最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(48view/2res)
疑問・質問 今日 15:37
2.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(282view/1res)
疑問・質問 今日 13:20
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(59view/1res)
学ぶ 今日 08:42
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(101kview/493res)
フリートーク 今日 05:55
5.
びびなび ニューヨーク
投資(8view/0res)
疑問・質問 今日 03:43
6.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(903view/11res)
その他 今日 00:46
7.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(108kview/3028res)
フリートーク 昨日 17:59
8.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/67res)
疑問・質問 昨日 17:57
9.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res)
フリートーク 昨日 14:59
10.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/22res)
疑問・質問 2024/05/29 16:16
トピック

びびなび ロサンゼルス
今のLAはお金がかかる

お悩み・相談
#1
  • 貯金なし
  • 2014/05/27 20:46

数年ぶりにLA行きました。ガソリンが昔の4倍になっていてびっくり。
皆さん生活にひびきませんか?

都市部はパーキングは前は最初の2、3時間くらいは無料だったのに有料になっていた。

また、LAXでもさらにびっくり。
出国審査までの狭い範囲でしか利用しないのにカートが数ドルもする。

LAってこんなにケチでしたっけ?

#2
  • す~も
  • 2014/05/27 (Tue) 21:44
  • 報告

同感。

率直にミドル層が一番生活し辛いエリアだと思いますが、
それでも政治経済が深刻な祖国よりも豊かさを求めて移り住んだ
人やLAで活躍されている人も沢山いらっしゃいます。
実際にそのような方々にお逢いして考えさせら点が多々ありました。

その点、明日にでも海外どこへでもに行けるようになった日本では、
目的がない限り、敢えてLAでなくてもというのが正直なところです。
比較的若い層には人気はありますが。

#3
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/28 (Wed) 10:25
  • 報告

数年前はガソリン安かったでしょうか。
数年前っていつ頃の事でしょうか。

#4
  • kuji
  • 2014/05/28 (Wed) 11:47
  • 報告

十数年ぶりの十を書き忘れたんでしょ。


まあ、確かに暮らしにくくなりましたよね。
給料はちっとも上がらないのに時給単位では少しずつ上がってい
て家とかガソリンはバブル陽気のように上がってる。
一人の力で家族の面倒を見ることは皆無で共働きで上司の顔色を伺いながらクビにならないようにせっせと働き家のローンに追われる。今回のようにトヨタが他州に引っ越せば共働きの一方が職を失い再就職が出来なければ家を手放す。トヨタと共に他州に引っ越せるぐらいのパートーナーが薄給であれば問題はないがそれではLAでの生活はしんどかったでしょう。
まあ、テキサスは物価も安いし生活しやすいのでこれはこれでいいかも。

#5
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/28 (Wed) 12:26
  • 報告

>一人の力で家族の面倒を見ることは皆無で共働きで上司の顔色を伺いながらクビにならないようにせっせと働き家のローンに追われる。
半沢直樹を目指せ!
上司の顔色を伺っても始まらん。
上司を土下座させて倍返しや。

#6
  • 敗北のマツタケ山
  • 2014/05/28 (Wed) 12:56
  • 報告

>数年ぶりにLA行きました。ガソリンが昔の4倍になっていてびっくり。
皆さん生活にひびきませんか?


前回LAのカート 五ドルでした。。日本は無料
PROPERTY TAX は日本の三倍以上 です。ZILLOWで見てください
レストランも高くなりました。今はもう余り行きませんが。。

家の値段は年20%以上の上昇 家賃も上昇
世界中の人が住みたくなるLAはお金と人が集まります。
CALIFは経済大国なんです。

わたしはそろそろLAが飽きてきています。。
身の丈にあった州か国へ都落ち。。。家が売れたら

#8

私は90年代後半にLAに住んでいました。アメ車に乗ってましたが、満タンで20ドルくらいだったと記憶しております。

#7

>>>数年ぶりにLA行きました。ガソリンが昔の4倍になっていてびっくり。

数年前4分の1ではなかったですね。数十年ぶりの間違いでしょうか?経済学的に言って物価が上がっていくのは当然ですけどね。

ダウンタウンの駐車場でも時間や曜日によっては2~3時間無料のところは多数ありますね。

#9
  • エドッコ3
  • 2014/05/28 (Wed) 23:27
  • 報告

私が NY から LA に引っ越してきた1971年では、バレーの Woodman と Saticoy の
Texaco では、周りより一番安く、ガロン 25 セントでした。

