最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
質問(68view/3res)
その他 今日 08:32
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/114res)
疑問・質問 今日 08:21
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(114kview/519res)
フリートーク 今日 08:18
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/26res)
フリートーク 今日 01:37
5.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(258view/6res)
ビザ関連 昨日 23:53
6.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(119kview/604res)
フリートーク 昨日 19:42
7.
びびなび ハワイ
カセットボンベの処分法(58view/2res)
疑問・質問 昨日 19:18
8.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(120kview/3059res)
フリートーク 昨日 15:50
9.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(175view/10res)
お悩み・相談 昨日 15:14
10.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4302res)
フリートーク 昨日 14:48
トピック

びびなび ロサンゼルス
生活必需品への大きなインフレがはじまる

生活
#1
  • Ton
  • mail
  • 2019/05/23 08:45

5月1日から中国から輸入する製品への関税が25%に引き上げられました。
この日以降に中国の港で積み込まれた貨物がアメリカに着き値上がりがはじまるのはあと1週間くらいですが、
皆さんがそれを見越して買い足した物や今のうちに買っておいた方がいい物などありますか?

#4
  • 883
  • 2019/05/23 (Thu) 10:18
  • 報告

逆に聞きますが
中国からしか輸入されていないものをどれくらい買ってますか?
電化製品が真っ先に思い浮かびますがそんなにしょっちゅう買うものでもないですよね。

例えばダ〇ソーなどの生産国は中国だけど輸出国が日本の場合どうなるんでしょうか?

#5
  • Ton
  • 2019/05/23 (Thu) 12:24
  • 報告

庶民にも分かりやすいのは、中国で作られた衣料品、家具、靴、寝具、おもちゃ、食器、電化製品とかですね。

間接的に喰らうのは、建築資材、機械のパーツ、車のパーツ、電化製品のパーツ、プラスチック、布、糸、化学原材料、などですね。
これらは最初に米企業が損失をくらい、ほぼ全ての物が必然的に値上がりしていくでしょうね。

#6
  • 883
  • 2019/05/23 (Thu) 13:29
  • 報告

ですので上記の品種は毎月どの程度消費していますか?
個人的には家具、寝具、電化製品などは年に数回消費するかないかの物です。
個人的には上記の間接的に食らうもののリストはほぼ消費はありません、
個人的には医療費、ガソリン、食品、税金が25%上がるのは厳しいですが、対象品目ではないですよね。
ほとんどのものはインドなどの他のアジア圏内の国で十分まかなえるものではないですか?
レアアースに関してはこの間までは中国さまさまでしたが、現在はどうでしょう。他で振替が出来てますよね。
逆に関税据え置きの日本などの他国の商品は手ごろになるかもしれません。
違法コピー商品や勝手に個人情報を抜き出している電化製品、特許を無視した企業をのさばらせている国家です。地球規模で叩いてもいいのでは。トランプのやり方に賛成するべきではないかと。
確かに個人の出費は今より多少かさむかもしれませんが冷静に考えてみれば許容範囲です。

ニュースに踊らされないで、情報を咀嚼して今一度考えてみましょう

#7
  • 庶民
  • 2019/05/23 (Thu) 14:11
  • 報告

年間850ドルの出費は庶民には痛いですね〜

富裕層への増税に一票!!

#9
  • 883
  • 2019/05/23 (Thu) 15:26
  • 報告

ガソリンが値上がりする根拠を示してください。
医療費が上がる理由は??

肉や野菜などの食品はアメリカ、メキシコが主です。
小麦などの穀物類の生産量はアメリカ国内での消費量を上回っており輸出してる状態です。
上記の人はこうことも知らないんでしょうね(笑)

>もちろんトランプグループが保有する不動産もね。
あなたはそんなにしょっちゅうトランプさんの不動産を消費するんですか?あなたのふところに影響があるんですか?
これには笑っちゃいましたよ。

根拠を示さずの批判は愚のすることです

あがってもたかが知れているくらいの物価上昇でしょう。逆に日本、インドなどが入る余地が出来てきて良いことではありませんか?
まぁあなたのようにWALMARTがメインの収入なら痛いかもしれませんね(笑)

“ 生活必需品への大きなインフレがはじまる ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。