最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(641view/57res)
疑問・質問 今日 05:49
2.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(361kview/695res)
フリートーク 昨日 22:57
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(110kview/507res)
フリートーク 昨日 21:57
4.
びびなび ロサンゼルス
留学(72view/4res)
疑問・質問 昨日 19:25
5.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res)
疑問・質問 昨日 19:17
6.
びびなび ロサンゼルス
痔の治療(66view/3res)
お悩み・相談 昨日 18:46
7.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/14res)
その他 昨日 11:47
8.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res)
フリートーク 昨日 11:00
9.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(814view/15res)
フリートーク 昨日 07:28
10.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑問・質問 昨日 07:27
トピック

びびなび ロサンゼルス
マイホーム、不動産

フリートーク
#1
  • 老後
  • 2004/05/15 16:11

現在、日本にいるのですが、両親が海外に家を買いたいといっています。 ハワイか、ロスか、オーストラリアに住みたいらしいのです。 ロスで、どなたか日本人で家を購入されたことのある方、物件の価格や部屋の数と広さ、手続きに必要なもの、契約時の諸費用、税金などのランニングコストなど教えていただけませんか? ロスでもやっぱり固定資産税みたいなのがあったりするんですか? 住民税とか?一般的なことでいいです、教えてください。 

#2

私がお金を持っていたら、オーストラリアにコンドミニアムを買います。
まず、将来性と安全性、食、物価を総合すると一番と思うからです。
ロスは今、土地のバブルでピークですので買うのは無理かと思います。現地に住んでいない外国人が不動産を購入する時は現金一括です。ローンは利きません。
それと、土地や不動産投資でビザを申請するなら最近だと3億以上の物件でないと無理だと聞いてます。

#3

Teatimeさん、詳しいですね。確かに、私の調べたところ、オーストラリアは今不動産バブルがはじけて、今買うなら、いい時期かもしれません。ただ、オーストラリアはのんびりしていて、生活環境が安全そうなのですが、両親はハワイの気候も気に入ってるし、母親がロスで生まれた日系2世なので、(幼少のころに日本に帰国して、生活は日本でしていましたが)それで、ビザの面でアメリカがいいのではと話していたのです。外国人はローンがくめないんですね。 まだ父親が仕事を辞めるのは3年ほどしてからだと言っていて、家を買うなら投資ではなく、マイホームとして。安ければそれに越したことはないのですが、一括であれば、1億少ししかだせません。まだ、先の話なので、今すぐというわけではありませんが、実際に購入するときにあわてなくて住むように今のうちから調べておこうと思っています、手続き的なことや、税金面で参考になるようなアドバイスはありますでしょうか? 不動産業者に問い合わせもしていますが、実際に購入された方の、意見を聞くのが一番かと思いました。不動産所有について、困ったことなど。

#5
  • Recess
  • 2004/05/17 (Mon) 23:26
  • 報告

一括で1億少しならロス近郊で買えると思います。長いひとつのアドレスですので、↓のアドレスをコピー&ペーストして家の大きさや場所、値段を調べてはいかがですか。

http://www.c21sparow.com/topmainindex.htm?http://www.trackmy.com/mlscgi/mlslink.exe/search@tmhomesearch?R_PUBLICID=&R_CUSTID=TMS0093&R_RECID

#6

ハワイも西オーストラリアもカリフォルニアもそんな気候の違いは無いと思いますよ。ただ、お母様がアメリカ国籍をお持ちなら住宅ローンは組めますよ〜。
これは私の感ですが、最低でも5年間はカリフォルニアは買い時ではないと思います。家を投資ではなく、永住すると考えてもです。
とりあえず、下がるまで賃貸を薦めます。一億円で買える地域をキャッシュで買うとしても買って10年したら上物も土地も財産価値がかなり下がってるはずです。10年後の家のメンテナンスを考えるとやはり、待ったほうが賢いと思いますよ。

#7
  • Recess
  • 2004/05/18 (Tue) 23:05
  • 報告

老後住む家なら、ローンを組まず一括で払うほうがいいと思います。ローンの年数が長くなる程、利子が莫大になります。払った利子をインカムタックス申請に使える恩恵は、働いて税金を払っている場合なそうです。無収入の老後、利子は払うだけ損です。働いていない老後に、家のローンを払うのは目ま〜い (@_@) がします☆

下がるまでアパート賃貸として、2LDKが1、600ドルだと年間19、200ドルの出費です。3年後ロスに来て、3年間賃貸なら57,000、5年間賃貸なら96,000です。10年間なら192、000ドル。レントは年々値上げされますので、実際の出費はもっと多いかもしれません。狭い2LDKはストレスかもしれませんし、それ以上払うのは大変です。一括で買えばレント払う必要ないので、私だったら3年後一括で家を買い、落ち着いた生活をします。買って10年も経つと、値上がりしているケースが今までの例でよくありました。

家のメンテナンス(ペイント、プラミングなど)はなるべく自分でするといいです。瓦の屋根は30〜50年長持ちしますが、それ以外は20年前後です。瓦の屋根は平均17,00ドルですが、メキシコ人だと10,500ドルくらいで念入りに働いてくれます。

#8

家が手に入ったとしてもその後の生活費は結構かかるのでは?特に医療。保険料はもちろん高額だし、英語で医者にかかる(日系選ぶこともできるけど)って大変では?英語は問題ないのかな。
気候に憧れて・・・なんて話をよく聞くけど四季がなくてつまんないと思うけどなー。
永住するにはあまりお勧めできないロスだとアタシは思う。

#9

今、大学で不動産の勉強中なのですが、ライセンスとって、働いてしばらくしたら不動産を買おうかと思ってます。実際に購入された方は、やっぱり、マイホームとしてですか? 勉強をしているとどうしても、不動産でビジネスと思ってしまうのですが、アメリカの不動産ビジネス(個人)ってどうなんでしょう?

“ マイホーム、不動産 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。