でも給料も安く、駐在員でしたが日本で 15% は出るものの、月の手取りが $350 でした。
でもその時の Studio 部屋のアパートがたったの $125/mon. だったんですね。

その頃の最低賃金がいくらだったか知りませんが、長い目で見ると物価、給料、株価は
スライドしてあがっているようです。ただそれだけの話です。


♪ まわるまわるよ時代はまわる

#10
  • NYY
  • 2014/05/29 (Thu) 00:04
  • 報告

確か1997年、$0.89/galでガソリンを入れたことを覚えています。昔はやすかったなあ。

#11
  • パラサイトシチズン
  • 2014/05/29 (Thu) 01:17
  • 報告

昨年の冬より常日頃尊敬致しておりますエドッコ3さんと似たような時代です
同じく、、.70!S..古すぎてごめんね!

san diego留学時代。。
道で会う人は皆目を見てハロー
バルボアパークや ラホヤ 。。

25セント以下でコーヒーお代わり自由。。そんな時代
アメリカンは余裕があり本当に優しかった!!
豊かで包容力がありました。。

ドライブである夜、道に迷い飛び込んだ深夜のコンビニ?で

私は I AM A STRANGER..ANYWAY。。CAN YOU SHOW ME??
...
切り出すまもなく彼女は
MY NAME IS ○○○。。と手をさし出す。。

YOU ARE NOT A STRANGER ANYMORE!!

この子に感激!!このオリエンタルに!!
今のワイフ????はずれ。。のろけてゴメンね。

今生きておられましたらお会いしたいです。
YOU ARE REALLY AMERICAN!!

#12
  • Limonada
  • 2014/05/29 (Thu) 02:21
  • 報告

#11さんのお話は心が温まりますね。今どき深夜のコンビニに女性はいるのでしょうか?男性ばかりのような気がします。

私が運転を始めた90年代はガスがガロン$0.99、WLAの1BRが$600/Mon、最低時給が$4くらいでしたから、確かにインフレを考えても、ガス価格の上昇率は高いですね。

日曜日はLA Timesを買い、クーポンをクリップすればFreeの商品がたくさんありましたし、豊かな時代だったのですね。

#13
  • 無関係
  • 2014/05/29 (Thu) 02:22
  • 報告

初めて、アルバイトしたレストラン、
最低賃金で$3.25/hr.プラスチップ。
もっと昔、ハイスクール時代の同級生、
銀行でフルタイムで週$70.(CAではありません)。

#14

>私は90年代後半にLAに住んでいました。

数年ぶりではないですね。年が経つのは早いですよ...

#15
  • 俺ゴン
  • 2014/05/29 (Thu) 07:48
  • 報告

数年前に来た時は車に乗らなかったから気づかなかったんだよな。
よしよし。
次回は一緒にオレゴンに行かないか?

#16

数年前にLA遊びに行った時は今回ほど驚かなかったと思います。 私はLA来るときはいつも住んでいた当時と比較するので、今回のガソリンの値段も、当時(90年代後半)の価格と比較しました。

#17
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/31 (Sat) 08:14
  • 報告

>私はLA来るときはいつも住んでいた当時と比較するので、今回のガソリンの値段も、当時(90年代後半)の価格と比較しました。
何だか比較されると新しい女ができると過去の女と比べちゃうのかしら。
若いと思う今年の女、何かが違うわ、ご免ね去年の女とまた比べている。

