど、良くても悪くても何かを書かなきゃいけないからであって、別に減点してるわけではないので落ち着いて運転しなさい。」と言ってくれました。
15分くらいで終わって合格ですと聞いた時におじさんに、「沢山の人が落ちてるって聞いてるからまさかこうも簡単に受かると思わなかった」と言ったら、「運転を知らない人が受けにくるからね。君はきっと免許自分の国で持ってるでしょう?」といわれました。
運転歴のない人は結構数多く練習して行ったほうがいいみたいですね。

#31

#26さん、たぶんあなたが受けた時の教官と同じかも!!。うける前から「何この人!!」って印象ナ人ですよ。でもやさしい感じな人もいます。

#30

私はいっかいでうかりました。よく試験では交差点では大袈裟なくらい首を振るっていわれているけど(実際ドライビングスクールのおっちゃンにもいわれた)試験かんはすごくよかったけど、あたまふりすぎ。っていわれました。だから、ナチュラルに、見てますよ。くらいでいいと思います。こういうのも人によって違うけど。ちなみに試験官は男の人でした。太ってるおばちゃんが歩いてきたからこいつかよ。っておもったら、ちがった。でも、彼女は、やっぱり意地悪で有名みたい。

#32

みなさん、昨日サンタモニカでPASSできました。TOPIC参考にさせてもらいました!どうもありがとう!日本語が少しできる教官がいて以前も意地悪くなかったのは知っていたのでラッキーでした。その人意外の教官はみんな厳しいです。テスト用の運転ってあるのね。今までの自分は運転慣れしすぎてたのかもしれません。これからテスト受けるかた、がんばってください。(姫丸)

“ ドライビングテストについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。