次回は一緒にオレゴンに行かないか?
って相乗りするの?
ただ乗りされそうで困っちゃう。

#18

皆さん言われるようにLAは生活する全てが高すぎる。
レストランでも皿ばかりでかくて食い物はスズメの涙ていど、
それでタックスもチップもではバカらしい。

日本は、旨くて安くてサービスがよくて世界中のものが食えて最高。
おまけにチップなどという面倒くさい習慣がない。

白人夫婦を高級寿司やに招待したら これ何だ、あれは何だとうるさい田舎者、 連れて行った所を間違えた、
最初はマクドナルドがぴったりと思っていたのに。

#19
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/31 (Sat) 12:49
  • 報告

>白人夫婦を高級寿司やに招待したら これ何だ、あれは何だとうるさい田舎者、
寿司が初めてで珍しかったら聞かれます。

#20
  • 敗北のマツタケ山
  • 2014/05/31 (Sat) 22:20
  • 報告

>日本は、旨くて安くてサービスがよくて世界中のものが食えて最高。

極めて同感です。
特にフレンチは東京メトロポリタンが一番です。。

ただし 郊外の衛星都市で値段が納得できる小さいお店
自腹レストランに限る。

都内の税金パラサイトご用達の高い店は。。
接待費 官房機密費 。。全部税金関係 。。

もちろん。パラサイト客にキックバックあり、、税金からですが。
自腹で銀座。。。。アホです!!!

#21
  • 決断
  • 2014/05/31 (Sat) 23:40
  • 報告

LAで学べきことは多いけど、ビジネスとしては興味がわかなかったと語る起業家や投資家のアラフォー侍男子が多いですよね。
海外での苦労話を聞くと、成功の裏にはいくつもの決断やその他の共通点が多い。

#22
  • デビル婦人
  • 2014/06/01 (Sun) 00:18
  • 報告

お金に不自由する人は。。LAに住むな!!
資産家が家を買っチャイナ!!という事。。


先日。。同胞のモンゴリアン。。初老のアジア人 がビッグモールで。。

ソファタイプの椅子のヒンジ部分の隙間に手を押し込んで
セントをゲットしていた。


明日のわが身を見て。。これで私も生きていける!!!
日本のシニア深夜コンビニ強盗よりはまし?

#23
  • シニアさん
  • 2014/06/01 (Sun) 00:23
  • 報告

>日本のシニア深夜コンビニ強盗よりはまし?

LAでは強盗はないのかしらん?
最近、サンディエゴでもスリが多いと聞くけど。
Skid Rowは日本よりもマシとか?

#24

今やマグロの刺身や寿司はわしら日系ボンビー族の口には入らなくなった。
昔はトロなんてアメリカの魚屋は猫の餌としてタダみたいな値段で売っていた
ので、当時は知らぬが仏で日本人は腹一杯マグロのトロが食えたのだ。
もう日本人はアメリカで気軽に大トロの寿司なんて食えなくなってしまったが、
それもこれも馬鹿な奴がアメリカ人に刺身や寿司の旨さを教えてしまったのが
大間違いの元だったのだ。アメリカ人には「いや〜、あんなもの、生臭くって
猫と我々しか食べれませんよ」とでも言ってゴマ化しておくべきだったのだ。
だからこれからは寿司を食っているアメリカ人にはそ〜っとこう言ってやろう。
「ここだけの話ですが、マグロには有機水銀がタップリ入っているし、最近は
セシウムもタップリ入っているから、それを食べていると貴方の鼻がだんだん
低くなって歯が出っぱって背も縮んできて、やがては日本人ソックリになって
しまいますよ」
さあ諸君、マグロをアメ公から取り戻そう!

#25
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/01 (Sun) 15:11
  • 報告

>今やマグロの刺身や寿司はわしら日系ボンビー族の口には入らなくなった。

回転寿司では出していないでしょうか。

#26
  • 平成のおカマちゃん
  • 2014/06/02 (Mon) 08:51
  • 報告
  • 消去

回転寿司のマグロは安いマグロりしか使わない。

#27

LAの回転寿司(KU◯A)は日本と比べて決して安くはなよ。

#28
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/02 (Mon) 09:18
  • 報告

高いマグロ、安いマグロって良く分からない。

#29
  • yoshikisan
  • 2014/06/02 (Mon) 17:40
  • 報告

マグロに関してのグレードですが、基本は3種類です。

ブルーフィン:マグロの王様、日本で言う「本まぐろ」
マグロの風味が口の中に広がる優雅な味わいのマグロです。
通常のトロはこのブルーフィンの腹の部分です。

ビッグアイ:深い味わいのマグロです。

イエローフィン:あっさりとした味のマグロです。

#30
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/02 (Mon) 19:41
  • 報告

寿司屋のネタケースに入っているマグロの切り身を見てもわかるんでしょうか。

#31
  • yoshikisan
  • 2014/06/03 (Tue) 13:36
  • 報告

もちろんマグロをいつも見ている人にはわかりますが、素人の方はちょっと難しいかも。
でも、シェフに聞いたら答えてくれますよ。

ブルーフィンとイエローフィンは確実に違いがわかりますが、ものによってはフルーフィンとビッグアイ、ビッグアイとイエローフィンの違いが、難しいかも知れません。

#32
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/04 (Wed) 08:25
  • 報告

>もちろんマグロをいつも見ている人にはわかりますが、
困っちゃうなー、
毎日毎日寿司屋のカウンターに座って食べないので分かりましぇーん。

#33
  • yoshikisan
  • 2014/06/04 (Wed) 19:36
  • 報告

すいません。言い方が悪かったかもしれません。
>もちろんマグロをいつも見ている人にはわかりますが、
というのは、魚屋さんとか、寿司職人とかのことです。

#34
  • ステファニー
  • 2014/06/04 (Wed) 23:02
  • 報告

4-5年前CVSファーマシーに朝行ったらごっそりシャンプーの棚ごと、取り外してて、前のねだん$2.99だったのを$5.89とか$7.99にしてた。 それにレブロンのファンデーションが前は7ドルだったのに$14.99にたぶん1日で変えたような感じでした。その頃、アメリカが中国からの借金がそごくて返すのに何年もかかるとか聞きました。今は1.3Trillion.

#35

寿司ネタは別のところでお願いします!!

#36
  • yoshikisan
  • 2014/06/05 (Thu) 12:26
  • 報告

すいません。聞かれると答えてしますので、つい、、。

そういえば不動産に関して、ニューヨークテロ以降アメリカ不動産の値段が上がっていますが、2009年からまた上がっています。
これでは人がLAから離れていきますね。

#37
  • 安倍のみクスクス♪
  • 2014/06/05 (Thu) 12:54
  • 報告

LA不動産外国人キャッシュ購入チャイナマネー約五割 ヌメロウノ!!
日本人含むアジア人 約一割
メキシコ人 二割
残り UK france 等EU

LAの家を売却して LA郊外で二軒購入一軒 賃貸に出す
物価の安いアリゾナ ユタ あたりでリタイアする人もいます。

#38
  • 無関係
  • 2014/06/05 (Thu) 12:59
  • 報告

>ニューヨークテロ以降アメリカ不動産の値段が上がっていますが、2009年からまた上がっています

じゃあ、ずっと上がりぱなしということじゃん。

#39
  • yoshikisan
  • 2014/06/05 (Thu) 14:23
  • 報告

2002年あたりから急に上がって、その後上がったり下がったりを繰り返して2009年ぐらいからまた急に上がりました。
株価のような感じです。
すいません、説明なしでもわかると思ったので。

#40

>すいません、説明なしでもわかると思ったので。

説明って、「その後上がったり下がったりを繰り返して」のこと?なせこれを抜いて相手が分かると思った?

#41
  • イエローキャブ
  • 2014/06/06 (Fri) 12:55
  • 報告

zillowを見ると確かに2009から上がっています。
小宅も一年で25%上昇
これからの一年で11%の上昇

nyc stok 高値更新の連日
貯金よりも不動産か株なのかな
アメリカンは不動産で財をなす。。といわれる

#42
  • バブル姫
  • 2014/06/06 (Fri) 14:17
  • 報告

↑私のパパはこれで失敗しました。。

#43
  • イエローキャブ
  • 2014/06/06 (Fri) 15:00
  • 報告

欲張りすぎると失敗します
東京メトロポリタン物語。。しばし皆億万長者の夢を見た。
需要と供給 データを把握して腹八分
頭とシッポはくれてやりましょう♪

酒は。。。命を削るカンナです
株は。。。財産を削るカンナです。

それにしても不動産一日300ドルの値上がり
こんなLA田舎で。。。。
クレジット枠が増大しアメリカンは金を使う
だからLAの物価が上がるのでしょう。。

人生を楽しむものに神は微笑む。。。再び実感

#45
  • yoshikisan
  • 2014/06/07 (Sat) 11:18
  • 報告

イエローキャブさんの#41、#42、本当ですね。
「人生を楽しむものに神は微笑む」
その通りですね。

金欲、顕示欲、支配欲、食欲、性欲、睡眠欲、いろいろありますが、欲が人を支配するようになったら神も微笑まないでしょうね。

#46

#45
そういう話じゃないでしょ、、、

#48
  • ステファニー
  • 2014/06/09 (Mon) 06:27
  • 報告

そういえば、誰も書いてないけどLehman Brothers の破産、サブプライムローンのツケを払っているのではないでしょうか? ファイナンスに詳しい方いますか?

#49

#48 ファイナンスに詳しい方いますか?

残念ながらここにはいません。

#50
  • ステファニー
  • 2014/06/09 (Mon) 08:50
  • 報告

え?何でわかるの?それになによ~そのハンドルネーム!もしかしてここって5人位しか参加してないの?ハンドルネームそのたびかえて。。。仲間探しじゃ週末になるとすごくアクティブになって月曜の朝には消えてる。。。LOL

#52
  • yoshikisan
  • 2014/06/09 (Mon) 10:23
  • 報告

#47の方も同じハンドルネームを使ったなりすましですね。
揚げ足を取る方、人をいらだたせる方、けんかをふっかける方、いろいろいらっしゃいますが、真面目に、時には楽しく使われてる方々の邪魔をしています。
彼らは人生に大きなストレスがありその鬱憤をここにやつ当たられてるのと感じます。
どうかこの掲示板を楽しく楽しんでる人のためにやめていただけませんか?
たぶん、このコメントに対しての嫌がらせもあると思いますが、やめておいたほうがいいですよ。それは、貴方のためでもあります。
どうかよろしくお願いします。

#53
  • yoshikisan
  • 2014/06/09 (Mon) 10:28
  • 報告

#52を書いてる間にまた、#51が書かれました。
#51さん#47の指摘ありがとうございます。
しかしどうして、同じハンドルネームを使うのですか?

#54
  • ステファニー
  • 2014/06/09 (Mon) 10:52
  • 報告

どうなってるの? 気のせいか(気のせいではない)新参者の私がまじレスするとさぁーと引くよねぇ~ 昭和のおとつぁんもいないし。

#55

鬱憤というのはちょっと大げさかもしれませんね。見方によってはあなたのは狭量なのですから。

#56
  • yoshikisan
  • 2014/06/09 (Mon) 16:48
  • 報告

大げさと思う方は同じような事をした事ある方ですね。
あまりそういう事はしない事をお勧めします。

#57
  • QT:
  • 2014/06/09 (Mon) 17:19
  • 報告

>44 名前:yoshikisan | 2014年06月06日 (Fri) 15:40pm

>#40: xjaponさんならびに私の説明でわからなかった方へ
>申し訳ありませんでした。
>次回からもう少しわかるように書かさせていただきます。

僕も分からなかったけど、「すいません」のあとの「説明なしでもわかると思ったので」がいらないと思っただけなので、そんなあやまらなくて大丈夫です。

#58
  • yoshikisan
  • 2014/06/09 (Mon) 17:32
  • 報告

言い訳になってしまいますが、頭の中では完璧でもいざ言葉にすると言葉足らずになってしまう事があります。
さらによけいな事を付け足して人を不快にさせる事もあります。
その悪い例でした。

皆さんは私のようにはならないで下さい。
そして私も気をつけます。

QTさん:わざわざありがとうございます。

#59
  • QT:
  • 2014/06/09 (Mon) 18:09
  • 報告

そうだったんですね。大きなストレスがあるのかと思っていました。

#61

>大げさと思う方は同じような事をした事ある方ですね。

いいえ。このトピの流れとそこでのあなたの反応に対してそう思いました。

#60

ストレスは健康の大敵です。みなさん気を付けましょう
QTさん:言い訳ではありません、ストレスが原因だと思っただけ、
心配はご無用でいきましょう。

#62

金がかかりすぎて暮らしにくいです。
安くておいしくて安全な日本の方が暮らし易いです。

#63
  • 遊牧民
  • 2014/06/11 (Wed) 16:59
  • 報告

中流を目指すなら日本。

#64

高級思考を目指すなら断然日本。

#65
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/12 (Thu) 11:00
  • 報告

底を目指すなら断然アメリカ。

#66
  • ステファニー
  • 2014/06/12 (Thu) 12:17
  • 報告

下流の宴を催してます。 GOODWILL が高いと感じる今日このごろ。。。

#67
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/12 (Thu) 12:24
  • 報告

道路で捨ててある物を見つけちょっと手入してここで売りましょう。
使用感がありますが気になさらない方。
仕入れはタダ。
さあ、頑張ろう。

#68
  • ステファニー
  • 2014/06/12 (Thu) 13:33
  • 報告

>昭和のおとっつぁんへ
水前寺さんでも歌ってくださると思ってましたが、、、

未使用品で限定しております。

#69
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/12 (Thu) 15:28
  • 報告

水前寺さんは涙を抱いた渡り鳥ですが。

#70
  • ステファニー
  • 2014/06/12 (Thu) 16:02
  • 報告

>昭和のおとっつぁんへ
題名しらべました。「いっぽんどっこの唄」で
ぼろは着ててもこころの錦
どんな花よりきれいだぜ~

#71
  • セカンドシチズン
  • 2014/06/13 (Fri) 00:17
  • 報告

>>>今のLAはお金がかかる

明日のLAはもっとお金がかかります。。
LAはお金持ち ムービースター達が住むところ。。
そう思えば納得できます。

property tax 見てください!!

払えない人はLAの住民にはなれません・。。

#72
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/13 (Fri) 08:58
  • 報告

GOODWILLで未使用品で限定しております。ってアンタ見栄晴子ちゃん?
見栄張っちゃいけませぬ。お天道様はちゃんと見てはります。
見え張らずお天道様に恥ずかしくないように生きていきんしゃい。

LAはホームレスも住まわせてちょーだいよ。
天気も気候も良いのだからテント、段ボールでも贅沢いわなければ楽しく生きていける。

#73
  • ステファニー
  • 2014/06/13 (Fri) 12:25
  • 報告

あそこGWは値段のつけ方大雑把でくたくたシャツも値札のついた新品も一緒なんですよー。最近は私のような目ざとい人が増えてブティークとやらを別コーナーに設置して。。。ささやかな喜びだったんですよ~掘り出し当てた時って。ちょっと前までは、$1.99~せいぜい5.99だったのが、7.99~14.99ってターゲットに行ったほうがいいと思って、結局買わないので着たきりすずめになってます。LAは洋服にこだわる人が少ないと思います。だらしなく太っている人も多いし。友人いわく、アメリカ中部に行けば、日本でいう相撲取りクラスがごろごろいるー。といってましたけど。私ラスベガスより東に行ったこと無いんです。

#74
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/13 (Fri) 15:07
  • 報告

>結局買わないので着たきりすずめになってます。
時々は洗濯ちまちょうね。
そうじゃないとぼろは着てて心も惨め、惨めのしらけ鳥が棲みつく。

#75
  • ステファニー
  • 2014/06/13 (Fri) 15:45
  • 報告

>LAはお金持ち ムービースター達が住むところ。。

いやいや。。。NO-NO!上には上がいますけど、その何百倍の金持ちで無いムービースター達と卵達、下衆の極みで這いずり回ってます。かなりその道で名が知られた人でも。。。

#76
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/15 (Sun) 08:45
  • 報告

上を向いてもキリがない。下を向いたらアトがない。
さじをなげるはまだまだ早い。
おとっつぁんはつらいよ。

#77
  • お金を使うのは疲れる
  • 2014/06/15 (Sun) 12:08
  • 報告

>出国審査までの狭い範囲でしか利用しないのにカートが数ドルもする。

五ドルです。
荷物を誰かに見てもらっていて空いたカートを持ってくるのはどうでしょう?

偽のIDをつけた盗用人が日本人相手にカート配って
5ドルせしめています。
二年前私はこれに引っかかりました。

#78
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/15 (Sun) 20:15
  • 報告

オレオレ詐欺に引っかからなくて良かったね。

#79
  • お金を使うのは疲れる
  • 2014/06/15 (Sun) 21:46
  • 報告

>オレオレ詐欺

年末から確定申告の時期には宝石泥棒さんや
オレオレ詐欺の届け出が急増します。。。届出です!!

税金還付詐欺????
現金ユーパック 送金中身は本人のみぞ知る

#80
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/16 (Mon) 10:06
  • 報告

5ドルでも届け出をしましょう
一応被害ですから。

#81
  • 敗北のカルテ
  • 2014/06/26 (Thu) 12:54
  • 報告

明日のLAはもっとかかる。

不動産値上がりでSFOはとうとう平均価格1MIL

日本のような軽減措置はないので
無常に上がる PROPERTY TAX

LAでも年一万ドル以上のTAX PAYER は多いでしょうね。
エリアによりますが皆さんどのくらいなんでしょう?と思うこの頃

#82

みなさん、
LAの話で盛り上がってますが、NYに引越してきた私はもっと悲惨。
日本食=ただ高いだけで美味しくない

今流行の一風堂行ったら、散々待たされたあげく、たった一杯のラーメンと赤丸(でしたっけ・?辛いソース)と最後タックスチップ全部入れたら
約$19、、、。
赤丸だけで$2~3。
ありえなくて涙ちょちょぎれそうになりました。
LAの$10以内で食べれるラーメンが恋しい。。。涙

そしてここのありえないレントの高さと部屋の狭さ。

絶対無理!!!!
カリフォルニアに早く帰れる日を夢見て。。。
はぁ。。。

#83
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/07/03 (Thu) 15:25
  • 報告

>明日のLAはもっとかかる。
あんたシンガポールに行くんじゃなかったの。

>NYに引越してきた私はもっと悲惨。日本食=ただ高いだけで美味しくない
高級レストランにいかないと駄目よ。
料理の鉄人の店もあるでしょ。
世界中から金持ちが集まっている街だから
金持ちが行くレストランに行きましょう。

#84

#82さん

>>LAの$10以内で食べれるラーメンが恋しい。。。涙
>>そしてここのありえないレントの高さ

一風堂もあなたと同じような高いNYレントを払ってやっているわけだし、仕方が無いんじゃないですかね。LAと比べたらかわいそうだよ。
それに収入も一般論ですがNYの方が高いから、まぁ比例していると思わないと。がんばってちょ。

#88
  • ラーメンの汁飲みますか?
  • 2014/07/05 (Sat) 22:19
  • 報告

ラーメンごときに20ドル コメが40キロ買える
裕福な人がいるんだな!!
うらやましいです!!

私は○チャンラーメンで充分
たかがラーメン

食べ物はシンプルが一番

不潔な手でこねくり回しのフレンチ
地主のスシ屋は手で握る
何でも混ぜる難中華
不明肉屋残りアンBBQ
汗と涙と○○○入りの高級レストラン

自分のサイフと身体は自分で守る

個別的自衛権

“ 今のLAはお金がかかる ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。